アフィリエイト広告を利用しています

2024年05月12日

【GRコールドエアインテークダクト】装着してみた

今回はGRコールドエアインテークダクトの紹介です。

IMG_4871.jpgIMG_4872.jpg

 上図左がノーマル右がGRコールドエアインテークダクトです。

エンジンルームが鮮やかになるので見た目的に良いですね

取り付け方法に関してですが、超簡単です。

IMG_4866.jpg
 赤丸部分2つがクリップになっているので、

マイナスドライバーなどで簡単に取れます。

これらを取れば引っこ抜くだけで

インテークダクトは交換できます。



【5/9〜5/15はエントリー 3点以上購入でP10倍】 BLITZ ブリッツ 55737 サクションキット トヨタ GXPA16 GRヤリス GZEA14H GRカローラ 用 シリコンホース色:レッド SUCTION KIT ボルトオン

価格:17220円
(2024/5/12 15:24時点)




ブリッツ/BLITZ カーボンインテークシステム 27030 トヨタ GRヤリス GXPA16 G16E-GTS 2020年09月〜 Carbon intake system

価格:167609円
(2024/5/12 15:25時点)





IMG_4870.jpgIMG_4868.jpg

 GRの赤いダクトの方が全体的に低く、下部の穴形状がエンジンルーム内の熱を吸い込まないように

小さくなっている印象です。

では実際に吸気温低下効果はどうなのか、と言う事ですがYouTubeで効果を検証して下さっている方が

いらっしゃいます。⇒ 検証動画(YouTube)

走行映像という訳ではなく、ダイナパックでのパワーチェックになります。

ノーマル、GRコールドエアインテークダクト、BLITZカーボンインテークダクトの3本立で、

それぞれ2回行っていました。

吸気温度の最大値結果

ノーマル   : 1回目 49℃  2回目 51℃
GR     : 1回目 42℃  2回目 47℃
カーボン  : 1回目 24℃  2回目 26℃


*ノーマル、GRコールドエアインテークダクトは、エアクリが純正で4,000回転以上はエアクリ下部の

フラップが開くため、BLITZカーボンエアインテークと比べ温度上昇し易いです。


 という訳で、GRパーツの効果は少なからずあり、吸気温が低下する事により多少馬力も向上する様です。

ご興味ある方はGRガレージでご注文なさってみてはいかがでしょうか?



ブリッツ GRヤリス MXPA12 カーボンパワー エアクリーナー 35271 BLITZ W

価格:84840円
(2024/5/12 15:22時点)




ブリッツ GRヤリス GXPA16 パワコン パワーコントローラー BPC08 BLITZ 経

価格:35420円
(2024/5/12 15:22時点)





ブリッツ/BLITZ カーボンインテークシステム 27030 トヨタ GRヤリス GXPA16 G16E-GTS 2020年09月〜 Carbon intake system

価格:167609円
(2024/5/12 15:25時点)




BLITZ ブリッツ ストラット タワーバー フロント 96171 トヨタ GRヤリス/ヤリス/ヤリスクロス

価格:13640円
(2024/5/12 15:32時点)
感想(0件)



posted by Nash at 14:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 車の外装DIY
ファン
検索
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
日別アーカイブ