アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年05月30日

依存症を克服する方法

DT砂漠.jpg

依存症の種類と分類(Classification and type of addiction)

今日は、依存症について書いてみたいと思います。

依存症は大きく3つに分けられます。

1.物質依存 (アルコール・タバコ・薬物など)
2.プロセス依存 (ギャンブル・買い物・盗癖など)
3.関係依存 (女性依存・男性依存・DVなど)

依存症治療の事を専門的には、アディクションケアと呼びます。

私は今から17年前、精神保健福祉士の資格を取得するために、池袋のクリニックで実習を積んだのが、このアディクションケアでした。

問題として取り上げられることは比較的少ないのですが、仕事に依存しているワーカーホリックも立派な依存症です。

依存症の原因は、医学的には心の脆弱性、遺伝、ストレス、環境などがあげられます。

依存症を治療する、或いは、克服するためには、考え方を変える必要があると思います。

例えば、仕事中毒(ワーカーホリック)だった人が、定年を迎えて仕事がなくなると、アルコール依存になる人が増えます。

仕事だけがはりあいや生きがいになっており、それを失ってしまったからです。日々に充実感がなく、老い、虚しさ、孤独を感じます。それを紛らすために、お酒に頼り、お酒におぼれるようになるからです。

ですから、依存症はその症状を改善しようとするだけでは解決出来ません。その背後にある心の問題をあわせて解決していく必要があります。

こころの問題は、考え方を変えることによってほとんど解決することが出来ます。

徳川家康が語った、

「人生とは、重き荷を背負いて遠き道を行くが如し。急ぐべからず。」

という言葉があります。

「不自由を常とおもへば不足なし。 こころに望おこらば困窮したる時を思い出すべし。」

という説明がなされたりしています。

この言葉を聞いて、そうだなと納得するひとが多くいます。確かに一理あります。欲深いひとは、欲に際限がなく、現状に満足すること、現状に幸せを見つけることが難しいからです。

しかしながら、ここには支配の仕組み、隷属の思想が含まれています。

支配者する側から見れば、庶民は毎日あくせく働いて、生活が苦しくても税金を払ってくれれば良いのです。

真面目に働いて税金を納めてくれる庶民は優等生です。

そして庶民は、支配者に隷属することが当たり前だと思い、隷属することに依存してしまいます。

医学的にはこのような言葉はないのかもしれませんが、名付けるなら「隷属依存症」です。

確かに、時代によってはそうせざるを得なかった時もあるでしょう。しかし、現代の日本はどうでしょうか?

その様な必要はないのではないですか?

今なら、

「人生とは、自己実現のために、夢と目標をかかげ、羽を伸ばして自由に飛び回るが如し」

と教える事が出来るはずです。

この様に考えられる人、感じられる人は、まだわずかだと思います。

その様な自分になりたいと思う方は、また、このブログを訪ねてきて頂ければ嬉しいです。









posted by M77星雲 at 13:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 癒し

2018年05月25日

愛という名の束縛 〜自由とは〜

解放.jpg

愛という名の束縛 〜自由とは〜

最近、友人とこんな話をしました。

「娘は俺についてくると思ってたんだけど、母親についてしまったんだよな。」

彼は昨年離婚し、引っ越して、今はマンションに一人暮らしです。離婚した直後は、ショックと孤独感からかなり落ち込んでいました。

離婚の際、娘の母親は、ないことないことを娘に言い、自分の印象を貶めたみたいです。

彼は、娘と娘の旦那さんにも会い、真実を伝えて、娘のこころを取り戻そうとしました。しかしながら、娘のこころは離れてしまい自分のもとへ戻ってくることはありませんでした。

そして、彼はこんな事を言いました。

「人は、ひとりで生まれて、ひとりで死んでいく。自分の孤独を娘に押し付けちゃいけないんだよな。」


ひとりで生まれ、ひとりで死んでいくという表現が、正しいかどうかはわかりません。だけど彼が今、自分に言い聞かせているのは、孤独を受け入れるということだと思いました。


親子、家族という関係。様々なあり方があると思います。


家族は、助け合うべきだとか、子供のためなら自分を犠牲にすべきとか、親は尊敬すべきとか、〇〇すべき論を唱えるひとが時々いますが、果たしてそうなのかなと思います。


愛するとはどういうことでしょうか?


愛はひとを自由にします。


綺麗な花が咲いていたとします。花は、自らを綺麗だと主張しません。ただ、あるがままに咲いています。私は、そこに「愛」を感じます。


それに対して、ひとは、評価を求めます。自分は頑張っていると認めて欲しい。自分を綺麗だと褒めて欲しい。いい父親、母親だと褒めて欲しい。


自己犠牲的な愛という言葉がありますが、この言葉は、自分のエゴから生まれた言葉だと思います。


愛には、自己犠牲は伴わないと思います。愛すると相手の幸せを願います。娘や息子が自分の思うような学校に行かなくても、思うような伴侶を選ばなくても、子供が幸せであったらと思います。


子供を育てる過程で躾が必要なのは、将来、子供が社会で生きていくためです。


子供に愛情をそそぎ続けると、親は子供が生きがいになり、子供に依存するようになります。子供もまた、親離れが出来ず、親に依存するようになります。


愛情の「情」がお互いに依存心を植え付けていきます。


それに対し、「愛」はお互いを自由にします。


自分は、家族に執着していないか? 束縛していないか? エゴを押し付けていないか?


改めて、自問自答してみました。




posted by M77星雲 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 癒し

2018年04月02日

バイロン・ケイティのワーク 〜現実を受け入れる〜

Byron Katie2.jpg

 バイロン・ケイティのワークをご存知でしょうか?

ちょっと、プロフィールを紹介して置きます。

Byron Katie
1986年に「現実に目覚める」体験をして以来、「シンプルな4つの問いかけの力で人生が一変する」という独自のメソッドを紹介。現在、世界31言語、数百万の人々に紹介し、ストレスや苦しみの原因に気づき、やがてそれらのストーリーから自由になる手助けをする。


 私が、このワークを知り、自分でもやってみたのは今から10数年前になると思います。このワークの「置き換え」の部分が衝撃的で、それ以来、クリアな思考が出来るようになり、自分の考えに自信が持てるようになりました。

 今、何かに苦しんでいる人も、そうでない人も、一生に一度はやって頂きたい「ワーク」です。意識が180℃変わるかもしれません。

 では、簡単に「ワーク」の説明をしたいと思います。後半で、実際の「ワーク」はご案内しますので、前半だけは読んで下さいね。


 「ワーク」(The Work) は、シンプルながらパワフルな探求のプロセスになっています。

 あらゆる苦しみの源である「考え」を特定し、その考えに問いかけを行うという手法を用います。この手法を使う事により、何が自分を傷つけているかを理解し、明確に問題に取り組むことができます。

「ワーク」を継続的に実践した人から、次のように人生が変わったという声が寄せられています。

●抑うつ状態の緩和: 消耗していた状況において、解決策を見つけ、幸福感すら感じられるようになった。

●ストレスの減少: 以前よりも不安や恐れをもたずに生きる方法が身についた。

●対人関係の改善:  パートナーや親、子供、友人、自分自身に対して、より深いつながりや親密さを覚えるようになった。

●怒りの軽減: 自分が腹を立てたり、憤慨する原因がわかり、あまり反応しなくなった。

●クリアな思考: 日常生活でも仕事でも、より賢明で効果的で一貫性のある考え方ができるようになった。

●エネルギーの増進:  エネルギーや幸福感が続くという、これまでにない感覚を味わうようになった 。

●心の平和: 「 ありのままを愛する」ことを学んだ。


以下のユーチューブの映像は必見です。

バイロン・ケイティのワークの映画化「TURUN IT ARUND」の一部です。
ワークの素晴らしさがわかると思います。


https://youtu.be/tqoI_YyxKi4





では、実際にワークをやってみたい方は、以下からどうぞ!!

以下の手順で「ワーク」をやることが出来ます。是非やってみて下さい。今までの自分の考え方により苦しんできた現実から開放されます。

1.周りの人を裁く(ジャッジする)

私たちは昔から、人を裁くなといわれ続けてきました。にも関わらず、今でも、友人はこうふるまうべきだとか、子どもたちは誰に気遣うべきかとか、親の気持ちはこうあるべきだ、こうすべきだ、こう言うべきだ、というように、始終人のことを裁いています。「ワーク」では、相手を裁くこうした考えを抑えつけずに、気づきのきっかけとするのです。裁く心を紙の上に自由に表現することによって、他人という鏡の中に、気づかなかった自分の姿を発見します。

それでは、「ジャッジメント・ワークシート」に記入しましょう。以下から用紙をダウンロードしてください。

http://thework.com/sites/thework/nihongo/downloads/JYN_japanese.pdf

2.4つの質問

「ジャッジメント・ワークシート」に記入した文章のひとつひとつを、下記の4つの質問と置き換え(ターンアラウンド)を使って、じっくり探求していきましょう。「ワーク」は瞑想です。大切なのは気づき(アウェアネス)であり、自分の考えを変えようとする必要はありません。文章に対して問いを投げかけたら、ゆっくり心の内側に入り、より深いところから答えが浮上してくるのを待ってください。役立つ補助質問も掲載されている ファシリテーション・ガイドをダウンロード(http://thework.com/sites/thework/nihongo/downloads/facilitationguide_japanese.pdf)してご利用ください。

「ワーク」のもっとも基本的な形は、4つの質問と置き換えです。たとえば、上記のワークシートでまず、 「ポールは私の話を聞いてくれない」という考えに問いかけてみてもいいでしょう。実生活でそう思ったことのある誰かを選んで、「ワーク」をしてみましょう。「〔〜(名前)〕は私の話を聞いてくれない」です。

それは本当でしょうか?

その考えが本当であると、絶対言い切れますか?

そう考えるとき、あなたはどのように反応しますか? 何が起きますか?

その考えがなければ、あなたはどうなりますか?

次に、(あなたが問いを投げかけた「考え」を)置き換え、置き換えた文それぞれについて必ず、 真実味のある具体例を3つ挙げてください。

3.置き換え

4つの質問を使って、あなたの「考え」に問いを投げかけたら、今度はその「考え」を置き換えていきましょう。

置き換える度に、元の文章と反対の状態を味わい、「裁いた」相手と自分との共通点に気づく機会が生まれます。

置き換えのパターンは、内容を反対に置き換える、主語を置き換える、自分自身に置き換える(「私の考え」に置き換えるのが適切な場合もあります)の3つが可能です。そして置き換えた文それぞれについて、真実味のある具体例を最低3つ見つけてください。

たとえば、「ポールは私のことを理解していない」という文章は、「ポールは私のことを理解している」、「私はポールのことを理解していない」、「私は私を理解していない」という3つの置き換えができます。

置き換えは、自由に発想しましょう。置き換えが気づきをもたらし、それまで見えていなかった自分の側面が、 他人を通して明らかになります。置き換えをひとつ見つけたら、心の内側に入っていって、味わってみましょう。それから、置き換えの文章それぞれについて、真実味のある具体例を最低3つ探してください。

私が置き換えた内容を日常の中で活かすようになって気づいたのは、相手についていっていることはすべて 自分に当てはまるということでした。相手の姿は自分の投影にすぎなかったのです。自分を取り巻く世界を変えようとするのではなく(目覚めるまでの43年間、やってみましたが、無理でした)、考えを紙に書いて問いを投げかけ、置き換えをすれば、相手について思っていることは、まさに自分のことなのだと気づきます。相手をわがままな人だと思った瞬間、私は、相手がこうあるべきだと決めつけている、わがままな人間なのです。相手を不親切だと思った瞬間、自分が不親切なのです。誰かについて戦争をやめるべきだと思うなら、私は頭の中でその人と戦っているのです。

置き換えは、幸福への処方箋です。これまでずっと他人に処方してきた薬(アドバイス)を、自分が活用しましょう。世界はあなたが活用するのを待っているのです。

置き換えの例

置き換えについて、もう少し例を挙げておきましょう。

「彼は私を理解すべきだ」を置き換えると、
-「彼は私を理解すべきではない。」(これが現実だから。)
-「私は彼を理解すべきだ。」
-「私は私を理解すべきだ。」

「彼は私のことを思いやる必要がある」を置き換えると、
-「彼は私のことを思いやる必要はない。」
-「私は彼のことを思いやる必要がある。」
(そうではないだろうか?)
-「私は私のことを思いやる必要がある。」

「彼は私に愛情がない」を置き換えると、
-「彼は私に愛情がある。」(彼なりに精一杯。)
-「私は彼に愛情がない。」(そういうところがないだろうか?)
-「私は私に愛情がない。」(探求しないときは、そうだ。)

「ポールは私にどなりつけるべきではない」を置き換えると、
-「ポールは私をどなりつけるべきだ。」(彼が時々どなるのは事実だ。自分は彼のいうことに耳を傾けているだろうか?)
-「私はポールをどなりつけるべきではない。」
-「私は私をどなりつけるべきではない。」
(ポールがどなっている様子を頭の中で何度も再現していないだろうか?一度しかどなっていないポールと、そのシーンを100回再生している私とを比べたら、どちらが寛大だろうか?)

4.現実を受け入れる

ワークシートの1番から5番に対するあなたの答えの中にある「相手を裁く考え」について、置き換えをし、 その中に真実味が含まれているか、検討したら、今度は6番の答えを置き換えましょう。「私は・・・してもよい」、「私は・・・することを楽しみにしている」という表現に置き換えてください。

たとえば、「私は二度とポールと議論したくない」は、「私はポールと議論してもよい」、そして「私はポールと議論することを楽しみにしている」に置き換えます。でも、なぜ楽しみにできるのでしょうか?

この6番目の置き換えは、あらゆる考えやいのちの営みを丸ごと恐れずに受け入れること、そして現実に対して心を開くことに関連しています。ポールとまた議論してもよいのは、傷ついたら、自分の考えを紙に書いて、探求できるからです。不快な気持ちというのは、実体がないかもしれないものに自分が執着していることを思い出させる合図にすぎません。「ワーク」をすべき時だと教えてくれているのです。

「敵」を「友人」と思えるまで、あなたの「ワーク」は終わっていません。その人を夕食に招かなければいけないといっているのではありません。友情というのは、あなたの内側で感じることです。その人とは二度と会わないかもしれないし、夫と離婚するということもありえます。相手のことを考えるとストレスを感じますか?それとも心の平和を感じるでしょうか?

私の経験では、うまくいく関係に必要なのは、たったひとり、”あなただけ”です。

最後に、誰が言っていたのか思い出せないのですが、次の言葉を紹介したいと思います。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

すべてを受け入れ、抵抗しない。
すべてに感謝して、愛を伝える。

あなたが自分の人生を改善したければ、あなたは自分の人生を癒さなければならない。
もしあなたが誰かを癒したければ―たとえそれが精神障害を持った犯罪者であっても―
あなたはそれを、自分自身を癒すことによって行うのだ。

あなた自身を愛することが、
あなた自身を好転させる最も素晴らしい方法であり
あなた自身を好転させるにつれて、
あなたはあなたの世界を好転させるということが判明した。

あなたがあなたの人生の中のどんなものでも改善したいのなら、
見るべき場所はただひとつ、あなたの中である、ということだ。

「あなたが見る時は、愛をもって見るように」

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★





こちら


タグ:心理学
posted by M77星雲 at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 癒し
ファン
検索
<< 2018年08月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
M77星雲さんの画像
M77星雲
この20年で大きく学んだことは、人間関係の達人になれれば、世の中生きやすくなるということかな。 「人生いろいろ」、「ひともいろいろ」、「十人十色」です。 自分には理解出来ない言動をする人に、怒ってみても、けんかしてみても、嘆いていてみても、ほぼ、何も変わりません。 相手から見たら、私が理解出来ないのかもしれません。 だから、ひとはいろいろであるという事実を受け止め、自分の考え方を変えることにしたら、随分楽になりました。 このブログは、初めての挑戦でわからないことだらけですが、アドバイスやご意見、ご感想など頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。