アフィリエイト広告を利用しています

2011年07月08日

第二種電気工事士技能 スリーブ用の剥ぎ取り

技能試験の候補問題には、ジョイントボックスが2か所ある問題がいくつかある。

そのような問題はどちらかのジョイントボックスがリングスリーブを使った圧着になる。

スリーブ用に剥ぎ取るにはまず、外装を10センチ程度剥ぎ取ります。

その次に絶縁被覆を剥ぎ取りますが、人によってまちまちで、長く剥ぐ人もいれば短く剥ぐ人もいます。

どちらでも構わないわけですが、剥ぎ取りの幅を統一しておくとあとで圧着する時に線の高さが揃うのでスリーブ圧着がやりやすくなります。

ではどのように統一できるのか?まずは外装を剥いでその先端に親指を当てます。

全体的にみるとこんな感じです。

さらに拡大してみると

個の親指の左端に左手の親指の爪を当ててそこから被覆を剥ぎ取ります。

こうするとだいたい2,5センチくらいの幅になります。(男性基準)

被覆剥ぎ取りを皆さんはどのように図りだしているか分かりませんが、メジャーよりも早くなりますよ。一度試してみてください!

ECQ講習会に参加している方には初回で時間オーバーだった方も複数回参加でほとんどが20分台になりました。
早く作れる工夫を見つけてください!

ホーザン P-956を使いこなそう!

2011年07月06日

第二種電気工事士 候補問題 金属管

23年度候補問題のNo12

金属管を使っての問題である。

特記事項としてアウトレットボックスと金属管を電気的に接続する・・・。

金属管にはねじなしコネクタを使用する。

コネクタには止めネジなるものがある。これです。

このネジはドライバーで回して単に留めると言うものではない。ネジの頭が落ちるまで締め付ける必要がある。
落ちるとこうなる。

写真は上の写真と向きが反対になっているがネジの頭がないことに気づくでしょう。

その後は、ボンド線を隣のネジの所に差し込んで締め付け、出た芯線を適当に切っておきます。
(5ミリから1センチ程度)

コネクタと金属管をアウトレットボックスに装着するところはこちらをご覧ください。

筆記試験の合格発表もあり、合格がはっきりしたみなさんは電線を惜しまず13問を残されている期間作り続けましょう。

技能講習会も必ず参考になるはずですから、また来年・・・ということがないように、参加できるならしておきましょう。

2011年07月03日

筆記試験の合格発表がいよいよ明日になりました。

7月4日は上期筆記試験の発表の日です。

とりあえず、自己採点を6月の試験日か翌日の速報で確認したものの、解答のマークシートが一つづつずれていて、合格者の一覧にない・・・・なんてこともあるからやはり、合格検索をしてみたいもの。

試験センターはアクセス集中でつながりにくなる時間帯があるようだ。

 http://www.shiken.jp/pckensaku/index.html  パソコン用検索

 http://www.shiken.jp/mobile/index.html     携帯用検索

特に気になる人は、自己採点で60点ぎりぎりの人でしょう。もしかしたら・・・・1問さらに落としていたという可能性も無きにしもあらず・・・・。

とにかく60点で合格ですから、技能の練習を始めなければなりません。筆記をあきらめていた人でも合格していることが分かったらすぐに器具や電線を揃えてあと約3週間、技能の練習をやりましょう。
HOZAN(ホーザン) 技能試験セット(7点セット) 
23年度 第二種電気工事士技能試験練習用材料 全13問分の電線セット」

講習会で、実技の基本をマスターできるようにし、候補問題も実際に作って欠陥を教えてもらいましょう。
2種を取得した皆さんは、実技の怖さを少なからず経験しているはずです。独学で頑張る人はできる限り残りの日数を活用しましょう。

講習会を活用することも一つの手です。

ECQ講習会カレンダーで空き日を確認

2011年07月01日

剥ぎ取りでやっちゃいました。

ホーザンP956は電気工事士の試験にはもってこいのしろもの。

買いたては刃がよく切れるせいか、剥ぎ取りに力を入れすぎると、被服や心線にまで傷が入ってしまうことがある。

あまりにも力を入れすぎたため外装どころか絶縁被覆まで剥ぎ取ってしまいました。



もちろん、ここまで力を入れすぎる必要はありません。

剥ぎ取りの感覚は、練習を重ねるに従い早目につかむことができます。、それほど力を入れなくても剥ぎ取れるようになったらこっちのものですね。

剥ぎ取られる側はできる限りまっすぐに延ばしておくと楽に剥げます。

平成23年度 第二種電気工事士技能試験練習用材料 全13問分の器具セット」



運営サイト
検索
<< 2011年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2024年04月(2)
2024年02月(2)
2023年08月(1)
2023年04月(1)
2023年02月(2)
2022年10月(3)
2020年10月(1)
2020年05月(1)
2020年04月(2)
2020年01月(1)
2019年10月(1)
2019年05月(1)
2019年03月(1)
2019年01月(1)
2018年12月(1)
2018年10月(1)
2018年07月(2)
2018年05月(4)
2018年04月(4)
2018年03月(1)
2018年02月(3)
2018年01月(1)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年09月(3)
2017年08月(1)
2017年07月(6)
2017年06月(6)
2017年05月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(2)
2017年01月(4)
2016年12月(7)
2016年11月(5)
2016年10月(3)
2016年09月(1)
2016年08月(1)
2016年07月(18)
2016年06月(19)
2016年05月(14)
2016年04月(11)
2016年03月(9)
2016年02月(2)
2015年01月(2)
2014年12月(5)
2014年11月(2)
2014年10月(1)
2014年09月(3)
2014年08月(1)
2014年07月(3)
2014年06月(2)
2014年05月(2)
2014年04月(2)
2014年02月(3)
2014年01月(4)
2013年12月(2)
2013年11月(1)
2013年10月(4)
2013年09月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(6)
2013年05月(3)
2013年04月(2)
2013年01月(4)
2012年12月(1)
2012年11月(5)
2012年10月(5)
2012年09月(2)
2012年07月(12)
2012年06月(6)
2012年05月(2)
2012年04月(2)
2012年03月(4)
2012年02月(2)
2012年01月(4)
2011年12月(4)
2011年11月(10)
2011年10月(8)
2011年09月(1)
2011年08月(1)
2011年07月(14)
2011年06月(15)
2011年05月(8)
2011年04月(3)
2011年03月(5)
2011年02月(2)
2011年01月(5)
2010年12月(10)
2010年11月(3)
2010年10月(5)
2010年09月(3)
2010年07月(16)
2010年06月(21)
2010年05月(11)
2010年04月(10)
2010年03月(10)
2010年02月(6)
2010年01月(5)
2009年09月(3)
2009年07月(14)
最新コメント
リンク集
100W単結晶シリコンソーラーパネル 太陽光パネル SP100



SANWA アナログマルチテスタ SP21-P ブリスターパック入

sanwa 接地抵抗計 アナログ式

SANWA アナログ絶縁抵抗計 500V/250V/125V PDM5219S

写真ギャラリー