【神道と仏教】
【神仏分離令】が出される明治まで、神道と仏教は寛容な間でした。
というよりも、仏教に半ば取り込まれていたと見るのが本当かもしれません。
仏教には、日本に来るまでも、さまざまな異国の神々を取り込んできた実績がありますから。
例えば、
八幡大神=応神天皇を中心とする神様ですが、菩薩号を受けて、八幡大菩薩と【仏より人間に近い役割】を与えられています。
東照大権現=徳川家康 ですが、この権現【仏が神に化身した姿】を表しています。
神道は【八百万の神】であるため、仏教の神様たちも【八百万神々の中の神】。
仏教には、【神も解脱に至るもの】としてあらゆる国の神々を抱一する寛容さがあります。
そういう、宗教観の中で、共存共栄していきました。
そして、神道も仏教の影響を濃くしていきました。
神社を巡ると、仏教に関するものが見受けられることも多いです。
本殿の外脇にお経を読むところも作られています。
これを日本では「習合」といって
融合したさまを表しています。
-
no image
-
no image