アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2010年03月08日

技能試験対策のDVD3枚組 22年度複線図と単位作業

第二種電気工事士の試験を目指すグループはまず筆記試験免除者のみなさんと筆記試験そのものを目指す皆さんの2グループでしょうか。

そんなみなさんはあれこれと試験対策を調べて頑張っていることでしょうねー。

ECQブログで紹介するのが遅くなってしまいましたが、この機会におすすめしておきます。


ECQホームページにて複線図DVDと単位作業DVD2枚組を紹介してきましたが、3枚組セットのほうが割安になっています。












単位作業は手元目線でわりあいとアップで撮っています。それぞれ約45分くらいでフルではありませんがハイビジョンサイズです。

初めて技能に取り組む方やまったく電気に関わったことのない方にとっては結構喜んでいただけるのではないかと思ってます。

もちろん複線図だけのDVDも好調です。


電気主任技術者試験 通信講座の決定版!




posted by genchan at 10:53| Comment(0) | 電工対策DVD

2010年03月05日

第2種電気工事士技能の講習会で何が学べる?

毎年、技能試験前には各地で電気工事士取得に向けて技能の講習会なるものが開かれています。

サイトの情報、DVDなど独学で学べる教材が豊富に出ています。

それでも、毎年多くの受験者が講習会にも参加するのはどうしてか。

1年に1回しか実施されないためどうしても落としたくないと言うのが本音というところでしょうか。
まさか・・・という経験をして落としてしまった人もいます。
どうして不合格だったかさえ分からないまま1年がたってしまった人もいます。

あんなにDVDや…キャンの教材で勉強したのに・・・とか思っている人はいませんか。

講習会は自分のくせや見落としている欠陥に近いやり方を客観的に指導してもらえる利点があります。

一度に数十人を集めて行う講習会もあります。周りの受講生が多いために本番並みの緊張感が
経験できるのも一つありかなと。

しかし、個人的にはあまり見てもらえないところがあるので料金の割には得るところも少ないかもしれないですねー。やはり多くても6人くらいの講習会のほうが個人的な指導を受けやすいものです。

ECQの講習会の受講者の中にはこんな声をいただいた方がいました。
「テキストやDVDなどでは基本は解るかもしれませんが、自分の作業欠点、作業の裏技などは講習でなければ解らないと思います。
わたしの経験からでは、へんな我流を覚える前に  講習へいってよかったと思いました。」



さて、今年こそ電工2種を取得したいと考えている方は技能講習会で検索してみましょう!



2010年03月03日

筆記でも技能でも役立つ試験問題 3路スイッチ

3路スイッチの結線でどの組み合わせが正しいのかという筆記試験問題が出たことがある。

次のような問題の場合を考えてほしい。



この組み合わせで正しいものがすぐに判別できれば技能試験でも迷うことはない。

さて答えはイ、ロ、ハ、ニのどれでしょう。

筆記試験問題に取り組んでいる方、試験がパスした後は技能です。3路スイッチを用いた公表問題も出ています。

3路スイッチの基本をぜひマスターしておきましょう。3路スイッチの複線図はこちらをご覧ください


2010年度の公表問題13問の複線図をDVDで紹介













答えは ハ  ゼロ端子がミソ



posted by genchan at 19:51| Comment(0) | 3路スイッチ

2010年03月01日

電工2種 技能のリングスリーブ圧着

リングスリーブの圧着は刻印と言われる圧着マークがある。

実はこの刻印の種類を間違えて技能試験を落としてしまうことがある。

結線もバッチリ、どこも悪くないと思っていてもなぜか不合格になっている。こういう場合はよく圧着マークが間違っているのです。

技能試験で見直しで時間がない時に限って刻印の違いに気づく。このパターンでみなあせります。

一番チェックというか注意が必要なのは1.6o1本と2.0o1本のけい2本の組み合わせです。

2本と言うことで極小(○)を刻印してしまうのです。


と言うわけで、筆記試験では体験できない落とし穴があるのです。

対策:
複線図を書いたら刻印マークも合わせて書いておきましょう!


【ONKYO 4.8型液晶ポケットPC】プレゼント!



2010年02月27日

配線図問題 続き

第2種電気工事士の筆記試験の配線図問題

電線の条数を出す先回の問題の続きです。

答えは



    4本と言うことになります。
  
    この場合も点滅器(スイッチ)+1

    の計算で答えが出ました。







配線図問題は本試験ではわりあいと大きい用紙に書かれていますので図面が見やすいと思います。市販の筆記試験攻略本や対策本は小さいので配線図面も縮小されており見にくいかもしれません。

シニアの方はシニアグラスをお忘れなく。

Podreader

携帯用ファッションシニアグラス


posted by genchan at 08:37| Comment(0) | 筆記試験対策


運営サイト
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2024年06月(1)
2024年04月(2)
2024年02月(2)
2023年08月(1)
2023年04月(1)
2023年02月(2)
2022年10月(3)
2020年10月(1)
2020年05月(1)
2020年04月(2)
2020年01月(1)
2019年10月(1)
2019年05月(1)
2019年03月(1)
2019年01月(1)
2018年12月(1)
2018年10月(1)
2018年07月(2)
2018年05月(4)
2018年04月(4)
2018年03月(1)
2018年02月(3)
2018年01月(1)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年09月(3)
2017年08月(1)
2017年07月(6)
2017年06月(6)
2017年05月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(2)
2017年01月(4)
2016年12月(7)
2016年11月(5)
2016年10月(3)
2016年09月(1)
2016年08月(1)
2016年07月(18)
2016年06月(19)
2016年05月(14)
2016年04月(11)
2016年03月(9)
2016年02月(2)
2015年01月(2)
2014年12月(5)
2014年11月(2)
2014年10月(1)
2014年09月(3)
2014年08月(1)
2014年07月(3)
2014年06月(2)
2014年05月(2)
2014年04月(2)
2014年02月(3)
2014年01月(4)
2013年12月(2)
2013年11月(1)
2013年10月(4)
2013年09月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(6)
2013年05月(3)
2013年04月(2)
2013年01月(4)
2012年12月(1)
2012年11月(5)
2012年10月(5)
2012年09月(2)
2012年07月(12)
2012年06月(6)
2012年05月(2)
2012年04月(2)
2012年03月(4)
2012年02月(2)
2012年01月(4)
2011年12月(4)
2011年11月(10)
2011年10月(8)
2011年09月(1)
2011年08月(1)
2011年07月(14)
2011年06月(15)
2011年05月(8)
2011年04月(3)
2011年03月(5)
2011年02月(2)
2011年01月(5)
2010年12月(10)
2010年11月(3)
2010年10月(5)
2010年09月(3)
2010年07月(16)
2010年06月(21)
2010年05月(11)
2010年04月(10)
2010年03月(10)
2010年02月(6)
2010年01月(5)
2009年09月(3)
最新コメント
リンク集
100W単結晶シリコンソーラーパネル 太陽光パネル SP100



SANWA アナログマルチテスタ SP21-P ブリスターパック入

sanwa 接地抵抗計 アナログ式

SANWA アナログ絶縁抵抗計 500V/250V/125V PDM5219S

写真ギャラリー
プロフィール
genchanさんの画像
genchan
山あいの川に鮎釣りに行ってリフレッシュしてます。 電気工事士取得の支援、特に講習会をとおしてみなさんのお役にたてればと毎年の講習を楽しんでいます。 電工資格のECQ(https://fanblogs.jp/ecq/)はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。