アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年03月11日

食べ物の陰陽表について 〜こころとからだの関係〜

〜これは私の実話です〜

 きょうは、独立する前にめぐりあった「食べ物の陰陽表」について、少し、お話ししたいと思います。

日々の食生活!!

 当たり前ですが、食べたものは胃で分解され、腸から吸収され、私たちのからだを作っています。なにをどれだけ食べるかで、体質や精神にも影響があります。

 肉食動物と草食動物がいますよね。ライオンやトラ、ヘビなどは、鋭い目をしています。対して、鹿や羊、馬などは優しい目をしています。実は人間も同じで、なにを食べているかは目にあらわれて来るのです。肉食が中心のひとは、トラのように、だんだん目が怖くなり、攻撃的になる傾向があります。草食が中心のひとは、優しく穏やかになる傾向があります。

 あっ、それから、人種によって食べて良いもののバランスが異なることもお伝えしておきたいと思います。

 人種は細かくは、赤人、黒人、黄色人、白人、青人の5つに分かれます。虹を見てもわかるように、赤が一番、陽性です。赤、橙、黄、緑、青、藍、紫の順に、陽性→陰性になるのですが、緑と青にあいだに白が入ります。

 聞きなれない赤人とは、オーストラリアの先住民のアボリジニ人などです。青人とは、フィンランドやアイスランドなど極寒の地に住んでいた人達です。

 赤人や黒人などは、暑いところに住んでいて、陽性の体質になったので、食べ物は、陰性のものが多くて良いのです。一方、白人は青人など、寒いところに住んでいて、陰性の体質になったので、食べ物は陽性なものが多くて良いのです。

 私たち日本人は、黄色人種ですので、その中間ということになります。

 日本の食事の欧米化と言われて久しくなりますが、食事の欧米化とは陽性な食べ物、肉、魚、牛乳、たまごなどの多食ということです。

 これ等の食べ物は、陰性体質の白人や青人は多く撮っても良い食べ物ということになります。

下記の「食べ物の陰陽表」をご覧下さい。

 極陰から中庸、極陽まで、いろいろな食べ物が並んでますよね。食べ物によって、血液が汚れたり、薄くなったり、免疫力が上がったり、下がったりすることがわかります。

 この表を見て、なにを食べればいいの?という人がいますが、血液が汚れる食べ物を食べたたら、血液をきれいにする食べ物も一緒に食べるという食べ合わせ、組み合わせが大事です。



食べ物の陰陽表1.JPG

食べ物の陰陽表2.JPG










〜 その3 次回につづく 〜



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7419441
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2018年08月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
M77星雲さんの画像
M77星雲
この20年で大きく学んだことは、人間関係の達人になれれば、世の中生きやすくなるということかな。 「人生いろいろ」、「ひともいろいろ」、「十人十色」です。 自分には理解出来ない言動をする人に、怒ってみても、けんかしてみても、嘆いていてみても、ほぼ、何も変わりません。 相手から見たら、私が理解出来ないのかもしれません。 だから、ひとはいろいろであるという事実を受け止め、自分の考え方を変えることにしたら、随分楽になりました。 このブログは、初めての挑戦でわからないことだらけですが、アドバイスやご意見、ご感想など頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。