アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
古い羅針盤の船長部屋さんの画像
古い羅針盤の船長部屋
佐伯一郎(ペンネーム)、京大卒、工学修士。書籍の紹介を中心に「古い羅針盤」執筆中。程よい田舎在住。JV企業経営。ブログ先は現在以下の通り。 ameblo.jp/saekiworld plaza.rakuten.co.jp
プロフィール
<< 2021年09月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
記事ランキング
カテゴリアーカイブ
最新記事

広告

posted by fanblog

2020年12月18日

新 良薬も毒には違いない 出版しました。

良薬も毒には違いない

新品価格
¥600から
(2020/12/18 07:58時点)




新 良薬も毒には違いない 出版しました。
シリーズ 健康の羅針盤7 
筆者 佐伯一郎
CG  あや工房

新・健康の羅針盤七 良薬も毒には違いない
目次
●ヘルシー・エージングとは?
●100年という人生設計
●睡眠を極める方法
●毒を食うなら皿までも?
●不眠症の人は是非読まれたし
●持病のお勉強
●スポーツ・ケアを学ぶ
●一つ目小僧が神経のストック
●90歳の本懐
●未来の予想図とは哀しいもの
●妊娠なる重荷を担う事
●100歳になる覚悟
●過ぎたるは及ばざるは?
●医療の秘匿性は大丈夫か?
●CKDという、もう一つの厄介病
●人生100年設計のアラモード
●色々なカフェが在って良い
●招かれない殺し屋とは?
●安心できる老後とは?
●音楽はアルツハイマーに効く
●認知症予防にもなるかも?
●13千歩の閾値
●攻める睡眠方法
●13千歩の閾値
●日常的エコノミークラス症候群という病魔
●ダイエットの果てなる道とは
●素直になろう!
●乳がんを考える
●人生100年の計を考える
●フェイクは無知から始まる
●死を乗り越える成長とは?
●睡眠と後+アルファ
●役に立つ中年症候群
●サードエイジの自己認識
●エンデイングのデジタル準備
●介護の現実
●参考文献
「東大が考える100歳までの人生設計 ヘルシーエイジング」:東京大学高齢社会総合研究機構
「定年男子 定年女子 45歳から始める「金持ち老後」入門!」:大江英樹氏、井戸美枝氏
「SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術」:ショーン・スティーブンソン、 花塚恵訳
「毒々生物の奇妙な進化」:ウィルコックス,クリスティー、 Wilcox,Christie
「枕と寝具の科学 (おもしろサイエンス)」:久保田博南氏、五日市哲雄
「ウルトラ図解 めまい・耳鳴り: 治療の不安をなくす知識と生活術」:古宇田寛子
「スポめし 賢く食べて結果を出す!」:細野恵美
「なぜ人はドキドキするのか?(知りたい! サイエンス)」:中西貴之
「姥捨て山繁盛記」:太田俊明
「産まなくても、産めなくても」:甘糟りり子
「100歳までクルマを運転する」:桃田健史
「薬はリスク?: 薬を正しく知るために」:宮坂信之氏
「みんなの検索が医療を変える:医療クラウドへの招待」:イラド・ヨム-トフ、石川 善樹
「腎機能が低下したときにすぐ読む本 (しっかりわかる新しい医療)」:塚本雄介
「働けるうちは働きたい人のためのキャリアの教科書」:木村勝
「ようこそ、認知症カフェへ:未来をつくる地域包括ケアのかたち」:武地一
「招かれない虫たちの話: 虫がもたらす健康被害と害虫管理」:日本昆虫学連合
「Q&A日経記者に聞く 安心老後、危ない老後」:後藤直久
「音楽療法はどれだけ有効か―科学的根拠を検証する」:佐藤正之
「NHK出版 なるほど! の本 あなたの その「忘れもの」 コレで防げます (なるほど!の本)」:芳賀繁
「図解 エコノミークラス症候群の原因と予防ストレッチ」:原幸夫
「人類はなぜ肉食をやめられないのか: 250万年の愛と妄想のはてに」:マルタ・ザラスカ
「最新 乳がん治療 (「あなたが選ぶ治療法」シリーズ)」:福田護
「その食べ物、偽物です! ――安心・安全のために知っておきたいこと」:ラリー オルムステッド、依田光江
「遺族外来: 大切な人を失っても」:大西秀樹
「前立腺がん より良い選択をするための完全ガイド 」:頴川晋
「「サードエイジ」をどう生きるか: シニアと拓く高齢先端社会」:片桐恵子
「ここが知りたい! デジタル遺品 デジタルの遺品・資産を開く! 託す! 隠す! (これで安心!)」:古田雄介

●あとがき
本編は筆者ブログ「古い羅針盤」(2017・3月〜2017・9月)掲載されたものの中から、健康に関するエッセー分を纏めたものです。

本編は健康の羅針盤として纏めた7作目に当たります。
尤も、健康分だけを取り出すのは中々難しく、当然高齢化社会の事に触れざるを得ないし、どんどん進む医学技術についても説明が必要になります。但し、この本では極力そこには横を向いて、日常に出くわす健康に関わる生活風景が紹介出来たらと、編集を行いました。又、健康に直結する食料等についても、この纏めに含めました。日々口にしているものに、やはり注意が必要です。
繰り返しになりますが、健康処方については、山ほどノウハウ本が出ているので、各位各人成りの最適なものを見つけるしか手立てはないと思います。悪戦苦闘、中年の悪足掻きのバタバタを冷ややかに引き続き読んで頂き、心の中で密やかに笑って頂ければ、これは又、読者の方々の健康増進にお手伝い出来るかと、勝手に考えている昨今であります。



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス: 必須項目


ホームページアドレス: 必須項目

コメント: 必須項目

認証コード: 必須項目

※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10415603

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。