アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2015年05月25日

軽〜い!生クリームを使わない「ティラミス」


レシピの投稿が続いてます。
今日は、生クリームを使わないティラミスレシピです。

私は、生クリームも使い、濃厚ティラミスが好きで作ってましたが、
娘が生クリーム合わないということもあり、生クリーム使わないティラミスを初めて作りました。
軽くて美味しいし、料理工程も少なくなり、カロリー少ない
そして意外とこの作り方は、どうやら本格的みたいですよ。
以前のティラミスは、もう作らないと思いますメロディ

IMG_7363.JPG



材料

4-5皿分 約760kcal ◆今回使用したタッパー 14×13cm 
【クリーム】
マスカルポーネチーズ      100g
・新鮮な卵(卵白と卵黄に分ける) 1個
グラニュー糖           大さじ1
(大さじ1を、メレンゲ作りと2回に分けて使う)
・塩               ひとつまみ

IMG_6223.JPG


エスプレッソソース
・マスカルポーネ添付のソース 1袋
・インスタントコーヒー    目安 大さじ1
・お湯            目安 70cc
(ビスケットが浸かる量にします)
※あれば、リキュール「カルーア」「ラム酒」等をエスプレッソソースに小さじ1〜2杯加える

IMG_7323.JPG


マリービスケット      18枚(6袋)
ココアパウダー       適量

IMG_7366.JPGIMG_7381.JPG




作り方

@ エスプレッソソースの材料を全て混ぜておいて
  ビスケットをバットに並べ、まんべんなくエスプレッソソースを掛けてふやかす。

IMG_7319.JPG


A 卵黄にグラニュー糖半分くらいを入れ、色が白っぽくなり字が書けるくらいまで
  湯せんしながら混ぜます。
  (注:70度くらいの湯せん。あまり熱くしないように)
  クリーム状になったら水を張ったボールに底をつけて粗熱をとります。

IMG_7320.JPG
  


B 冷ましてる間に卵白でメレンゲを作ります。
  水滴もないキレイなボールで、卵白をハンドミキサーでサッと泡立てます。
  ほんの少〜し、ひとつまみの塩を入れて白く泡立つまで混ぜたら、
  グラニュー糖の半分を入れツノが立つまで混ぜておいて下さい。

IMG_7326.JPG


C Aが大体冷めたら、マスカルポーネチーズを投入し、
  ふんわりもったりとツヤが出るまでよく混ぜます。 

IMG_7327.JPGIMG_7328.JPG



D CにBのメレンゲを2-3回に分けて、メレンゲの空気を潰さないようにサックリと混ぜる。

IMG_7329.JPGIMG_7330.JPG
  

➅ タッパーに@のビスケットを敷き、Cのクリームを1cm位の厚さで重ねる。
  その上にもう一度ビスケット、クリームを重ねて敷く。

IMG_7332.JPGIMG_7333.JPG


IMG_7335.JPGIMG_7336.JPG


➅ ココアパウダーを、茶こしで振りかけたら冷蔵庫で冷やす。
  または、お皿に分けて食べる直前にココアパウダーを振りかける。
  
  その日でも、前日に作ってもいいですよメロディ


IMG_6234.JPGIMG_7360.JPG




ティラミスは、混ぜ冷やすだけの簡単お菓子です。
卵白メレンゲを作る。
卵黄マスカルポーネを混ぜてクリームを作る。
・この二つをサックリ混ぜる

気負わず簡単に作ってみて下さいるんるん

本場ではマスカルポーネチーズはもっとふわふわしてるみたいで、生クリーム必要ないんだそう。
日本マスカルポーネだから、生クリームふわふわ感をプラスするようになったみたいです。
生クリームを使わなくてもこんなに空気感があって軽いティラミス。
本場イタリア家庭定番スイーツです。


メレンゲお塩を入れることでしっかりできます。
味が変わらない程度の、ほんの少しのお塩にして下さい。

写真はミントの葉を飾っていますが、私はミントの葉を小さく手でちぎり
パラパラと振って食べるが大好きです。
とっても合うので、ミントが苦手じゃない方はお試し下さいねぴかぴか(新しい)


子供用に同じチーズクリームを使って「フルーツティラミス」


今回は、フルーツソースを作ってトッピングに。
ジャムより柔らかめに煮詰めて、最後にゼラチンで水分も固めます。
ティラミスクリームと食べる時に、水分が混ざらないためです。

リンゴの場合は、水やワインを使いますが、キーウイいちご柑橘系フルーツの場合は
グラニュー糖とレモン果汁で煮詰めていきます。
グラニュー糖はお好みで調整して下さい。
今回、フルーツが足りなかったのですが、結構沢山のフルーツが必要です。

甘夏みかんフルーツソース
甘夏オレンジ苦みが残るので何度か茹でこぼしをするか、一晩水に漬けておいて調理する。
(今回甘夏みかん1個使用)
IMG_7754.JPG


キーウイフルーツソース
酸っぱい場合もアクセントになりますが、グラニュー糖を増やして下さい。
(今回キーウイを3個使用)
IMG_7759.JPG



レシピはクックパッドにも投稿しています。
「つくれぽ」お待ちしていまするんるん
Cpicon 生クリームを使わない軽〜い★ティラミス by yurayuran



お疲れさまでしたexclamation

最後までお付き合い、ありがとうございました黒ハート
下のSNSソーシャルボタンでクリックが励みになります。
記事のシェアもお願いしますm(__)m


ブログお引越ししました。新しいブログでもお待ちしています。




 
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3708111
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック

新しくブログ引っ越しました
検索

新しいブログの引っ越し先へ移動 和み〜わくわく.blog


時間に縛られない在宅バイト「コールシェア」

工事不要!置くだけ

プラセンタ+サイタイエキス配合の 世界初の原液美容液。




リンク集
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
よく読まれている記事
  1. 1. 高価なスキンケア商品はもういらない。天然入浴剤「湯の花」の美肌効果にハマる
  2. 2. こども用 マフラー&ニット帽〜ハマナカ
  3. 3. 「アナと雪の女王」【キャラチョコ】プレートの作り方
  4. 4. 「汚れ」は中和して落とす。ラクしてお掃除【セスキ炭酸ソーダ】
  5. 5. 第2弾_天然入浴剤 【湯の花】 の美肌効果にハマる
  6. 6. 「麻ひも」手編み ” クラッチバッグ ” 
  7. 7. 【矢沢永吉ツアーライブ 大阪城ホール1日目】行って来ました!
  8. 8. 「麻ひも」手編み ” 手提げバッグ ” 
  9. 9. 「麻ひも」で編む 刺繍入り大きなトートバッグ
  10. 10. 軽〜い!生クリームを使わない「ティラミス」
  11. 11. オリーブオイルと合わせるだけ ”簡単ドレッシング”
  12. 12. 野菜を沢山食べる。病みつき【 チョップドサラダ 】
  13. 13. 話題の「コールドプレスジュース」が身体に良い理由
  14. 14. ハマナカ『ぷにゅぷにゅマスコット』作ってみた!
  15. 15. 「麻ひも」手編み ” 手提げバッグ ” No,2
最新記事

この記事を書いた人

profile-sumano.jpg

yurayura

旬の話題や趣味のお話。新しくブログお引越ししました。『和み〜わくわく.blog』公開中! お待ちしています。長い間今までありがとうございました。
プライバシーポリシー

QRコード


×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。