アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2020年01月13日

小学校や保育園・幼稚園での子供の名前の呼ばれ方

沖縄県の方とお知り合いがいれば良く分かると思いますが、同じ苗字がの方が多いという特徴があります。
日本の地方でもそういう地域はあるのですが、沖縄県は特にその傾向が強いと思います。

沖縄県で多い苗字


沖縄県にいると、必ず出会う苗字の方と言ってよいと思います。

「比嘉」、「金城」、「大城」、「宮城」、「新垣」、「玉城」、「島袋」、「上原」、「平良」、「山城」、「知念」、「仲宗根」、「下地」、「照屋」、「砂川」、「城間」、「仲間」、「新里」等々。

クラスに同じ苗字の方が多いため、ほとんどの子供が名前で呼ばれます。
私も最初のころは違和感があったのですが、今では完全に慣れてしまいました。
名前で呼ぶ方が間違えないですので合理的です。

沖縄あるあるですが、例えば「よしお」さんだと「よーしー」とかのばして発音します。
名前を呼び捨てする傾向も強いのですが、親しみを込めて呼んでいることが多いと思います。
初めて聴いた際には「?」となるかもしれませんが、あまり気になされないことをお薦めいたします。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9556053
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

令和の中学受験 保護者のための参考書 (講談社 α新書)

新品価格
¥990から
(2024/1/11 12:37時点)

リンク集
カテゴリーアーカイブ
記事ランキング
検索
最新記事
最新コメント
プロフィール
島内茶安さんの画像
島内茶安
九州から沖縄県に来て約20年になります。医療業界に長く関わっており、沖縄の情報がなく困っている方にお会いした経験から、お役に立つ情報を発信できればと思い、サイトを立ち上げました。 よろしくお願い致します。
プロフィール
ファン
RSS取得
QRコード
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。