アフィリエイト広告を利用しています

2022年12月18日

設置しましたキャットタワー



tower3.jpg


tower2.jpg



ご訪問頂き有難うございます。感謝致します。

日に日に寒さが増しますね。風もとても冷たくてお正月が近くなるな〜と寒さで正月間近なのを肌で感じています。皆様も風邪にはどうぞお気をつけ下さいませ。

キャットタワーも組み立てたらすぐに噛み付き坊ちゃんが登ってくれました。
でも一番好きなのはトンネルです(笑)これからもう少し背が伸びたらキャットタワーも楽しく使ってくれる気がします。今は上ってもすぐ下りるので遊ぶという感じがしません。猫部屋も色々揃って来ました。次は今使っているトンネルより少し長めのトンネルを買ってあげたら、備品はとりあえず良いかな?と思っています。

次に爪切り時に出血した際の血止めとか、歯ブラシに歯磨き粉とかの必需品を揃えていかなきゃですね〜。
今日も噛み付き坊ちゃんは健在で、噛まないと損だと言わんばかりに噛み付いてきました。
ピラニア坊ちゃんです(笑)私の手も母の手も傷だらけでございます。


tower1.jpg


右の壁に貼っているステッカーをご覧下さい。噛み付いてピラピラしてめくれてしまったので、もう養生テープをペタッと貼り付けました。お陰で見た目が最悪で妙に笑えます(笑)
逆側のウォールステッカーも部分的に噛んで壁から剥がし、朝になったら床に落ちていたりします。
私のいない間に何でもおもちゃにして遊んでいるようです。飽きずに1人遊びしてくれているので、坊ちゃんには「好きにしてくれぃ!」と言っています。だって坊ちゃんの猫部屋ですからね。多少は融通を利かせますとも。

現在、生後3ヶ月くらいとして体も大きく育ちました。そしてしっかり食べてしっかり排泄しています。
先日、子猫のワクチンをした時に病院の先生にぎょう虫がいるか検便検査をすべきかと話したのですが、便の中に虫がいたり寝床に卵があったりしてからで良いと言われました。え?本当に?

今までは保護した子猫達はどの病院も検便をされていました。どっちが良いのでしょうか?分からないのですが、とりあえず「だから便の様子を見ておいて」的な事を言われました。目が悪い上に老眼ですよ?私(笑)
う〜ん。卵なんて無い、いえ見えません(笑)虫も見えませんよ…。

今日も噛み付き坊ちゃんにカリカリフードと薄めたミルク(子猫用)を食べて貰っている間にいつも通りトイレの片付けをしていましした。日に2回くらい排便するので、猫砂にまみれた便をビニール袋に入れて便を潰してチェックしました。虫は見当たりませんでした。そして強烈な臭い(笑)
虫も卵も分かりません。ただ便の中に毛はありました。毛玉を出させる「スッキリン」は効果があるようです。きちんと舐めた毛が便に混じって排出されていました。今後も週に2回、きちんと続けようと思います。

そして先生に、保護してから11月8日にノミダニ駆除の背中(肩甲骨の間)に垂らす薬があるのですが、それをして12月にも2回目をした事を伝えました。これは1ヶ月おきにするタイプだからです。1月分までの3ヶ月分を購入していました。そしたら先生が「子猫の内はあまり小さい時はやっても意味がない」とのお話でした。
「3ヶ月くらいの大きさになってきて、そこで初めてやって効果が見えてくるという感じのものだから」と言うんです。

だとしたら……、2年前に保護した2匹のキジトラ子猫達はまた違うM動物病院へ連れて行ったのですがノミダニ駆除を2匹ともしっかりされましたよ?検便もしたし、血液検査もしたし、ワクチンもしました。その間に2匹の子猫達(女の子達でした)は2〜3回受診し2回ワクチンも接種しましたが合計で5万円を超えていました。
どこまでが子猫達の為なのか分かりませんが、私がワンコを連れて行っているK動物病院だともっと金額がかかったと思います。だって目が飛び出る程、毎回高いですから(汗)

今回連れて来たH動物病院は、実は私が19年近く育てたワンコを最初み診て貰った病院です。
交通事故に遭って足の骨を折っていた子を連れて行った病院なんです。見過ごせないと連れて行ったのですが、足にボルトを入れたので手術代が6万円を超えていました。今考えると安い方です。だってワンコを連れて行っているK動物病院はワンコの胸の腫瘍の手術で15万円くらいかかったからどんな手術でもメチャクチャ高いんです。そもそも車ではねて骨折した犬をいくら野良犬でも放置する事が出来る人間性の人が多く住む地域なのが悲しいです。田舎の人は決して人情が厚い訳でもありません。むしろ犬猫に冷たい人が大半です。

当時に6万円が当然財布に持ち合わせが足りず、半分払って翌日にまた支払いに行きました。H動物病院にこれから子猫はこの病院にかかるつもりです。比較的近いですし、年に1回のワクチンは必ず行かなければいけません。今回は1度目、来月にもう1回2度目をしにいかないといけないので行ってきます。

驚いた事に本当に借りて来た猫状態で大人しくてビックリしました(笑)キャリーから出すと大人しく先生に抱っこされていました。私だったら速攻で噛まれますし、背中や肩に乗って来ます。大人しい坊ちゃんも可愛いな〜と笑ってしまいました。次回、先生にまだまだ子猫なので大丈夫ですが去勢の時期も聞いておこうと思います。タマタマを取る手術は可哀想ですが、年を重ねると重大な病気に繋がりますからそれが防げるのは大切な事です。私の中では3年〜4年以内がベストなのかな?と考えていますが、先生に相談してから考えていくつもりです。どちらにせよ、まだ子猫です。体は大きいですが(笑)先の話ですね。

お話は変わり、伯母は玉子スープが大好きなのですが、母の友人も私が作る玉子スープをいつも「この玉子スープ美味しい〜!」と言ってくれます。えっと味付けは……創味シャンタンですが?(笑)もしくはウェイパーですが?(笑)
簡単便利ですよね〜。ただそれだけだと入れ過ぎたら塩辛くなるので、ちょっと薄いくらいに使って残りはお醤油と一つまみのお砂糖で味を調えています。基本はネギですが、その時にあるもやしやホウレン草、椎茸を入れたりして1回で多めに作ります。伯母が必ず大きなお椀でスープを飲むので、食べながら喉に詰まらないようにスープも必ず添えています。まだむせたりしていませんが、むせ出したらトロミをつける「トロメリン」的な物を使う事になるかと思いますが今の所大丈夫です。
93歳ですが滅多に食べる際にむせません。ただし、食べながら話をすると気管に入るので(経験済み)食べる際に「食事に集中してね。喉に詰まるから、食べてから話をしよう」と声掛けしています。

母は伯母が自分の姉ですが、ケアマネさんやデイサービスの施設とのやり取りは私任せにしています。今日も来年の1月が介護保険、認定の切り替え時期ですからケアマネさんが来られて話をしました。多分年内?に調査員の方達が伯母の家に来られて私と母も立ち会って話をします。

ケアマネさんが「調査員の方達が来られて伯母であるご本人さんに対しての注意事項とか気になる事はありますか?」と言われるので、前回同様「伯母はデイサービスに行っても何をしたか何を食べたか一切覚えていません。それでも自分はボケていないといつも言うので、伯母に対して認知症である事を言わないで貰いたい」と伝えました。確かに認知症ですが傷付いて不穏になるより「元気でしっかりしてますね」と嘘でも言って貰える方が伯母にも良いと思うんです。「大事な話は別室でお願いします」と伝えました。
介護保険証を預けるのに、また数日以内にケアマネさんと会う事になっています。

伯母の事で慌ただしかった昨年の12月でしたが、今はあれから1年頑張って来たんだと、去年の不安な気持ちから少し解放されて介護にも慣れて来て何だかホッとする自分がいます。まぁ、時々やらかしてくれますが何とか母とやって行けてます。
私が伯母の事をきちんとすればする程、母も子猫に寛容になってくれますし(笑)

子猫に夕食を食べさせて少し遊んであげてから帰るのですが、帰ろうとすると付いてきます。だから器に少しのミルクと少しのチュールで誤魔化して食べている間に帰っているのですが、その準備をしている間はチュールの香りに飛びついてくるので母に抱っこして貰っています。猫が苦手な母もすっかり抱っこに慣れた様子です。むしろ抱っこしようとしては手を噛まれて逃げられています。抱っこ嫌いな坊ちゃんなのです。

今日はキャットタワーのご紹介をしました。キジトラは活発に動くのが好きな猫ちゃんですから、色々遊ぶ選択肢があれば良いなと購入しました。思ったより小さくコンパクトですが、高さは80pあります。極端に高くはないけれど低くも無いので危なくないように遊んでくれるようこの高さにしました。130pとか150pとか高さのあるキャットタワーは見ていない時に腕白に無茶する子猫の坊ちゃんには高過ぎます。これくらいがベストだと思い調べて調べてこの高さに決めました。
1枚目をご覧下さい。開かずの窓なのに、外を眺めています(笑)
窓のロック部分が錆びついて硬く締まり、動きません。脱走防止で開かずの窓で良かったです。ちなみに窓を開けたとしても、隣の家の高い塀しか見えませんけど。

長くなってしまいましたので、本日はこの辺で。
寒さ厳しい折、どうぞ皆様体調にお気を付け下さいね。お正月までもう2週間もありません。私は兄も韓国から戻って来ますし……本家なので親戚が15人は来ます。もしかしたらもっとかも。料理は私と母で作りますが……その際にもお正月当日にも時間を見て伯母と子猫の元へ行きます。親戚の食事の給仕に片付け……倒れないように頑張ります(笑)
今までは大変なだけだと思っていましたが、子猫がプラスされもっと忙しくなりました。でもだからこそ頑張れています。免許の更新もありますし時間を見つけて行かなくちゃ。

皆様もお忙しいかと思いますが、しっかり食べて休んで暖かくして寒さに負けないで日々お過ごし下さい。

本日もお読み頂き有難うございます。感謝致します。



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11776403
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
COCO-SHANTIさんの画像
COCO-SHANTI
心を込めて作る作品がどなたかのお気に入りになってくれたら嬉しいです。minne(ミンネ)さんにて手作り商品の販売をしております。 ブログはFANBLOGでのみ書いております。画像の無断転載はお断り致します。
プロフィール