アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年01月10日

もうカンに頼らない!4か月でTOEIC700点突破!アルクの「完全攻略700点コース」

9fc49a403bad4234097fc804b8c9cee0_s.jpg

こんにちは、不安をFunに変える、英会話向上隊、はなりです。
英語が出来る女性の収入は約4割高いと言われています。
正社員を目指すより、英語で収入アップを目指しませんか?
ここでは英会話力を身に着けるための、勉強法や、おすすめ参考書を紹介しています。

TOEIC700点突破へのポイントとは?

アルクのTOEIC対策講座シリーズを試してみました。
目標スコアごとに、カリキュラムが分かれており、目標スコアに応じて選べます。
今日は「完全攻略700点コース」です。


>>アルクTOEIC®LISTENING AND READING TEST完全攻略700点コース



TOEICはスコアごとにテストが分かれているわけではなく、全員同じテストを受け、
獲得スコアを測るものなので、正直、スコアごとに分かれている対策本でも、
その内容については、違いが曖昧だったりしませんか?


というのも、600点対策用と700点対策用、実は難易度が上がっただけで、基本的には
同じ内容、という印象。



問題をひたすら解いてみたけれど、
なかなか思うようにスコアが上がらない・・・
雷



そんな、スコアが伸び悩んだ時におススメなのが、この「完全攻略700点コース」です。


こちらは、レベルに応じて学習カリキュラムが異なっています。
というのも、レベルごとに、必要な学習方法が違うからです。


700点を突破するポイントとなるのは
読解力アップ

語彙力アップ

TOEICの解き方テクニック


この3点を強化するプログラムになっています。

やってみた!






実際のTOEICを想定した作りにはなっていますが、問題は若干違います。

選択式の問題だけではなく、自分で考えて英文を書いたり、説明したりする問題もあります。



また、実際のTOEICにはない、ディクテーション(英語を聞いて聞こえた英語を書き取る
トレーニング)などもあり、こちらはTOEIC対策というより、英語の理解力アップのための
問題だと思います。



また、選択問題には、若干の“工夫”がなされています。
4択だと、カンで答えても当たる可能性があります。
しかし、練習でカンが当たっても、本試験でカンが当たるとは限りません。



カンで当たったのか、分かって解いたのかを把握するために、選択式問題には、
“勘ボックス”が付いており、カンで解いたものにはチェックを入れるようになっています。
こうすることで、本当に理解しているのかどうかを把握することが出来ます。



他にも単語の理解度を○×△で記したり、理解度を自己評価したりと、


理解度を把握し、効果的なPDCAサイクルにて学習が進められるプログラムに
なっています。



チェックしながら進めると、自分に不足しているのは、読解力より、語彙力であることが
分かりました。



というのも、間違った問題だけでなく、理解が曖昧なまま答えた問題もチェックすると、
正解数はよくても理解数は散々でした・・・あせあせ(飛び散る汗)



単語って、“雰囲気”で、正解醸し出していたりしませんか?笑
だから、“これっぽい!”という“雰囲気”読むと意外に当たったりするんですよね。


もし、正解数だけ数えていたら、出来た気になっていて、理解できていない部分は理解して
いないまま、放置していたと思います。

正解数ではなく、“理解数”を把握出来ることが、本当の弱点把握には有効だと感じました。


c5ea6bcc1189b151eedff93276b408a4_s.jpg

何と!全額返金キャンペーン中

万が一、700点に達しない場合は、全額返金のキャンペーンを開催中です!

一定の条件がありますが、条件を満たすと全額返金の対象になります。


>>スコア保証ご利用条件


簡単に言うと、

・2月26日23:59までにキャンペーンへエントリーすること

・期日までに課題の提出と、課題において、基準以上の成績を取得すること

・TOEICを受験すること

 
対象TOEIC受験日
2017年4月9日(日)

2017年5月21日(日)

2017年6月25日(日)



1月25日までの申込みで、キャンペーン対象になります。
TOEICのスコアを上げたい人は、お早めに~!

>>アルクTOEIC®LISTENING AND READING TEST完全攻略700点コース



posted by はなり at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC

2017年01月09日

3か月でTOEIC600点突破を目指す!アルクの「完全攻略600点コース」とは?

323bfbd848a94b50452563404b36d429_s.jpg

こんにちは、不安をFunに変える、英会話向上隊、はなりです。
英語が出来る女性の収入は約4割高いと言われています。
正社員を目指すより、英語で収入アップを目指しませんか?
ここでは英会話力を身に着けるための、勉強法や、おすすめ参考書を紹介しています。

3か月でTOEIC600点突破をめざすには?

TOEICスコアにおいて、一つの境界となるのが、600点

就活が始まるまでには600点を取りたい!と思っている大学生の方、
多いのではないでしょうか。


なぜなら、600点以上が履歴書に書けるスコアと言われているからです。



もちろん、業種によっても、企業によっても求めるレベルは違うので、一概には言えません。

とはいえ、TOEICの平均点が大体585点くらいなので600点だと平均を少し上回る
くらいのスコアと言えます。


アピールするにはやはり、平均点以上は必要だと思うんです。


しかし、この600点の壁は思いのほか、厳しい。
600点が中々超えられず、悩んでいませんか?


実は、私自身、大学生のころに、中々600点が超えられず、伸び悩んだ時期がありました。
私の場合、確か600点超えるまでに、1年半かかったのですが、就職のためにTOEICを
取らなければならない場合、そんな悠長なことを言ってられない!


短時間でTOEIC600点以上を取りたい!そんな方には短時間で効果が出るおススメの教材を紹介します。



>>アルクTOEIC®LISTENING AND READING TEST完全攻略600点コース




ただ今、スコア未達成だと全額返金されるキャンペーン中です。
キャンペーン内容は後程お知らせします。

なぜ短時間でスコアアップ出来るのか?

完全攻略600点コース」が短時間でスコアアップするために有効な理由は、


600点を超えられない原因を知り、それを克服する学習プログラムだから



600点を超えられない原因は、ズバリ、時間切れ。


最後までたどりつけずに、タイムアップになってしまっていませんか?
実は、私自身が長い間、この時間切れに悩まされましたあせあせ(飛び散る汗)
むしろ、「こんなの、時間内に解けるヤツいるのか?!」と思っていました。


では、なぜ時間切れになるのでしょうか?


それは、読解スピードに問題があります。


もし、英語を日本語の語順で読んで理解しようとしているのであれば、それを止めない限り、
スピードアップは難しいと思います。
また、英語を英語の語順通り理解出来なければ、リスニング力もアップしません。


なので、600点突破のカギは、この読解力トレーニングです。


完全攻略600点コース」は時間内に解き終わるための、読解スピードアップに集中したトレーニングなのです。



実際やってみた!






TOEICの教材だからTOEICの模擬問題が並んでいるのかと思ったら


そんな甘いもんではございませんあせあせ(飛び散る汗)


TOEICの模擬テストだけではなく、自分で聞いた英語を書き取ったり、並べ替えたり
英語をキチンと理解していないと解けない問題もあります。


通訳訓練を少し応用したような問題なんかもあります。
例えば、ディクテーション。


聞いた英語をそのまま書き取る訓練なのですが、これはちょっと難しく感じるかもしれません雷
なぜなら、

単語を知らなければ書き取れない。
単語を知っていても、正確に聞き取れなければ書き取れない。
英語音声のスピードについて行けなければ書き取れない。



とはいえ、通訳訓練では、1文丸々書き取る(もしくは、口頭で再現する)のに比べ、
これは、文章の一部のみ、大体3~5語くらいの書き取りなので、比較的挑戦しやすいです。


初めは中々書き取れなくても、何度も聞いて何度も挑戦してみてください。
(私も3回くらい聞いて書き取りました。)


ちなみに、英文を聞きながら並行して書き取りするのではなく、
1文丸々聞いてから書き出すのがコツです。
なぜなら、書き取りとリスニングを同時にすると、リスニングがおろそかになるからです。
しかし、困ったことに、1文終わったころには冒頭の英語を忘れています。。。


これを克服するためには、英単語を覚えようとするのではなく、


内容を理解しようとしてみてください。


ディクテーションは暗記力の訓練ではなく、あくまで英語を理解するトレーニングです。
英語が理解出来れば、書き取りも出来るようになります。
→私自身、通訳訓練を受ける中で、初め全くディクテーションが出来なかったのですが、
丸暗記方式から内容理解にシフトしたら、覚えられる単語の数が大幅アップしました。

問題は、
単語力
文法力
読解力


この3点を徹底的に鍛えられるような構成になっています。
また、解説も丁寧なので、分からなかった問題は繰り返しやって、解説をじっくり読むと
いいと思います。


9eb90ee4b26cb5732b29a0eaa619bb7a_s.jpg


何と!全額返金キャンペーン中

万が一、600点に達しない場合は、全額返金のキャンペーンを開催中です!

一定の条件がありますが、条件を満たすと全額返金の対象になります。


>>スコア保証ご利用条件


簡単に言うと、

・2月26日23:59までにキャンペーンへエントリーすること

・期日までに課題の提出と、課題において、基準以上の成績を取得すること

・TOEICを受験すること

 
対象TOEIC受験日
2017年3月12日(日)

2017年4月9日(日)

2017年5月21日(日)



1月25日までの申込みで、キャンペーン対象になります。
TOEICのスコアを上げたい人は、お早めに~!

>>>>アルクTOEIC®LISTENING AND READING TEST完全攻略600点コース



posted by はなり at 07:37| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC

2016年11月17日

「新TOEICテスト900点を突破する英文法トレーニング」で苦手を克服!

a43c687fa366307245ea35b52846fd6b_s.jpg

こんにちは、不安をFunに変える、英会話向上隊、はなりです。
英語が出来る女性の収入は約4割高いと言われています。
正社員を目指すより、英語で収入アップを目指しませんか?
ここでは英会話力を身に着けるための、勉強法や、おすすめ参考書を紹介しています。

就職と英会話とTOEIC

英語を話せるようになりたい

その先の目標ってそれぞれあるんだと思います。

海外旅行を楽しみたい
仕事で使う
就職のため



その中から、今日は就職の話。
ちなみに、就職分野には詳しくないので、私の体験したことを元に話をします。

就職の際、英語は武器になります。
外資系企業でなくても英語を使う機会はあります。
私自身、日本の企業で働いていましたが、英語を使う機会が多く毎日使っていたことも。
自分の仕事以外でも、通訳や翻訳を頼まれることもありました。

英語を使って仕事をしたい。

私は一生英語を勉強し、また英語を使って仕事していきたいと思っているので、
日々英会話力アップのために英語を学び続けています。

でも実は英語があんまり好きではなかったんです、元々。



というか、嫌い・・・



ただ、学生時代の私には何の夢もありませんでした。
高校三年生、志望大学を決めなければならない段階になっても、全くやりたい事、将来像
が見えなかった。

そんな中、半直感的に

これからの時代は、英語だ・・・

グローバルに活躍する人になりたい、そのために、英語を身に着けよう

あまりにもボヤっとした将来設計でしたが、結局このボヤっとした将来設計のまま突き
進むことになります。

今思えば、方向性は間違っていなかったと思いますが(結果オーライ ぴかぴか(新しい))

インターネットで世界とつながり、東京オリンピックが決まり、外国人観光客が増え、
日本にいながら英語を使う機会は、大きく増えたと思います。



英語が武器になる時代がやってきましたぴかぴか(新しい)



では、英語が話せればやりたい仕事が見つかる?
英語が話せれば就職に有利?


実は、ここに一つ落とし穴がありました。

英語が話せるだけでは就職には結びつかない。
就職するときに、多くの企業で求められるのが


TOEICのスコア


TOEICのスコアが高い=英語が話せるわけでは決してないのに・・・
私としてはどうも納得出来ないポイントなのですが、英会話力を磨いてもTOEICのスコアが低ければ実力以下の評価しかもらえません。



私も以前、「TOEICスコア不問、やる気重視」という求人に応募してみたところ、
面接担当者よりこんな回答が。



「TOEICは最低920必要です」




あれ?ホームページの条件と全く違うのですが????


どうも信用出来ず、結局応募を取り下げました。

でも、これが現実なんだなと思いました。
TOEICスコアで英語力を判断される。


とはいえ、英会話が出来なければ、結局就職してから困るわけで。

だから、就職を考えているのであれば、TOEICスコア・英会話力両方上げていく
必要があります。


TOEICはあくまで自分の可能性を広げるため。
スコアが最終目的ではないです。




基礎力は何にでも使える

TOEICの形式が2016年5月より若干変わりました。

>>TOEICレジスタードマーク Listening & Reading Test 出題形式の変更点

とはいえ難易度は変わらないそうです。

TOEICのパートで、私が特に苦手なのがパート5とパート6。
特にパート6が足を引っ張ります。


・・・増えとるやないかーーーーーーーーーい!Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

これは由々しき事態 雷ですよ、ええ。


こういったところからも自分の苦手がよくわかります。
文法やはり、苦手なんだなと。

でもピンチはチャンスとか言うじゃぁないですか

そうだ、これは文法をしっかりおさらいするチャンスだ。

文法力は英会話にも必要です。
だから、決して無駄にはならない(と信じて)イチからコツコツやっていきます。


TOEIC文法対策に使う参考書はコレ!


今回私が使うのはこちらです↓

新TOEICテスト900点を突破する英文法トレーニング [ 福居守世 ]





ちょっと古いのですが、パート5とパート6は内容的に変更なさそうなので、これで
おさらいしました。
まさにパート5とパート6に特化した、



文法苦手な人のための参考書( ̄∧ ̄)☆



パート5はまあまあの正答率ですが、パート6が散々でした・・・

やっぱりパート6がカギとなってきそうです。

正直、重箱の隅つつくような、細かい文法知識を要求されている気がしていましたが、
もう、こうなったら、これくらい細かい文法知識も自分のモノにして、正しい英語が
話せるようになってやる!と思ってます。



20161117_104021A.jpg

↑厚さ約2p。結構ボリュームあります。若干使い古した感が・・・笑


文法知識は必ず英会話にも役立ちます。

自分で使いこなせるくらいの力がつけば、TOEICスコアもついてくる!

そう信じてコツコツがんばりたいと思いますひらめき

>>新TOEICテスト900点を突破する英文法トレーニング


posted by はなり at 11:09| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC

2016年09月24日

TOEICスコアが伸び悩んだら!TOEICスコアアップのコツとは?

5608aea62471d4f7519584ba1534df94_s.jpg目標に合わせて道を設定しなきゃ、たどり着けない?


こんにちは、不安をFunに変える、英会話向上隊、はなりです。
英語が出来る女性の収入は約4割高いと言われています。
正社員を目指すより、英語で収入アップを目指しませんか?
ここでは英会話力を身に着けるための、勉強法や、おすすめ参考書を紹介しています。

TOEICスコアの伸び悩み。学習方法の間違いが原因かも?

TOEICは月イチで試験が行われているので、何度も受けることが出来ますが、
こういう経験、ないでしょうか?

何度受けても、スコアほぼ一緒。

いくら問題集を解いても、単語や文法を覚えても、
なぜかスコアが伸びない。

私の場合、初めにぶつかったのが600点の壁雷
大学生の時でしたが、何度受けても、600を越えられない時期がかなり続きました。
結局、1年半くらいかかったのかな。。。確か。

TOEICを受ける前には、目標スコアを決める方が大半だと思いますが、
実は、目標スコアの設定によって、必要な学習方法は違うんです。

それを知らずにただ、がむしゃらに問題を解いていても、なかなかスコアアップは
難しい。


実は、TOEICには1つ落とし穴があります。


それが、スコア制

英検であれば、○級ならこの参考書!という風に、レベルごとに参考書は分かれています。

しかし、スコア制のTOEICは、目標スコア別に参考書が出版されているといえど、
どうも、中身の違いが、曖昧だったりしませんか?


目標スコア600点用の参考書と、800点用の参考書。
800点用の方が多少難しい作りではありますが、基本は同じ、という印象。

どうすれば、自分の目標スコアに合った学習が出来るのでしょうか?

9eb90ee4b26cb5732b29a0eaa619bb7a_s.jpg

TOEIC目標スコア別学習のコツとは?

今回は、私自身ちょっと切羽詰まっていることもあり、色々探してみて、
こちらを試してみましたひらめき
>>アルクTOEIC®対策


こちらは、目標レベルに応じて学習プログラムが組まれているので、自分のレベルに
応じた教材を選ぶことが出来ます。

しかも、ただ単語が難しくなった、文章が難解になった、といった、
小手先のレベル分けではなく、

学習方法が全く違います。

理由は、レベルに応じて必要とされる英語力が違うから。

それに合わせてプログラムの中身も全く違います。

レベル別プログラム内容


600点

600点を超えない人=時間切れ=読解力のスピードアップに集中したプログラム
私自身、これは経験があるので、すごく分かります
マークシートの最後の1行は、全てAで塗りつぶしていましたから・・・あせあせ(飛び散る汗)
ここでのキーポイントは英語を英語で理解すること。
試してみた感想としては、内容自体はそんなに難しくない印象です。
英語で理解するのに、無理がない内容だと思います。

730点

730点を目指す=TOEICの解き方テクニックを知っておく
問題レベルとしては、600点向けのものより、少し難しい印象です。
ただ、問題自体、TOEICの本番形式により近い形になっているので、
より、テスト本番に向けてどういった点に注力して臨めばよいのか、
そういったところもポイントが分かる構成ですひらめき

800点

800点=ビジネスにも通用するレベルを目指す
ここから、一気にビジネスモードになります
ただ単にTOEIC対策だけを想定しているのではなく、実際にビジネスでも使える英語力
養うためのプログラムになっています。
読解力、という意味ではTOEIC向けなのですが、内容がビジネスシーンを想定されたものなので、
TOEIC受けて、「はい、終わり」ではなく、実際の現場でも使える英語です。
これなら、TOEICだけの勉強、として、無駄に終わらせることなく、
その後もぴかぴか(新しい)有効活用ぴかぴか(新しい)出来そうですよ。

900点

900点=英語圏の企業へ就職が可能
このレベルになると、TOEIC対策以上の内容です。
結局900以上取るには、ただただTOEICのための勉強をしていればいいのではなく、
自身の英語力を底上げする必要があるグッド(上向き矢印)
でもそこまでの力をつけるのであれば、実際に使える英語として身に着けた方が
応用も利くし、TOEICでどんな問題が出ても対応できる、ということのようです。
ビジネスシーンを想定して、ミッションをクリアしていく、という構成なのですが、
内容は結構なボリュームで、じっくり取り組まなければ中々解けない内容です

5691c98c7ba0206814f67acbaad6c49e_s.jpgボスからのミッション!解けるか?


TOEIC対策だけのための英語学習って、正直、もったいない気がしませんか
せっかくなら、実際に使える英語を身に着けた方がいい。

なんですが、私のように、TOEICのスコアがないから、という理由で、
選択肢が、限られてきてしまうんですバッド(下向き矢印)
今回、TOEICに取り組むのは、自分の可能性を広げるため。

TOEICは、あくまで通過点。

せっかくやるなら、本当に役に立つ英語を身に着けたいと思うのです。

今回、私が紹介したアルクTOEIC®対策ですが、公式HPに体験版があります。

もし、私のようにTOEICスコアに伸び悩んでいるのであれば、一度試してみてはいかがでしょうか?
>>公式HP「TOEIC(R)テスト対策」ならアルク



posted by はなり at 10:51| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC
検索
記事ランキング
  1. 1. 通訳案内士って実は○○?!意外な経験が役に立つ?
  2. 2. 英語を聞き取れるようになりたいならこれがおすすめ!「英語耳 発音ができるとリスニングができる」レビュー
  3. 3. 初心者におすすめ!簡単な単語だけで英会話「英語の発想と基本語力をイメージで身につける本」レビュー
  4. 4. 英会話が超ラクになる!初心者さんにおすすめ「中学英語の前置詞を10時間で復習する本」レビュー
  5. 5. ビジネス英語を簡単に話せるようになりたい人におすすめ「英会話フレーズ大特訓ビジネス編」レビュー
カテゴリーアーカイブ
最新記事
プロフィール
はなりさんの画像
はなり
そもそも始まりは先生の一言でした。 英語で大学行くのは無理。 そう、高校時代、私の英語の成績は学年ビリ。 無理宣告から数年後、私はあるメーカーの海外営業として、年10回ほど海外出張へ行く生活に。 行先はヨーロッパやアジアなどさまざまでした。 しかし、3年前、国内営業へと異動となり、英語を全く使わない生活に。 やっぱり英語で仕事がしたい! その思いを胸に、2016年起業し、また、プロ通訳目指して勉強しています。 英語を武器に世界と勝負する! はなりの挑戦はまだまだ続く。
ブログ
プロフィール
人気ブログランキングへ にほんブログ村 にほんブログ村 英語ブログへ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。