アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2010年11月19日

平成23年度 筆記試験から第二種電気工事士を取得をめざす

第二種電気工事士の資格を取得したいと思っているみなさん!

まずは、筆記試験に通らなければなりません。

「筆記試験は難しいですか?」  そんな質問がいろんなサイトに飛び交っています。

60点以上で合格です。

試験の内容は科目別で出題されます。
1)一般問題
2)鑑別問題
3)配線図問題

平成18年度から試験の方法が変わったので、材料の選別試験は配線図問題に含められました。

工業高校の電気科などを卒業してもなかなか覚えていないものです。
電気関係の勉強をしたことのない人であれば、筆記試験の勉強は早目に始めても無駄にはなりません。

けっこう勉強して筆記が通ると、そんなに難しいことないかなぁとか思うようになります。

技能試験の問題公表は来年にならないとありませんから技能に関する本は後回しにしましょう。

とにかく、参考書や問題集を買ってきて一気にやらないことです。
一気にやると嫌になるからです!

計算問題などは最初はほんの少ししたらやめて、これなら覚えられそう・・というような科目から徐々に取り組んでいきましょう。

なにも23年度とついた試験対策問題集は必ずしも必要ではありません。

今でも書店やネットに出ている本を手に入れましょう!
オークションには合格者が安く出品していますからチェックをしましょう。












2010年11月15日

施工条件で変わる第1種電気工事士技能試験

第一種電気工事士の技能試験の日付も近づいてきた!

さて、技能の練習に励む皆さんも参考書によって施工条件が違うことに気が付いていますか?

オーム社の参考書にはVVFが使われているところでも、電気書院の同じ問題で同じ個所を見てみるとCVVが使われていたりする。

オーム社では金属管工事紹介されていても他の参考書にはがなかったりする。

オーム社で紹介されている自動点滅器とタイマーの組み合わせも2通りあるが、
電気書院ではその2通りが違っている。

つまり、一つの参考書を買ってもそれで準備万端と思っていると「あれ??」となってしまう。

今持っている参考書にもう一つくらい追加しておいても損ではない!


2010年版 第一種電気工事士技能試験 公表問題の合格解答

フルカラー版 第一種電気工事士技能試験 候補問題できた!〈平成22年対応〉

この二つの参考書にも載っていなかった施工条件が10月に行われた公表問題9番です。

さて、試験センターの解答9番と参考書を比べてみてください!

2010年11月08日

第二種電工技能 裏技 2.0の3心をすばやく剥ぎ取る

今年の6月10日にも2.0の3心を素早く剥ぎ取る記事を載せましたが、その方法は講習会に参加した人だけに参考までに行っていました。

6月の記事です。

今回はその方法をサイトに載せましたので参考にしてみてください。

第二種電気工事士技能試験に合格するためのステップ
裏技紹介はこちら

ホーザン956を使用しています。  2.0の3心の部分はないですよ!  でもできるんです。

裏技にしてください。

posted by genchan at 13:48| Comment(0) | VA線ストリッパ

2010年10月31日

電工2種技能試験で出る複線図の書き方 慣れる方法を紹介

複線図の書き方に関する本は結構出ている。

みなさんも買われたことでしょう!

書籍にするにはそれなりの説明や写真を載せないと本としての厚みが出ないので、優しい書き方のはずがけっこう込み合っていたりして、余計に分かりにくくなっている。

ECQの講習に来られたある方などは、半日で理解したので、次に講習に来られた時には「買った複線図の本は捨てました!」

で、複線図の書き方のDVDを今年(22年度)公表問題13問分を書いているところを提供しました。でも、独学でのDVDだけでは、「ただ書いているのを見ているだけ」と思ってしまいがちです。ちゃんとそのコツを説明しているのですがね・・・・。

そこで、複線図を書く上でのパターンを覚えてしまうと「そういうことか」・・・と納得していただくために・・・・。

ではどうするのか。

22年度試験の単線図を例に13問書く練習です。あくまでもECQのやり方です。
3色ボールペンで慣れたらさらに実際の結線でも有利です!
**************************************************************************************************
1) 接地線側(白線:ボールペンなら)から書き始める。
この時、接地線はかならず器具に繋げる。(電灯、コンセント、パイロットランプもそうです)  ただし点滅器(スイッチ)にはつながない

問題の複線図を完成させないで接地線だけをとにかく書いたらやめる
次の問題の接地線(白)だけ書いたらやめる
それを13問書いておく。

未完成の書かれた13問を見てください。必ず器具(スイッチ以外)につながってますか?
ならOK

2) 次は電源から来ている黒線(黒のボールペン)(非接地線)を必ずスイッチの片側につなぐ。
これを13問書きます。

3) 器具のイ・ロ・ハ に振り分ける。・・・で完成です。
スイッチの数により、振り分ける色は変わってきます。(その辺は考えてみましょう)

ほとんどはこのパターンで書けます。そして実技の結線もこの順番で結線していけば頭が整理しやすいです。

パイロットランプに関してはECQブログの常時点灯、同時点灯の記事をご覧ください。2010年5月18日

3路4路についてはこちらから
**************************************************************************************************
自分一人ではなかなか習得が難しい方は、単位作業・及び複線図の書き方の限定講習があるので参加してみてはどうでしょう。

なお、1種の複線図に関しては、3路スイッチを切り替えスイッチとして使用したり、施工条件や施工図などにより2種の複線図とは書き方が異なりますので注意してください。

posted by genchan at 16:07| Comment(0) | 複線図

2010年10月30日

第二種受験の方法が変わった!上期それとも下期 どちらを選択しましょうか??

今年の2種電工試験も終わった。

試験センターは早くも第1種・第2種とも受験期間に変更を発表しました。

今年技能で2種を落とした人も、上期か下期のどちらかで受験と言うことになります。

さて、どっちで受験したほうがいいのでしょうか。

今年技能を落とした人は、早目の上期に受けたいと思うかな!なにせ下期だと来年の12月だから1年以上も待たされる。ちょっとつらい。

第1種を同時に目指しているなら、上期に受けて、1種の申し込みも行うことができるし・・・。


筆記から周到な準備をして確実に撮りたいなら下期受験がいいかも。
今から筆記の対策や勉強を始めておけばかなり余裕ができる。

それから技能に挑戦するにしても、技能のための練習なり講習が受けられる。

上期にするか下期にするかを決めるのに、受験地の条件が違うことだ。

上期は各都道府県で行われるようだが、下期は全国10か所に限定される。
上期は近くで受けられるのが便利だ。

全国10か所だと試験地までがかなり遠くなる。これは第1種の受験者が悩むところ。

でも、近くだと知り合いがいるので、かえって遠くがいいと考える人もいる。

さて、みなさんはどちらでしょうか?



運営サイト
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2024年06月(1)
2024年04月(2)
2024年02月(2)
2023年08月(1)
2023年04月(1)
2023年02月(2)
2022年10月(3)
2020年10月(1)
2020年05月(1)
2020年04月(2)
2020年01月(1)
2019年10月(1)
2019年05月(1)
2019年03月(1)
2019年01月(1)
2018年12月(1)
2018年10月(1)
2018年07月(2)
2018年05月(4)
2018年04月(4)
2018年03月(1)
2018年02月(3)
2018年01月(1)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年09月(3)
2017年08月(1)
2017年07月(6)
2017年06月(6)
2017年05月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(2)
2017年01月(4)
2016年12月(7)
2016年11月(5)
2016年10月(3)
2016年09月(1)
2016年08月(1)
2016年07月(18)
2016年06月(19)
2016年05月(14)
2016年04月(11)
2016年03月(9)
2016年02月(2)
2015年01月(2)
2014年12月(5)
2014年11月(2)
2014年10月(1)
2014年09月(3)
2014年08月(1)
2014年07月(3)
2014年06月(2)
2014年05月(2)
2014年04月(2)
2014年02月(3)
2014年01月(4)
2013年12月(2)
2013年11月(1)
2013年10月(4)
2013年09月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(6)
2013年05月(3)
2013年04月(2)
2013年01月(4)
2012年12月(1)
2012年11月(5)
2012年10月(5)
2012年09月(2)
2012年07月(12)
2012年06月(6)
2012年05月(2)
2012年04月(2)
2012年03月(4)
2012年02月(2)
2012年01月(4)
2011年12月(4)
2011年11月(10)
2011年10月(8)
2011年09月(1)
2011年08月(1)
2011年07月(14)
2011年06月(15)
2011年05月(8)
2011年04月(3)
2011年03月(5)
2011年02月(2)
2011年01月(5)
2010年12月(10)
2010年11月(3)
2010年10月(5)
2010年09月(3)
2010年07月(16)
2010年06月(21)
2010年05月(11)
2010年04月(10)
2010年03月(10)
2010年02月(6)
2010年01月(5)
2009年09月(3)
最新コメント
リンク集
100W単結晶シリコンソーラーパネル 太陽光パネル SP100



SANWA アナログマルチテスタ SP21-P ブリスターパック入

sanwa 接地抵抗計 アナログ式

SANWA アナログ絶縁抵抗計 500V/250V/125V PDM5219S

写真ギャラリー
プロフィール
genchanさんの画像
genchan
山あいの川に鮎釣りに行ってリフレッシュしてます。 電気工事士取得の支援、特に講習会をとおしてみなさんのお役にたてればと毎年の講習を楽しんでいます。 電工資格のECQ(https://fanblogs.jp/ecq/)はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。