2016年07月20日
第二種電気工事士技能 同時点滅(パイロットランプ)
パイロットランプ同時点滅がうまくいかない・・・・・。
13問の公表問題で一番結線間違いが多いのがNO10のパイロットランプ同時点滅の問題です。
講習会でまず複線図を書いて確認するもいざ実際の作成となると結線間違いが目立ちます。
結果的に異時点滅の結線になったり、
スイッチを入れてもパイロットだけは点くものの、レセプタクルは点灯しなかったり、
スイッチを入れたらショートしたり
なかなかうまく結線できません。理解できたうえで結線できれば最善ですが、なかなか理解できないのであれば
残り僅かな日にちなので、参考書の裏の結線をそのまま覚えましょう。
そのまま覚える一例は

渡り線は赤・白・黒の3本を使用します。
白は接地側(パイロットとコンセントW)
黒は点滅器(スイッチの非接地側とコンセントの非接地側)
赤は写真のように接続しましょう!
購入した参考書のとおりに覚えても構いません。


13問の公表問題で一番結線間違いが多いのがNO10のパイロットランプ同時点滅の問題です。
講習会でまず複線図を書いて確認するもいざ実際の作成となると結線間違いが目立ちます。
結果的に異時点滅の結線になったり、
スイッチを入れてもパイロットだけは点くものの、レセプタクルは点灯しなかったり、
スイッチを入れたらショートしたり
なかなかうまく結線できません。理解できたうえで結線できれば最善ですが、なかなか理解できないのであれば
残り僅かな日にちなので、参考書の裏の結線をそのまま覚えましょう。
そのまま覚える一例は

渡り線は赤・白・黒の3本を使用します。
白は接地側(パイロットとコンセントW)
黒は点滅器(スイッチの非接地側とコンセントの非接地側)
赤は写真のように接続しましょう!
購入した参考書のとおりに覚えても構いません。
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く