2016年09月25日
文法必要論VS文法不必要論〜英会話はわざわざ勉強しなくても出来るようになる?!〜
![]() | 絵心ない人からしたら、見たまんま描くだけ! と言われても見たまんま描いた結果が 散々なわけで・・・ ノウハウはイチから学ぶ必要があるのでは? 英語も一緒。 |
こんにちは、不安をFunに変える、英会話向上隊、はなりです。
英語が出来る女性の収入は約4割高いと言われています。
正社員を目指すより、英語で収入アップを目指しませんか?
ここでは英会話力を身に着けるための、勉強法や、おすすめ参考書を紹介しています。
英会話文法必要論VS不必要論
ネットで「英会話 文法」と調べてみると、まぁ、意見はさまざま。
英会話には文法なんて必要ない

という人もいれば
ノンネイティブなんだから、文法はしっかり身に着けるべき。
という人もいる。
私は後者の意見です。
英文法の知識なく会話をしようとしても、小手先では何とかなっても、限界があります

あくまで私が個人的に感じていることですが、
英文法なんて必要ない!と言っている人って、
ネイティブだったり
海外経験が長かったり
元々英語が出来て、苦労していない人が多いという印象です。
(プロフィールをそのまま信じるのであれば)
生まれがニューヨークで、海外に20年いて、映画だって字幕なしで問題なく見れて・・・
という人に、
日本で生まれ育って、20歳まで外国行ったこともなくて、外国人なんて、
学校の先生くらいしか見たことなくて、でも、いつかは



と思い描いてた、田舎モンの気持ちなんぞ、分かるはずもなかろう・・・

(はい、私ですw)
そもそもバックグラウンドの違う人に、
英文法なんて何で勉強してるの?ほら、僕なんて、そんなの勉強しなくても
英語が出来るよ?僕のやり方、教えてあげるよw
と言われたところで、
いや、一緒なわけなかろう?
私としてはチクチク反発心

とはいえ、英会話をラクに身に着ける方法はある?
ネイティブもこうやって覚えています!
という謳い文句のこちらの本↓
![]() | 英会話の9割は中学英語で通用する [ ディビッド・セイン ] 価格:699円 |

先ほども言いましたが、
ネイティブと同じで、出来るか?とういうと、少し難しい。
ネイティブの著者からしたら、
文法なんてこだわるな!そんなことよりちょい足しで覚えれば話せるようになる

でも、
ノンネイティブで、日本で生まれ育って、イチから英語を学んで
やっと英語が話せるようになった私の経験からお話すると、
やっぱり文法を学ばずに英語を話せるようにならないと思うんです。
なったとしても、限界があります。
自由に英語を使いこなす、ということは厳しいです

ということで、この本全てを鵜呑みにしないでください、という前提で私の感想。
ちょい足しは英会話上達に有効?
日本語でも同じことが言えると思いますが、よく使う言葉ってありますよね。
この本は、その、よく使う76フレーズを覚えてしまいましょう!というもの。
それだけなら、正直あまり役に立たないと思いますが、この本のミソは、
76のフレーズ+ちょい足し
![]() | ちょっと前に流行ったちょい足し。英語でも活用しちゃいましょう! |
よく使うフレーズに色々な言葉を足すことで、会話のバリエーションが作れるというもの。
単語が覚えられない私は、簡単な動詞に前置詞を組み合わせることで、少ない動詞で、
バリエーションを増やしています。
それと考え方は、基本的には同じです

ただ、この本の場合、そのちょい足すフレーズを考えるのに
文法知識ないと無理じゃないのかなぁ?
という矛盾があります。

ちょい足しフレーズを英会話に活かすコツ
例えば本書より
I’m ready 準備できました。
これのちょい足しフレーズで紹介されているものは6つ。
I’m ready to go. (出発する準備が出来たよ)
I’m ready if you are. (君さえよければ出発できるよ。)
I’m ready for anything. (どんとこい。)
I’m ready for winter now. (もう冬支度はできているよ。)
I’m ready for my vacation. (休暇の準備は済んでいるよ。)
I’m ready for the marathon.(マラソンに向けて調整できているよ。)
これだけ丸暗記しても、正直使えるのか?と思いますが、文法知識があれば、それ駆使して
状況に応じて自由に文を作れます。
I’m ready if you are をアレンジ

こういった発想は、文法知識があれば可能ですね。
今回こういった感想をお伝えしたのは、よさそう!と手に取った人が、
本の内容を鵜呑みにして、文法なんていらない!と思ったりしないかしら?
がんばって丸暗記したのに全然会話に活かせなかった!とがっかりしないかしら?
と思ったからです。
少しでも参考になれば、うれしいです。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5468298
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック