新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2014年06月21日
富岡製糸場、世界遺産に決定、国内18件目
富岡製糸場、
世界遺産に決定
国内18件目
カタールのドーハで開かれているユネスコ(国連教育科学文化機関)
の世界遺産委員会は21日、
「富岡製糸場と絹産業遺産群」(群馬県)を
世界文化遺産に登録することを決めた。
日本からの文化遺産への登録は昨年の
「富士山」(山梨、静岡両県)に続く14件目。
自然遺産と合わせた国内の世界遺産は18件となった。
国内で近代以降につくられた産業施設の登録は初めて。
「富岡製糸場と絹産業遺産群」は、
1872年に殖産興業を担う官営工場として設立された
「富岡製糸場」(富岡市)のほか、
蚕の卵の品種改良や農家への養蚕指導の拠点となった
「田島弥平旧宅」(伊勢崎市)と
「高山社跡」(藤岡市)、
自然の冷気を利用した卵の貯蔵施設
「荒船風穴」(下仁田町)の4資産で構成。
富岡製糸場を中心に、
海外から導入した技術を改良して良質な繭を生産し、
かつては春に1回だった養蚕を夏や秋にも可能として生糸の増産につなげた。
政府は、
世界の絹産業発展させた象徴的な施設として推薦した。
今年4月、
ユネスコの諮問機関の国際記念物遺跡会議(イコモス)が
「日本が近代工業化世界に仲間入りする鍵となった」と高く評価し、
ユネスコに登録を勧告していた。
登録決定を会場で見届けた群馬県の大沢正明知事は、
採決後に英語でスピーチし、
「今後はこの喜びを忘れることなく、
この遺産を保全し、
将来の世代に伝えていくために最善を尽くします」と語った。
群馬)世界遺産登録「もうすぐ」 富岡、観光客ら祝福
「富岡製糸場と絹産業遺産群」の世界遺産登録の決定を受け、
地元の群馬・富岡市は、
歓喜の渦に包まれた。
パブリックビューイングが行われた富岡小学校では、
終了して、
およそ30分たっているが、
地元紙の号外が配布されるなど、
熱気はまだ冷めておらず、
多くの市民が喜びに浸っている。
富岡市の岩井 賢太郎市長は、
「言葉になりません」と語った。
製糸場の近くにある富岡小学校の体育館でのパブリックビューイングは、
20日の夜から行われていて、
21日は、
市長をはじめ、
およそ900人の市民が詰めかけ、
審議の様子を見守った。
「富岡製糸場と絹産業遺産群」の審議が始まると、
会場総立ちとなり、
委員国による好意的なコメントが伝えられるたびに、
大きな拍手がわき起こった。
そして、
登録決定の瞬間、
会場全体が、
長い拍手と歓声に包まれた。
また、
富岡製糸場でも、
審議を見守っていた職員らが、
決定を受けて万歳を行った。
このあと、
富岡市長が、
防災無線を使って市民にお礼を伝える予定で、
午後6時半からは、
祝賀パレードが行われる。
富岡製糸場、世界遺産登録 地元はお祝いムード一色に
日本で18件目の登録が決定した。
群馬県の「富岡製糸場と絹産業遺産群」が日本時間21日午後5時前、
中東のカタールで開かれているユネスコの世界遺産委員会で、
世界文化遺産に登録された。
待ち焦がれていた正式決定に、
地元は、
お祝いムードに包まれている。
富岡製糸場事務所は、
世界遺産登録決定の一報を受け、
会場内は、
大いに盛り上がった。
4件の施設で構成される「富岡製糸場と絹産業遺産群」が、
カタール・ドーハで開かれているユネスコ世界遺産委員会で、
正式に世界文化遺産への登録が決定した。
地元では、
21日朝から、
念願の正式決定を前に、
多くの人が集まった。
ボランティアの人は「(きょう決まるといいですね)そうですね。
決まると、
本当にうれしいんで」と話した。
また、
子どもは「(世界遺産って何か知っている?)世界の宝物」と話した。
中には、
登録への思いを髪形で表現する人もいて、
「これ、
自分で切りました。
登録になって、
もっと盛り上がってほしいです」と話した。
そして、
日本時間21日午後4時56分、
迎えた歓喜の瞬間。
市が文化庁に提案書を提出してから、
およそ8年。
待ちに待った世界遺産登録に、
地元は、
お祝いムード一色となっている。
おめでとう! 「富岡製糸場と絹産業遺産群」が世界遺産に決定
カタールのドーハで開催されている国連教育科学文化機関(ユネスコ)の
世界遺産委員会において6月21日、
「富岡製糸場と絹産業遺産群」(群馬県)の世界文化遺産登録を決定した。
これで国内の世界遺産登録は昨年の「富士山」に続き18件目。
「富岡製糸場と絹産業遺産群」は日本初の官営製糸場である
「富岡製糸場」のほか、
近隣の養蚕農家
「田島弥平旧宅」や教育機関である
「高山社跡」、蚕の卵を貯蔵した
「荒船風穴」の4カ所で構成されている。
日本の近代産業遺産が登録されたのは初。
今年4月にはユネスコ諮問機関の国際記念物遺跡会議(イコモス)が、
「富岡製糸場と絹産業遺産群」について世界文化遺産への
「登録」を勧告したと発表していた。
今年4月にはユネスコ諮問機関の国際記念物遺跡会議(イコモス)が、
「富岡製糸場と絹産業遺産群」について世界文化遺産への
「登録」を勧告したと発表していた。
“世界遺産”待ち望む地元
阿部
「いよいよ明日、
世界遺産への登録が正式に決定される見通しです。」
鈴木
「群馬県にある富岡製糸場です。
明治5年に、
絹の原料となる生糸を生産する、
日本で最初の官営工場として建てられました。
当時貴重だった生糸を大量に生産。
繊維産業に革新をもたらし、
日本の近代化となりました。」
阿部
「今回、
世界遺産に登録される見通しなのは
『富岡製糸場と絹産業遺産群』です。
カタールのドーハで行われているユネスコ世界遺産委員会の会合で、
明日の午後、
登録が正式に決定される見通しです。」
鈴木
「地域の人たちが待ちわびた世界遺産への登録。
群馬県富岡市には堀越アナウンサーが行っています。
堀越さん!」
「オー、トミオカ〜♪」
堀越
「『オー・トミオカ』、
『オー・シャンゼリゼ』の替え歌です。
地元・富岡の方々、
こんな歌も作りました。
富岡市の商店街にあります観光物産館、
富岡製糸場もここから歩いてすぐのところにあります。
そこにお集まりいただきました、
地元・富岡の皆さん、
盛り上がってますか!」
「イエーイ!」
堀越
「もう世界遺産登録が待ちきれない、
この富岡では、
ゆるキャラも世界遺産登録を願っています。
富岡市のイメージキャラクター、
その名も
『お富ちゃん』です。
この衣装は、
富岡製糸場で働いていた人の姿をしているんですね。
さあ、いよいよ目の前に迫ってまいりました、
富岡製糸場の世界遺産登録。
そこに至るまでには、
皆さんのような地元の人たちが製糸場を守ってきた、
世界に向けてアピールしてきた、
長いあゆみがあったんです。」
富岡製糸場 世界遺産へ 支え続けた人たち
菱川信也さん
「懐かしいですね。」
富岡製糸場が操業していたころの従業員、
菱川信也(ひしかわ・のぶや)さんです。
富岡製糸場に配属され、
生産管理を担当していました。
しかしその後、
昭和50年代に入ると、
安い海外の生糸に押され、
生産量は減少。
昭和62年、
富岡製糸場はついに操業停止に追い込まれました。
歴史ある建物をこの先、
どう残していくのか。
会社の経営が厳しい中、
保存するには、
年間1億円の費用が必要になります。
菱川さんの当時のノートに、
会社の重い決断が記されていました。
“歴史的文化的価値を生かした保存方法を考えていきたい。”
会社は、
費用を負担してでも、
建物の保存を決めたのです。
菱川信也さん
「きちっと社会的責任を果たしていくという、
強い思いが会社の中に間違いなくあった。」
操業を終えた富岡製糸場を守るために立ち上がったのは、
市民でした。
高橋伸二さんは、
操業停止の翌年、
「富岡製糸場を愛する会」を設立。
当初のメンバーはわずか14人でした。
場内の清掃活動など、
富岡製糸場を身近に感じてもらう活動を続けてきました。
メンバーは、
年々増え続け、
1,400人を超えるまでになりました。
富岡製糸場を愛する会 高橋伸二さん
「世界の宝物になる文化価値を持っていることを信じたり、
人に話したりしながら、
その結果がこういうふうに結びついているのであれば、
大変自分としてもうれしい。」
平成17年、
富岡製糸場の建物が製糸会社から富岡市に譲渡されることになりました。
群馬県ではプロジェクトチームが発足。
世界遺産登録に向けた、
本格的な活動に乗り出しました。
当初は、
「日本の近代化のきっかけになった」ことを全面的にアピールしました。
しかし海外の専門家から指摘されたのは、
日本ではなく世界に与えた影響をアピールせよ、
というものでした。
そこでプロジェクトチームが注目したのは、
日本の生糸が、かつて世界一の輸出量を誇っていたという事実でした。
当時の日本が築き上げた大量生産のシステムが、
高級品だった生糸の値段を大幅に下げることになったのです。
群馬県 世界遺産推進課 松浦利隆課長
「日本の近代化というふうに書いてありますね。
最初は日本の近代化をテーマにしていたんですけども
『世界を変えた』ということで、
『生糸の大量生産が世界を変えた』
というふうにコンセプトを変えたわけですね。」
群馬県 世界遺産推進課 松浦利隆課長
「昔は特権階級の着物だったものが、
どうして今、
誰でも身につけられるようになったのか、
その変化をわれわれの遺産が起こしたんだ。
このほうがメッセージ性が高いんじゃないか。」
このアピールポイントの変更が、
世界遺産登録への大きなはずみとなりました。
富岡製糸場を支えた多くの人たちの思い。
それが今、
世界遺産として身を結ぼうとしています。
堀越
「世界遺産に登録されれば、
この富岡の町に大勢の人たちがやって来ます。
この賑わいを一時のブームに終わらせてはいけないということで、
地元も商店街ではこんな活動も始めています。
この看板、
『富岡おせっ会』。
これ、
この看板を出しているお店に立ち寄れば、
町の見どころ、
魅力、
おいしいお店など、
何でも教えてくれるという活動なんですね。
町全体、
商店街全体が、
丸ごと観光案内所のような役割を務めることをめざしているんです。
この商店街の代表にお話を聞きます、
堀口良一さんです。
おはようございます。」
富岡商店街連合会 堀口良一会長
「おはようございます。」
堀越
「この商店街をあげてのおもてなし、
どんな思いが込められているんですか?」
富岡商店街連合会 堀口良一会長
「われわれの宝である富岡製糸場が、
今回、
世界遺産登録ということで、
たいへん盛り上がっております。
富岡を訪れた方と、
おもてなしの心をもって接したいということで、
おもてなし元年ということで頑張っております。」
堀越
「ありがとうございます。
世界から注目されますからね。
そして皆さん、
衣装もお揃いのものを作って、
おもてなしをしようとしているんですね。
100人くらいの方が、
世界遺産登録が決まれば商店街でこの服装で接客をすることにしているんです。
このように、
地元・富岡は世界遺産登録、
その瞬間に向けて準備万端でございます。
世界遺産登録に向けて待ち望む、
地元の商店街から中継でお伝えしました。」
鈴木
「いやあ、盛り上がってましたね。
こうやって地元の人たちが愛して守ってきたこの場所が、
今度は世界中の人たちから愛されるようになるといいですね。」
ecar
世界遺産に決定
国内18件目
カタールのドーハで開かれているユネスコ(国連教育科学文化機関)
の世界遺産委員会は21日、
「富岡製糸場と絹産業遺産群」(群馬県)を
世界文化遺産に登録することを決めた。
日本からの文化遺産への登録は昨年の
「富士山」(山梨、静岡両県)に続く14件目。
自然遺産と合わせた国内の世界遺産は18件となった。
国内で近代以降につくられた産業施設の登録は初めて。
「富岡製糸場と絹産業遺産群」は、
1872年に殖産興業を担う官営工場として設立された
「富岡製糸場」(富岡市)のほか、
蚕の卵の品種改良や農家への養蚕指導の拠点となった
「田島弥平旧宅」(伊勢崎市)と
「高山社跡」(藤岡市)、
自然の冷気を利用した卵の貯蔵施設
「荒船風穴」(下仁田町)の4資産で構成。
富岡製糸場を中心に、
海外から導入した技術を改良して良質な繭を生産し、
かつては春に1回だった養蚕を夏や秋にも可能として生糸の増産につなげた。
政府は、
世界の絹産業発展させた象徴的な施設として推薦した。
今年4月、
ユネスコの諮問機関の国際記念物遺跡会議(イコモス)が
「日本が近代工業化世界に仲間入りする鍵となった」と高く評価し、
ユネスコに登録を勧告していた。
登録決定を会場で見届けた群馬県の大沢正明知事は、
採決後に英語でスピーチし、
「今後はこの喜びを忘れることなく、
この遺産を保全し、
将来の世代に伝えていくために最善を尽くします」と語った。
群馬)世界遺産登録「もうすぐ」 富岡、観光客ら祝福
「富岡製糸場と絹産業遺産群」の世界遺産登録の決定を受け、
地元の群馬・富岡市は、
歓喜の渦に包まれた。
パブリックビューイングが行われた富岡小学校では、
終了して、
およそ30分たっているが、
地元紙の号外が配布されるなど、
熱気はまだ冷めておらず、
多くの市民が喜びに浸っている。
富岡市の岩井 賢太郎市長は、
「言葉になりません」と語った。
製糸場の近くにある富岡小学校の体育館でのパブリックビューイングは、
20日の夜から行われていて、
21日は、
市長をはじめ、
およそ900人の市民が詰めかけ、
審議の様子を見守った。
「富岡製糸場と絹産業遺産群」の審議が始まると、
会場総立ちとなり、
委員国による好意的なコメントが伝えられるたびに、
大きな拍手がわき起こった。
そして、
登録決定の瞬間、
会場全体が、
長い拍手と歓声に包まれた。
また、
富岡製糸場でも、
審議を見守っていた職員らが、
決定を受けて万歳を行った。
このあと、
富岡市長が、
防災無線を使って市民にお礼を伝える予定で、
午後6時半からは、
祝賀パレードが行われる。
富岡製糸場、世界遺産登録 地元はお祝いムード一色に
日本で18件目の登録が決定した。
群馬県の「富岡製糸場と絹産業遺産群」が日本時間21日午後5時前、
中東のカタールで開かれているユネスコの世界遺産委員会で、
世界文化遺産に登録された。
待ち焦がれていた正式決定に、
地元は、
お祝いムードに包まれている。
富岡製糸場事務所は、
世界遺産登録決定の一報を受け、
会場内は、
大いに盛り上がった。
4件の施設で構成される「富岡製糸場と絹産業遺産群」が、
カタール・ドーハで開かれているユネスコ世界遺産委員会で、
正式に世界文化遺産への登録が決定した。
地元では、
21日朝から、
念願の正式決定を前に、
多くの人が集まった。
ボランティアの人は「(きょう決まるといいですね)そうですね。
決まると、
本当にうれしいんで」と話した。
また、
子どもは「(世界遺産って何か知っている?)世界の宝物」と話した。
中には、
登録への思いを髪形で表現する人もいて、
「これ、
自分で切りました。
登録になって、
もっと盛り上がってほしいです」と話した。
そして、
日本時間21日午後4時56分、
迎えた歓喜の瞬間。
市が文化庁に提案書を提出してから、
およそ8年。
待ちに待った世界遺産登録に、
地元は、
お祝いムード一色となっている。
おめでとう! 「富岡製糸場と絹産業遺産群」が世界遺産に決定
カタールのドーハで開催されている国連教育科学文化機関(ユネスコ)の
世界遺産委員会において6月21日、
「富岡製糸場と絹産業遺産群」(群馬県)の世界文化遺産登録を決定した。
これで国内の世界遺産登録は昨年の「富士山」に続き18件目。
「富岡製糸場と絹産業遺産群」は日本初の官営製糸場である
「富岡製糸場」のほか、
近隣の養蚕農家
「田島弥平旧宅」や教育機関である
「高山社跡」、蚕の卵を貯蔵した
「荒船風穴」の4カ所で構成されている。
日本の近代産業遺産が登録されたのは初。
今年4月にはユネスコ諮問機関の国際記念物遺跡会議(イコモス)が、
「富岡製糸場と絹産業遺産群」について世界文化遺産への
「登録」を勧告したと発表していた。
今年4月にはユネスコ諮問機関の国際記念物遺跡会議(イコモス)が、
「富岡製糸場と絹産業遺産群」について世界文化遺産への
「登録」を勧告したと発表していた。
“世界遺産”待ち望む地元
阿部
「いよいよ明日、
世界遺産への登録が正式に決定される見通しです。」
鈴木
「群馬県にある富岡製糸場です。
明治5年に、
絹の原料となる生糸を生産する、
日本で最初の官営工場として建てられました。
当時貴重だった生糸を大量に生産。
繊維産業に革新をもたらし、
日本の近代化となりました。」
阿部
「今回、
世界遺産に登録される見通しなのは
『富岡製糸場と絹産業遺産群』です。
カタールのドーハで行われているユネスコ世界遺産委員会の会合で、
明日の午後、
登録が正式に決定される見通しです。」
鈴木
「地域の人たちが待ちわびた世界遺産への登録。
群馬県富岡市には堀越アナウンサーが行っています。
堀越さん!」
「オー、トミオカ〜♪」
堀越
「『オー・トミオカ』、
『オー・シャンゼリゼ』の替え歌です。
地元・富岡の方々、
こんな歌も作りました。
富岡市の商店街にあります観光物産館、
富岡製糸場もここから歩いてすぐのところにあります。
そこにお集まりいただきました、
地元・富岡の皆さん、
盛り上がってますか!」
「イエーイ!」
堀越
「もう世界遺産登録が待ちきれない、
この富岡では、
ゆるキャラも世界遺産登録を願っています。
富岡市のイメージキャラクター、
その名も
『お富ちゃん』です。
この衣装は、
富岡製糸場で働いていた人の姿をしているんですね。
さあ、いよいよ目の前に迫ってまいりました、
富岡製糸場の世界遺産登録。
そこに至るまでには、
皆さんのような地元の人たちが製糸場を守ってきた、
世界に向けてアピールしてきた、
長いあゆみがあったんです。」
富岡製糸場 世界遺産へ 支え続けた人たち
菱川信也さん
「懐かしいですね。」
富岡製糸場が操業していたころの従業員、
菱川信也(ひしかわ・のぶや)さんです。
富岡製糸場に配属され、
生産管理を担当していました。
しかしその後、
昭和50年代に入ると、
安い海外の生糸に押され、
生産量は減少。
昭和62年、
富岡製糸場はついに操業停止に追い込まれました。
歴史ある建物をこの先、
どう残していくのか。
会社の経営が厳しい中、
保存するには、
年間1億円の費用が必要になります。
菱川さんの当時のノートに、
会社の重い決断が記されていました。
“歴史的文化的価値を生かした保存方法を考えていきたい。”
会社は、
費用を負担してでも、
建物の保存を決めたのです。
菱川信也さん
「きちっと社会的責任を果たしていくという、
強い思いが会社の中に間違いなくあった。」
操業を終えた富岡製糸場を守るために立ち上がったのは、
市民でした。
高橋伸二さんは、
操業停止の翌年、
「富岡製糸場を愛する会」を設立。
当初のメンバーはわずか14人でした。
場内の清掃活動など、
富岡製糸場を身近に感じてもらう活動を続けてきました。
メンバーは、
年々増え続け、
1,400人を超えるまでになりました。
富岡製糸場を愛する会 高橋伸二さん
「世界の宝物になる文化価値を持っていることを信じたり、
人に話したりしながら、
その結果がこういうふうに結びついているのであれば、
大変自分としてもうれしい。」
平成17年、
富岡製糸場の建物が製糸会社から富岡市に譲渡されることになりました。
群馬県ではプロジェクトチームが発足。
世界遺産登録に向けた、
本格的な活動に乗り出しました。
当初は、
「日本の近代化のきっかけになった」ことを全面的にアピールしました。
しかし海外の専門家から指摘されたのは、
日本ではなく世界に与えた影響をアピールせよ、
というものでした。
そこでプロジェクトチームが注目したのは、
日本の生糸が、かつて世界一の輸出量を誇っていたという事実でした。
当時の日本が築き上げた大量生産のシステムが、
高級品だった生糸の値段を大幅に下げることになったのです。
群馬県 世界遺産推進課 松浦利隆課長
「日本の近代化というふうに書いてありますね。
最初は日本の近代化をテーマにしていたんですけども
『世界を変えた』ということで、
『生糸の大量生産が世界を変えた』
というふうにコンセプトを変えたわけですね。」
群馬県 世界遺産推進課 松浦利隆課長
「昔は特権階級の着物だったものが、
どうして今、
誰でも身につけられるようになったのか、
その変化をわれわれの遺産が起こしたんだ。
このほうがメッセージ性が高いんじゃないか。」
このアピールポイントの変更が、
世界遺産登録への大きなはずみとなりました。
富岡製糸場を支えた多くの人たちの思い。
それが今、
世界遺産として身を結ぼうとしています。
堀越
「世界遺産に登録されれば、
この富岡の町に大勢の人たちがやって来ます。
この賑わいを一時のブームに終わらせてはいけないということで、
地元も商店街ではこんな活動も始めています。
この看板、
『富岡おせっ会』。
これ、
この看板を出しているお店に立ち寄れば、
町の見どころ、
魅力、
おいしいお店など、
何でも教えてくれるという活動なんですね。
町全体、
商店街全体が、
丸ごと観光案内所のような役割を務めることをめざしているんです。
この商店街の代表にお話を聞きます、
堀口良一さんです。
おはようございます。」
富岡商店街連合会 堀口良一会長
「おはようございます。」
堀越
「この商店街をあげてのおもてなし、
どんな思いが込められているんですか?」
富岡商店街連合会 堀口良一会長
「われわれの宝である富岡製糸場が、
今回、
世界遺産登録ということで、
たいへん盛り上がっております。
富岡を訪れた方と、
おもてなしの心をもって接したいということで、
おもてなし元年ということで頑張っております。」
堀越
「ありがとうございます。
世界から注目されますからね。
そして皆さん、
衣装もお揃いのものを作って、
おもてなしをしようとしているんですね。
100人くらいの方が、
世界遺産登録が決まれば商店街でこの服装で接客をすることにしているんです。
このように、
地元・富岡は世界遺産登録、
その瞬間に向けて準備万端でございます。
世界遺産登録に向けて待ち望む、
地元の商店街から中継でお伝えしました。」
鈴木
「いやあ、盛り上がってましたね。
こうやって地元の人たちが愛して守ってきたこの場所が、
今度は世界中の人たちから愛されるようになるといいですね。」
ecar
マー君、連勝ストップ。米メディアが報じた敗戦の理由とは
マー君、
連勝ストップ。
米メディアが報じた敗戦の理由とは…
メジャーで8先発して6勝。
圧巻のパフォーマンスを見せるヤンキースの田中将大には、
早くも新人賞、
サイ・ヤング賞のダブル受賞という期待が囁かれ始めている。
そんな中、
喫したメジャー初黒星。
田中に対する現地の評価はどうだったのか。
現地20日、
田中が敵地シカゴでカブスとの交流戦に先発し、
6回8安打4失点で敗戦投手となった。
これで田中の持つ日米通算のシーズン連勝記録は「34」でストップ。
打線の振るわなかったヤンキースは1-6でカブスに惨敗した。
今回のカブス戦は、
田中にとって今季初めてとなる同一チームとの再戦。
前回は田中が8回無失点と圧倒しただけに、
アメリカでは意外な敗戦とばかりに大きな衝撃をもって伝えられている。
この試合について、
メディアは日米ともにほぼ軒並み
「田中がついに負けた」
「連勝記録が止まった」といった不敗神話が崩れたことを
タイトルに掲げて報じている。
目立った違いは、
日本では連勝記録が途絶えたことが、
タイトルそのままに惜しむべきこととして書かれている一方、
現地のニューヨークメディアなどは、
リーグ最下位のカブスに敗戦したことや、
味方の援護がなかったことを厳しく捉え、
チームの敗因に言及している
なお、
ファンは田中を擁護する声が圧倒的に多く、
ヤンキースのツイッターやフェイスブックには、
「田中は責められないよ」
「味方が得点しないのがいけない」
「それでも田中がヤンキースのエースさ」といった投稿が数多く寄せられた。
カブスのレビュー記事では、
田中をスーパーマンになぞらえて、
「もしかすると雨は田中にとってのクリプトナイ
ト(スーパーマンの超人的能力を無力化する物質)かもしれない」と
いった表現もみられ、
その他の全米紙などでも、
「やはり田中も人間だった」
「無敵ではなかった」といった表現が躍り、
これまでの“HERO”
(マサヒロのヒロとヒーローを掛けた呼称)とはかけ離れた
パフォーマンスに驚いているようだ。
田中を悩ませたのは突然の雷雨だったのかもしれない。
アメリカのグラウンドは、
日本と比べると極めて粘土質だ。
先制点を許した3回は土砂降り。
田中はしきりにスパイクにこびりついた土を泥落としに擦りつけるも、
踏ん張りがきかないのか制球は乱れ、
変化球は何度も高めに浮いた。
「ラッキーだった。
ゾーン高めに浮いた球を打つことができた」カブスの
ジョン・ベイカーが明かしたように、
カブス打線はそういったボールを狙い打ちした。
ジョー・ジラルディ監督は、
「田中はいつものスプリッターを投げられていなかった」とコメント。
ラリー・ロスチャイルド投手コーチも、
「悪天候が影響したかもしれない」と語り、
カブスが田中を攻略したわけではないと擁護した。
田中本人は「天候は関係ない」と言い切った。
メジャーで初めての大雨で、
粘着質が増した土を経験した田中は、
それも次回からの課題として対策を講じ、
ただ修正するだけなのかもしれない。
不敗神話という記録は途絶えてしまったが、
メジャー初先発からクオリティ・スタート記録(6回以上を投げて、
自責点3以内)は継続中だ。
先発投手として評価の柱とされるこの数字が
どこまで伸びるかにも期待したい。
田中はツイッターで「これが終わりではありません!
またここからが新たなスタートです。
次の登板が自分にとって非常に大きなものになると思っています。
またしっかりと調整して登板に臨みます」と投稿。
大勢のファンがまた田中のさらなる活躍が見られることに心を躍らせ、
応援のコメントを寄せている。
「マー君が毎日投げられたらなぁ…」
再びの快投に米メディアがぼやき…
「いいところは特になかったんじゃないでしょうか…」
「僕はエースなんかじゃないです。
早すぎます」
現地5月31日、
本拠地でツインズ戦に先発したヤンキースの田中将大は、
この日の試合を振り返ると、
憂いを含ませながら語った。
結果はヤンキースが3-1で勝った。
田中は8回4安打1失点(自責点0)の力投で8勝目を挙げている。
序盤、エラーやミスが続き、
得点チャンスも生かせないという嫌な流れだったが、
「粘り強く、
要所でいい球が投げられた」という田中の踏ん張りで勝利を呼び込んだ。
ヤンキースのフェイスブックには試合後、
「真のエースだ」
「田中が最高の投手!」
「サイ・ヤング賞と新人賞を獲るぞ」といった投稿が溢れた。
さらに米ESPNでは
「田中が毎日投げられたらなぁ…」と題した記事が配信され、
SNSでも同様の声が多数見られている。
田中がヤンキースのエース、
と呼ばれるようになって半月以上が経つが、
田中本人は今だにエースではないと固辞する。
現地メディアも、
ならば周りの証言から明らかにしようとばかりに、
監督やチームメイトの声を集め、
田中のエースとしての資質を伝えている。
ジョー・ジラルディ監督は、
「田中はエースの役割を担う意気込みを持っているよ」と
あくまで田中がエースになることを固辞しているのではないと説明すると、
「彼自身も(エースになることは)大いに期待しているはず。
(なぜなら)田中は7回を投げて1失点しただけでも、
完投に及ばなかったと悔やむような投手だが、
それはエースが担う負荷だからね」と語っている。
女房役のブライアン・マッキャンは、
「田中がチームでナンバーワンの先発投手だよ」と言い切る。
加えて、
「どこそこでエースだなんて呼ばれる必要はない。
ただ、
彼は5日ごとにボールを持って、
周りのみんなに衝撃を与え続けている」と、
もはやエースとは言うまでもないことを強調している。
この日は伝家の宝刀スプリッターも、
現地実況が「あり得ないほどえげつない」とこぼしたほど、
キレがあった。
ツインズのロン・ガーデンハイヤー監督は試合後、
自軍の選手が「田中のボールは消える。
スプリッターはあり得ない」と口を揃えていたことを明かしている。
連勝が途絶えた試合が大雨だったことから
「弱点は雨か」と指摘されていた田中だが、
この日は大雨に見舞われた4回からも、
滑りやすくなったマウンドにもしっかり対応。
しり上がりに調子を上げる投球で打者を抑えていった。
「また次の登板に向けてしっかりと調整をしていきます」
ツイッターで試合後の報告をした田中は、
リーグトップの防御率2.06をマーク。
8勝はリーグ2位、
88奪三振は同3位だ。
誰もがエースと認める中、
その呼び名を固辞する田中。指揮官やチームメイトが語る通り、
“エース”という称号すら無用なのかもしれない。
マー君、
サイ・ヤング賞候補の1番手に。
現地メディアが「頼れる男」と絶賛
「田中将大の真価が問われる」
もう何度このフレーズが聞かれたか分からない。
現地メディアは田中をセンセーショナルに評価しながらも、
試練と見るや否や、
値踏みするようにこのフレーズを繰り返す。
現地6日、
ヤンキースタジアムのマウンドに田中が上り、
紹介レポートには「STOPPER(ストッパー)」とのコピーが躍った。
すると現地の実況は、
「これまでに田中は何度もチームの連敗を止めてきた。
だが、
今日こそ“その真価が問われる”試合になる」と繰り返した。
相手はア・リーグ最高勝率のアスレチックス。
ブラッド・ピット主演の『マネーボール』でも描かれたように出塁率にこだわる
しぶとい打席が売りだが、
今季ここまで本塁打数、
得点、
打点など、
すべてリーグ2位。
粘り強さに破壊力が加わった、
今年のチームの攻撃力は本物だ。
一方のヤンキースは、
前回のツインズ戦で田中が勝って以来、
4連敗中…。
今日はアスレチックスとの3連戦のシリーズ最終戦だったが、
この前の2戦はいずれも逆転負け。
チーム総合力に見劣りもすれば、
チーム状況や流れも良くない。
奇しくも、
ここまで1試合当たりのアスレチックスの平均得点は5点以上だが、
田中の援護点も平均5点以上。これらの数字が示すように、
また、
田中が試合後、
「我慢比べ」と表したように、
この日は互いの実力が凌ぎを削る見応えのある試合となった。
アスレチックス打線は、
田中の「伝家の宝刀」スプリッターに手を出さない。
だが、
「我慢比べなら負けない」という田中は、
ピッチングの組み立てを変更。
結果、
6回で104球を投じるも、
1失点の粘投で降板した。
続くリリーフ陣も、
その思いを引き継いだかのように、
見事にしぶとく守り抜いた。ヤンキースが2-1で勝利し、
田中は9勝目を挙げた。
ジョー・ジラルディ監督は試合後、
「田中はこれまでで最大の仕事をしてくれた」と高く評価し、
ベテランのチームメイト、マーク・テシェーラは
「これぞ真のエースだ」と連敗ストップを称えた。
ESPNはこれまでも「Mr. Adjustment(修正男)」から、
その更に上の「the king of adjustments(修正王)」といった
田中の活躍に応じた呼び名をつけてきたが、
今日の試合後は「Mr. Reliable(頼れる男)」と“命名”し、
気骨のあるピッチングを称賛した。
これで田中の防御率は2.02となり、
リーグ2位につけているダルビッシュ有の2.08を少し引き離した。
ちなみに、
開幕前はメディアの多くがア・リーグの
サイ・ヤング賞の筆頭にダルビッシュを挙げていたが、
今では田中を筆頭に挙げる声が高まっている。
アメリカのオッズメーカー「Bovada」では、
田中がサイ・ヤング賞の1番人気になったという。
昨シーズンは惜しくもサイ・ヤング賞投票で2位に敗れたダルビッシュ、
また、
昨シーズン同投票で3位につけた岩隈久志も、
変わらずナイスピッチングを続けており、
この3投手が、
この先もどんな快投を見せてくれるかも気になるところだ。
このままローテーション通りに行けば、
田中は10日のマリナーズ戦で岩隈と投げ合う公算が高い。
田中も凄いが、ますますの活躍を続ける
日本人メジャーリーガーたちからも目が離せない。
マー君、完投で10勝!米メディアはフル回転に懸念の声…
現地11日、
テキサスでレンジャーズのダルビッシュ有が、
メジャー初完封を飾った数時間後、
シアトルではヤンキースの田中将大が、
メジャー2度目の完投勝利を挙げた。
岩隈久志との楽天の元エース対決が期待されたマリナーズとの第2戦。
一昨日の雨で登板がスライドしたため、
夢の対決はお預けとなってしまったが、
田中は岩隈が見つめる中、
9回を投げ切り、
今季最多タイの11奪三振をマーク。
味方打線の援護もあって、
ヤンキースが4対2とマリナーズを下して、
シリーズの勝ち越しを決めた。
田中の快投をESPNは
「Striking performance(ストライキング=際立った・パフォーマンス)」と、
三振の“ストライク”とずば抜けていることを形容する
“ストライキング”という言葉をかけ合わせて称賛した。
ツイッターではお馴染みとなった田中のハッシュタグ「#TanakaTime」で、
「これで25歳とは恐ろしい」
「田中獲得はヤンキース最高の功績」といった投稿が並ぶと、
いやそれどころではないとばかりに
「田中獲得はアメリカ球界にとって最高の功績」といった興奮の声が溢れた。
とはいえ、
シーズンはまだ半分も終わっていない。
それを言い聞かせるかのように、
落ち着き払った田中はここまでの快進撃にも引き締まった表情を崩さない。
ヤンキースは開幕ローテーションから3人の投手が離脱し、
投手事情は楽観視できない。
それでも今、ヤンキースが勝つためには、
田中に頼らざるを得ないというチーム事情がある。
スポーツライターのハーラン・スペンス氏は、
こうしたチーム事情に加え、シーズン144試合で主に
中6日というローテーションで投げてきた日本人投手にとって、
メジャーで162試合を主に中4日で戦うことは、
メジャー初年度でいきなり過酷だろうとの懸念をあらわにしている。
今日まで13回の先発で93.2イニングを投げた田中。
このペースだと、
シーズンで34先発の240イニングというフル回転だ。
これは田中にとって未知の領域になるだけでなく、
日本からの投手も初年度はそこまでは投げていないと指摘する。
過去の日本人メジャーリーガーの初年度を、
先発数とイニング数で比較すると、
パイオニアの野茂は28先発で191.1イニング、
田中より2年先にメジャーに渡ったダルビッシュ有は29先発で191.1イニング、
ヤンキースの先輩である黒田博樹は31先発で183.1イニング
(ただし100球以上投げたのは4度だけ)、
楽天の前エース岩隈久志に至っては中継ぎスタートだったため
30回登板して14先発のみの計125.1イニングと最少。
唯一、
松坂大輔だけは32先発の204.2イニングとフル回転したが、
09年には球威を失い、
故障がちになっていった。
同氏も日本人というだけで、
いずれも共通点はあまりなく無意味かもしれないと断りつつも、
昨年の日本シリーズでの160球の熱投などから、
田中の肩への負担をどう守るのか、
疑問を拭い去ることができないようだ。
正念場の夏はすぐだ。
「シーズンが終わってから判断してください」と田中が繰り返すよう、
快進撃に胸を躍らせつつ、
こうした懸念が杞憂に終わることを願うばかりだ。
妻との連携で、
健康管理も万全でしょう。
心配ありませんよ。
ecar
連勝ストップ。
米メディアが報じた敗戦の理由とは…
メジャーで8先発して6勝。
圧巻のパフォーマンスを見せるヤンキースの田中将大には、
早くも新人賞、
サイ・ヤング賞のダブル受賞という期待が囁かれ始めている。
そんな中、
喫したメジャー初黒星。
田中に対する現地の評価はどうだったのか。
現地20日、
田中が敵地シカゴでカブスとの交流戦に先発し、
6回8安打4失点で敗戦投手となった。
これで田中の持つ日米通算のシーズン連勝記録は「34」でストップ。
打線の振るわなかったヤンキースは1-6でカブスに惨敗した。
今回のカブス戦は、
田中にとって今季初めてとなる同一チームとの再戦。
前回は田中が8回無失点と圧倒しただけに、
アメリカでは意外な敗戦とばかりに大きな衝撃をもって伝えられている。
この試合について、
メディアは日米ともにほぼ軒並み
「田中がついに負けた」
「連勝記録が止まった」といった不敗神話が崩れたことを
タイトルに掲げて報じている。
目立った違いは、
日本では連勝記録が途絶えたことが、
タイトルそのままに惜しむべきこととして書かれている一方、
現地のニューヨークメディアなどは、
リーグ最下位のカブスに敗戦したことや、
味方の援護がなかったことを厳しく捉え、
チームの敗因に言及している
なお、
ファンは田中を擁護する声が圧倒的に多く、
ヤンキースのツイッターやフェイスブックには、
「田中は責められないよ」
「味方が得点しないのがいけない」
「それでも田中がヤンキースのエースさ」といった投稿が数多く寄せられた。
カブスのレビュー記事では、
田中をスーパーマンになぞらえて、
「もしかすると雨は田中にとってのクリプトナイ
ト(スーパーマンの超人的能力を無力化する物質)かもしれない」と
いった表現もみられ、
その他の全米紙などでも、
「やはり田中も人間だった」
「無敵ではなかった」といった表現が躍り、
これまでの“HERO”
(マサヒロのヒロとヒーローを掛けた呼称)とはかけ離れた
パフォーマンスに驚いているようだ。
田中を悩ませたのは突然の雷雨だったのかもしれない。
アメリカのグラウンドは、
日本と比べると極めて粘土質だ。
先制点を許した3回は土砂降り。
田中はしきりにスパイクにこびりついた土を泥落としに擦りつけるも、
踏ん張りがきかないのか制球は乱れ、
変化球は何度も高めに浮いた。
「ラッキーだった。
ゾーン高めに浮いた球を打つことができた」カブスの
ジョン・ベイカーが明かしたように、
カブス打線はそういったボールを狙い打ちした。
ジョー・ジラルディ監督は、
「田中はいつものスプリッターを投げられていなかった」とコメント。
ラリー・ロスチャイルド投手コーチも、
「悪天候が影響したかもしれない」と語り、
カブスが田中を攻略したわけではないと擁護した。
田中本人は「天候は関係ない」と言い切った。
メジャーで初めての大雨で、
粘着質が増した土を経験した田中は、
それも次回からの課題として対策を講じ、
ただ修正するだけなのかもしれない。
不敗神話という記録は途絶えてしまったが、
メジャー初先発からクオリティ・スタート記録(6回以上を投げて、
自責点3以内)は継続中だ。
先発投手として評価の柱とされるこの数字が
どこまで伸びるかにも期待したい。
田中はツイッターで「これが終わりではありません!
またここからが新たなスタートです。
次の登板が自分にとって非常に大きなものになると思っています。
またしっかりと調整して登板に臨みます」と投稿。
大勢のファンがまた田中のさらなる活躍が見られることに心を躍らせ、
応援のコメントを寄せている。
「マー君が毎日投げられたらなぁ…」
再びの快投に米メディアがぼやき…
「いいところは特になかったんじゃないでしょうか…」
「僕はエースなんかじゃないです。
早すぎます」
現地5月31日、
本拠地でツインズ戦に先発したヤンキースの田中将大は、
この日の試合を振り返ると、
憂いを含ませながら語った。
結果はヤンキースが3-1で勝った。
田中は8回4安打1失点(自責点0)の力投で8勝目を挙げている。
序盤、エラーやミスが続き、
得点チャンスも生かせないという嫌な流れだったが、
「粘り強く、
要所でいい球が投げられた」という田中の踏ん張りで勝利を呼び込んだ。
ヤンキースのフェイスブックには試合後、
「真のエースだ」
「田中が最高の投手!」
「サイ・ヤング賞と新人賞を獲るぞ」といった投稿が溢れた。
さらに米ESPNでは
「田中が毎日投げられたらなぁ…」と題した記事が配信され、
SNSでも同様の声が多数見られている。
田中がヤンキースのエース、
と呼ばれるようになって半月以上が経つが、
田中本人は今だにエースではないと固辞する。
現地メディアも、
ならば周りの証言から明らかにしようとばかりに、
監督やチームメイトの声を集め、
田中のエースとしての資質を伝えている。
ジョー・ジラルディ監督は、
「田中はエースの役割を担う意気込みを持っているよ」と
あくまで田中がエースになることを固辞しているのではないと説明すると、
「彼自身も(エースになることは)大いに期待しているはず。
(なぜなら)田中は7回を投げて1失点しただけでも、
完投に及ばなかったと悔やむような投手だが、
それはエースが担う負荷だからね」と語っている。
女房役のブライアン・マッキャンは、
「田中がチームでナンバーワンの先発投手だよ」と言い切る。
加えて、
「どこそこでエースだなんて呼ばれる必要はない。
ただ、
彼は5日ごとにボールを持って、
周りのみんなに衝撃を与え続けている」と、
もはやエースとは言うまでもないことを強調している。
この日は伝家の宝刀スプリッターも、
現地実況が「あり得ないほどえげつない」とこぼしたほど、
キレがあった。
ツインズのロン・ガーデンハイヤー監督は試合後、
自軍の選手が「田中のボールは消える。
スプリッターはあり得ない」と口を揃えていたことを明かしている。
連勝が途絶えた試合が大雨だったことから
「弱点は雨か」と指摘されていた田中だが、
この日は大雨に見舞われた4回からも、
滑りやすくなったマウンドにもしっかり対応。
しり上がりに調子を上げる投球で打者を抑えていった。
「また次の登板に向けてしっかりと調整をしていきます」
ツイッターで試合後の報告をした田中は、
リーグトップの防御率2.06をマーク。
8勝はリーグ2位、
88奪三振は同3位だ。
誰もがエースと認める中、
その呼び名を固辞する田中。指揮官やチームメイトが語る通り、
“エース”という称号すら無用なのかもしれない。
マー君、
サイ・ヤング賞候補の1番手に。
現地メディアが「頼れる男」と絶賛
「田中将大の真価が問われる」
もう何度このフレーズが聞かれたか分からない。
現地メディアは田中をセンセーショナルに評価しながらも、
試練と見るや否や、
値踏みするようにこのフレーズを繰り返す。
現地6日、
ヤンキースタジアムのマウンドに田中が上り、
紹介レポートには「STOPPER(ストッパー)」とのコピーが躍った。
すると現地の実況は、
「これまでに田中は何度もチームの連敗を止めてきた。
だが、
今日こそ“その真価が問われる”試合になる」と繰り返した。
相手はア・リーグ最高勝率のアスレチックス。
ブラッド・ピット主演の『マネーボール』でも描かれたように出塁率にこだわる
しぶとい打席が売りだが、
今季ここまで本塁打数、
得点、
打点など、
すべてリーグ2位。
粘り強さに破壊力が加わった、
今年のチームの攻撃力は本物だ。
一方のヤンキースは、
前回のツインズ戦で田中が勝って以来、
4連敗中…。
今日はアスレチックスとの3連戦のシリーズ最終戦だったが、
この前の2戦はいずれも逆転負け。
チーム総合力に見劣りもすれば、
チーム状況や流れも良くない。
奇しくも、
ここまで1試合当たりのアスレチックスの平均得点は5点以上だが、
田中の援護点も平均5点以上。これらの数字が示すように、
また、
田中が試合後、
「我慢比べ」と表したように、
この日は互いの実力が凌ぎを削る見応えのある試合となった。
アスレチックス打線は、
田中の「伝家の宝刀」スプリッターに手を出さない。
だが、
「我慢比べなら負けない」という田中は、
ピッチングの組み立てを変更。
結果、
6回で104球を投じるも、
1失点の粘投で降板した。
続くリリーフ陣も、
その思いを引き継いだかのように、
見事にしぶとく守り抜いた。ヤンキースが2-1で勝利し、
田中は9勝目を挙げた。
ジョー・ジラルディ監督は試合後、
「田中はこれまでで最大の仕事をしてくれた」と高く評価し、
ベテランのチームメイト、マーク・テシェーラは
「これぞ真のエースだ」と連敗ストップを称えた。
ESPNはこれまでも「Mr. Adjustment(修正男)」から、
その更に上の「the king of adjustments(修正王)」といった
田中の活躍に応じた呼び名をつけてきたが、
今日の試合後は「Mr. Reliable(頼れる男)」と“命名”し、
気骨のあるピッチングを称賛した。
これで田中の防御率は2.02となり、
リーグ2位につけているダルビッシュ有の2.08を少し引き離した。
ちなみに、
開幕前はメディアの多くがア・リーグの
サイ・ヤング賞の筆頭にダルビッシュを挙げていたが、
今では田中を筆頭に挙げる声が高まっている。
アメリカのオッズメーカー「Bovada」では、
田中がサイ・ヤング賞の1番人気になったという。
昨シーズンは惜しくもサイ・ヤング賞投票で2位に敗れたダルビッシュ、
また、
昨シーズン同投票で3位につけた岩隈久志も、
変わらずナイスピッチングを続けており、
この3投手が、
この先もどんな快投を見せてくれるかも気になるところだ。
このままローテーション通りに行けば、
田中は10日のマリナーズ戦で岩隈と投げ合う公算が高い。
田中も凄いが、ますますの活躍を続ける
日本人メジャーリーガーたちからも目が離せない。
マー君、完投で10勝!米メディアはフル回転に懸念の声…
現地11日、
テキサスでレンジャーズのダルビッシュ有が、
メジャー初完封を飾った数時間後、
シアトルではヤンキースの田中将大が、
メジャー2度目の完投勝利を挙げた。
岩隈久志との楽天の元エース対決が期待されたマリナーズとの第2戦。
一昨日の雨で登板がスライドしたため、
夢の対決はお預けとなってしまったが、
田中は岩隈が見つめる中、
9回を投げ切り、
今季最多タイの11奪三振をマーク。
味方打線の援護もあって、
ヤンキースが4対2とマリナーズを下して、
シリーズの勝ち越しを決めた。
田中の快投をESPNは
「Striking performance(ストライキング=際立った・パフォーマンス)」と、
三振の“ストライク”とずば抜けていることを形容する
“ストライキング”という言葉をかけ合わせて称賛した。
ツイッターではお馴染みとなった田中のハッシュタグ「#TanakaTime」で、
「これで25歳とは恐ろしい」
「田中獲得はヤンキース最高の功績」といった投稿が並ぶと、
いやそれどころではないとばかりに
「田中獲得はアメリカ球界にとって最高の功績」といった興奮の声が溢れた。
とはいえ、
シーズンはまだ半分も終わっていない。
それを言い聞かせるかのように、
落ち着き払った田中はここまでの快進撃にも引き締まった表情を崩さない。
ヤンキースは開幕ローテーションから3人の投手が離脱し、
投手事情は楽観視できない。
それでも今、ヤンキースが勝つためには、
田中に頼らざるを得ないというチーム事情がある。
スポーツライターのハーラン・スペンス氏は、
こうしたチーム事情に加え、シーズン144試合で主に
中6日というローテーションで投げてきた日本人投手にとって、
メジャーで162試合を主に中4日で戦うことは、
メジャー初年度でいきなり過酷だろうとの懸念をあらわにしている。
今日まで13回の先発で93.2イニングを投げた田中。
このペースだと、
シーズンで34先発の240イニングというフル回転だ。
これは田中にとって未知の領域になるだけでなく、
日本からの投手も初年度はそこまでは投げていないと指摘する。
過去の日本人メジャーリーガーの初年度を、
先発数とイニング数で比較すると、
パイオニアの野茂は28先発で191.1イニング、
田中より2年先にメジャーに渡ったダルビッシュ有は29先発で191.1イニング、
ヤンキースの先輩である黒田博樹は31先発で183.1イニング
(ただし100球以上投げたのは4度だけ)、
楽天の前エース岩隈久志に至っては中継ぎスタートだったため
30回登板して14先発のみの計125.1イニングと最少。
唯一、
松坂大輔だけは32先発の204.2イニングとフル回転したが、
09年には球威を失い、
故障がちになっていった。
同氏も日本人というだけで、
いずれも共通点はあまりなく無意味かもしれないと断りつつも、
昨年の日本シリーズでの160球の熱投などから、
田中の肩への負担をどう守るのか、
疑問を拭い去ることができないようだ。
正念場の夏はすぐだ。
「シーズンが終わってから判断してください」と田中が繰り返すよう、
快進撃に胸を躍らせつつ、
こうした懸念が杞憂に終わることを願うばかりだ。
妻との連携で、
健康管理も万全でしょう。
心配ありませんよ。
ecar
露天風呂は、しばらく来ないうちに「たまて箱温泉」という名前に
露天風呂は、
しばらく来ないうちに「たまて箱温泉」という名前に
大自然のパノラマを独り占め最高のロケーションと温泉の贅沢がここに。
爽涼の風を浴びながらの露天風呂は、
日々の喧噪を忘れさせ、
心と身体を同時に癒してくれる。
露天風呂は、
開聞岳を望む和風露天風呂と竹山と海が絶景の洋風露天風呂があり、
どちらも絶景の露天風呂として好評です
前回訪れた時に感動したヘルシーランド露天風呂に向かうことにした。
前回はJR山川駅前からタクシーを利用したが、
今回は路線バスだったので
バス停
「ヘルシーランド入口」で下車して、
アップダウンのある700mを歩いて往復した。
そう遠い距離ではないが単調な景色が続くため、けっこう遠くに感じられた。
温泉施設や温水プールやグランドと食事処のあるヘルシーランドから少し離れた所にある
露天風呂は、
しばらく来ないうちに
「たまて箱温泉」という名前が付き、
HPには旅行クチコミサイト「トリップアドバイザー」の
口コミで選ぶ「行ってよかった日帰りスパ&温泉施設」で、
ヘルシーランド露天風呂が、
2014 日帰り温泉&スパ部門で全国1位 に選ばれたと載っていた。
今回は、
身体を洗うにも順番を待たなければならない程の混み具合で
撮影などは出来なかったが、
かつてタイガーウッズがこの山を見て
「スヌーピー山」と名付けたと言われる
コニーデ型火山
「竹山」のみを丸裸のまま撮影してきた。
温泉としては特色もないが、
東シナ海の大海原を臨みつつ、
スヌーピー山と開聞岳を臨む景色が美しく、
指宿方面に行く時には必ず立ち寄りたい観光スポットだ。
枕崎は、
鹿児島県薩摩半島南西部にある東シナ海に面する市であり、
JRグループ日本最南端の路線であるJR九州指宿枕崎線の終着駅ということで
枕崎駅は鉄道ファンにはかなり有名な駅である。
指宿駅発の鹿児島交通バスに
「市営温泉前」から乗車し、
「東大川」で乗り換えて
バス停前にあるコープで冷たいお茶を購入し、
再び
「東大川」から枕崎行で
「枕崎駅前」へ向った。
枕崎に到着する途中、
さつま白波で有名な白波酒造があったので撮影した。
枕崎駅前の駅前観光案内所で地図をもらって、
かつおまつりの会場になっている枕崎港に向かう。
昼過ぎだというのに駅前通りは閑散としていて、
人の姿は見られない。
駅通り青空美術館には
「風の芸術展」の立体作品があった。
なかなかおもしろい作品である。
大阪なら掻き入れ時となるはずのGW中というのに
家具屋は閉まっており、
商品が店頭に並んでおらず、
駐車スペースの奥に商品が置いてあり、
「大阪」から来ると、
なんだか商売っ気が感じられず、
異文化を感じてしまう。
枕崎市漁協近海魚市場の所まで来たら、
初めて人影があった。
昔のお姉さんたちだった。
他には誰も歩いていない。
しかしおまつり会場の枕崎お魚センターに近づくにつれて、
大勢の人々が集まっていた。
ここに来るまでほとんど誰も歩いていなかったので、
枕崎市民のほとんどが集まっているかのような気がした。
枕崎はカツオ節が有名ということで、
ゆるキャラ
「カツブシカツオくん」も来ていた。
会場では鰹節削り大会が世代別に行われていた。
そういえば子供の頃には我が家にも鰹節削り用のカンナのようなものがあり、
固い鰹節を削って食べていた。
でも最近は削ってある商品ばかりを買うようになり、
削り器は見なくなった。
大会ではかき氷器のようにクルクル回す手動式の削り器で競争していた。
会場内にはさまざまなお店が並んでおり、
妻は初めて見た
「鰹バーガー」と
「さつまあげ」を購入した。
また
「枕崎鰹船人めし」は2011鹿児島S−1グランプリで優勝したらしく、
枕崎市内の10店舗で食べられる。
行列に並ぶのが嫌いな大阪人だが、
今回だけは我慢をして並び1食購入した。
大阪の夜店だったら1個500円はするだろうというサザエのつぼ焼きが
5個で1000円だったのでつい購入した。
焼き上がるまでずいぶん待つことになったが、
待たせたからと1個おまけをしてくれた。
昼間から飲むのは少し気が引けたが、
生ビールを買って昼食にした。
「枕崎鰹船人めし」も
「サザエのつぼ焼き」も
「鰹バーガー」もメチャメチャ旨い!
これを食べただけでも枕崎まで来た甲斐があったと思う。
「さつまあげ」は今晩のおかずになった。
帰りはJRで帰ろうと、
枕崎駅に向かった。
枕崎駅は無人駅で、
かつてはここから伊集院駅まで鹿児島交通枕崎線が走っていた。
駅前には記念撮影用のだまし絵のように描かれた南九州の地図があり、
皆寝転んだりして撮影していた。
枕崎駅は、
JRグループの「本土最南端の始発・終着駅」だが、
最南端の駅ということではない。
JRの日本最南端の駅は、
西大山駅である。
枕崎へ訪れたのは2回目で、
前回は知覧の特攻平和会館の帰りにバスから乗り換えた。
かつて、
知覧から将来のある若者たちが特攻隊として
片道分の燃料だけを積んで、
南方の敵艦目がけて飛び立った。
そのほとんどが敵の攻撃を受けて、
敵艦に着くまでに海のもくずと散った。
飛び立つ前日、
両親に向けて書かれた遺書がたくさん展示してあり、
順々に読んでいるうちに胸が痛くなってきて、
とうとう最後までは読めなかった。
あのような戦争は二度と起こすべきじゃないと心に刻み、
それまでの意識が変わり、
せめてもの慰霊のため翌年靖国神社に参拝させて頂いた。
今でも、
このブログを書きながら胸が痛くなっている。
枕崎線(まくらざきせん)は、
かつて鹿児島県日置郡伊集院町
(現・日置市)の伊集院駅から同県枕崎市の枕崎駅までを結んでいた
鹿児島交通の鉄道路線である。
1984年(昭和59年)に廃止された。
南薩線(なんさつせん)と呼ばれ親しまれていた。
枕崎線からは、
支線として万世線および知覧線が分岐していた。
• 路線距離(営業キロ):伊集院 - 枕崎間 49.6km
• 軌間:1067mm
• 駅数:23駅(起終点駅含む。廃止時点)
• 複線区間:なし(全線単線)
• 電化区間:なし(全線非電化)
• 閉塞方式:タブレット閉塞式(末期の加世田 - 枕崎間はスタフ閉塞式)
1914年(大正3年)に南薩鉄道によって開業して以来、
薩摩半島の重要な交通機関として役割を果たしてきたが、
1960年代に入ると南薩鉄道は経営難に陥り、
1964年(昭和39年)9月に大隅半島でバスを営業していた
三州自動車に合併され鹿児島交通が成立した。
以降も鉄道部門は貨物輸送の廃止などの合理化を進めたが、
沿線人口の減少や自動車の普及に加えて、
沿線から鹿児島に向かう客も同社のバスに流れるようになった。
1970年代に入ると車両や設備の老朽化も著しくなり、
1982年(昭和57年)12月には会社も鉄道廃止の方針を打ち出した。
労働組合や地元は廃止に反対したものの、
1983年(昭和58年)6月の豪雨で大きな被害を受けたことが
最後のとどめを刺す形になった。
同年7月に日置 - 加世田間は運行を再開したものの、
伊集院 - 日置間と加世田 - 枕崎間は復旧しないまま
1984年(昭和59年)3月18日の廃止を迎えた。
加世田駅の跡にできた鹿児島交通加世田バスセンター内に、
石造りの元倉庫を利用した南薩鉄道記念館の建物がある。
2005年(平成17年)から2006年(平成18年)頃にかけて隣接する
商業施設の拡張工事のために休館していたが
2007年(平成19年)現在は再開されている。
ただし、
この休館に際して往時の車両を展示していた建物が解体され、
車両は隣接するバスの整備工場内に移動して保存されており、
近くから見ることはできない。
また、
DD12と2号機関車(現在は4号機関車に置き換え)は屋外に展示されている。
このほかにも、
伊集院 - 枕崎のバスに乗ると、
至るところで当時の遺構を車窓から見ることができる。
末期は、
1日10往復程度、
日中は2時間に1本が運転されていた。
すべて普通列車で、
一部は加世田駅折り返し。
1日3往復が、
伊集院駅から国鉄西鹿児島駅(現・鹿児島中央駅)へ直通運転していた。
その他、
朝ラッシュ時に加世田 - 薩摩湖間、
夜間に伊集院 - 日置間の区間運転列車が各1往復ずつ運転されていた。
1983年(昭和58年)の豪雨災害後は、
日置 - 加世田間折り返し運転となり、
廃止までその状態だった。
この際、
西鹿児島直通列車のうち、
国鉄線内の区間については、
しばらくの間鹿児島交通の車両により運転が継続された。
伊集院 - 日置の大田トンネルは漏水のためバス代行となっていたが、
国鉄線内に使用する車両の保守の際は、
この区間を回送扱いで運転していた。
末期の使用車両は以下のとおり。
キハ100形 - 国鉄キハ07形と同型の自社発注車。
のち、
一部がキユニに改造されている。
登場時は機械式だったが後に液体式に改造された。
制御はマスターコントローラーではなくアクセルペダルで行う方式で、
最後まで総括制御が不可能だったため、2連以上の時には運転手が
各車両に乗り込んでブザーを合図に操作していた。
側扉は手動で、
車内側にはステップを設けず、
停車時には車外に設置した空気作動のステップを出していた。
キハ300形 - 国鉄キハ10形とほぼ同じ自社発注車だが、
寸法がわずかに異なる。
登場は国鉄キハ10形より若干早く、
片運のキハ17形などを参考に作られた。
西鹿児島駅直通列車には、
当形式が限定的に使用された。
また、
国鉄に直通するため、
ATS-S型の機器が搭載されていた(鹿児島交通線内では不使用)。
いずれの形式も、
オレンジの地色に紺色の帯を巻いた塗色であり、
現在はキハ100形1両(キハ103)が南薩鉄道記念館近くの
バスの整備工場内に保存されている。
廃止前の車両(1981年8月頃)
南薩鉄道の会社発足50周年を記念して、
1961年(昭和36年)2月、会社の重役会にて途中から分岐して
西鹿児島駅に直接乗り入れる新線建設を含めた枕崎線の
高速化構想が打ち出された。
当時の新聞報道によると、
西鹿児島駅と日置駅または永吉駅を結ぶほぼ直線ルートの新線の建設と、
枕崎線のレール交換やカーブの補正、
橋梁の掛け替えなどにより、
西鹿児島駅と枕崎駅の間を最速で50分内外で結ぶ構想だった。
線路改修には2億9千万円、
新線建設には10億円が必要と試算され、
開発銀行融資を受けることが計画された。
鹿児島市街地は地下化することも考えられていた。
しかし、
融資面での条件が折り合わず、
構想は実現しなかった。
寂れていく、
故郷が、
懐かしくもあり、
またいってみたい。
ecar
しばらく来ないうちに「たまて箱温泉」という名前に
大自然のパノラマを独り占め最高のロケーションと温泉の贅沢がここに。
爽涼の風を浴びながらの露天風呂は、
日々の喧噪を忘れさせ、
心と身体を同時に癒してくれる。
露天風呂は、
開聞岳を望む和風露天風呂と竹山と海が絶景の洋風露天風呂があり、
どちらも絶景の露天風呂として好評です
前回訪れた時に感動したヘルシーランド露天風呂に向かうことにした。
前回はJR山川駅前からタクシーを利用したが、
今回は路線バスだったので
バス停
「ヘルシーランド入口」で下車して、
アップダウンのある700mを歩いて往復した。
そう遠い距離ではないが単調な景色が続くため、けっこう遠くに感じられた。
温泉施設や温水プールやグランドと食事処のあるヘルシーランドから少し離れた所にある
露天風呂は、
しばらく来ないうちに
「たまて箱温泉」という名前が付き、
HPには旅行クチコミサイト「トリップアドバイザー」の
口コミで選ぶ「行ってよかった日帰りスパ&温泉施設」で、
ヘルシーランド露天風呂が、
2014 日帰り温泉&スパ部門で全国1位 に選ばれたと載っていた。
今回は、
身体を洗うにも順番を待たなければならない程の混み具合で
撮影などは出来なかったが、
かつてタイガーウッズがこの山を見て
「スヌーピー山」と名付けたと言われる
コニーデ型火山
「竹山」のみを丸裸のまま撮影してきた。
温泉としては特色もないが、
東シナ海の大海原を臨みつつ、
スヌーピー山と開聞岳を臨む景色が美しく、
指宿方面に行く時には必ず立ち寄りたい観光スポットだ。
枕崎は、
鹿児島県薩摩半島南西部にある東シナ海に面する市であり、
JRグループ日本最南端の路線であるJR九州指宿枕崎線の終着駅ということで
枕崎駅は鉄道ファンにはかなり有名な駅である。
指宿駅発の鹿児島交通バスに
「市営温泉前」から乗車し、
「東大川」で乗り換えて
バス停前にあるコープで冷たいお茶を購入し、
再び
「東大川」から枕崎行で
「枕崎駅前」へ向った。
枕崎に到着する途中、
さつま白波で有名な白波酒造があったので撮影した。
枕崎駅前の駅前観光案内所で地図をもらって、
かつおまつりの会場になっている枕崎港に向かう。
昼過ぎだというのに駅前通りは閑散としていて、
人の姿は見られない。
駅通り青空美術館には
「風の芸術展」の立体作品があった。
なかなかおもしろい作品である。
大阪なら掻き入れ時となるはずのGW中というのに
家具屋は閉まっており、
商品が店頭に並んでおらず、
駐車スペースの奥に商品が置いてあり、
「大阪」から来ると、
なんだか商売っ気が感じられず、
異文化を感じてしまう。
枕崎市漁協近海魚市場の所まで来たら、
初めて人影があった。
昔のお姉さんたちだった。
他には誰も歩いていない。
しかしおまつり会場の枕崎お魚センターに近づくにつれて、
大勢の人々が集まっていた。
ここに来るまでほとんど誰も歩いていなかったので、
枕崎市民のほとんどが集まっているかのような気がした。
枕崎はカツオ節が有名ということで、
ゆるキャラ
「カツブシカツオくん」も来ていた。
会場では鰹節削り大会が世代別に行われていた。
そういえば子供の頃には我が家にも鰹節削り用のカンナのようなものがあり、
固い鰹節を削って食べていた。
でも最近は削ってある商品ばかりを買うようになり、
削り器は見なくなった。
大会ではかき氷器のようにクルクル回す手動式の削り器で競争していた。
会場内にはさまざまなお店が並んでおり、
妻は初めて見た
「鰹バーガー」と
「さつまあげ」を購入した。
また
「枕崎鰹船人めし」は2011鹿児島S−1グランプリで優勝したらしく、
枕崎市内の10店舗で食べられる。
行列に並ぶのが嫌いな大阪人だが、
今回だけは我慢をして並び1食購入した。
大阪の夜店だったら1個500円はするだろうというサザエのつぼ焼きが
5個で1000円だったのでつい購入した。
焼き上がるまでずいぶん待つことになったが、
待たせたからと1個おまけをしてくれた。
昼間から飲むのは少し気が引けたが、
生ビールを買って昼食にした。
「枕崎鰹船人めし」も
「サザエのつぼ焼き」も
「鰹バーガー」もメチャメチャ旨い!
これを食べただけでも枕崎まで来た甲斐があったと思う。
「さつまあげ」は今晩のおかずになった。
帰りはJRで帰ろうと、
枕崎駅に向かった。
枕崎駅は無人駅で、
かつてはここから伊集院駅まで鹿児島交通枕崎線が走っていた。
駅前には記念撮影用のだまし絵のように描かれた南九州の地図があり、
皆寝転んだりして撮影していた。
枕崎駅は、
JRグループの「本土最南端の始発・終着駅」だが、
最南端の駅ということではない。
JRの日本最南端の駅は、
西大山駅である。
枕崎へ訪れたのは2回目で、
前回は知覧の特攻平和会館の帰りにバスから乗り換えた。
かつて、
知覧から将来のある若者たちが特攻隊として
片道分の燃料だけを積んで、
南方の敵艦目がけて飛び立った。
そのほとんどが敵の攻撃を受けて、
敵艦に着くまでに海のもくずと散った。
飛び立つ前日、
両親に向けて書かれた遺書がたくさん展示してあり、
順々に読んでいるうちに胸が痛くなってきて、
とうとう最後までは読めなかった。
あのような戦争は二度と起こすべきじゃないと心に刻み、
それまでの意識が変わり、
せめてもの慰霊のため翌年靖国神社に参拝させて頂いた。
今でも、
このブログを書きながら胸が痛くなっている。
枕崎線(まくらざきせん)は、
かつて鹿児島県日置郡伊集院町
(現・日置市)の伊集院駅から同県枕崎市の枕崎駅までを結んでいた
鹿児島交通の鉄道路線である。
1984年(昭和59年)に廃止された。
南薩線(なんさつせん)と呼ばれ親しまれていた。
枕崎線からは、
支線として万世線および知覧線が分岐していた。
• 路線距離(営業キロ):伊集院 - 枕崎間 49.6km
• 軌間:1067mm
• 駅数:23駅(起終点駅含む。廃止時点)
• 複線区間:なし(全線単線)
• 電化区間:なし(全線非電化)
• 閉塞方式:タブレット閉塞式(末期の加世田 - 枕崎間はスタフ閉塞式)
1914年(大正3年)に南薩鉄道によって開業して以来、
薩摩半島の重要な交通機関として役割を果たしてきたが、
1960年代に入ると南薩鉄道は経営難に陥り、
1964年(昭和39年)9月に大隅半島でバスを営業していた
三州自動車に合併され鹿児島交通が成立した。
以降も鉄道部門は貨物輸送の廃止などの合理化を進めたが、
沿線人口の減少や自動車の普及に加えて、
沿線から鹿児島に向かう客も同社のバスに流れるようになった。
1970年代に入ると車両や設備の老朽化も著しくなり、
1982年(昭和57年)12月には会社も鉄道廃止の方針を打ち出した。
労働組合や地元は廃止に反対したものの、
1983年(昭和58年)6月の豪雨で大きな被害を受けたことが
最後のとどめを刺す形になった。
同年7月に日置 - 加世田間は運行を再開したものの、
伊集院 - 日置間と加世田 - 枕崎間は復旧しないまま
1984年(昭和59年)3月18日の廃止を迎えた。
加世田駅の跡にできた鹿児島交通加世田バスセンター内に、
石造りの元倉庫を利用した南薩鉄道記念館の建物がある。
2005年(平成17年)から2006年(平成18年)頃にかけて隣接する
商業施設の拡張工事のために休館していたが
2007年(平成19年)現在は再開されている。
ただし、
この休館に際して往時の車両を展示していた建物が解体され、
車両は隣接するバスの整備工場内に移動して保存されており、
近くから見ることはできない。
また、
DD12と2号機関車(現在は4号機関車に置き換え)は屋外に展示されている。
このほかにも、
伊集院 - 枕崎のバスに乗ると、
至るところで当時の遺構を車窓から見ることができる。
末期は、
1日10往復程度、
日中は2時間に1本が運転されていた。
すべて普通列車で、
一部は加世田駅折り返し。
1日3往復が、
伊集院駅から国鉄西鹿児島駅(現・鹿児島中央駅)へ直通運転していた。
その他、
朝ラッシュ時に加世田 - 薩摩湖間、
夜間に伊集院 - 日置間の区間運転列車が各1往復ずつ運転されていた。
1983年(昭和58年)の豪雨災害後は、
日置 - 加世田間折り返し運転となり、
廃止までその状態だった。
この際、
西鹿児島直通列車のうち、
国鉄線内の区間については、
しばらくの間鹿児島交通の車両により運転が継続された。
伊集院 - 日置の大田トンネルは漏水のためバス代行となっていたが、
国鉄線内に使用する車両の保守の際は、
この区間を回送扱いで運転していた。
末期の使用車両は以下のとおり。
キハ100形 - 国鉄キハ07形と同型の自社発注車。
のち、
一部がキユニに改造されている。
登場時は機械式だったが後に液体式に改造された。
制御はマスターコントローラーではなくアクセルペダルで行う方式で、
最後まで総括制御が不可能だったため、2連以上の時には運転手が
各車両に乗り込んでブザーを合図に操作していた。
側扉は手動で、
車内側にはステップを設けず、
停車時には車外に設置した空気作動のステップを出していた。
キハ300形 - 国鉄キハ10形とほぼ同じ自社発注車だが、
寸法がわずかに異なる。
登場は国鉄キハ10形より若干早く、
片運のキハ17形などを参考に作られた。
西鹿児島駅直通列車には、
当形式が限定的に使用された。
また、
国鉄に直通するため、
ATS-S型の機器が搭載されていた(鹿児島交通線内では不使用)。
いずれの形式も、
オレンジの地色に紺色の帯を巻いた塗色であり、
現在はキハ100形1両(キハ103)が南薩鉄道記念館近くの
バスの整備工場内に保存されている。
廃止前の車両(1981年8月頃)
南薩鉄道の会社発足50周年を記念して、
1961年(昭和36年)2月、会社の重役会にて途中から分岐して
西鹿児島駅に直接乗り入れる新線建設を含めた枕崎線の
高速化構想が打ち出された。
当時の新聞報道によると、
西鹿児島駅と日置駅または永吉駅を結ぶほぼ直線ルートの新線の建設と、
枕崎線のレール交換やカーブの補正、
橋梁の掛け替えなどにより、
西鹿児島駅と枕崎駅の間を最速で50分内外で結ぶ構想だった。
線路改修には2億9千万円、
新線建設には10億円が必要と試算され、
開発銀行融資を受けることが計画された。
鹿児島市街地は地下化することも考えられていた。
しかし、
融資面での条件が折り合わず、
構想は実現しなかった。
寂れていく、
故郷が、
懐かしくもあり、
またいってみたい。
ecar
2014年06月16日
秋田・三種町突風被害は、気象台などの現地調査の結果、竜巻と推定
秋田・三種町突風被害
気象台などの現地調査の結果、
竜巻と推定
秋田・三種町で14日、
突風が吹き、
住宅など14棟に被害が出た。
けが人はいなかった。
気象台などが現地調査した結果、
被害は長さ1.5kmのほぼ一直線上に集中していることなどから、
「竜巻」と推定できるという。
14日夕方、
秋田・三種町で突風が吹き、
住宅などに被害が出た。
竜巻のようなものが移動する様子を、
視聴者のカメラがとらえていた。
三種町の住民は「すごい音と、
物が飛んできたので。
ちょっと外を見たら、
『竜巻』が。
高速に向かって行くのが見えましたね」と話した。
14日夕方、
秋田・三種町で突風が吹き、
住宅などに被害が出た際、周辺では、
複数の竜巻の目撃情報があり、
視聴者が撮影した映像も、
竜巻のような渦巻き状のものが移動する様子をとらえていた。
気象台などが15日、
現地調査を行った結果、
被害は、
長さ1.5kmのほぼ一直線上に集中していることがわかった。
また、
被害はその後増え、
住宅や店舗、
車など、
14件にのぼることが明らかになった。
竜巻から身を守るには
竜巻に遭遇した人からは次のよう声を聞きます。
このような場合には、
あなたの身に危険が迫っています。
◇ 雲の底から地上に伸びる漏斗状の雲を見た。
◇ 飛散物が筒状に舞い上がるのを見た。
◇ ゴーという音がしたのでいつもと違うと感じた。
◇ 気圧の変化で耳に異常を感じた。
急な大雨や雷・竜巻から身を守るために
朝は晴れて良い天気だったのに、
午後になったら天気が急変して突然の雷雨に・・・
こんな経験をされた方も多いと思います。
この天気の急変の原因は、
「積乱雲」(せきらんうん)という雲です。
発達した積乱雲は、
時に、
「急な大雨」「雷」「ひょう」「竜巻」などの激しい現象を引き起こし、
これらによって毎年のように死傷事故が起きています。
これらの事故は、
ちょっとした心がけと行動で防ぐことができますので、
是非、
このコーナーの知識をお役立てください。
また、
気象レーダーによる5分毎の降水強度分布観測と、
降水ナウキャストによる5分毎の60分先までの
降水強度分布予測を連続的に表示しています。
レーダーの運用休止に
伴い該当する地域の降水強度が表示されないか、
弱めに表示されることがあります。
気象庁では、
竜巻などの激しい突風に関する気象情報として、
平成20年3月から「竜巻注意情報」を発表しています。
これに加え、
平成22年5月27日から、
竜巻などの激しい突風が発生しやすい地域の詳細な分布と
1時間先までの予報として、
「竜巻発生確度ナウキャスト」の提供を開始しました。
本ページでは、
竜巻発生確度ナウキャストを中心に解説しますが、
竜巻などの激しい突風の特徴、
予測技術、
各種情報の利用についてなど、
竜巻などの激しい突風について全般的に記述していますので、
各種気象情報を利用するための参考にして下さい。
とても危険です。
絶対に、
近づかないこと。
ecar
気象台などの現地調査の結果、
竜巻と推定
秋田・三種町で14日、
突風が吹き、
住宅など14棟に被害が出た。
けが人はいなかった。
気象台などが現地調査した結果、
被害は長さ1.5kmのほぼ一直線上に集中していることなどから、
「竜巻」と推定できるという。
14日夕方、
秋田・三種町で突風が吹き、
住宅などに被害が出た。
竜巻のようなものが移動する様子を、
視聴者のカメラがとらえていた。
三種町の住民は「すごい音と、
物が飛んできたので。
ちょっと外を見たら、
『竜巻』が。
高速に向かって行くのが見えましたね」と話した。
14日夕方、
秋田・三種町で突風が吹き、
住宅などに被害が出た際、周辺では、
複数の竜巻の目撃情報があり、
視聴者が撮影した映像も、
竜巻のような渦巻き状のものが移動する様子をとらえていた。
気象台などが15日、
現地調査を行った結果、
被害は、
長さ1.5kmのほぼ一直線上に集中していることがわかった。
また、
被害はその後増え、
住宅や店舗、
車など、
14件にのぼることが明らかになった。
竜巻から身を守るには
竜巻に遭遇した人からは次のよう声を聞きます。
このような場合には、
あなたの身に危険が迫っています。
◇ 雲の底から地上に伸びる漏斗状の雲を見た。
◇ 飛散物が筒状に舞い上がるのを見た。
◇ ゴーという音がしたのでいつもと違うと感じた。
◇ 気圧の変化で耳に異常を感じた。
急な大雨や雷・竜巻から身を守るために
朝は晴れて良い天気だったのに、
午後になったら天気が急変して突然の雷雨に・・・
こんな経験をされた方も多いと思います。
この天気の急変の原因は、
「積乱雲」(せきらんうん)という雲です。
発達した積乱雲は、
時に、
「急な大雨」「雷」「ひょう」「竜巻」などの激しい現象を引き起こし、
これらによって毎年のように死傷事故が起きています。
これらの事故は、
ちょっとした心がけと行動で防ぐことができますので、
是非、
このコーナーの知識をお役立てください。
また、
気象レーダーによる5分毎の降水強度分布観測と、
降水ナウキャストによる5分毎の60分先までの
降水強度分布予測を連続的に表示しています。
レーダーの運用休止に
伴い該当する地域の降水強度が表示されないか、
弱めに表示されることがあります。
気象庁では、
竜巻などの激しい突風に関する気象情報として、
平成20年3月から「竜巻注意情報」を発表しています。
これに加え、
平成22年5月27日から、
竜巻などの激しい突風が発生しやすい地域の詳細な分布と
1時間先までの予報として、
「竜巻発生確度ナウキャスト」の提供を開始しました。
本ページでは、
竜巻発生確度ナウキャストを中心に解説しますが、
竜巻などの激しい突風の特徴、
予測技術、
各種情報の利用についてなど、
竜巻などの激しい突風について全般的に記述していますので、
各種気象情報を利用するための参考にして下さい。
とても危険です。
絶対に、
近づかないこと。
ecar
2014年06月15日
コートジボワール 2 、 0(前半)1 2(後半)0 、 1 日本 、先制点を奪うも日本負ける。
コートジボワール
2 0(前半)
(後半)0 1
日本
前半0分
コートジボワールボールでキックオフ、試合開始
前半1分
【日本】左サイドからのCKを獲得
前半1分
【日本】キッカーの香川はショートコーナーを選択。
本田につなぐも、
チャンスには至らず
前半3分
【コートジボワール】左サイドからのCKを獲得
前半5分
【コートジボワール】Yトゥレがオーリエにパスを出す。
受けたオーリエは右サイドの敵陣深くから右足でクロスを供給するも、
シュートには結び付かない
前半6分
【コートジボワール】右サイドからのCKを獲得
前半7分
【コートジボワール】キッカーのカルーが右足でクロスを入れる。
だが、
ニアサイドでDFにクリアされてしまう
前半9分
【コートジボワール】オーリエが右サイドの敵陣中央から右足でクロスを供給。
だが、味方には合わず、
ボールは逆サイドに流れてしまう
前半11分
【日本】山口が自陣からディフェンスラインに背後に浮き球のパスを出す。
しかし、
味方にはつながらず、
バリーに処理されてしまう
前半16分
【日本】GOOOOOAL!!香川からパスを受けた長友が本田につなぐ。
本田はペナルティエリア内で左足を振り抜くと、
これがネットに突き刺さり、
先制に成功する
前半21分
【日本】右サイドからのCKを獲得
前半21分
【日本】本田が右サイドの敵陣深くからシュート性のクロスを入れる。
だが、
バリーに処理されてしまう
前半22分
【コートジボワール】ペナルティエリア手前の中央でFKを獲得
前半23分
【日本】吉田にイエローカード
前半24分
【コートジボワール】キッカーのYトゥレが右足で直接狙うも、
シュートはクロスバーの上へ外れる
前半27分
【コートジボワール】Yトゥレがドリブルでペナルティエリア内に進入するも、
得点には至らず
前半27分
【コートジボワール】カルーがペナルティエリア手前の中央から右足でシュートを放つ。
しかし、
枠をとらえられない
前半30分
【コートジボワール】ジェルビーニョが岡崎に倒され、ペナルティエリア手前からのFKを獲得
前半31分
【コートジボワール】キッカーのボカが左足で直接狙うも、
わずかに枠をとらえられず
前半36分
【日本】左サイドからのCKを獲得
前半36分
【日本】キッカーの本田が左足でクロスを送るも、
得点には至らない
前半39分
【コートジボワール】ディエがクロスを送ると、
ペナルティエリア中央のボニーが右足で合わせる。
だが、
枠をとらえられない
前半41分
【コートジボワール】ボニーが左サイドの敵陣深くから右足でクロスを上げる。だが、至近距離で内田にブロックされてしま
う
前半43分
【コートジボワール】ボカが左サイドの敵陣深くから左足でクロスを供給。
カルーが頭で合わせるも、
枠をとらえられず
前半45分
【コートジボワール】ジェルビーニョのドリブル突破はDFに阻まれるも、
こぼれ球にボカが反応。
ボカはペナルティエリア左
脇からシュートを放つも、川島にキャッチされてしまう
前半46分
アディショナルタイムは1分の表示
前半47分
前半終了。1−0と日本のリードで前半を折り返す
前半総括
前半総括 コートジボワールのペースでゲームが進む中で、
流れを変えたのはやはりこの男だった。
前半16分に本田が
長友からパスを受けると、
ペナルティエリア内で左足を一せん。
強烈なシュートをネットに突き刺し、
先制点を奪う。
日本は、
Yトゥレやジェルビーニョの個の力に手を焼くシーンもあったが、
リードを保って前半を折り返す。
後半0分
日本ボールでキックオフ、後半開始
後半2分
【日本】香川が本田につなぎ、
受けた本田はペナルティエリア内にスルーパスを出す。
香川が走り込むも、
得点には至らない
後半3分
【コートジボワール】オーリエがペナルティエリア右からシュート性のクロスを入れる。
長友に当たって軌道が変わったボールにボニーが合わせるも、
枠をとらえられない
後半5分
【日本】長谷部がペナルティエリア左から右足でシュートを放つ。
だが、
ゴールの左に外れてしまう
後半7分
【日本】内田が右サイドの敵陣中央からペナルティエリア内に浮き球を送る。
しかし、
バリーに直接キャッチされてしまう
後半9分
【日本】17長谷部OUT→7遠藤IN
後半9分
【日本】右サイドの敵陣中央でFKを獲得
後半9分
【コートジボワール】バンバにイエローカード
後半11分
【日本】キッカーの本田が左足でクロスを送るも、
DFにクリアされてしまう
後半12分
【日本】本田がペナルティエリア内にグラウンダーのスルーパスを出すも、
バリーに処理されてしまう
後半13分
【コートジボワール】ゾコラにイエローカード
後半15分
【コートジボワール】ボカがカルーにつなぐ。
受けたカルーはドリブルで持ち運び、
敵陣中央から右足でシュートを放つ。
だが、
ゴールの左に外れてしまう
後半17分
【コートジボワール】20ディエOUT→11ドログバIN
後半18分
【コートジボワール】ボニーが右サイドのジェルビーニョにパスを出す。
ジェルビーニョはドリブルを仕掛けるも、
フィニッシュ
には至らず
後半19分
【日本】森重にイエローカード
後半19分
【コートジボワール】GOOOOOAL!!オーリエが右サイドの敵陣中央から右足で正確なクロスを供給。
走り込んできたボニーが頭で合わせ、
同点に追い付く
後半21分
【コートジボワール】GOOOOOAL!!オーリエが右サイドから右足でクロスを入れる。
ジェルビーニョがヘディングシュートを放つと、
これがゴールの右に決まり、
逆転に成功
後半22分
【日本】18大迫OUT→13大久保IN
後半25分
【日本】本田が敵陣中央からディフェンスラインの裏にパスを出す。
だが、
反応した岡崎はボールを収められず
後半30分
【コートジボワール】3ボカOUT→18ジャクパIN
後半30分
【日本】内田が右サイドからクロスを上げる。ファーサイドの大久保が頭で折り返すも、ゾコラにクリアされてしまう
後半32分
【コートジボワール】Yトゥレがペナルティエリア手前の中央からシュートを放つ。
だが、
枠をとらえられない
後半33分
【コートジボワール】12ボニーOUT→13コナンIN
後半35分
【日本】大久保がシュート
後半35分
【コートジボワール】敵陣中央でFKを獲得
後半37分
【コートジボワール】キッカーのドログバが右足でゴールの右を狙うも、
川島のセーブに遭う
後半40分
【コートジボワール】カルーのパスを受けたドログバが、
ペナルティエリアでシュートを放つ。
だが、
森重に当たってゴール
の右に外れてしまう
後半41分
【日本】10香川OUT→11柿谷IN
後半44分
【コートジボワール】右サイドからのCKを獲得
後半45分
【コートジボワール】ショートコーナーを選択。
ログバが受けて時計の針を進める
後半46分
アディショナルタイムは4分の表示
後半49分
【コートジボワール】ジェルビーニョが左サイドの敵陣深くからクロスを上げる。
だが、
DFに処理されてしまう
後半51分
試合終了。
1−2で日本が敗れた。
残念。
ecar
2 0(前半)
(後半)0 1
日本
前半0分
コートジボワールボールでキックオフ、試合開始
前半1分
【日本】左サイドからのCKを獲得
前半1分
【日本】キッカーの香川はショートコーナーを選択。
本田につなぐも、
チャンスには至らず
前半3分
【コートジボワール】左サイドからのCKを獲得
前半5分
【コートジボワール】Yトゥレがオーリエにパスを出す。
受けたオーリエは右サイドの敵陣深くから右足でクロスを供給するも、
シュートには結び付かない
前半6分
【コートジボワール】右サイドからのCKを獲得
前半7分
【コートジボワール】キッカーのカルーが右足でクロスを入れる。
だが、
ニアサイドでDFにクリアされてしまう
前半9分
【コートジボワール】オーリエが右サイドの敵陣中央から右足でクロスを供給。
だが、味方には合わず、
ボールは逆サイドに流れてしまう
前半11分
【日本】山口が自陣からディフェンスラインに背後に浮き球のパスを出す。
しかし、
味方にはつながらず、
バリーに処理されてしまう
前半16分
【日本】GOOOOOAL!!香川からパスを受けた長友が本田につなぐ。
本田はペナルティエリア内で左足を振り抜くと、
これがネットに突き刺さり、
先制に成功する
前半21分
【日本】右サイドからのCKを獲得
前半21分
【日本】本田が右サイドの敵陣深くからシュート性のクロスを入れる。
だが、
バリーに処理されてしまう
前半22分
【コートジボワール】ペナルティエリア手前の中央でFKを獲得
前半23分
【日本】吉田にイエローカード
前半24分
【コートジボワール】キッカーのYトゥレが右足で直接狙うも、
シュートはクロスバーの上へ外れる
前半27分
【コートジボワール】Yトゥレがドリブルでペナルティエリア内に進入するも、
得点には至らず
前半27分
【コートジボワール】カルーがペナルティエリア手前の中央から右足でシュートを放つ。
しかし、
枠をとらえられない
前半30分
【コートジボワール】ジェルビーニョが岡崎に倒され、ペナルティエリア手前からのFKを獲得
前半31分
【コートジボワール】キッカーのボカが左足で直接狙うも、
わずかに枠をとらえられず
前半36分
【日本】左サイドからのCKを獲得
前半36分
【日本】キッカーの本田が左足でクロスを送るも、
得点には至らない
前半39分
【コートジボワール】ディエがクロスを送ると、
ペナルティエリア中央のボニーが右足で合わせる。
だが、
枠をとらえられない
前半41分
【コートジボワール】ボニーが左サイドの敵陣深くから右足でクロスを上げる。だが、至近距離で内田にブロックされてしま
う
前半43分
【コートジボワール】ボカが左サイドの敵陣深くから左足でクロスを供給。
カルーが頭で合わせるも、
枠をとらえられず
前半45分
【コートジボワール】ジェルビーニョのドリブル突破はDFに阻まれるも、
こぼれ球にボカが反応。
ボカはペナルティエリア左
脇からシュートを放つも、川島にキャッチされてしまう
前半46分
アディショナルタイムは1分の表示
前半47分
前半終了。1−0と日本のリードで前半を折り返す
前半総括
前半総括 コートジボワールのペースでゲームが進む中で、
流れを変えたのはやはりこの男だった。
前半16分に本田が
長友からパスを受けると、
ペナルティエリア内で左足を一せん。
強烈なシュートをネットに突き刺し、
先制点を奪う。
日本は、
Yトゥレやジェルビーニョの個の力に手を焼くシーンもあったが、
リードを保って前半を折り返す。
後半0分
日本ボールでキックオフ、後半開始
後半2分
【日本】香川が本田につなぎ、
受けた本田はペナルティエリア内にスルーパスを出す。
香川が走り込むも、
得点には至らない
後半3分
【コートジボワール】オーリエがペナルティエリア右からシュート性のクロスを入れる。
長友に当たって軌道が変わったボールにボニーが合わせるも、
枠をとらえられない
後半5分
【日本】長谷部がペナルティエリア左から右足でシュートを放つ。
だが、
ゴールの左に外れてしまう
後半7分
【日本】内田が右サイドの敵陣中央からペナルティエリア内に浮き球を送る。
しかし、
バリーに直接キャッチされてしまう
後半9分
【日本】17長谷部OUT→7遠藤IN
後半9分
【日本】右サイドの敵陣中央でFKを獲得
後半9分
【コートジボワール】バンバにイエローカード
後半11分
【日本】キッカーの本田が左足でクロスを送るも、
DFにクリアされてしまう
後半12分
【日本】本田がペナルティエリア内にグラウンダーのスルーパスを出すも、
バリーに処理されてしまう
後半13分
【コートジボワール】ゾコラにイエローカード
後半15分
【コートジボワール】ボカがカルーにつなぐ。
受けたカルーはドリブルで持ち運び、
敵陣中央から右足でシュートを放つ。
だが、
ゴールの左に外れてしまう
後半17分
【コートジボワール】20ディエOUT→11ドログバIN
後半18分
【コートジボワール】ボニーが右サイドのジェルビーニョにパスを出す。
ジェルビーニョはドリブルを仕掛けるも、
フィニッシュ
には至らず
後半19分
【日本】森重にイエローカード
後半19分
【コートジボワール】GOOOOOAL!!オーリエが右サイドの敵陣中央から右足で正確なクロスを供給。
走り込んできたボニーが頭で合わせ、
同点に追い付く
後半21分
【コートジボワール】GOOOOOAL!!オーリエが右サイドから右足でクロスを入れる。
ジェルビーニョがヘディングシュートを放つと、
これがゴールの右に決まり、
逆転に成功
後半22分
【日本】18大迫OUT→13大久保IN
後半25分
【日本】本田が敵陣中央からディフェンスラインの裏にパスを出す。
だが、
反応した岡崎はボールを収められず
後半30分
【コートジボワール】3ボカOUT→18ジャクパIN
後半30分
【日本】内田が右サイドからクロスを上げる。ファーサイドの大久保が頭で折り返すも、ゾコラにクリアされてしまう
後半32分
【コートジボワール】Yトゥレがペナルティエリア手前の中央からシュートを放つ。
だが、
枠をとらえられない
後半33分
【コートジボワール】12ボニーOUT→13コナンIN
後半35分
【日本】大久保がシュート
後半35分
【コートジボワール】敵陣中央でFKを獲得
後半37分
【コートジボワール】キッカーのドログバが右足でゴールの右を狙うも、
川島のセーブに遭う
後半40分
【コートジボワール】カルーのパスを受けたドログバが、
ペナルティエリアでシュートを放つ。
だが、
森重に当たってゴール
の右に外れてしまう
後半41分
【日本】10香川OUT→11柿谷IN
後半44分
【コートジボワール】右サイドからのCKを獲得
後半45分
【コートジボワール】ショートコーナーを選択。
ログバが受けて時計の針を進める
後半46分
アディショナルタイムは4分の表示
後半49分
【コートジボワール】ジェルビーニョが左サイドの敵陣深くからクロスを上げる。
だが、
DFに処理されてしまう
後半51分
試合終了。
1−2で日本が敗れた。
残念。
ecar
2014年06月13日
<浜田省吾>10年ぶり新曲が初の映画主題歌に
<浜田省吾>10年ぶり新曲が初の映画主題歌に
シンガー・ソングライターの浜田省吾さんが、
10年ぶりに新曲を発売し、
映画「アゲイン28年目の甲子園」
(2015年1月公開予定・大森寿美男監督)の主題歌に
決定したことが13日、
明らかになった。2005年のアルバム「My First Love」以来、
約10年ぶりの新曲リリースで、
浜田さんにとって初の映画主題歌。
また03年に発売した曲「君に捧げるlove song」も、
今夏公開予定の映画「もういちど」(板屋宏幸監督)の主題歌に決定した。
「アゲイン28年目の甲子園」は、
実際に行われている元高校球児のための大会
「マスターズ甲子園」を題材にした重松清さんの小説が原作。
元高校球児が大人になって再び甲子園を目指し、
遠い過去の苦い青春の悔いを乗り越えていく。中井貴一さん、
波瑠さん、
和久井映見さん、
柳葉敏郎さんらが出演しており、
映画「風が強く吹いている」の大森監督が、監督・脚本を手がけた。
10代の頃から浜田さんのファンだったという大森監督は
「甲子園での撮影にも来ていただいて、
一つのイメージを共有できたことは、この上ない幸せでした。
生まれた曲は、
今の浜田さんにしか歌えないと思わせてくれるような、
包容力にあふれ、
どこか懐かしくも新鮮な風を感じるもの」と紹介。
中井さんは
「移りゆく夢こそが、大人への証しなのかもしれません。
この曲を聴いて、
そんな世界が広がりました」とコメントした。
一方、
「もういちど」は、
浜田さんのミュージックビデオなどのディレクションを長年手掛けた板屋監督がメガホンをとった落語を題材とした作品。主演の林家たい平さんのほか、お笑いコンビ「ガレッジセール」のゴリさんらが出演している。
1987年にミュージックビデオの制作で板屋監督と出会ったという浜田さんは「(板屋監督は)主にライブコンサートを中心に、
私の映像作品のほとんど全ての制作に監督として携わってくださいました。実際の付き合いは気の置けない仲間であり、
手の焼ける弟のようであったりします」とコメント。
「監督の思いもあり、
私の楽曲が主題歌に使われることになりました。
板屋宏幸初の監督作品『もういちど』、
きっとすてきな作品であろうと楽しみにしています」と期待している。
浜田省吾 : 7月に12年ぶりテレビ出演 「おそらく最後」
シンガー・ソングライターの浜田省吾さんが、
12年ぶりにテレビ出演を果たし、
ナレーションに初挑戦することが12日、
明らかになった。
出演するのは7月28日放送の番組
「浜田省吾ライブスペシャル 〜僕と彼女と週末に〜」(NHK BSプレミアム)で、
浜田さんがテレビに出演するのは、
民放も含め、
01年にNHKで放送された自身の特集番組以来。
今回、
自ら「おそらく最後のテレビ出演になるだろう」といい、
「音楽番組なので、
音を楽しんでいただくことを目的として制作しましたが、
基にあるコンセプト
『どうして我々は今……』を感じていただけたら幸いです」とコメントを寄せている。
浜田さんはコンスタントに全国ツアーを行い、
定期的にオリジナル作品を発売。
一昨年の東日本大震災の際は、
積極的に被災地を訪れ、
復興支援やライブ活動を行ってきた。
番組では、
そんな浜田さんが昨年12月に60歳を迎えたいま何を感じ、
これからどこに向かって進んでいこうとしているのか、
本人によるナレーション、
インタビューを交えて紹介する。
最新のライブ映像に加え、
ツアー中につづったブログも初公開される。
テレビにめったに出演しないアーティストとして知られ、
テレビ出演は01年12月放送の
「浜田省吾 THE SUN ALSO RISES 〜日はまた昇る〜」(NHK BS2)以来となる。
FLOWER FLOWER : yui率いるバンドが映画主題歌 4曲書き下ろし
3月にパニック障害を告白し、
現在も療養中の歌手のyuiさん(YUIから改名)が率いる4人組バンド
「FLOWER FLOWER(フラワーフラワー)」が、橋本愛さん主演の映画4部作「リトル・フォレスト」(森淳一監督)の主題歌を担当することが4日、
明らかになった。
yuiさんは春夏秋冬の各編にあわせて、
4曲を新曲として書き下ろしたといい「自然(四季)と共に生活していく中で、
自分を見つめていく主人公の女性を見て、
この作品が自分にとっても特別な作品になることを感じました。
イメージもすぐに湧き、
4部作という初の試みをメンバー一丸となってセッションしながら、
楽しく作っていくことができました」と元気にコメントしている。
今作を手がける守屋圭一郎プロデューサーは、
yuiさんが主演し主題歌を担当した2006年公開の映画
「タイヨウのうた」のプロデューサーも務めた経験があり、
今回の起用について
「何か目に見えない大きなものとたった一人で戦っているヒロインの姿が、
どこかyuiちゃんと重なるような気がしたのです」と説明。
春夏秋冬それぞれに別の曲を作ることはyuiさんの提案だったといい、
「ソロ時代とは一味違った新しいyuiちゃんを見られるような、
すてきな主題歌になっていると思います」と紹介している。
「FLOWER FLOWER」は、
yuiさんが尊敬しているというミュージシャンに声を掛けて結成したバンドで、
mura☆jun(むらじゅん)さんがキーボード、
mafumafu(まふまふ)さんがベース、sacchan(さっちゃん)さんがドラムを担当。
2013年に活動をスタートさせた。
映画は、
マンガ誌「月刊アフタヌーン」(講談社)に連載された
五十嵐大介さんの同名人気マンガが原作。
都会で自分の居場所を見つけることができず故郷に戻った主人公・いち子(橋本さん)が、自給自足の生活をしながら生きる力を充電していく物語。
旬の食事・料理とともに描く春夏秋冬の4部作で、
作品に描かれる四季にあわせて、
夏・秋編は8月30日から、冬・春編は2015年2月14日から公開予定。
いろいろ企画があって、
楽しみです。
eca
シンガー・ソングライターの浜田省吾さんが、
10年ぶりに新曲を発売し、
映画「アゲイン28年目の甲子園」
(2015年1月公開予定・大森寿美男監督)の主題歌に
決定したことが13日、
明らかになった。2005年のアルバム「My First Love」以来、
約10年ぶりの新曲リリースで、
浜田さんにとって初の映画主題歌。
また03年に発売した曲「君に捧げるlove song」も、
今夏公開予定の映画「もういちど」(板屋宏幸監督)の主題歌に決定した。
「アゲイン28年目の甲子園」は、
実際に行われている元高校球児のための大会
「マスターズ甲子園」を題材にした重松清さんの小説が原作。
元高校球児が大人になって再び甲子園を目指し、
遠い過去の苦い青春の悔いを乗り越えていく。中井貴一さん、
波瑠さん、
和久井映見さん、
柳葉敏郎さんらが出演しており、
映画「風が強く吹いている」の大森監督が、監督・脚本を手がけた。
10代の頃から浜田さんのファンだったという大森監督は
「甲子園での撮影にも来ていただいて、
一つのイメージを共有できたことは、この上ない幸せでした。
生まれた曲は、
今の浜田さんにしか歌えないと思わせてくれるような、
包容力にあふれ、
どこか懐かしくも新鮮な風を感じるもの」と紹介。
中井さんは
「移りゆく夢こそが、大人への証しなのかもしれません。
この曲を聴いて、
そんな世界が広がりました」とコメントした。
一方、
「もういちど」は、
浜田さんのミュージックビデオなどのディレクションを長年手掛けた板屋監督がメガホンをとった落語を題材とした作品。主演の林家たい平さんのほか、お笑いコンビ「ガレッジセール」のゴリさんらが出演している。
1987年にミュージックビデオの制作で板屋監督と出会ったという浜田さんは「(板屋監督は)主にライブコンサートを中心に、
私の映像作品のほとんど全ての制作に監督として携わってくださいました。実際の付き合いは気の置けない仲間であり、
手の焼ける弟のようであったりします」とコメント。
「監督の思いもあり、
私の楽曲が主題歌に使われることになりました。
板屋宏幸初の監督作品『もういちど』、
きっとすてきな作品であろうと楽しみにしています」と期待している。
浜田省吾 : 7月に12年ぶりテレビ出演 「おそらく最後」
シンガー・ソングライターの浜田省吾さんが、
12年ぶりにテレビ出演を果たし、
ナレーションに初挑戦することが12日、
明らかになった。
出演するのは7月28日放送の番組
「浜田省吾ライブスペシャル 〜僕と彼女と週末に〜」(NHK BSプレミアム)で、
浜田さんがテレビに出演するのは、
民放も含め、
01年にNHKで放送された自身の特集番組以来。
今回、
自ら「おそらく最後のテレビ出演になるだろう」といい、
「音楽番組なので、
音を楽しんでいただくことを目的として制作しましたが、
基にあるコンセプト
『どうして我々は今……』を感じていただけたら幸いです」とコメントを寄せている。
浜田さんはコンスタントに全国ツアーを行い、
定期的にオリジナル作品を発売。
一昨年の東日本大震災の際は、
積極的に被災地を訪れ、
復興支援やライブ活動を行ってきた。
番組では、
そんな浜田さんが昨年12月に60歳を迎えたいま何を感じ、
これからどこに向かって進んでいこうとしているのか、
本人によるナレーション、
インタビューを交えて紹介する。
最新のライブ映像に加え、
ツアー中につづったブログも初公開される。
テレビにめったに出演しないアーティストとして知られ、
テレビ出演は01年12月放送の
「浜田省吾 THE SUN ALSO RISES 〜日はまた昇る〜」(NHK BS2)以来となる。
FLOWER FLOWER : yui率いるバンドが映画主題歌 4曲書き下ろし
3月にパニック障害を告白し、
現在も療養中の歌手のyuiさん(YUIから改名)が率いる4人組バンド
「FLOWER FLOWER(フラワーフラワー)」が、橋本愛さん主演の映画4部作「リトル・フォレスト」(森淳一監督)の主題歌を担当することが4日、
明らかになった。
yuiさんは春夏秋冬の各編にあわせて、
4曲を新曲として書き下ろしたといい「自然(四季)と共に生活していく中で、
自分を見つめていく主人公の女性を見て、
この作品が自分にとっても特別な作品になることを感じました。
イメージもすぐに湧き、
4部作という初の試みをメンバー一丸となってセッションしながら、
楽しく作っていくことができました」と元気にコメントしている。
今作を手がける守屋圭一郎プロデューサーは、
yuiさんが主演し主題歌を担当した2006年公開の映画
「タイヨウのうた」のプロデューサーも務めた経験があり、
今回の起用について
「何か目に見えない大きなものとたった一人で戦っているヒロインの姿が、
どこかyuiちゃんと重なるような気がしたのです」と説明。
春夏秋冬それぞれに別の曲を作ることはyuiさんの提案だったといい、
「ソロ時代とは一味違った新しいyuiちゃんを見られるような、
すてきな主題歌になっていると思います」と紹介している。
「FLOWER FLOWER」は、
yuiさんが尊敬しているというミュージシャンに声を掛けて結成したバンドで、
mura☆jun(むらじゅん)さんがキーボード、
mafumafu(まふまふ)さんがベース、sacchan(さっちゃん)さんがドラムを担当。
2013年に活動をスタートさせた。
映画は、
マンガ誌「月刊アフタヌーン」(講談社)に連載された
五十嵐大介さんの同名人気マンガが原作。
都会で自分の居場所を見つけることができず故郷に戻った主人公・いち子(橋本さん)が、自給自足の生活をしながら生きる力を充電していく物語。
旬の食事・料理とともに描く春夏秋冬の4部作で、
作品に描かれる四季にあわせて、
夏・秋編は8月30日から、冬・春編は2015年2月14日から公開予定。
いろいろ企画があって、
楽しみです。
eca
2014年06月11日
エネルギーをめぐる環境が国内外で激動する時代にあって、未来の電力供給をリードしていく
未来の電力供給をリードしていく
安定供給を実現しますの電力市場への参入が
認められるなど電力自由化の扉が開かれた
1995年の電気事業法改正以降、
電力自由化の波は大きな広がりをみせてきました。
2013年には、
電力小売の完全自由化や発送電分離を視野に入れた
段階的な電気事業法改正の方向が定まり、
電力市場はさらに自由化が進み、
競争と選択により料金の引き下げが求められています。
また、
我が国の原子力発電政策に大きな転換が迫られるなか、
世界的にはシェールガス・シェールオイルを核とした
燃料革命が起きています。
このように、
エネルギーをめぐる環境が国内外で激動する時代にあって、
イーレックス株式会社は、
「競争力あるエネルギーを長期安定的に供給する」という
社会的使命の下、
企業価値と社会的貢献を高める成長を継続していきます。
その一つが、
発電事業への投資拡充を図り、
より安価で長期安定した電源を確保することです。
その一環として、
2013年には自社電源第一号となるPKSを燃料とする
バイオマス発電所を高知市に誕生させました。
今後も、
発電事業の拡大を推進し、
安定供給を実現します。
また、
発電設備をお持ちの企業(工場)の皆さまとも協力しながら、
直接的にお客様のコスト削減に寄与する
多角的な電力供給サービスに注力してまいります。
私たちは創業以来、
様々なお客様との強い信頼関係を築いてきました。
今後もそうしたネットワークを財産に、
より高いメリットを皆さまにお届けできるよう、
幅広い自社電源の開発と共に知力と技術力ある
人財の育成にも努めてまいります。
社名の由来である
「Energy Resources Exchange(エネルギー資源の交換)」
に基づく、
さらに魅力的な電力供給サービスの創造へ、
イーレックス株式会社は常にチャレンジし続けます。
未来へ、なすべきことを、なし遂げていく
皆さまに安定した競争力のある電気をより幅広く供給するために、
電源の新設や発電事業者様との提携を広げます。
皆さまのメリットを第一に考えた電力供給サービスを通じて、
電力コストの削減に導きます。
低コストの燃料を活用した競争力ある電源の開発を進めるために、
技術力のある専門性に富んだ人財を育成し
適材適所に配置していきます。
コミュニケーションの質を高めながら、
よりスムーズで迅速な対応を実現するチームを創りあげます。
皆さまの利益を前提に、
電力事業規制緩和促進のための政策提言や、
制度改革に関わる行政との協議を行います。
マクロ的なエネルギー資源の動向、
国家エネルギー政策を注視し、
効果的な投資を実行します。
皆さまに価値あるサービスを提供する専門性の高い企業とも連携し、
トータルエネルギー供給企業を目指します。
社員は、絶え間ない挑戦と自らの強みを活かし、
企業の発展を促し
社会の生活向上に貢献します
契約を切替えるだけで電気料金は削減できます
〜電力会社は選ぶ時代〜
イーレックス自体が電気の供給元となるため、
今までのような
「省エネ機器の設置」
「デマンドコントローラーの設置」
「電気料金削減コンサルティング」を実施することなく
お安い「電気」そのものをお届けすることが可能です。
イーレックスに切替えても、
送電線は従来と同じく
「地域電力会社の送電線網」を利用しますので、
電気の信頼性と品質は変わりません。
高圧以上(受電電圧6,000V以上)で受電している建物であれば、
従来より安い電気料金を実現できます。
※お客様のご使用状況によっては、
従来よりお安くできない場合がございます。
お客様にお届けする電気は工場が所有している
発電設備の余剰電力がメインです。
電力の価値を最大化できる発電形態を実現し、
競争力のある条件にて調達しています。
電源の開発にも力を入れており、
独自の供給ルートからも調達しています。
電力会社の料金は2部料金制になっており、
電気の使用量に係わらず、
契約電力(kW)により決定される
「基本料金」と
電気の使用量(kWh)により決定される
「従量料金」があります。
契約電力に対して電気の使用量が少ない
(=負荷率が低い)お客様は、
電気料金に占める基本料金の割合が高くなり、
1kWhあたりの電気料金が割高になっている場合が多いです。
イーレックスが電力会社より安く電気を供給できるかどうかのポイントは
『1kWhあたりの電気料金』
つまり、
負荷率が低く電気料金が割高になっているお客様が対象となってきます。
お客様の契約電力、
年間電気使用量などを参考に検討し、
現在ご契約の電力会社の料金体系をもとにお見積もりを個別に作成しております。
※燃料費調整額・
再生可能エネルギー発電促進賦課金・
太陽光発電促進付加金は、制度、
料金共に該当エリアの電力会社と同一になります。
2000年3月以降、
電力自由化が段階的に進められ、
現在は特別高圧(20,000V以上)
および高圧(6,000V以上)
で受電するお客様が対象となっています。
現状、
一般家庭を含む低圧のお客様には電力の販売は認められていません。
原則2,000kW以上
500kW以上
50kW以上
※一部例外あり(50kW未満でも6,000V受電であれば高圧受電扱いとなる)
供給をご希望のお客様
イーレックスでは全てのお客様に、
電力会社よりお安い料金にて供給できるわけではございません。
では、
「どのようなお客様であれば、
電力会社よりお安い料金にて供給できるのか?」、
簡単に言いますと
「設備規模のわりに電力の使用量が少ない方」
(=「負荷率」が低い)です。
その代表的な例が、
主に平日の昼間に電力消費が集中する中・小規模の事務所ビル、
学校、役所などです。
負荷率とは?
契約電力(kW)に対して、
年間どれくらい電力量(kWh)を使用したかを表す電気使用の稼働率
=年間使用電力量÷(契約電力x8,760時間)
請求書を使用して、
電気料金が安くなりやすいのか簡易検討が可能です。
負荷率を算出して、
負荷率が低かったお客様はメリットが出やすいので、
ぜひイーレックスへの切替えをご検討ください。
※負荷率が高いお客様でも
契約形態によってはメリットが出る可能性がございますので、
イーレックスへお問い合わせください。
契約電力により異なりますが、
契約電力が500kW以上のお客様は2週間後、
500kW未満のお客様は
2か月後を目途に契約がイーレックスに切替わります。
※供給開始は月初(1日)の0時となります。
供給開始月は協議させていただきます。
契約の切替えには、
お客様と電力会社とイーレックスとの間で事務手続きなどがあります。
そのため、
契約の切替えには2か月の期間が必要となります。
実量制のお客様も協議制のお客様も
下記に記載している契約の流れをご確認の上、
イーレックスまでお問い合わせください。
「実量制」とは、
契約電力を直近1年間の最大需要電力で定める契約種類
(契約電力500kW未満)
「協議制」とは、
契約電力を1年間の最大負荷を基準として、
協議によって定める契約種類(契約電力500kW以上)
契約切替えの検討までを記載しております。
一件ずつのご対応となるため、
電力使用データがイーレックスに届いてから
2週間ほどお時間を頂いております。
※1 電力使用データ(請求書の写しも可)が必要となります。
電力管区ごとに調査票(東京電力管区、九州電力管区、東北電力管区、中部電力管区)
をご準備しております。
必要事項をご記入の上、
お問い合わせフォームよりご提出願います。
※施設名称、
お客様番号、
ご連絡窓口などが必要になりますので、
ご準備をお願いいたします。
基本的に現在電力会社と契約をされている容量と同様になります。
料金体系は現行の電力会社と同様、
2部料金制をとっており、
基本料金と従量料金の単純な構造でご提示しております。
但し、
お客様のご要望があれば別途ご提示方法を検討させていただくことは可能です。
電力会社の選択約款のような料金割引メニューはありません。
契約年数の最低単位は1年となります。
月末検針で、
翌月10日頃請求、
20日振込みとなります。
なお、
振込手数料はお客様にご負担いただきます。
託送料金・電促税については、
それを含んだ料金を提示させていただいております。
従ってイーレックス負担となります。
契約期間は最低1年間であり、
その期間中に料金の変動要素として次の3点があり、
ルールについては各々異なります。
1.電力会社の燃料費調整制度による変動
料金変動に合わせて、
イーレックスも電力会社と同一の単価で燃料費調整額を申し受けます。
2.太陽光発電促進付加金
イーレックスも電力会社と同一の単価で、
太陽光発電促進付加金を申し受けます。
3.電力会社の値下げと値上げ
できる限り競争力を保てる様努力したいと考えております。
具体的には、
その時点で別途協議の上、
競争力のある条件で新たに契約を結び直すことを
検討させていただきます。
イーレックスでも電力会社と同様に契約書と約款等に分かれ、
供給規定内容は約款に記述しております。
電力会社の送電線を介して供給しますので、
必然的に電力会社とほとんど差のない内容となっております。
イーレックスの対電力会社との接続契約では、
やむを得ない事情でイーレックスの発電所から電力を供給できない場合、
電力会社がバックアップする仕組みになっております。
このバックアップは一種の保険のような役割を果たし、
お客様からイーレックスがいただく料金でイーレックスが
電力会社に料金を支払い、
お客様には一切のコスト負担をおかけすることはありません。
電力を送電する場合、
電力会社の送電線を介して送電することになり、
送電線使用料についてはイーレックスで負担しており、
その管理運営は電力会社が行なっています。
従って、
電力会社給電所より給電指令等の指示及びお客様からの
保安上の報告については従来通りとなります。
また、
これに加えイーレックス中央給電指令室へも
必要事項を報告していただくことになります。
基本的に電力会社の費用負担となります。
お客様には設置場所等をご提供いただきます。
但し、
お客様の事由により電力会社計量器等の
新設や移設が必要となる場合は、
お客様に工事費をご負担頂きます。
電力会社の送電サービスの一環として、
そのまま継続して使用していただきます。
資産区分、
維持管理責任は電力会社にあります。
万一契約発電所からの電力供給ができなくなった場合は、
お客様はイーレックスと電力会社の
バックアップ契約により保護されます。
つまりお客様はイーレックスとの契約内容に沿った料金で
継続して電力供給を受けられます。
その際の補償に関する金銭のやり取りは
イーレックスと発電事業者の問題であり、
お客様にご負担はかかりません。
従ってイーレックス独自の補償制度はありません。
その様なことがないよう万全の経営を行ってまいりますが、
万一その様な事態になった場合は、
お客様の判断で他の電気事業者(電力会社を含む)と
契約を結び直していただくことになります。
契約先変更の期間までは電力会社と
イーレックスのバックアップ契約で保護され、
お客様への送電に支障が生ずることはありません。
その際のバックアップに関する債権債務の処理は、
電力会社とイーレックスの問題であり、
お客様にご負担はかかりません。
繰り返しになりますが、
系統運用に関わる問題は全て電力会社の
託送サービス部門が処理することになります。
その費用はお客様のお支払いいただく電気料金のなかから
イーレックスがお支払いしているものであり、
お客様と電力会社の運用申し合わせの上で、
お客様には従来と変わりないサービスの内容、
運用のルールが適用されます。
契約内容の詰めや、
電力会社への申請作業等で、
お客様からお申込みに係る書類を頂いてから
実際の電力供給までに2か月程度の準備期間をいただいております。
申し出ていただければ可能な限り対応させていただきます。
附帯サービスの種類にもよりますが、
先にも述べましたとおり送電等電力の系統運用に関わる
お客様へのサービスは、
託送契約の関係から今後も電力会社が行うものであり、
仮にイーレックスと契約することにより、
そうしたサービス及び日常取引において
お客様が不利益を被ることは、
電気事業法では独占禁止法で禁じられた行為ですので
お客様の不利益となるようなことはありません。
地域電力会社からイーレックスへ供給先を変えることによる
デメリットは発生いたしません。
電気に色はございませんし、
従来と変わらない使い方で電気料金が下がるシステムです。
ご注意いただきたい点が一つあります。
最短1年の契約期間となっておりますが、
1年未満でのご解約された場合、
地域電力会社からイーレックスへ託送契約規定期間外解約のため
違約金が請求されます。
違約金をお客様へご請求させて頂く場合がございます。
よって、
最低でも1年の契約期間が必要となります。
1年以上でしたら3か月前通告により解約は可能となります。
この際違約金等は発生いたしません。
バイオマスをはじめ、多様な電源の確保を通して、安定した電力供給に努めます
多様な燃料を燃焼させることができる
「流動層ボイラー」を活用。
PKSを主燃料として発電しています。
イーレックスは、
安定的な電力供給を実現するために、
多種多様な燃料検討を行い、
電源の確保に努めています。
なかでもPKSを使用したバイオマス発電による
再生可能エネルギー開発を積極的に進めています。
PKS(Palm Kernel Shell)とは
パーム椰子の種からパーム油を搾油した後の椰子殻のことを指します。
PKSを燃料として発電するバイオマス発電は、
二酸化炭素排出係数を低減できる
クリーンなエネルギーとして注目されており、
安定した発電方式でもあります。
イーレックスは、
政府の「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」に基づき、
再生可能エネルギーの育成に努めています。
また、
電力会社と同じ送電線網を利用しているため、
電力供給面における高い信頼性が確保されています。
万が一、
発電設備にトラブルがあった場合でも、
ご契約中のお客様は、
イーレックスと電力会社のバックアップ契約によって保護されるため、
お客様が受けられる電気の安全性・信頼性は
一切変わることなく通常通りご使用いただけます。
イーレックスは今後も、
お客様にご満足いただけるエネルギー供給を実現するために、
より一層の努力を重ねてまいります。
挑戦する情熱
イーレックスは事業環境が激変するなかで、
新たな事業展開の機会を貪欲に捉え、
新電力の中核企業として確固たる地位を築くことを目指している会社です。
社会基盤を支える電力という大きな仕事の
「責任」と
「使命」を果たし、
企業の発展と社会の生活向上に向かって「
挑戦/For the teamの精神/
主体性/
広い視野/
危機感/
心技体」という能力を発揮し
共に挑戦し続けられる仲間を募集しています。
•今までの業務や知識、
仕事の流れに拘らず、
新しい業務や仕事に取り組める
•失敗や恥ずかしさを恐れず仕事に取り組める
•他の人が行わないこと、
出来ないことをするのが仕事と認識して仕事に取り組める
•会社、業務の課題を、
常に他人事でなく、
自らの責任と捉えて、
考え、
行動できる
•自分に与えられた業務だけでなく、
新しい仕事やメンバーの業務に対しても、
同じように自らの責任と捉えて関わることができる
•言われたことだけを行うのが仕事ではないと意識し、
行動できる
•業界動向や社会の動きを注視し、
会社や業務への影響等を考え、
行動できる
•自分の業務が社会への貢献と直結していることを意識して、
仕事をできる
•事業環境を意識して、
自分と会社の将来を考えることができる
•業績が良い時、
組織がうまく回っている時こそ危機感を持ち、
改善に向けて取り組める
•自らのパフォーマンスに対して、
現状に満足することなく、
常に改善するよう努力できる
•エネルギー政策という事業環境の変化にも機敏に対応できるよう、
準備を怠らない
•社会人としての基本は、
心技体を備えることにあると意識して、
普段の生活から体の管理、
心のケアに取り組める
•オンオフの切替えなど、
メリハリのある
生活・業務時間の管理を心掛けることができる
•法人営業・企画
※新たな電力供給の提案営業
•担当業務
•官公庁やオフィスビルといった電力を使用する
お客様(流通・不動産会社)を対象とした法人営業、
契約管理、
営業企画立案業務を行っていただきます。
また、
将来的には発電者である自家発電設備保有者様との
電力買取り交渉や事業計画の立案、
作成など中枢業務も行っていただきます。
•詳細
•特別高圧・高圧で電気を使用しているお客様に対して、
幅広く営業活動を行います。
対象となるお客様は、
@官公庁(入札)、
A民間の2属性に大別されます。
Aについては現在、
代理店経由での拡販も進めており、
各種施策の立案や管理業務を行っていただきます。
その他、各省庁や自治体へ提出する書類の作成などもあります。
「営業」という枠にとらわれず、
幅広く活躍できる環境です。
•発電事業開発スタッフ
※バイオマス発電事業
•担当業務
•2013年6月より
高知県土佐事務所にてバイオマス発電事業がスタートしています。
その運転開始後の業務に携わっていただく予定です。
また、
別の発電事業検討プロジェクトにも、
初期段階から加わって頂くことを考えております。
•営業アシスタント(パート)
•担当業務
•営業社員のアシスタントとして、
パソコン操作業務、営業業務補助業務、
一般事務補助業務および庶務事項を行って頂きます。
•詳細
•具体的には、
官公庁入札・民間案件の対応、
各種電話対応、
その他必要に応じて営業事務作業の全般に携わって頂きます。
• 1.書類選考
2.面接(複数回)
3.内定
※選考途中に筆記試験や適性試験を行うことがございます。
※選考フローが応募後に変更となった場合は、担当者より別途ご連絡いたします。
〒103-0021
東京都中央区日本橋本石町三丁目3番14号
セントラルビル8F
イーレックス株式会社 管理部 総務課
電気という商品を通じて、
一緒に成長していきましょう!
2009年入社
営業部 営業課
私は入社時から営業部営業課に所属しております。
営業部は平成25年の6月時点で男性社員が1人加わり、
男性6名女性4名の10人体制となっております。
年齢構成は30代前半が多く、
時には楽しく、時には厳しく、
各員がそれぞれ日々業務を遂行しています。
学生時代は教育学部で体育を専攻していましたが、
その時に培った体力は残業で遅くなった時や、
出張時のハードなスケジュールをこなす時などに活かせております。
また、
私を含め他の営業社員のほとんどは中途採用で入社しており、
それぞれ異なる業界からの転職ですが、
各々がこれまで培った強みを活かし業務に励んでおります。
私が考える一番の仕事のやりがいはお客様と契約に至った時です。
お客様から直接感謝を伝えられた時に頑張ってきてよかったと感じます。
現在、
電力業界全体が変革を迎えている状況ですので、
その変革に柔軟に対応する力が我々社員一人ひとりに求められています。
これから1年、
2年、
3年後にはそれぞれ違った局面を迎えているはずですので、
それを見据えて先手を打てるように日々試行錯誤する必要があります。
電力業界は安定している様に思われがちですが、
実際にはそうではなく、
日々の積み重ねによって会社の経営状況も大きく変わってきます。
業務内容は決して楽なものではありませんが、
電気という商品を通じて、
会社ともども我々と一緒に成長して頂ける方を募集いたします。
キャリアパス
2009年入社。本社に営業として配属。
2011年営業主任。現在に至る。
社員各員の頑張りや仕事への取組みをしっかりと評価してもらえる体制になっていると感じております。
キャリアパス
2012年前職(技術系)退職。
2012年イーレックスに入社。事業開発部に配属。現在に至る。
2012年11月中途入社。
事業開発部の仕事は定型化する前の試行錯誤が多く、
経験を積む良いチャンスとなっています。
自分の力で新規プロジェクトを立ち上げることが私の目標です。
実感できる会社
2010年入社
事業開発部 給電指令課
前職での経歴は現在の職務に直接関係のないことばかりでしたが、
東日本大震災以降、
私の電力エネルギーに対する認識も変わり
、電力需要家が事業を展開するための基幹エネルギーを、
どのように安定供給しながら自社へも事業貢献をするのかという点を常に考えるようになりました。
限られた時間内に収集した情報を処理し、
電力市場での購入/販売が期待通りに実施できた時などは、
会社に直接的な貢献ができたという達成感があります。
これらの電力市場での売買に関わるデータ作成にも関われるので広い分野に貢献したい人、
また、
公共性のある職種に興味のある人には向いていると思います。
主とするツールはエクセルですが、
基本操作に精通している方であれば大丈夫です。
キャリアパス
2010年イーレックスに入社。事業開発部 給電指令課へ配属。現在に至る。
2010年5月中途入社。
会社を成長させる一員となっている実感を持ちながら2010年入社の
同期(営業部配属30代)とも和気藹々と仕事に打ち込めています。
ecar
安定供給を実現しますの電力市場への参入が
認められるなど電力自由化の扉が開かれた
1995年の電気事業法改正以降、
電力自由化の波は大きな広がりをみせてきました。
2013年には、
電力小売の完全自由化や発送電分離を視野に入れた
段階的な電気事業法改正の方向が定まり、
電力市場はさらに自由化が進み、
競争と選択により料金の引き下げが求められています。
また、
我が国の原子力発電政策に大きな転換が迫られるなか、
世界的にはシェールガス・シェールオイルを核とした
燃料革命が起きています。
このように、
エネルギーをめぐる環境が国内外で激動する時代にあって、
イーレックス株式会社は、
「競争力あるエネルギーを長期安定的に供給する」という
社会的使命の下、
企業価値と社会的貢献を高める成長を継続していきます。
その一つが、
発電事業への投資拡充を図り、
より安価で長期安定した電源を確保することです。
その一環として、
2013年には自社電源第一号となるPKSを燃料とする
バイオマス発電所を高知市に誕生させました。
今後も、
発電事業の拡大を推進し、
安定供給を実現します。
また、
発電設備をお持ちの企業(工場)の皆さまとも協力しながら、
直接的にお客様のコスト削減に寄与する
多角的な電力供給サービスに注力してまいります。
私たちは創業以来、
様々なお客様との強い信頼関係を築いてきました。
今後もそうしたネットワークを財産に、
より高いメリットを皆さまにお届けできるよう、
幅広い自社電源の開発と共に知力と技術力ある
人財の育成にも努めてまいります。
社名の由来である
「Energy Resources Exchange(エネルギー資源の交換)」
に基づく、
さらに魅力的な電力供給サービスの創造へ、
イーレックス株式会社は常にチャレンジし続けます。
未来へ、なすべきことを、なし遂げていく
皆さまに安定した競争力のある電気をより幅広く供給するために、
電源の新設や発電事業者様との提携を広げます。
皆さまのメリットを第一に考えた電力供給サービスを通じて、
電力コストの削減に導きます。
低コストの燃料を活用した競争力ある電源の開発を進めるために、
技術力のある専門性に富んだ人財を育成し
適材適所に配置していきます。
コミュニケーションの質を高めながら、
よりスムーズで迅速な対応を実現するチームを創りあげます。
皆さまの利益を前提に、
電力事業規制緩和促進のための政策提言や、
制度改革に関わる行政との協議を行います。
マクロ的なエネルギー資源の動向、
国家エネルギー政策を注視し、
効果的な投資を実行します。
皆さまに価値あるサービスを提供する専門性の高い企業とも連携し、
トータルエネルギー供給企業を目指します。
社員は、絶え間ない挑戦と自らの強みを活かし、
企業の発展を促し
社会の生活向上に貢献します
契約を切替えるだけで電気料金は削減できます
〜電力会社は選ぶ時代〜
イーレックス自体が電気の供給元となるため、
今までのような
「省エネ機器の設置」
「デマンドコントローラーの設置」
「電気料金削減コンサルティング」を実施することなく
お安い「電気」そのものをお届けすることが可能です。
イーレックスに切替えても、
送電線は従来と同じく
「地域電力会社の送電線網」を利用しますので、
電気の信頼性と品質は変わりません。
高圧以上(受電電圧6,000V以上)で受電している建物であれば、
従来より安い電気料金を実現できます。
※お客様のご使用状況によっては、
従来よりお安くできない場合がございます。
お客様にお届けする電気は工場が所有している
発電設備の余剰電力がメインです。
電力の価値を最大化できる発電形態を実現し、
競争力のある条件にて調達しています。
電源の開発にも力を入れており、
独自の供給ルートからも調達しています。
電力会社の料金は2部料金制になっており、
電気の使用量に係わらず、
契約電力(kW)により決定される
「基本料金」と
電気の使用量(kWh)により決定される
「従量料金」があります。
契約電力に対して電気の使用量が少ない
(=負荷率が低い)お客様は、
電気料金に占める基本料金の割合が高くなり、
1kWhあたりの電気料金が割高になっている場合が多いです。
イーレックスが電力会社より安く電気を供給できるかどうかのポイントは
『1kWhあたりの電気料金』
つまり、
負荷率が低く電気料金が割高になっているお客様が対象となってきます。
お客様の契約電力、
年間電気使用量などを参考に検討し、
現在ご契約の電力会社の料金体系をもとにお見積もりを個別に作成しております。
※燃料費調整額・
再生可能エネルギー発電促進賦課金・
太陽光発電促進付加金は、制度、
料金共に該当エリアの電力会社と同一になります。
2000年3月以降、
電力自由化が段階的に進められ、
現在は特別高圧(20,000V以上)
および高圧(6,000V以上)
で受電するお客様が対象となっています。
現状、
一般家庭を含む低圧のお客様には電力の販売は認められていません。
原則2,000kW以上
500kW以上
50kW以上
※一部例外あり(50kW未満でも6,000V受電であれば高圧受電扱いとなる)
供給をご希望のお客様
イーレックスでは全てのお客様に、
電力会社よりお安い料金にて供給できるわけではございません。
では、
「どのようなお客様であれば、
電力会社よりお安い料金にて供給できるのか?」、
簡単に言いますと
「設備規模のわりに電力の使用量が少ない方」
(=「負荷率」が低い)です。
その代表的な例が、
主に平日の昼間に電力消費が集中する中・小規模の事務所ビル、
学校、役所などです。
負荷率とは?
契約電力(kW)に対して、
年間どれくらい電力量(kWh)を使用したかを表す電気使用の稼働率
=年間使用電力量÷(契約電力x8,760時間)
請求書を使用して、
電気料金が安くなりやすいのか簡易検討が可能です。
負荷率を算出して、
負荷率が低かったお客様はメリットが出やすいので、
ぜひイーレックスへの切替えをご検討ください。
※負荷率が高いお客様でも
契約形態によってはメリットが出る可能性がございますので、
イーレックスへお問い合わせください。
契約電力により異なりますが、
契約電力が500kW以上のお客様は2週間後、
500kW未満のお客様は
2か月後を目途に契約がイーレックスに切替わります。
※供給開始は月初(1日)の0時となります。
供給開始月は協議させていただきます。
契約の切替えには、
お客様と電力会社とイーレックスとの間で事務手続きなどがあります。
そのため、
契約の切替えには2か月の期間が必要となります。
実量制のお客様も協議制のお客様も
下記に記載している契約の流れをご確認の上、
イーレックスまでお問い合わせください。
「実量制」とは、
契約電力を直近1年間の最大需要電力で定める契約種類
(契約電力500kW未満)
「協議制」とは、
契約電力を1年間の最大負荷を基準として、
協議によって定める契約種類(契約電力500kW以上)
契約切替えの検討までを記載しております。
一件ずつのご対応となるため、
電力使用データがイーレックスに届いてから
2週間ほどお時間を頂いております。
※1 電力使用データ(請求書の写しも可)が必要となります。
電力管区ごとに調査票(東京電力管区、九州電力管区、東北電力管区、中部電力管区)
をご準備しております。
必要事項をご記入の上、
お問い合わせフォームよりご提出願います。
※施設名称、
お客様番号、
ご連絡窓口などが必要になりますので、
ご準備をお願いいたします。
基本的に現在電力会社と契約をされている容量と同様になります。
料金体系は現行の電力会社と同様、
2部料金制をとっており、
基本料金と従量料金の単純な構造でご提示しております。
但し、
お客様のご要望があれば別途ご提示方法を検討させていただくことは可能です。
電力会社の選択約款のような料金割引メニューはありません。
契約年数の最低単位は1年となります。
月末検針で、
翌月10日頃請求、
20日振込みとなります。
なお、
振込手数料はお客様にご負担いただきます。
託送料金・電促税については、
それを含んだ料金を提示させていただいております。
従ってイーレックス負担となります。
契約期間は最低1年間であり、
その期間中に料金の変動要素として次の3点があり、
ルールについては各々異なります。
1.電力会社の燃料費調整制度による変動
料金変動に合わせて、
イーレックスも電力会社と同一の単価で燃料費調整額を申し受けます。
2.太陽光発電促進付加金
イーレックスも電力会社と同一の単価で、
太陽光発電促進付加金を申し受けます。
3.電力会社の値下げと値上げ
できる限り競争力を保てる様努力したいと考えております。
具体的には、
その時点で別途協議の上、
競争力のある条件で新たに契約を結び直すことを
検討させていただきます。
イーレックスでも電力会社と同様に契約書と約款等に分かれ、
供給規定内容は約款に記述しております。
電力会社の送電線を介して供給しますので、
必然的に電力会社とほとんど差のない内容となっております。
イーレックスの対電力会社との接続契約では、
やむを得ない事情でイーレックスの発電所から電力を供給できない場合、
電力会社がバックアップする仕組みになっております。
このバックアップは一種の保険のような役割を果たし、
お客様からイーレックスがいただく料金でイーレックスが
電力会社に料金を支払い、
お客様には一切のコスト負担をおかけすることはありません。
電力を送電する場合、
電力会社の送電線を介して送電することになり、
送電線使用料についてはイーレックスで負担しており、
その管理運営は電力会社が行なっています。
従って、
電力会社給電所より給電指令等の指示及びお客様からの
保安上の報告については従来通りとなります。
また、
これに加えイーレックス中央給電指令室へも
必要事項を報告していただくことになります。
基本的に電力会社の費用負担となります。
お客様には設置場所等をご提供いただきます。
但し、
お客様の事由により電力会社計量器等の
新設や移設が必要となる場合は、
お客様に工事費をご負担頂きます。
電力会社の送電サービスの一環として、
そのまま継続して使用していただきます。
資産区分、
維持管理責任は電力会社にあります。
万一契約発電所からの電力供給ができなくなった場合は、
お客様はイーレックスと電力会社の
バックアップ契約により保護されます。
つまりお客様はイーレックスとの契約内容に沿った料金で
継続して電力供給を受けられます。
その際の補償に関する金銭のやり取りは
イーレックスと発電事業者の問題であり、
お客様にご負担はかかりません。
従ってイーレックス独自の補償制度はありません。
その様なことがないよう万全の経営を行ってまいりますが、
万一その様な事態になった場合は、
お客様の判断で他の電気事業者(電力会社を含む)と
契約を結び直していただくことになります。
契約先変更の期間までは電力会社と
イーレックスのバックアップ契約で保護され、
お客様への送電に支障が生ずることはありません。
その際のバックアップに関する債権債務の処理は、
電力会社とイーレックスの問題であり、
お客様にご負担はかかりません。
繰り返しになりますが、
系統運用に関わる問題は全て電力会社の
託送サービス部門が処理することになります。
その費用はお客様のお支払いいただく電気料金のなかから
イーレックスがお支払いしているものであり、
お客様と電力会社の運用申し合わせの上で、
お客様には従来と変わりないサービスの内容、
運用のルールが適用されます。
契約内容の詰めや、
電力会社への申請作業等で、
お客様からお申込みに係る書類を頂いてから
実際の電力供給までに2か月程度の準備期間をいただいております。
申し出ていただければ可能な限り対応させていただきます。
附帯サービスの種類にもよりますが、
先にも述べましたとおり送電等電力の系統運用に関わる
お客様へのサービスは、
託送契約の関係から今後も電力会社が行うものであり、
仮にイーレックスと契約することにより、
そうしたサービス及び日常取引において
お客様が不利益を被ることは、
電気事業法では独占禁止法で禁じられた行為ですので
お客様の不利益となるようなことはありません。
地域電力会社からイーレックスへ供給先を変えることによる
デメリットは発生いたしません。
電気に色はございませんし、
従来と変わらない使い方で電気料金が下がるシステムです。
ご注意いただきたい点が一つあります。
最短1年の契約期間となっておりますが、
1年未満でのご解約された場合、
地域電力会社からイーレックスへ託送契約規定期間外解約のため
違約金が請求されます。
違約金をお客様へご請求させて頂く場合がございます。
よって、
最低でも1年の契約期間が必要となります。
1年以上でしたら3か月前通告により解約は可能となります。
この際違約金等は発生いたしません。
バイオマスをはじめ、多様な電源の確保を通して、安定した電力供給に努めます
多様な燃料を燃焼させることができる
「流動層ボイラー」を活用。
PKSを主燃料として発電しています。
イーレックスは、
安定的な電力供給を実現するために、
多種多様な燃料検討を行い、
電源の確保に努めています。
なかでもPKSを使用したバイオマス発電による
再生可能エネルギー開発を積極的に進めています。
PKS(Palm Kernel Shell)とは
パーム椰子の種からパーム油を搾油した後の椰子殻のことを指します。
PKSを燃料として発電するバイオマス発電は、
二酸化炭素排出係数を低減できる
クリーンなエネルギーとして注目されており、
安定した発電方式でもあります。
イーレックスは、
政府の「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」に基づき、
再生可能エネルギーの育成に努めています。
また、
電力会社と同じ送電線網を利用しているため、
電力供給面における高い信頼性が確保されています。
万が一、
発電設備にトラブルがあった場合でも、
ご契約中のお客様は、
イーレックスと電力会社のバックアップ契約によって保護されるため、
お客様が受けられる電気の安全性・信頼性は
一切変わることなく通常通りご使用いただけます。
イーレックスは今後も、
お客様にご満足いただけるエネルギー供給を実現するために、
より一層の努力を重ねてまいります。
挑戦する情熱
イーレックスは事業環境が激変するなかで、
新たな事業展開の機会を貪欲に捉え、
新電力の中核企業として確固たる地位を築くことを目指している会社です。
社会基盤を支える電力という大きな仕事の
「責任」と
「使命」を果たし、
企業の発展と社会の生活向上に向かって「
挑戦/For the teamの精神/
主体性/
広い視野/
危機感/
心技体」という能力を発揮し
共に挑戦し続けられる仲間を募集しています。
•今までの業務や知識、
仕事の流れに拘らず、
新しい業務や仕事に取り組める
•失敗や恥ずかしさを恐れず仕事に取り組める
•他の人が行わないこと、
出来ないことをするのが仕事と認識して仕事に取り組める
•会社、業務の課題を、
常に他人事でなく、
自らの責任と捉えて、
考え、
行動できる
•自分に与えられた業務だけでなく、
新しい仕事やメンバーの業務に対しても、
同じように自らの責任と捉えて関わることができる
•言われたことだけを行うのが仕事ではないと意識し、
行動できる
•業界動向や社会の動きを注視し、
会社や業務への影響等を考え、
行動できる
•自分の業務が社会への貢献と直結していることを意識して、
仕事をできる
•事業環境を意識して、
自分と会社の将来を考えることができる
•業績が良い時、
組織がうまく回っている時こそ危機感を持ち、
改善に向けて取り組める
•自らのパフォーマンスに対して、
現状に満足することなく、
常に改善するよう努力できる
•エネルギー政策という事業環境の変化にも機敏に対応できるよう、
準備を怠らない
•社会人としての基本は、
心技体を備えることにあると意識して、
普段の生活から体の管理、
心のケアに取り組める
•オンオフの切替えなど、
メリハリのある
生活・業務時間の管理を心掛けることができる
•法人営業・企画
※新たな電力供給の提案営業
•担当業務
•官公庁やオフィスビルといった電力を使用する
お客様(流通・不動産会社)を対象とした法人営業、
契約管理、
営業企画立案業務を行っていただきます。
また、
将来的には発電者である自家発電設備保有者様との
電力買取り交渉や事業計画の立案、
作成など中枢業務も行っていただきます。
•詳細
•特別高圧・高圧で電気を使用しているお客様に対して、
幅広く営業活動を行います。
対象となるお客様は、
@官公庁(入札)、
A民間の2属性に大別されます。
Aについては現在、
代理店経由での拡販も進めており、
各種施策の立案や管理業務を行っていただきます。
その他、各省庁や自治体へ提出する書類の作成などもあります。
「営業」という枠にとらわれず、
幅広く活躍できる環境です。
•発電事業開発スタッフ
※バイオマス発電事業
•担当業務
•2013年6月より
高知県土佐事務所にてバイオマス発電事業がスタートしています。
その運転開始後の業務に携わっていただく予定です。
また、
別の発電事業検討プロジェクトにも、
初期段階から加わって頂くことを考えております。
•営業アシスタント(パート)
•担当業務
•営業社員のアシスタントとして、
パソコン操作業務、営業業務補助業務、
一般事務補助業務および庶務事項を行って頂きます。
•詳細
•具体的には、
官公庁入札・民間案件の対応、
各種電話対応、
その他必要に応じて営業事務作業の全般に携わって頂きます。
• 1.書類選考
2.面接(複数回)
3.内定
※選考途中に筆記試験や適性試験を行うことがございます。
※選考フローが応募後に変更となった場合は、担当者より別途ご連絡いたします。
〒103-0021
東京都中央区日本橋本石町三丁目3番14号
セントラルビル8F
イーレックス株式会社 管理部 総務課
電気という商品を通じて、
一緒に成長していきましょう!
2009年入社
営業部 営業課
私は入社時から営業部営業課に所属しております。
営業部は平成25年の6月時点で男性社員が1人加わり、
男性6名女性4名の10人体制となっております。
年齢構成は30代前半が多く、
時には楽しく、時には厳しく、
各員がそれぞれ日々業務を遂行しています。
学生時代は教育学部で体育を専攻していましたが、
その時に培った体力は残業で遅くなった時や、
出張時のハードなスケジュールをこなす時などに活かせております。
また、
私を含め他の営業社員のほとんどは中途採用で入社しており、
それぞれ異なる業界からの転職ですが、
各々がこれまで培った強みを活かし業務に励んでおります。
私が考える一番の仕事のやりがいはお客様と契約に至った時です。
お客様から直接感謝を伝えられた時に頑張ってきてよかったと感じます。
現在、
電力業界全体が変革を迎えている状況ですので、
その変革に柔軟に対応する力が我々社員一人ひとりに求められています。
これから1年、
2年、
3年後にはそれぞれ違った局面を迎えているはずですので、
それを見据えて先手を打てるように日々試行錯誤する必要があります。
電力業界は安定している様に思われがちですが、
実際にはそうではなく、
日々の積み重ねによって会社の経営状況も大きく変わってきます。
業務内容は決して楽なものではありませんが、
電気という商品を通じて、
会社ともども我々と一緒に成長して頂ける方を募集いたします。
キャリアパス
2009年入社。本社に営業として配属。
2011年営業主任。現在に至る。
社員各員の頑張りや仕事への取組みをしっかりと評価してもらえる体制になっていると感じております。
キャリアパス
2012年前職(技術系)退職。
2012年イーレックスに入社。事業開発部に配属。現在に至る。
2012年11月中途入社。
事業開発部の仕事は定型化する前の試行錯誤が多く、
経験を積む良いチャンスとなっています。
自分の力で新規プロジェクトを立ち上げることが私の目標です。
実感できる会社
2010年入社
事業開発部 給電指令課
前職での経歴は現在の職務に直接関係のないことばかりでしたが、
東日本大震災以降、
私の電力エネルギーに対する認識も変わり
、電力需要家が事業を展開するための基幹エネルギーを、
どのように安定供給しながら自社へも事業貢献をするのかという点を常に考えるようになりました。
限られた時間内に収集した情報を処理し、
電力市場での購入/販売が期待通りに実施できた時などは、
会社に直接的な貢献ができたという達成感があります。
これらの電力市場での売買に関わるデータ作成にも関われるので広い分野に貢献したい人、
また、
公共性のある職種に興味のある人には向いていると思います。
主とするツールはエクセルですが、
基本操作に精通している方であれば大丈夫です。
キャリアパス
2010年イーレックスに入社。事業開発部 給電指令課へ配属。現在に至る。
2010年5月中途入社。
会社を成長させる一員となっている実感を持ちながら2010年入社の
同期(営業部配属30代)とも和気藹々と仕事に打ち込めています。
ecar
「高さ東京一」遠慮したワケ 虎ノ門ヒルズきょう開業
「高さ東京一」遠慮したワケ 虎ノ門ヒルズきょう開業
東京の湾岸部と都心を結ぶ都道「環状2号線」の上に立つ
「虎ノ門ヒルズ」(東京都港区)が、
11日開業する。
都の資料では、
高さは247メートルで
港区のミッドタウン・タワー(248メートル)に次ぐ。
だが、
比べる基準をそろえると255・5メートルとなり、
実は「東京一」になる。
超高層ビルの高さは通常、
アンテナなどを含めた最も高い地点でみる。
虎ノ門ヒルズは、
最高地点よりやや低いヘリポートの高さを「公称」にして、
実際より10メートル近く低くした。
一体、なにがあったのか――。
森ビル、「虎ノ門ヒルズ」開業機に会員カード刷新
森ビルは六本木ヒルズや表参道ヒルズなどで運用してきた
会員向けポイントカードを刷新する。
利用できる施設を従来の
4施設から
12施設(約360店舗)に増やし、
ポイントの特典も拡充する予定だ。
新たなポイントカード「ヒルズカード」は、
虎ノ門ヒルズが開業する6月11日からスタートする。
原則100円ごとに1ポイントが付与され、
たまると買い物や飲食、
映画鑑賞券などと交換できる。
そのほか、
会員限定の情報配信やイベントへの招待といった特典もある。
民間受注、約8%増 6カ月ぶりの増加14年4月建設工事
国土交通省は6月10日、
14年4月の建設工事受注動態統計調査をまとめ、
発表した。
元請け受注高のうち、
公共機関からの受注高は
1兆3387億円(同89.0%増)、
民間などからの受注高は
2兆6428億円(同7.9%増)。
政府の言う、
14年度予算の切れ目のない執行が進んでいることがうかがわれる。
業種別にみると、
総合工事業が
3兆7460億円(同22.2%増)、
職別工事業が6127億円(同6.2%増)、
設備工事業が1兆3115億円(同10.2%増)で、
総合工事業と職別工事業は2カ月連続、
設備工事業は11カ月連続で増加した。
民間などからの受注工事を工事種類別にみると、
多いのは「住宅」が1363億円、
「工場・発電所」が1114億円。
発注者別・工事種類別にみると、
不動産業の「住宅」が1246億円、
サービス業の「医療・福祉施設」が
791億円の順となっている。
虎ノ門ヒルズ、6月11日開業 森ビル
森ビルはこのほど、
特定建築者として建設、
5月末竣工予定の虎ノ門ヒルズについて、
開業日を6月11日(水)にすると発表した。
虎ノ門ヒルズは道路上空に建築物を建てる
「立体道路制度」を活用し、
新橋・虎ノ門エリアを通る環状2号線の整備と
一体的に建築する超高層複合タワー。
地上52階建て、
高さ247メートルで、
約6000平方メートルのオープンスペースがある。
1階から4階まではレストランなどの商業施設が入り、
4・5階にカンファレンス施設「虎ノ門ヒルズフォーラム」、
6階から35階がオフィス、
37階から46階が住宅
「虎ノ門ヒルズレジデンス」、
47階から52階が日本初進出のホテル
「アンダーズ東京」となる。
野村不動産アーバンネットはこのほど、
第6回「不動産投資に関する意識調査」をまとめた。
「不動産投資先として今後有望だと思うエリア」を
選択形式で尋ねた設問では、
「品川・泉岳寺」が23.5%で1位だった。
同エリアと隣接するJR山手線「品川」〜「田町」間には、
東日本旅客鉄道(JR東日本)が
2020年の東京五輪に合わせて新駅を暫定開業する予定。
それを見据えた反応とみられる。
「アーバンネット日本橋二丁目ビル」着工 NTT都市開発
NTT都市開発は6月10日、
東京都中央区日本橋でオフィスビル
「アーバンネット日本橋二丁目ビル」を着工した。
JR東京駅徒歩5分、
東京地下鉄銀座線日本橋駅徒歩1分の立地。
敷地面積1687平方メートル、
延べ床面積1万4795平方メートル。
地上10階地下1階建て。
オフィスの快適性・環境性能に配慮し、
建物内に光ダクトを設置。
4面から自然採光が得られる構造。
「DBJ Green Building認証」において、
極めて優れた『環境・社会への配慮』が
なされたビルとして「Gold(plan)2013」の認証を受けている。
竣工は15年10月の予定。
景気もよくなり、
所得も増えるといいな。
ecar
東京の湾岸部と都心を結ぶ都道「環状2号線」の上に立つ
「虎ノ門ヒルズ」(東京都港区)が、
11日開業する。
都の資料では、
高さは247メートルで
港区のミッドタウン・タワー(248メートル)に次ぐ。
だが、
比べる基準をそろえると255・5メートルとなり、
実は「東京一」になる。
超高層ビルの高さは通常、
アンテナなどを含めた最も高い地点でみる。
虎ノ門ヒルズは、
最高地点よりやや低いヘリポートの高さを「公称」にして、
実際より10メートル近く低くした。
一体、なにがあったのか――。
森ビル、「虎ノ門ヒルズ」開業機に会員カード刷新
森ビルは六本木ヒルズや表参道ヒルズなどで運用してきた
会員向けポイントカードを刷新する。
利用できる施設を従来の
4施設から
12施設(約360店舗)に増やし、
ポイントの特典も拡充する予定だ。
新たなポイントカード「ヒルズカード」は、
虎ノ門ヒルズが開業する6月11日からスタートする。
原則100円ごとに1ポイントが付与され、
たまると買い物や飲食、
映画鑑賞券などと交換できる。
そのほか、
会員限定の情報配信やイベントへの招待といった特典もある。
民間受注、約8%増 6カ月ぶりの増加14年4月建設工事
国土交通省は6月10日、
14年4月の建設工事受注動態統計調査をまとめ、
発表した。
元請け受注高のうち、
公共機関からの受注高は
1兆3387億円(同89.0%増)、
民間などからの受注高は
2兆6428億円(同7.9%増)。
政府の言う、
14年度予算の切れ目のない執行が進んでいることがうかがわれる。
業種別にみると、
総合工事業が
3兆7460億円(同22.2%増)、
職別工事業が6127億円(同6.2%増)、
設備工事業が1兆3115億円(同10.2%増)で、
総合工事業と職別工事業は2カ月連続、
設備工事業は11カ月連続で増加した。
民間などからの受注工事を工事種類別にみると、
多いのは「住宅」が1363億円、
「工場・発電所」が1114億円。
発注者別・工事種類別にみると、
不動産業の「住宅」が1246億円、
サービス業の「医療・福祉施設」が
791億円の順となっている。
虎ノ門ヒルズ、6月11日開業 森ビル
森ビルはこのほど、
特定建築者として建設、
5月末竣工予定の虎ノ門ヒルズについて、
開業日を6月11日(水)にすると発表した。
虎ノ門ヒルズは道路上空に建築物を建てる
「立体道路制度」を活用し、
新橋・虎ノ門エリアを通る環状2号線の整備と
一体的に建築する超高層複合タワー。
地上52階建て、
高さ247メートルで、
約6000平方メートルのオープンスペースがある。
1階から4階まではレストランなどの商業施設が入り、
4・5階にカンファレンス施設「虎ノ門ヒルズフォーラム」、
6階から35階がオフィス、
37階から46階が住宅
「虎ノ門ヒルズレジデンス」、
47階から52階が日本初進出のホテル
「アンダーズ東京」となる。
野村不動産アーバンネットはこのほど、
第6回「不動産投資に関する意識調査」をまとめた。
「不動産投資先として今後有望だと思うエリア」を
選択形式で尋ねた設問では、
「品川・泉岳寺」が23.5%で1位だった。
同エリアと隣接するJR山手線「品川」〜「田町」間には、
東日本旅客鉄道(JR東日本)が
2020年の東京五輪に合わせて新駅を暫定開業する予定。
それを見据えた反応とみられる。
「アーバンネット日本橋二丁目ビル」着工 NTT都市開発
NTT都市開発は6月10日、
東京都中央区日本橋でオフィスビル
「アーバンネット日本橋二丁目ビル」を着工した。
JR東京駅徒歩5分、
東京地下鉄銀座線日本橋駅徒歩1分の立地。
敷地面積1687平方メートル、
延べ床面積1万4795平方メートル。
地上10階地下1階建て。
オフィスの快適性・環境性能に配慮し、
建物内に光ダクトを設置。
4面から自然採光が得られる構造。
「DBJ Green Building認証」において、
極めて優れた『環境・社会への配慮』が
なされたビルとして「Gold(plan)2013」の認証を受けている。
竣工は15年10月の予定。
景気もよくなり、
所得も増えるといいな。
ecar
日本語教員女性の遺体発見、 韓国船沈没、九州留学経験も
韓国南西部・珍島(チンド)沖で起きた
旅客船沈没事故で、
京畿道安山市の檀園(タンウォン)高校の日本語教員、
ユ・ニナさん(27)の遺体が8日、
見つかった。
左手につけていた指輪が交際していた
男性とのペアリングだったため、
父チンスさん(57)と
兄コンウさん(30)は本人に間違いないと判断した。
ニナさんは幼いころから日本が好きで、
九州に留学したこともあった。
今年は日本語を教える傍ら、
2年生の担任もしていた。
遺体は8日午前、
船の3階の中央食堂で見つかった。
ニナさんは事故当時、
最上階で逃げやすい5階にいたが、
生徒を助けるために下の階に向かい、
そのまま犠牲になったとみられている。
チンスさんは9日、
朝日新聞の取材に対し、
「遺体が見つかって少し気が楽になった。
ほかの行方不明者たちも早く家族のもとへ戻ってほしい」と話した。
コンウさんによると、
事故がなければ、
ニナさんは今年5月にも友人と日本を旅行する予定だったという。
事故は16日で発生から2カ月を迎える。
9日現在、
事故の犠牲者は292人、
行方不明者は12人。
引き続き、
捜索活動が行われている。
韓国南西部・珍島(チンド)付近で起きた旅客船セウォル号の沈没事故で、
現場から数キロ離れた場所で遺体が収容される事例が続いた。
現場海域は潮流が速く、
政府の事故対策本部は遺体の流失対策にも力を入れている。
事故対策本部などによると、
2日朝に潜水士が船内で見つけた遺体が、
海上に引き揚げる際に強い潮流で流された。
遺体は約1時間半後、
約4・5キロ離れた場所で発見された。
先月30日にも、
事故現場から約2キロ離れた場所で遺体が見つかった。
船からの流出物は25キロ以上も離れた場所でも見つかっているという。
対策本部では流失防止の対策チームを立ち上げ、
漁船なども動員して海に様々な網を張っている。
安否不明者の家族らに不安が広がっているため、
3日午後に珍島で待つ家族らに対策を説明した。
現場海域では4日も潜水士らによる捜索が続けられている。
午後7時現在で死者は248人、
安否不明者は54人。
対策本部関係者は同日、
船体の引き揚げについて
「現在のような方式の捜索・救助の終了後、
家族の同意を得て、
捜索・救助の一つの方法として検討するものだ」と述べ、
家族の同意が前提との考えを改めて示した。
韓国南西部・珍島(チンド)付近で
旅客船セウォル号が沈没した事故で、
24日午後1時時点で死者が169人に達した。
133人の安否がわかっていない。
25日からは
潮流が速くなって捜索環境が悪化する見込みで、
家族らは「24日までに不明者全員を発見してほしい」と訴えている。
24日の捜索は、
高校生が大勢いたとみられる3、4階の
大部屋を中心に実施する方針だ。
浮遊物が船内の通路をふさいでおり、
切断機で壁に穴を開けて各部屋に入るなど、
作業は難航している。
韓国海洋警察庁によると、
これまでの船内の捜索では
生存者がいる可能性のある
「エアポケット(空気だまり)」はまだ見つかっておらず、
家族の落胆は深まっている。
一方、
修学旅行中の300人余りが事故に巻き込まれ、
事故直後から休校になっていた京畿道安山市の檀園高校は24日、
まず3年生の授業を再開した。
韓国南西部・珍島(チンド)付近で
旅客船セウォル号が沈没した事故は23日、
発生から1週間を迎えた。
24日午前1時現在で死者が159人、
安否不明者は143人。
避難誘導などを尽くさず、
乗客を船内に置き去りにして先に脱出したとされる
船長ら乗員の行動について、
捜査本部は「不作為の殺人罪」を適用できるかどうかの検討を始めた。
捜査本部は、
全員救助された船舶職の乗員15人のうち
イ・ジュンソク船長ら7人を遺棄致死や
水難救護法違反の疑いで逮捕。
ほかの乗員からも事故当時の行動を聴いている。
検察関係者によると、
船舶職の乗員がだれかを救助したとの証言はなく、
自分たちだけ操縦室などに集合して脱出したとみている。
船長らの行為に対しては
朴槿恵(パククネ)大統領が
「殺人にも等しい行為」と批判。
韓国メディアも「大人が子供を水死させた」と指摘するなど、
船長らの厳罰を求める世論が高まっている。
一方、
韓国統一省によると北朝鮮赤十字は23日、
韓国赤十字に対し、
事故で多くの乗客が死亡、
安否不明になっていることに「深い慰めの意」を伝えた。
韓国南西部・珍島(チンド)付近で
旅客船セウォル号が沈没した事故は23日、
発生から1週間を迎えた。
船内の捜索が本格化し、
同日午後1時の時点で150人の死者を確認したが、
当初に救出された以外の生存者は見つかっていない。
安否不明者は152人になった。
一方、
検察当局は同日、
船会社の実質的所有者の自宅や系列会社などを強制捜査した。
海洋警察庁や海軍関係者によると、
船体は海面下約20メートルまで沈んでいる。
左舷側を下に横倒しになっており、
右舷側の客室の窓ガラスを特殊ハンマーで割って捜索を続け、
右舷側の捜索はほぼ完了したという。
発生時間が朝食時間帯だったことから、
多くの乗客がいるとみられていた食堂への進入にも
22日午後に成功したが、
安否不明者は発見できなかったという。
23日は、
修学旅行中の高校生が大勢いたとみられる
3、4階部分で捜索が集中的に続けられている。
捜索を続ける潜水士らも疲労が重なり、
22日には海洋警察と軍の2人が負傷して病院に運ばれた。
安否不明となった
旅客船セウォル号の乗客の家族が集まる韓国南西部・珍島の体育館で、
かつて水の事故で夫をなくした金銀淑(キムウンスク)さん(55)が、
ボランティアとして乗客の家族の世話をしている。
22日午前2時。
体育館の入り口で、
1人の女性がペットボトルの水やカップラーメンなどを
箱から取り出す作業をしていた。
金さんはソウルから来た。
事故の翌日、
会社の上司に「辞めます」と言い残し、
その日のうちに現地を訪れた。
他のボランティアと交代で毎日8時間、
家族や救助関係者に食料を渡す活動を続ける。
事故当日、
テレビを見た時、
5年前の出来事を思い出した。
川遊びに出かけた夫がおぼれて死んだ。
半年間、
何も手につかなかった。
自殺も考えた。
一人息子(25)が支えてくれた。
体育館の中では、
今も家族や親戚同士が肩を寄せ合っている。
「いまだに肉親に会えない人がいる。
寒いだろうに、
痛いだろうにと思う気持ちは私でも想像できない」。
涙で目元の化粧が落ちたままの女性が水を取りに来ても、
何も話しかけられない。
今はどんな言葉も届かないと分かっている。
だからせめて近くで見守りたい。
「最後の1人が見つかるまで、
ここで自分ができることをしたい」
韓国南西部・珍島(チンド)付近で旅客船
セウォル号が沈没した事故で22日午前、
死者の数が100人を超えた。
船内での捜索活動は夜を徹して続いており、
外国人とみられる3人の犠牲者も確認された。
新たな遺体発見の情報が入るたびに、
現地で待つ家族たちに悲しみが広がった。
海洋警察庁関係者によると、
同日午後1時10分現在で死者は106人に達している。
遺体は船体3階のラウンジ部分や、
修学旅行の高校生がいた
4階船尾の客室部分から相次いで見つかっているという。
事故発生が朝食時間帯だったことから、
3階の食堂にも多数の乗客がいたとみて
21日から進入を試みているが、
ラウンジ部分との隔離壁に阻まれて難航しているという。
「100番目の遺体の特徴を申し上げる」。
22日午前9時20分、
沈没現場に近い彭木港に設置されたテント内で、
マイクの声が響いた。
「女子学生と推定。
身長は174センチ、
短髪で白いフード付きの服にジャージーのズボン。
時計は……」
遺体の特徴を書いた紙が張り出される掲示板には
22日午前中だけで、
10枚以上の紙が加わった。
高校生の息子の顔写真を首から提げた母親は
紙を見て我が子と確信し、
「ああ、どうして……」と紙をさすりながら泣き、
うなだれた。
韓国南西部・珍島(チンド)付近で沈没した
セウォル号に多くの修学旅行中の高校生が乗っていたことを受け、
韓国教育省は21日、
全国の小・中・高校の修学旅行を1学期(3〜7月)の間、
全面的に禁止する措置をとった。
船内捜索は続けられ、
22日午前1時現在、事故による死者は87人、
安否不明者は215人となった。
旅客船セウォル号の沈没現場に近い韓国・珍島の港では
21日朝、
僧侶が海に向かってお経を唱えていた。
港で待機する安否不明者の家族らは、
その後ろで手を合わせて無事を祈り、
時折むせび泣く声も聞こえてきた。
旅客船の沈没事故では同日夜の段階で
80人を超える死者が確認されている。
珍島ではこの日も、
身元が分からない遺体の身長や服装を記した
紙が掲示された場所を安否不明者の家族らが訪れた。
体育館では、
遺体の年代・性別など特徴を示すデータが
大型モニターに映し出され、
家族らが見入っていた。
韓国南西部・珍島(チンド)付近で旅客船
セウォル号が沈没した事故は、
6日目の21日も潜水士らによる懸命の捜索が続いている。
誘導ロープの設置で船内の捜索が本格化し、
遺体の収容も相次いでいるが、
安否不明者はまだ約220人。
21日からは捜索ロボットも投入したが、
船中からの生存者発見には至っていない。
潜水士は二次遭難を防ぐため、
体にひもをくくりつけて2人ひと組で潜る。
1回の潜水時間は約20分が限界。
現場は韓国で潮流が最も速い海域の一つであるうえ、
海中の視界も
20〜30センチで「船の場所を手探りで確認する」捜索が続いた。
19日に窓を割って船内に進入し、
初めて船内から遺体を収容した。
さらに21日までに、
海上から4階客室付近や船首付近などにつながる
誘導ロープを相次いで5カ所以上に設置し、
潜水士が船体に到達するまでの時間を短縮した。
21日からは捜索ロボットも投入、
浮遊物で進入が困難な場所で活用しているという。
現場では照明弾やイカ釣り漁船のあかりも活用し、
夜を徹した捜索が続く。
だが、
安否不明者の家族は「もっとできることがあるはずだ」と憤る。
22日午前1時現在、
87人の死亡が確認され、
安否不明者は215人になった。
また捜査当局は21日、
新たに1等航海士ら4人の身柄を拘束した。
「乗客を脱出させるのか早く決定を」
「船が傾いていて動けません」――。
韓国・珍島(チンド)付近で
16日午前に沈没した旅客船セウォル号が
その直前、
珍島の管制センターと交わした交信記録からは、
乗客の避難誘導や救命措置に
迅速に対処していなかった様子が読み取れる。
海洋警察庁が20日に公開した記録は約30分。
交信は、
船が傾いた状況を伝えた後、
途絶えている。
その後、
船長や航海士らは救出された。
(セウォル号が
済州島の管制センターに
遭難を初めて報告)
午前9時06分
管制官
セウォル号、
珍島VTS、
感度ありますか?
セウォル号、
セウォル号、
珍島VTS。
セウォル号、
セウォル号、
珍島VTS。
午前9時07分
セウォル号
珍島VTS。
セウォル号。
管制官
セウォル号、
こちら珍島VTS。
貴船は現在、
沈没中ですか。
セウォル号
はい、
そうです。
海警さん、
ちょっと早くお願いします。
生々しいですね
事故前に・・時間を戻してやりたい。
ecar
旅客船沈没事故で、
京畿道安山市の檀園(タンウォン)高校の日本語教員、
ユ・ニナさん(27)の遺体が8日、
見つかった。
左手につけていた指輪が交際していた
男性とのペアリングだったため、
父チンスさん(57)と
兄コンウさん(30)は本人に間違いないと判断した。
ニナさんは幼いころから日本が好きで、
九州に留学したこともあった。
今年は日本語を教える傍ら、
2年生の担任もしていた。
遺体は8日午前、
船の3階の中央食堂で見つかった。
ニナさんは事故当時、
最上階で逃げやすい5階にいたが、
生徒を助けるために下の階に向かい、
そのまま犠牲になったとみられている。
チンスさんは9日、
朝日新聞の取材に対し、
「遺体が見つかって少し気が楽になった。
ほかの行方不明者たちも早く家族のもとへ戻ってほしい」と話した。
コンウさんによると、
事故がなければ、
ニナさんは今年5月にも友人と日本を旅行する予定だったという。
事故は16日で発生から2カ月を迎える。
9日現在、
事故の犠牲者は292人、
行方不明者は12人。
引き続き、
捜索活動が行われている。
韓国南西部・珍島(チンド)付近で起きた旅客船セウォル号の沈没事故で、
現場から数キロ離れた場所で遺体が収容される事例が続いた。
現場海域は潮流が速く、
政府の事故対策本部は遺体の流失対策にも力を入れている。
事故対策本部などによると、
2日朝に潜水士が船内で見つけた遺体が、
海上に引き揚げる際に強い潮流で流された。
遺体は約1時間半後、
約4・5キロ離れた場所で発見された。
先月30日にも、
事故現場から約2キロ離れた場所で遺体が見つかった。
船からの流出物は25キロ以上も離れた場所でも見つかっているという。
対策本部では流失防止の対策チームを立ち上げ、
漁船なども動員して海に様々な網を張っている。
安否不明者の家族らに不安が広がっているため、
3日午後に珍島で待つ家族らに対策を説明した。
現場海域では4日も潜水士らによる捜索が続けられている。
午後7時現在で死者は248人、
安否不明者は54人。
対策本部関係者は同日、
船体の引き揚げについて
「現在のような方式の捜索・救助の終了後、
家族の同意を得て、
捜索・救助の一つの方法として検討するものだ」と述べ、
家族の同意が前提との考えを改めて示した。
韓国南西部・珍島(チンド)付近で
旅客船セウォル号が沈没した事故で、
24日午後1時時点で死者が169人に達した。
133人の安否がわかっていない。
25日からは
潮流が速くなって捜索環境が悪化する見込みで、
家族らは「24日までに不明者全員を発見してほしい」と訴えている。
24日の捜索は、
高校生が大勢いたとみられる3、4階の
大部屋を中心に実施する方針だ。
浮遊物が船内の通路をふさいでおり、
切断機で壁に穴を開けて各部屋に入るなど、
作業は難航している。
韓国海洋警察庁によると、
これまでの船内の捜索では
生存者がいる可能性のある
「エアポケット(空気だまり)」はまだ見つかっておらず、
家族の落胆は深まっている。
一方、
修学旅行中の300人余りが事故に巻き込まれ、
事故直後から休校になっていた京畿道安山市の檀園高校は24日、
まず3年生の授業を再開した。
韓国南西部・珍島(チンド)付近で
旅客船セウォル号が沈没した事故は23日、
発生から1週間を迎えた。
24日午前1時現在で死者が159人、
安否不明者は143人。
避難誘導などを尽くさず、
乗客を船内に置き去りにして先に脱出したとされる
船長ら乗員の行動について、
捜査本部は「不作為の殺人罪」を適用できるかどうかの検討を始めた。
捜査本部は、
全員救助された船舶職の乗員15人のうち
イ・ジュンソク船長ら7人を遺棄致死や
水難救護法違反の疑いで逮捕。
ほかの乗員からも事故当時の行動を聴いている。
検察関係者によると、
船舶職の乗員がだれかを救助したとの証言はなく、
自分たちだけ操縦室などに集合して脱出したとみている。
船長らの行為に対しては
朴槿恵(パククネ)大統領が
「殺人にも等しい行為」と批判。
韓国メディアも「大人が子供を水死させた」と指摘するなど、
船長らの厳罰を求める世論が高まっている。
一方、
韓国統一省によると北朝鮮赤十字は23日、
韓国赤十字に対し、
事故で多くの乗客が死亡、
安否不明になっていることに「深い慰めの意」を伝えた。
韓国南西部・珍島(チンド)付近で
旅客船セウォル号が沈没した事故は23日、
発生から1週間を迎えた。
船内の捜索が本格化し、
同日午後1時の時点で150人の死者を確認したが、
当初に救出された以外の生存者は見つかっていない。
安否不明者は152人になった。
一方、
検察当局は同日、
船会社の実質的所有者の自宅や系列会社などを強制捜査した。
海洋警察庁や海軍関係者によると、
船体は海面下約20メートルまで沈んでいる。
左舷側を下に横倒しになっており、
右舷側の客室の窓ガラスを特殊ハンマーで割って捜索を続け、
右舷側の捜索はほぼ完了したという。
発生時間が朝食時間帯だったことから、
多くの乗客がいるとみられていた食堂への進入にも
22日午後に成功したが、
安否不明者は発見できなかったという。
23日は、
修学旅行中の高校生が大勢いたとみられる
3、4階部分で捜索が集中的に続けられている。
捜索を続ける潜水士らも疲労が重なり、
22日には海洋警察と軍の2人が負傷して病院に運ばれた。
安否不明となった
旅客船セウォル号の乗客の家族が集まる韓国南西部・珍島の体育館で、
かつて水の事故で夫をなくした金銀淑(キムウンスク)さん(55)が、
ボランティアとして乗客の家族の世話をしている。
22日午前2時。
体育館の入り口で、
1人の女性がペットボトルの水やカップラーメンなどを
箱から取り出す作業をしていた。
金さんはソウルから来た。
事故の翌日、
会社の上司に「辞めます」と言い残し、
その日のうちに現地を訪れた。
他のボランティアと交代で毎日8時間、
家族や救助関係者に食料を渡す活動を続ける。
事故当日、
テレビを見た時、
5年前の出来事を思い出した。
川遊びに出かけた夫がおぼれて死んだ。
半年間、
何も手につかなかった。
自殺も考えた。
一人息子(25)が支えてくれた。
体育館の中では、
今も家族や親戚同士が肩を寄せ合っている。
「いまだに肉親に会えない人がいる。
寒いだろうに、
痛いだろうにと思う気持ちは私でも想像できない」。
涙で目元の化粧が落ちたままの女性が水を取りに来ても、
何も話しかけられない。
今はどんな言葉も届かないと分かっている。
だからせめて近くで見守りたい。
「最後の1人が見つかるまで、
ここで自分ができることをしたい」
韓国南西部・珍島(チンド)付近で旅客船
セウォル号が沈没した事故で22日午前、
死者の数が100人を超えた。
船内での捜索活動は夜を徹して続いており、
外国人とみられる3人の犠牲者も確認された。
新たな遺体発見の情報が入るたびに、
現地で待つ家族たちに悲しみが広がった。
海洋警察庁関係者によると、
同日午後1時10分現在で死者は106人に達している。
遺体は船体3階のラウンジ部分や、
修学旅行の高校生がいた
4階船尾の客室部分から相次いで見つかっているという。
事故発生が朝食時間帯だったことから、
3階の食堂にも多数の乗客がいたとみて
21日から進入を試みているが、
ラウンジ部分との隔離壁に阻まれて難航しているという。
「100番目の遺体の特徴を申し上げる」。
22日午前9時20分、
沈没現場に近い彭木港に設置されたテント内で、
マイクの声が響いた。
「女子学生と推定。
身長は174センチ、
短髪で白いフード付きの服にジャージーのズボン。
時計は……」
遺体の特徴を書いた紙が張り出される掲示板には
22日午前中だけで、
10枚以上の紙が加わった。
高校生の息子の顔写真を首から提げた母親は
紙を見て我が子と確信し、
「ああ、どうして……」と紙をさすりながら泣き、
うなだれた。
韓国南西部・珍島(チンド)付近で沈没した
セウォル号に多くの修学旅行中の高校生が乗っていたことを受け、
韓国教育省は21日、
全国の小・中・高校の修学旅行を1学期(3〜7月)の間、
全面的に禁止する措置をとった。
船内捜索は続けられ、
22日午前1時現在、事故による死者は87人、
安否不明者は215人となった。
旅客船セウォル号の沈没現場に近い韓国・珍島の港では
21日朝、
僧侶が海に向かってお経を唱えていた。
港で待機する安否不明者の家族らは、
その後ろで手を合わせて無事を祈り、
時折むせび泣く声も聞こえてきた。
旅客船の沈没事故では同日夜の段階で
80人を超える死者が確認されている。
珍島ではこの日も、
身元が分からない遺体の身長や服装を記した
紙が掲示された場所を安否不明者の家族らが訪れた。
体育館では、
遺体の年代・性別など特徴を示すデータが
大型モニターに映し出され、
家族らが見入っていた。
韓国南西部・珍島(チンド)付近で旅客船
セウォル号が沈没した事故は、
6日目の21日も潜水士らによる懸命の捜索が続いている。
誘導ロープの設置で船内の捜索が本格化し、
遺体の収容も相次いでいるが、
安否不明者はまだ約220人。
21日からは捜索ロボットも投入したが、
船中からの生存者発見には至っていない。
潜水士は二次遭難を防ぐため、
体にひもをくくりつけて2人ひと組で潜る。
1回の潜水時間は約20分が限界。
現場は韓国で潮流が最も速い海域の一つであるうえ、
海中の視界も
20〜30センチで「船の場所を手探りで確認する」捜索が続いた。
19日に窓を割って船内に進入し、
初めて船内から遺体を収容した。
さらに21日までに、
海上から4階客室付近や船首付近などにつながる
誘導ロープを相次いで5カ所以上に設置し、
潜水士が船体に到達するまでの時間を短縮した。
21日からは捜索ロボットも投入、
浮遊物で進入が困難な場所で活用しているという。
現場では照明弾やイカ釣り漁船のあかりも活用し、
夜を徹した捜索が続く。
だが、
安否不明者の家族は「もっとできることがあるはずだ」と憤る。
22日午前1時現在、
87人の死亡が確認され、
安否不明者は215人になった。
また捜査当局は21日、
新たに1等航海士ら4人の身柄を拘束した。
「乗客を脱出させるのか早く決定を」
「船が傾いていて動けません」――。
韓国・珍島(チンド)付近で
16日午前に沈没した旅客船セウォル号が
その直前、
珍島の管制センターと交わした交信記録からは、
乗客の避難誘導や救命措置に
迅速に対処していなかった様子が読み取れる。
海洋警察庁が20日に公開した記録は約30分。
交信は、
船が傾いた状況を伝えた後、
途絶えている。
その後、
船長や航海士らは救出された。
(セウォル号が
済州島の管制センターに
遭難を初めて報告)
午前9時06分
管制官
セウォル号、
珍島VTS、
感度ありますか?
セウォル号、
セウォル号、
珍島VTS。
セウォル号、
セウォル号、
珍島VTS。
午前9時07分
セウォル号
珍島VTS。
セウォル号。
管制官
セウォル号、
こちら珍島VTS。
貴船は現在、
沈没中ですか。
セウォル号
はい、
そうです。
海警さん、
ちょっと早くお願いします。
生々しいですね
事故前に・・時間を戻してやりたい。
ecar
2014年06月08日
女性向けの雑誌、メディアに積極的に展開し、市場を広げようとしている
日本でビールを飲む。
といえば、
長い間4大メーカー、
キリン、
アサヒ、
サントリー、
サッポロのビールが当たり前というほど独占していた。
1990年代半ばに規制緩和で小規模なビール製造が解禁され、
「地ビール」が次々と誕生し、
今、
日本には約200のクラフト・ビール(手作りビール)醸造所がある。
それでも、
醸造所の数はまだまだ少なく、
国産地ビールを探すのはちょっと手間がかかる。
アメリカには2013年6月現在、
約2500のクラフト・ビール醸造所が稼働している(全米醸造協会)。
そんな中、
非常に良くできた日本の地ビールを飲めるところが大阪で徐々に広がっている。
「大阪はずっと『日本の台所』と呼ばれてきました。
阪人は元来外出好きで食事やパーティーを楽しむ」と言うのは
関西大学教授で昨年英語で初めて
「Craft Beer in Japan(日本の手作りビール)」を出版したマーク・メリ氏だ。
同書は日本を訪れるビール好きにとって必携の案内書になっている。
メリ氏が日本の地ビール研究を始めたのは5年前。
当時は大阪でも日本の地ビールを飲ませる
バーや居酒屋は片手で数えられるほど少なかった。
だが、
12年に「爆発的に増え出した」という。
今や1ダース(12店)を超える。
その火付け役となったのは12年4月にオープンした
「BEER BELLY 天満」だ。
同店は箕面ビール(大阪府箕面市)の3番目の直営店。
この先駆的な醸造会社は、
三姉妹が経営していて、
そのW―IPA(アルコール9%のストロングエール)が
2013年のWorld Beer Award(国際ビール賞)の
最高賞に選ばれるなど、
絶妙の味、
香り、
のど越しに国際的な評価が高い。
天満界隈に登場したこの新しい店では、
地元特産ユズを使ったフルーツ・ビール
「ゆずホ和イト」など箕面ビールの優れたビールを数々そろえ、
しかもカマンベールチーズを使った
フィッシュ&チップスといったおいしいつまみもいい。
新しく登場してきた手作りビールの店が増えるにしたがって、
ビールの「はしご」をする愛飲家も増えている。
「BEER BELLY 天満」から西にちょっと歩けば
「マリシエロ(Craft Beer Bar Marciero)」がある。
同店は志賀高原ビール(長野県)のIPA、
サンクトガーレン(神奈川県)の
黒糖スイートスタウトのような厳選された
素晴らしい地ビールを八つの蛇口から提供している。
梅田駅の近くなら
「ビアスタンドモルト(Beer Stand Molto)」に立ち寄るべし。
ここには、
いわて蔵ビール(岩手県)の「ヴァイツェン」が飲める。
南の方に行けば「Yellow Ape Craft」がある。
ここでは大阪市内の
クラフトビール系パブとバーが立ち上げた企画協力
「Osaka Mujina Beer Project(オオサカ・ムジナ・プロジェクト)」
によってベルギーの特製ビールも飲める。
そこから遠くないところには昨年「dig beer baR」がオープンした。
地ビールの飲める楽しい店だ。
日本のクラフト・ビール醸造所が
積極的に販路を拡大している現状について、
メリ氏は「こうした地ビール醸造業者たちは
みな独自のスタイルのビールを造って、
それが愛飲家に受けている。
よそのビールを味わって、
それをさまざまに改良し、
よりおいしいビールを生み出している」と分析する。
その結果、
フルーツ・ビールから焦がした麦芽を使った
ポーター・ビールやIPAまで、
さまざまなクラフト・ビールを生み出してビール党を喜ばせているが、
その違った味を維持していくためには、
製造地では得られない原材料を相当輸入しなければならず、
コストが高くつく。
メリ氏も言うが、
「地ビールはまだ庶民が気楽に飲める価格ではない。
他のビールに比べ2〜3倍は高い」のが現状だ。
実際私が飲んだ富士山近くの醸造所で作られた地ビールは
1パイントにも満たないのに千円もした。
メル氏は面白いことに、
値段が結構高くても喜んで払うのは男性より女性の方だ、
と観察している。
地ビールは女性向けの雑誌、
メディアに積極的に展開し、
市場を広げようとしている、と。
翌日夜、
私は「GARAGE 39」という昨年10月に開店した店に行った。
客は男女さまざまだった。
しかし、
日本のクラフト・ビールはうまかった。
欧米の最高級クラフト・ビールを相手とする競争の始まりを実感した。
県内で唯一、
地ビールを製造する呉ビール(呉市)の新商品
「しまのわビール」が完成した。
広島・愛媛両県が瀬戸内を舞台に開催中の博覧会
「瀬戸内しまのわ2014」にちなんだ。
旧広島市民球場跡地(中区)を会場にした民間企画イベント
「地ビールフェスタ」(20日まで)で販売する。
瀬戸内といえばミカン、
レモンなどの柑橘(かんきつ)も有名。しまのわビールは、
瀬戸内の海や島を連想してもらおうと、
柑橘系の香りがするホップも使い、
淡いオレンジ色で、
すっきりした味に仕上げた。
アルコール分5%。
レモンスライスと一緒に飲むと、
さらにうまさが増すという。
16日は同社やフェスタ実行委の人たちが
県庁に湯崎英彦知事を訪ねて、
完成を報告した。
知事は公務中で飲めなかったが、
「びっくりするようないい香り。
これから夏。
島で夕日をみながら飲むと最高でしょうね」と話した。
330ミリリットル入りのボトル1本で600円(税込み)。
フェスタでは1杯500円で販売する。
同社の地ビールレストランでも19日から提供。
7月に広島市である「しまのわ」のイベントでも登場の予定だ。
地ビールを醸造している島根ビール(松江市黒田町)が、
限定醸造のビール3種類を発売した。
米麴(こうじ)や薫製(くんせい)の香りがするビールなど「個性派」ばかりだ。
出雲市の酒造会社・旭日酒造と合作した「おろち」は、
仕込みに日本酒用の米麴を使っているのが特徴。
アルコール度数はビールとしては高めの10%で、
米の甘みが感じられる。
ドイツ語で煙を意味する「ラオホ」は、
ブナの木のチップでいぶした麦芽を使って仕込んだ。
度数は5%で、カラメルのような甘さが、
ベーコンなどによく合うという。
「ショコラ」はデザート用。
カカオの粉末と、
華やかな香りがするベルギー産の酵母を使い、
約1年間熟成させた。
度数は9%で、
チョコレートのような濃厚な味が楽しめる。
「おろち」「ラオホ」は350ミリリットル入り1缶550円。
「ショコラ」は300ミリリットル入り1瓶950円。
県物産観光館(殿町)や醸造所隣の松江堀川地ビール館などで買える。
ecar
といえば、
長い間4大メーカー、
キリン、
アサヒ、
サントリー、
サッポロのビールが当たり前というほど独占していた。
1990年代半ばに規制緩和で小規模なビール製造が解禁され、
「地ビール」が次々と誕生し、
今、
日本には約200のクラフト・ビール(手作りビール)醸造所がある。
それでも、
醸造所の数はまだまだ少なく、
国産地ビールを探すのはちょっと手間がかかる。
アメリカには2013年6月現在、
約2500のクラフト・ビール醸造所が稼働している(全米醸造協会)。
そんな中、
非常に良くできた日本の地ビールを飲めるところが大阪で徐々に広がっている。
「大阪はずっと『日本の台所』と呼ばれてきました。
阪人は元来外出好きで食事やパーティーを楽しむ」と言うのは
関西大学教授で昨年英語で初めて
「Craft Beer in Japan(日本の手作りビール)」を出版したマーク・メリ氏だ。
同書は日本を訪れるビール好きにとって必携の案内書になっている。
メリ氏が日本の地ビール研究を始めたのは5年前。
当時は大阪でも日本の地ビールを飲ませる
バーや居酒屋は片手で数えられるほど少なかった。
だが、
12年に「爆発的に増え出した」という。
今や1ダース(12店)を超える。
その火付け役となったのは12年4月にオープンした
「BEER BELLY 天満」だ。
同店は箕面ビール(大阪府箕面市)の3番目の直営店。
この先駆的な醸造会社は、
三姉妹が経営していて、
そのW―IPA(アルコール9%のストロングエール)が
2013年のWorld Beer Award(国際ビール賞)の
最高賞に選ばれるなど、
絶妙の味、
香り、
のど越しに国際的な評価が高い。
天満界隈に登場したこの新しい店では、
地元特産ユズを使ったフルーツ・ビール
「ゆずホ和イト」など箕面ビールの優れたビールを数々そろえ、
しかもカマンベールチーズを使った
フィッシュ&チップスといったおいしいつまみもいい。
新しく登場してきた手作りビールの店が増えるにしたがって、
ビールの「はしご」をする愛飲家も増えている。
「BEER BELLY 天満」から西にちょっと歩けば
「マリシエロ(Craft Beer Bar Marciero)」がある。
同店は志賀高原ビール(長野県)のIPA、
サンクトガーレン(神奈川県)の
黒糖スイートスタウトのような厳選された
素晴らしい地ビールを八つの蛇口から提供している。
梅田駅の近くなら
「ビアスタンドモルト(Beer Stand Molto)」に立ち寄るべし。
ここには、
いわて蔵ビール(岩手県)の「ヴァイツェン」が飲める。
南の方に行けば「Yellow Ape Craft」がある。
ここでは大阪市内の
クラフトビール系パブとバーが立ち上げた企画協力
「Osaka Mujina Beer Project(オオサカ・ムジナ・プロジェクト)」
によってベルギーの特製ビールも飲める。
そこから遠くないところには昨年「dig beer baR」がオープンした。
地ビールの飲める楽しい店だ。
日本のクラフト・ビール醸造所が
積極的に販路を拡大している現状について、
メリ氏は「こうした地ビール醸造業者たちは
みな独自のスタイルのビールを造って、
それが愛飲家に受けている。
よそのビールを味わって、
それをさまざまに改良し、
よりおいしいビールを生み出している」と分析する。
その結果、
フルーツ・ビールから焦がした麦芽を使った
ポーター・ビールやIPAまで、
さまざまなクラフト・ビールを生み出してビール党を喜ばせているが、
その違った味を維持していくためには、
製造地では得られない原材料を相当輸入しなければならず、
コストが高くつく。
メリ氏も言うが、
「地ビールはまだ庶民が気楽に飲める価格ではない。
他のビールに比べ2〜3倍は高い」のが現状だ。
実際私が飲んだ富士山近くの醸造所で作られた地ビールは
1パイントにも満たないのに千円もした。
メル氏は面白いことに、
値段が結構高くても喜んで払うのは男性より女性の方だ、
と観察している。
地ビールは女性向けの雑誌、
メディアに積極的に展開し、
市場を広げようとしている、と。
翌日夜、
私は「GARAGE 39」という昨年10月に開店した店に行った。
客は男女さまざまだった。
しかし、
日本のクラフト・ビールはうまかった。
欧米の最高級クラフト・ビールを相手とする競争の始まりを実感した。
県内で唯一、
地ビールを製造する呉ビール(呉市)の新商品
「しまのわビール」が完成した。
広島・愛媛両県が瀬戸内を舞台に開催中の博覧会
「瀬戸内しまのわ2014」にちなんだ。
旧広島市民球場跡地(中区)を会場にした民間企画イベント
「地ビールフェスタ」(20日まで)で販売する。
瀬戸内といえばミカン、
レモンなどの柑橘(かんきつ)も有名。しまのわビールは、
瀬戸内の海や島を連想してもらおうと、
柑橘系の香りがするホップも使い、
淡いオレンジ色で、
すっきりした味に仕上げた。
アルコール分5%。
レモンスライスと一緒に飲むと、
さらにうまさが増すという。
16日は同社やフェスタ実行委の人たちが
県庁に湯崎英彦知事を訪ねて、
完成を報告した。
知事は公務中で飲めなかったが、
「びっくりするようないい香り。
これから夏。
島で夕日をみながら飲むと最高でしょうね」と話した。
330ミリリットル入りのボトル1本で600円(税込み)。
フェスタでは1杯500円で販売する。
同社の地ビールレストランでも19日から提供。
7月に広島市である「しまのわ」のイベントでも登場の予定だ。
地ビールを醸造している島根ビール(松江市黒田町)が、
限定醸造のビール3種類を発売した。
米麴(こうじ)や薫製(くんせい)の香りがするビールなど「個性派」ばかりだ。
出雲市の酒造会社・旭日酒造と合作した「おろち」は、
仕込みに日本酒用の米麴を使っているのが特徴。
アルコール度数はビールとしては高めの10%で、
米の甘みが感じられる。
ドイツ語で煙を意味する「ラオホ」は、
ブナの木のチップでいぶした麦芽を使って仕込んだ。
度数は5%で、カラメルのような甘さが、
ベーコンなどによく合うという。
「ショコラ」はデザート用。
カカオの粉末と、
華やかな香りがするベルギー産の酵母を使い、
約1年間熟成させた。
度数は9%で、
チョコレートのような濃厚な味が楽しめる。
「おろち」「ラオホ」は350ミリリットル入り1缶550円。
「ショコラ」は300ミリリットル入り1瓶950円。
県物産観光館(殿町)や醸造所隣の松江堀川地ビール館などで買える。
ecar