2020年01月07日
【N26】ドイツ発オンラインバンク!留学生にも現地人にも超便利でも人気の新しい銀行のカタチ
みなさんこんにちは、ニールです。僕は現在、ノードライン=ヴェストファーレン州の村でウーファーとして暮らしています。
ウーファーって何ぞやというご紹介
N26という銀行
今日は昨日に続いてドイツの銀行事情についてです。
今回紹介する内容は僕自身も現在進行形で勉強中かつ、運用中なので今後関連記事が増えると思います。
N26はオンラインバンク
まずN26という名前を聞いたことが無い方へ、この銀行の概要を説明費用と思います。
「N26」というのはオンラインバンクの銀行名です。N26は口座開設から完全にオンラインで完結するようになっていて、N26の窓口などもまったく存在しません。
これまでオンラインバンクという言葉や存在はありましたが、こういった完全オンラインの銀行は世界中でどこを見てもありませんでした。
2013年にこのN26という銀行はドイツのベルリンで誕生し、現在は勢力を拡大しつつあります。
僕が最初にドイツに留学し始めた2015年当時は、知っている人がほとんどいない存在でしたが、ここ2年くらいで留学生の中でも頻繁に話題になる存在になりました。
人気の理由
このN26は完全オンラインということで心配される方も多いでしょう。僕自身も存在は知っていましたが、やはりちょっと心配であったのと必要ないと思い、これまで口座開設してきませんでした。
そんなN26はなぜここまで勢力を拡大したのか見てみましょう。
- 口座維持費が無料!
- 世界中のATMで出金ができる!
- 作業がスピーディー!
- 送金が簡単!
- デザインがかっこいい!
-
no image
-
no image
こんなところでしょうか…
これまで多くの留学生などは、デビットカードを使ってその都度出金をしたり、送金という形でドイツの口座に本国から送ってもらうと言ったことをする必要がありました。
そんな時に現れたのがN26です。留学生がこの口座を作りたがるのも良く分かります。
ただし送金についてですが、結局送金についてはする必要がありそうです。
入金の方法については、もう少し慣れてから説明させてください…
また昨日の記事を見ていただいた方ならお分かりかと思いますが、口座維持費がかからないというのもドイツではなかなか革新的なことで、ドイツ人でも持っている人が増えてきています。
話を送金に戻すとヨーロッパ圏内での送金については、PayoPalくらいの感覚で利用できるようです。
いろいろな特典
これまでの銀行になかった特典としては、先ほども書いたように口座維持費がかからないだけでなく、世界中のATMを月5回まで無料で入金できることも特典といえると言えますね。
そしてN26 Youという口座を開設すると海外旅行保険が付いてきます。これに関しては、月々9€程度の維持費がかかりますが、保険が月々9€というのは十分安いですね。
VISA申請に認められる保険であるかは不明なので、今度外国人局で聞いてみます。
おそらくこれが認められるといった情報は無かったので、VISA申請では認められない保険なのかもしれません。
とにかくスピーディー
このスピーディーというのは口座開設のスピードについてです。
調べたところによると、送金などもかなりスピーディーだということですが、まだ僕自身がやったことが無いので、また後日改めてご紹介します。
そうその口座開設のスピーディーさについてですが、8分で出来るとうたっている通り本当に速くできました。
そんなんで大丈夫かと思われる方も多いと思いますが、大丈夫。
というのにも、この時間でちゃんと本人確認なども行われるからです。
ではどうするのか、ビデオチャットで、担当者が本人確認を行います。
内容としては「あなたは本当にそこにいますか?手をかざしてみてください」
「パスポートを見せてください、写真を撮ります。」「あなたは自分でこの口座を使いますか?」などなど…
普通に口座開設をするのと同じ感覚ですね。
ビデオチャットは英語かドイツ語で出来ましたし、回答を1度間違えたところ「その答えは間違ってるよ」みたいなラフさでした(笑)
日曜日の夜にもかかわらず、オペレーターもすぐに出てきてくれましたし、実際に10分前後で開設完了でいましたよ。
もちろん個人情報を記載する必要もありますが、グーグル翻訳で翻訳しても問題なさそうでしたし、そこまで難しいことは無かったので、流れに沿ってやっていけば大丈夫です。
もしかしたら、これについても記事にするかもしれません。
いかがでしょうか。
僕自身、作ろうと思った勢いで作ってしまった節もあったので、本当に簡単すぎて驚いています。
下手な会員サイトの会員登録よりも難易度が低いのですし、あって困るものではないので是非やってみてくださいね。
費用を抑えて海外留学したい方はこちらの記事もお勧め!
この記事を見て思ったことがあれば、どんなことでも良いので是非コメント欄に書いていただけると、励みになります。
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9538695
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック