アフィリエイト広告を利用しています

2022年12月19日

初雪……めっちゃ寒い〜!



cute.jpg



ご訪問頂き有難うございます。感謝致します。


18日の日曜日に初雪が降りました。もう一気に真冬が到来し寒さにビビっております。
寒くて寒い空気が痛いですね。部屋の中でも吐く息が白いです。

年々雪が降らなくなったと感じていましたが、降ったら降ったで寒くて伯母と子猫が心配です。
伯母は93歳。血圧の薬は毎日私が朝に行った時に忘れず飲ませていますがそれでも高いので、冬の時期、寒いと一層血圧が高くなります。
急な血圧の上昇も降下も高齢者には危険です。伯母の部屋にはエアコンがあるので暖房を入れていますが四六時中入れられないので、夕食後にタイマーにして数時間後に切れるようにしていますし伯母の布団には電気毛布を入れています。設定は常に「弱」ですが、本人も「あったかいよ」と言っています。

伯母は布団で休んでいるのですが、敷きパッドをあったかいフランネルタイプにしているので本人も「少しも寒く無いよ」と布団から出ようとしません。デイサービスや病院が無い火曜日と木曜日と日曜日は食べる時とトイレ、歯磨き以外は布団から出ません。本当は少しでも動くべきですが横になってテレビを見てばかりなのもこれくらい寒いと布団の中で丸くなって貰った方が良さそうです。それくらい一気に寒くなりました。雪が降っては止み、降っては止みですがその間にも少しずつ積もっていくのでシンシンと底冷えがします。

伯母には今週中に追加でヒーターを購入しようと思っています。ずっと使用していても問題ないヒーターが良いのは、伯母の認知症がかなり進んでいるからです。この冬の時期に寒いのは困りますが、極端な暑がりの伯母。ヒーターが暖かくなり過ぎるとコンセントのコードを引っ張ったり手当たり次第触ったりと無茶な事をします。触り方も全く分からないので、入れていても暑くなく気にならないヒーターを考えると……蛇腹のように見えるパネルのオイルヒーターが良いのでは?と思っています。灯油も入れないで良いし電気だけなので使いやすいのでは?と。空気も汚れず喉も痛くならず、それでいて極端に温度が上がる訳でも無くほんのり暖かくというのは良さそうですが……ほんのりだと寒いのではないかな?と色々考え中です。

子猫の噛み付き坊ちゃんは……相変わらずペット用こたつを点けているのですが使ってくれていない様子。そしてケージ内のキャットハウスでいつも休んでいます。確かにキャットハウスはモコモコブランケットで暖かいですが、こたつの中で眠れば一層寒く無いのにこたつの良さを分かってくれていません(汗)
食欲が異常なのが気になる所ですが(笑)元気に食べて遊んでおります。元気に噛み付いてきます。

最近は坊ちゃんも母の顔を見ると甘え鳴きして足にしがみ付いたりしてます。母はワンコの感覚で坊ちゃんを相手にするので噛まれるのが不思議そうです。ワンコとニャンコは全く違うと説明しているのですが、猫が苦手だった母には猫について知らない事だらけです。6〜7年前に家の前の側溝の水溜りに白い子猫がびしょ濡れで真冬に行き倒れて居ました。母が私に「どうしよう!この寒さで水溜まりの中にいて動かない」と言うので「助ける以外に無いじゃない」とタオルで包み、ドライヤーで乾かし急いでホームセンターに行きました。

衰弱していて目も開けず、耳もダニで真っ黒な白い子猫。生後1ヶ月弱くらいだったと思います。「もう助からないだろうけど」と思いつつ、出来る事をしようと子猫をタオルで包んでさらにブランケットで巻いて母に抱っこさせている間に、私は冬用のドーム型のハウスとミルクに子猫用のパウチをホームセンターで購入して来ました。
温めてミルクをシリンジで少しずつ与えました。繰り返し少しずつ少しずつ。次の日には飲む量も増え、パウチにミルクをかけると食べれるようになりました。「助からない」と思いつつ餌を食べて3日後に、現在噛み付き坊ちゃんを連れて行ったH動物病院へ連れて行きました。注射をし、4日後くらいにまた行って注射をし、また4日後に注射をしました。

当時介護の仕事をしていましたが、先生に注射をする日を指定されると不思議と全て私の夜勤明けや休みの日にピッタリ合っていて「この子は助かるようになっている」と感慨深かった事を思い出します。白くて淡いブルー、と言いますか水色の瞳の奇麗な子でした。貰われて行きましたが、元気でいるかしら?
猫が苦手だと言っても、子猫の危機を救った母ですがその白い子猫は耳も真っ黒でダニが酷く、母はずっと抱っこしてたのでダニにやられて「痒い痒い」を連発していました。私もやられました(笑)
その後に耳の掃除とノミダニ駆除を病院でして貰いました。ワクチンもした後に人に渡しましたが本当に奇麗な女の子の子猫でした。

今まで、7〜8匹くらいの子猫を保護し全て保護先が決まりました。でも今回は猫カフェに連絡をし、受け入れは今年一杯はしないとの事で、保護先も今年はなかなか決まらない子が多いと言われてから「家じゃ育てるのが無理でも縁あったこの子を絶対に元気に育てよう」と思い、現在に至ります。

伯母の家の裏の母屋を猫部屋にして今では猫用ペットこたつもキャットタワーもあります(笑)食欲も異常なくらいあり、この寒さなのでお湯でかなり薄めたミルクは温めて飲ませています。小さな体の子猫が今では大きな体の子猫に。そして噛み付き坊ちゃんに。


piss.jpg


現在問題なのは餌を余分には入れられない事です。入れると全て一気に食べるからです。そして食べても「おかわり」と鳴くからです。あまり噛まず丸飲みに近いですね。食欲が凄すぎるんです。
動物病院の先生にも体に合わせて餌も加減してあげてと言われました。

だから「朝にご飯を食べさせて今日は昼ご飯を食べさせる時間が遅れるかもしれない」という時の為に、その場で食べさせた後に器にカリカリを入れておいたら後で食べずにすぐに食べようとします。結局、時間を空けずに2回分一気に食事をしてしまう事になるんです。お腹がパンパンでもゲップが出ていても食べずにはいられない状態なんです。ニャンコの食べ方ではなく、まるでワンコの食べ方ですね。

どうしても用事で昼に行けない時の為用に、タイマーの付いたエサ入れを購入しました。まだ届いていませんが朝でも昼でも夜でもいつの時間でもタイマーでセットしておけば安心かなと思うので購入しましたが、機能的に簡単なタイプを購入したので使用したらまた報告させて下さいね。「今から2時間後」とか「数時間後」に餌が食べられるという単純な設定のタイプです。

普段はケージに水を猫壱の器に入れて置いています。ほんの少しだけ飲んでいるみたいです。水は夜間に少し飲んでいて、お湯でかなり薄めたミルクを今はカリカリを食べつつしっかり飲んでいます。このタイマーの付いたエサ入れの横にもお水を置いておけば飲みつつ食べてくれるだろうと期待しているのですが……ミルク離れはまだ難しいですね。今年一杯でミルクを切りたいのですが様子見は続きそうです。お水を2か所置いておけば目についたら飲んで貰えるかなと期待していますが……さて、どうなりますやら。


lookup.jpg


基本的にブログにアップする写真はその日に撮った写真をアップしているんですが、動きまくるので本当に本当に撮るのが難しくブレた写真ばかりになるので良いショットが撮れないのが残念です。下手なせいもあるんですけどね(汗)


stare.jpg


とても寒くて雪が降ったので体を動かし何かするのが億劫になっています。こうなったら1か所ずつ大掃除をしていきます。
明日はトイレだけ!とか浴室と脱衣所だけ!とか。普段していても年末なので時間をかけて丁寧に。
明日は窓のサッシを奇麗にするのと窓拭きだけ!とか。←やってから言えという(笑)

かなり雪が積もって大変な地域もありますが、どうぞお気を付け下さいますように。
雪は見る分には奇麗ですが、生活をする上ではとても大変ですからね。雪に関する危険からどうぞ第一に身を守って下さいますようにお願い致します。

では毎日バッグを噛みまくる坊ちゃんの写真で今日も終わらせて頂きます。
お風邪など引かれませんように皆様お気を付け下さいね。


picking.jpg


本日もお読み頂き有難うございます。感謝致します。


この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11779925
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
COCO-SHANTIさんの画像
COCO-SHANTI
心を込めて作る作品がどなたかのお気に入りになってくれたら嬉しいです。minne(ミンネ)さんにて手作り商品の販売をしております。 ブログはFANBLOGでのみ書いております。画像の無断転載はお断り致します。
プロフィール