アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年05月15日

沖縄県における新型コロナウイルスの状況について

沖縄県における新型コロナウイルス(COVID-19)最新動向については下記をご覧ください。


沖縄県のホームページ

沖縄県における対策サイト(有志の方が作成)
【このカテゴリーの最新記事】

2020年02月18日

沖縄県への引っ越し時期(那覇市)

毎年、3~4月は引っ越しシーズンですが、この時期の那覇市での家探しは非常に大変です。

那覇市の人気地区

那覇市では、天久(あめく)、銘苅(めかる)、上ノ屋、安謝(あじゃ)、泊など県外者が多いと地区では1〜2月からしっかりと不動産会社のHPなどを見てやり取りをしなければ、良い物件は回ってきません。
この地区は小学校も充実しており、都心になるため生活も便利な地区のため人気があります。

キャンセル待ちが数件あるという物件もあり、その場合はほぼ入居できないと考えた方がよいです。


場合により内覧なしも


あまりの状況に、内覧なしで決めるところもあるそうです。
また、入居日ではなく、入居可能日から支払いをしてほしいという強気の物件も多く、出来るだけ早くから不動産会社と関係性を構築して動く方が良いと思います。

動く物件は決まっている

転勤がない限りは、子供を持っている家庭であればほとんど引っ越しはないため、小学校の近くなど良い物件が空くことはあまりありません。
そのため、県外者が多く住むような地区など、動く物件は限られています。

退去の一か月前に管理会社に連絡を入れるため、2月の中旬を過ぎると、清掃や修繕の期間を考えても4月以降の明け渡しになると思われます。
4月1日からの沖縄県での勤務であれば2月初旬で決める必要があると思います。

地元の不動産サイトを確認


うちなーらいふなどを参考に、毎日お昼と夕方以降に確認し、気になった物件はすぐ連絡することをおすすめします。
原則、早いもの順ということです。

気に入った物件はなかなか見つかりませんが、根気よく見つけていくしかありません。
優先すべき物件の条件を明確にすると比較的早く探せるようになると思います。

2020年01月13日

小学校や保育園・幼稚園での子供の名前の呼ばれ方

沖縄県の方とお知り合いがいれば良く分かると思いますが、同じ苗字がの方が多いという特徴があります。
日本の地方でもそういう地域はあるのですが、沖縄県は特にその傾向が強いと思います。

沖縄県で多い苗字


沖縄県にいると、必ず出会う苗字の方と言ってよいと思います。

「比嘉」、「金城」、「大城」、「宮城」、「新垣」、「玉城」、「島袋」、「上原」、「平良」、「山城」、「知念」、「仲宗根」、「下地」、「照屋」、「砂川」、「城間」、「仲間」、「新里」等々。

クラスに同じ苗字の方が多いため、ほとんどの子供が名前で呼ばれます。
私も最初のころは違和感があったのですが、今では完全に慣れてしまいました。
名前で呼ぶ方が間違えないですので合理的です。

沖縄あるあるですが、例えば「よしお」さんだと「よーしー」とかのばして発音します。
名前を呼び捨てする傾向も強いのですが、親しみを込めて呼んでいることが多いと思います。
初めて聴いた際には「?」となるかもしれませんが、あまり気になされないことをお薦めいたします。

2019年12月29日

沖縄県の小学校事情(学力など)

子供の将来の選択肢を広げるためには、大学進学が可能な学力を身に付けておくことも必要だと思います。

持って生まれた才もあると思いますが、「環境」は大事な要素です。

沖縄県の小学生の学力は全国平均以上


全国の小学6年生を対象に行う全国学力・学習状況調査の結果をみると、沖縄県の小学校の学力は以前よりも改善しています。
平成19年度では全国平均よりも低い状況でしたが、平成30年度のデータでは全国平均以上となっています。

沖縄県内でも公立小学校の全国学力テストでの点数を上げるために、沖縄県教育委員会の施策として力を入れてきたようで、それによる弊害もニュースで取り上げられていました。

この学力・学習状況調査は中学校3年生も行うのですが、県内では公立のみのデータとなっていました。
昭和薬科や沖縄尚学などは私立の中学校のデータは入っていないようでした。


実感としてですが、やはり小学校時代に塾や家庭教師などをつけて学習習慣を身につけなければ、私立の中学校や公立の一貫校に進学する事は難しいです。
一貫校ではなくとも大学進学をする子は多くいますが、大学合格の結果を見れば一貫校への進学が有利であると思います。



【参考】
学力・学習状況調査における詳細なデータは、国立教育政策研究所
をご確認ください。

※国立教育政策研究所のURLは下記のように変更されるようです。
  2020年1月6日(月曜日)(予定)より

 現行URL      http://www.nier.go.jp/
 →変更後のURL    https://www.nier.go.jp/

2019年12月18日

令和2年度診療報酬改定率 決定

2019年12月17日の予算大臣折衝を受けて、令和2年度の診療報酬改定率が決定しました。

医師の働き方改革、統合等による病床数削減援助など、いよいよ医療機関の適正数に向けた動きが加速した感があります。
このような中、需要が増す一方の沖縄県では、向かうべき政策と現実とがますます乖離してしまいますね。


令和2年度 診療報酬改定


詳細はこちらをご覧ください。
中央社会保険医療協議会 総会(第442回、令和元年12月18日)



1.診療報酬 +0.55%
  ※1 うち、※2を除く改定分 +0.47%
   各科改定率 医科 +0.53%
   歯科 +0.59%
   調剤 +0.16%
  ※2 うち、消費税財源を活用した救急病院における勤務医の働き方改革への特例的な対応 +0.08%
2.薬価等
  ➀ 薬価 ▲0.99%
  ※ うち、実勢価等改定 ▲0.43%
   市場拡大再算定の見直し等 ▲0.01%
  ➁ 材料価格 ▲0.02%
  ※ うち、実勢価等改定 ▲0.01%


勤務医の働き方改革への対応について

12月17日の予算大臣折衝を踏まえ、令和2年度の勤務医の働き方改革への対応については、以下のとおりとなった。

診療報酬として 公費 126億円程度(再掲)

地域医療介護総合確保基金として 公費 143億円程度

なお、勤務医の働き方改革への対応については、今後、医師に対する時間外労働の上限規制の適用及び暫定特例水準の適用終了に向けて、上限を超える時間外労働ができる限り早期に解消されるよう、医療機関による労働時間短縮を促進する制度的対応等とあわせ、診療報酬及び地域医療介護総合確保基金の対応を検討する。

2019年12月15日

令和2年度 診療報酬改定の基本方針と医師の労働環境について

2019年12月10日に、社会保障審議会医療保険部会及び医療部会にて令和2年度診療報酬改定の基本方針が決定されました。

詳しくは下記をご参照下さい。

厚生労働省 社会保障審議会医療保険部会及び医療部会

基本方針と医師の労働環境について


今回の改定では、4つの基本的視点とそれぞれの具体的方向性という形で決定されています。

1.医療従事者の負担軽減、医師等の働き方改革の推進【重点課題】
2.患者・国民にとって身近であって、安心・安全で質の高い医療の実現
3.医療機能の分化・強化、連携と地域包括ケアシステムの推進
4.効率化・適正化を通じた制度の安定性・持続可能性の向上

やはり、1が中心に診療報酬で対応されることになると思われます。
基本方針本文にも、医師の『時間外労働の上限規制の適用が開始される 2024 年4月を見据え、』とあり、実効性の高い施策に点数が付くと思われます。
医師事務作業補助者は最も効果が出やすい領域です。さらに適用数が増やせるような施策になればいいと考えております。

令和2年度はマイナス改定へ

12月13日の報道でも、本体は0.55%アップ、薬価部分等でマイナス1.5%で、合計約1.0%のマイナス改定となるとされていました。

本体がプラスでも、医師が多く在籍する急性期病院では医療資源をかなり投下します。
医薬品と診療材料の差益が少なるということは、粗利も減りますので経営的に非常に厳しいです。
購買力の弱い医療機関はますます厳しい状況に追いこまれることになります。
購買力を高めるためにはグループ化が必要ですが、地域にそのようなものがない場合にはM&Aも検討する必要があるかもしれません。

いずれにしても、働く側にとっては良い時代になりつつありますが、医療機関の経営者にとっては受難の時と言えます。



2019年10月30日

令和元年度の医師臨床研修マッチング結果(沖縄版)

先日(令和元年10月23日)、厚生労働省から「令和元年度の医師臨床研修マッチング結果」が報告されました。

平成16年度から義務化された医師の臨床研修ですが、医師臨床研修マッチング協会により行われています。

令和元年度 マッチング概要


 マッチングの募集定員 11,109 人(昨年度 11,253 人)
 希望順位登録者数    9,784 人(昨年度 9,816 人)
 内定者数      9,042 人(昨年度 9,202 人)
 内定率        92.4%(昨年度 93.7%)

今回内定者が増えた県としては、滋賀県、大分県、岡山県、青森県が対前年10%増となっていました。

沖縄県のマッチング状況


 令和元年度は以下の通りでした。
  募集定員181名(182名) マッチ者数129名(145名)  ※( )内は平成30年度データ
 
 昨年度と比較して、16名減少となっています。
 
沖縄県の研修プログラム別マッチング結果


 2019年10月17日時点でフルマッチしている病院としては、
 
 公的病院・・・沖縄県立中部病院
 民間病院・・・中部徳洲会病院、中頭病院、豊見城中央病院等
 
 が掲載されていました。
 最終的には他の病院もフルマッチに近い状態まで持ってくるとは思いますが、年々沖縄県の各病院も苦戦していることを感じます。
 沖縄県の事例を各地方の臨床研修担当の方が学びに来ていたことを思い出します。
 その結果が今の状況となっているのではないかと感じております。

 また、人口が減少している地方は沖縄県よりも必死さ・危機感が違っており、この差は個人的には非常にまずいと考えております。


最終的には国家試験を合格しなければ、令和2年度の初期研修医数は分かりません。
今、フルマッチしたからと言っても、年度が始まると定員を満たさないということはあり得ます。

人に関わることは毎年・毎月要因が変化します。
どんなに良い臨床研修病院でも知られていなければ見学には来ません。

単純にホームページやSNSで発信すればいいという時代ではなく、マーケティングを外注することも視野に入れる時代になっていると感じます。
臨床研修は病院運営の柱であり、活力源であると考えています。
病院の事務職員を育てることも大切ですが、外部の力を利用して正しく育てることも重要です。


沖縄に転職を考えている方は、マッチングの状況をブランド力の一つとして、参考にすることも良いかと思います。

2019年10月08日

医師の働き方改革

医師は労働基準法の適用外?

医療業界では長らく暗黙の了解として、医師は労働基準法の適用外として見られてきた感があります。

私が医療界に入った頃も、「医師は労働者にあらず!」という風潮があったことは事実です。
使命感、覚悟、命への責任、とにかく重圧のある仕事ですから、常に気を張っていることが求められます。
単なる労働者ではないという事も先人達の歩みを思えば当然でしょう。

それがあっという間に、「医師は労働者です」ということになってしまいました。
時代の変化とは人の変化そのものであり、そもそも論調・風潮・慣習とは何であったのかと思うほどです。
これは人事論でも出てくる話ですが、長くなるので割愛します。

とにかく、労働者ですので、労働基準法の適用となります。
もちろん開業されている医師は「使用者(オーナーさん)」となりますので適用外となりますが、勤務医については適用されます。
「私は年俸制なので」とか「私は副院長だから」とお話しされる医師の方もおりますが、詳しく雇用契約内容をお聞きすると勘違いされていることもありますので注意しましょう。

2024年から時間外労働上限規制の施行

しかし、そうはいっても、医師の少ない診療科や過疎地域を支える医師には長時間労働で頑張ってもらっているという現実があります。
そのため、国も2024年から時間外労働上限規制の施行を行うとされています。
実際は労基署の臨検等で医師の長時間労働の指摘はされているので、何か納得できない気もします。
医師だけではなく、ドライバーなど長時間労働が常になっている業種についても同様な動きがあります。

令和2年度の診療報酬改定

是非、医師の働き方改革に関する対策がなされて欲しいと思います。
労働時間を適正化するためには単純に1施設当たりの医師数を増やすしかありません。
本来は増やした医師の分だけ補填していただきたいと言いたいところです。

以前お話した地域医療構想では病床の適正化が検討されていますが、民間に対しては一種の財産権があるので、そう簡単にはベッド縮小・機能転換は難しいでしょう。
厚生労働省だけに、労働分野を利用して、「医師の働き方改革」と「地域医療構想」を上手く進めるつもりなのかと考えてしまいます。

私個人としては、労働環境での事例としてドイツを参考にし、将来このようになるのではと予測しています。
医療機関単位でできることは、がんばっている医師が夕方に帰ることができる環境にするためには何が本質的な問題なのかを議論していくことが大事だと思います。
そういう時に医師側もそういう時代なのだと受け入れることが要求されてきています。

診療以外の人生を考えなくてはならないという、ある意味厳しい時代であるとも言えます。

【資料】
医師の働き方改革に関する検討会 報告書(案)の概要(平成31年3月28日)


2019年10月04日

沖縄の住まい(豊見城市;とみぐすくし)

那覇市の南側に隣接する豊見城(とみぐすく)市は近年発展している市の一つです。

人口:64,811人(2019年9月)

最近のスポットといえば瀬長島です。
「隣の楽園」として観光のスポットとなっています。
以前は公園がある程度の島でしたが、今ではホテルやウミカジテラスと呼ばれる商業施設も完備されています。

何よりも那覇空港から車で15分という利便性もあり、飛行機出発まで少し時間があるときにでも気軽に行けることも人気の一つのようです。

那覇空港に近いことから、飛行機の離発着を見ることができ、また、夜景の美しい場所としても人気があります。
瀬長島では温泉も出ていることから、一面に広がる海を眺めつつリラックスすることもできます。

瀬長島以外でも、都心に近いリゾートとして豊崎などではビーチ整備等の環境整備が進んでいます。
道路も整備されており、住居先の候補として有力な街の一つと言えます。

リゾート地としての沖縄県(シェラトン沖縄サンマリーナリゾート)


私が沖縄県に移住した理由は、お誘いがあったからということもありますが、卒業旅行で来た沖縄県で、海を見て気にいってしまったことが最大の理由です。

沖縄県への移住意向に関する調査(沖縄振興開発金融公庫)によると、

スローライフ・自分らしい生き方をしたいから・・・54.2%
自然環境が豊富な中で生活したいから・・・・・・・49.2%

沖縄県のいいところは、国内屈指の観光地・リゾートでありながら、アジアの中心として移動しやすく、かつ、ビジネスをするにも非常に便利なところです。

職住近接ならぬ、職リゾート近接ということで、週末はドライブがてら、北部へリゾート満喫タイムに行きます。
先日はシェラトン沖縄サンマリーナリゾートに行ってきました。
サンマリーナはマリオットグループのブランドの一つ、シェラトンホテルです。
恩納村にあります。

IMG_5688.JPG


サンマリーナの外観です。
ピラミッドのようです。

IMG_5687.JPG

あまり写真が上手くないのですが、素敵なホールです。

IMG_5685.JPG



IMG_5686.JPG

IMG_5684.JPG

IMG_5683.JPG

ちょうどお昼時だったので、子供達と食事してきました。

IMG_5681.JPG

ビュッフェスタイルでした。
盛り付けは下手ですが、とても料理が美味しく、デザートも美味しかったです。
SPGアメックスでしたので割引価格で楽しむことができました。
SPGアメックスは、スターウッド プリファード ゲストレジスタードマーク アメリカン・エキスプレスレジスタードマーク・カードのことです。
マリオットホテルやリッツカールトン、シェラトンなどのホテルでのお得な利用ができるカードです


帰りに久しぶりの万座毛から写してみました。
IMG_5671.JPG







令和の中学受験 保護者のための参考書 (講談社 α新書)

新品価格
¥990から
(2024/1/11 12:37時点)

リンク集
カテゴリーアーカイブ
記事ランキング
検索
最新記事
最新コメント
プロフィール
島内茶安さんの画像
島内茶安
九州から沖縄県に来て約20年になります。医療業界に長く関わっており、沖縄の情報がなく困っている方にお会いした経験から、お役に立つ情報を発信できればと思い、サイトを立ち上げました。 よろしくお願い致します。
プロフィール
ファン
RSS取得
QRコード
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。