新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年03月20日
正しい授乳間隔がわからない
こんにちはanegoです。
皆さんは母乳育児の際、授乳間隔や授乳時間で悩んだことはありませんか?
今日は授乳間隔で悩みまくった私が、「まぁいいか」と悩むのをやめられた過程をお話します。
現在生後4ヶ月半の娘。
完全母乳になったのはちょうど生後1ヶ月を迎えた頃でした。
産後2日目から母乳の出は良かったのですが、娘がうまく吸い付けない&私が授乳姿勢がわからなくてうまく与えられないという状態で、入院中は直接授乳だと5mlしか飲めてなかったんです。
ここから私の授乳に関する悩みがスタートします…。
「母乳はいくらでも吸わせていいですが、ミルクは間隔を最低2時間空けて下さい」と助産師さんに言われたのですが、とにかく泣いて泣いて寝ない娘。母乳を吸わせてもうまく吸い付けないので、満たされず泣く。ミルクが飲める次の時間までとにかく泣く。抱っこしても泣く。
ミルクの量を調節したり、試行錯誤しましたが、とにかく最初は寝てくれなくて、旦那様は理解してくれないし里帰りはできないしで、ホントにツラかった…。
退院後一週間経って、直接授乳量を計るため再度産婦人科へ。すると50ml飲めていたので、「昼間はミルクはやめて母乳のみ2時間間隔で。夜寝る前と夜間の授乳だけミルクを足しましょう。1ヶ月健診まで夜間は3時間おきに授乳するように。」と助産師さんに指導されました。
が、昼間はずっとぐすっているので2時間間隔どころか30分と経たずに授乳。もはや一日中おっぱいをあげていたので、食事もトイレもままならず、ずーっとリビングのソファに座っておっぱいあげてました(笑)
2時間間隔って、おっぱいを吸わせ始めてから2時間?それともあげ終わってから2時間?と、授乳間隔がわからなくなってきて、とにかく授乳がつらかったです。
さすがにこれだけ吸わせていれば、娘も私も段々授乳の呼吸はあってくるので、1ヶ月健診の頃にはミルクを足さなくても夜3時間はまとめて寝るようになり、完全母乳に移行出来ました。
生後2ヶ月頃になると夜は3〜4時間寝てくれるようになりましたが、昼間は相変わらず授乳間隔が空かず、1時間空けば良い方でした。ある育児相談会で栄養士さんに「頑張って2時間は空けたほうがいい」と言われたので、必死に抱っこしてあやしてごまかしてましたが、今思えば好きなだけあげれば良かった…。結局挫折して、すぐに泣いたらおっぱいにしてしまいましたが。
生後3ヶ月頃、お出かけする機会が増えてくると自然と授乳間隔が3時間空くようになり、生後4ヶ月の今は、3〜4時間間隔になりました。
生後2ヶ月頃がMAXで授乳について悩んでいて、「授乳間隔が空かない」「授乳時間が長い」という事を気にしすぎて、両乳5分ずつ×2セットがいいと信じてみたり、片乳ずつじっくり飲ませた方がいいなど、色々試していました(笑)
結論としては、あんまり気にしなくて良かったな、と。
赤ちゃんはちゃんと泣いて教えてくれるので、泣いたらあげればいいんだな、と。
さすがに離乳食が始まる頃まで授乳間隔が1時間しか空かないとかだと大変だと思いますが、お腹が空くとうちの子は甲高い声で泣きますし、眠くなれば暴れて泣きます。ちゃんと私達親に教えてくれるんですね。
両乳5分ずつ×2セットがいいと信じていた時は、赤ちゃんの口を離してチェンジしてましたが、自然と乳首を離すまでは吸わせてあげればいいんだなって今ならそう思います。
今、私は育児相談会などは市主催のもののみに参加し、気になることはそこで相談しています。もしくは予防接種などの際にかかりつけの小児科で相談。
ひよこクラブやベビモなどの育児雑誌は、情報量が多すぎて混乱したり、振り回されたりするので買うのをやめました。
インターネットで調べるのも、いちいち不安になったりするので、適宜必要だと思う時だけにしています。
育児に悩みはつきもの。
だけど、情報に振り回されると疲れます。
ちゃんと赤ちゃんが教えてくれるので、大丈夫。授乳しているときの幸福な時間をママたちみんなが楽しめるといいですよね。
皆さんは母乳育児の際、授乳間隔や授乳時間で悩んだことはありませんか?
今日は授乳間隔で悩みまくった私が、「まぁいいか」と悩むのをやめられた過程をお話します。
現在生後4ヶ月半の娘。
完全母乳になったのはちょうど生後1ヶ月を迎えた頃でした。
産後2日目から母乳の出は良かったのですが、娘がうまく吸い付けない&私が授乳姿勢がわからなくてうまく与えられないという状態で、入院中は直接授乳だと5mlしか飲めてなかったんです。
ここから私の授乳に関する悩みがスタートします…。
「母乳はいくらでも吸わせていいですが、ミルクは間隔を最低2時間空けて下さい」と助産師さんに言われたのですが、とにかく泣いて泣いて寝ない娘。母乳を吸わせてもうまく吸い付けないので、満たされず泣く。ミルクが飲める次の時間までとにかく泣く。抱っこしても泣く。
ミルクの量を調節したり、試行錯誤しましたが、とにかく最初は寝てくれなくて、旦那様は理解してくれないし里帰りはできないしで、ホントにツラかった…。
退院後一週間経って、直接授乳量を計るため再度産婦人科へ。すると50ml飲めていたので、「昼間はミルクはやめて母乳のみ2時間間隔で。夜寝る前と夜間の授乳だけミルクを足しましょう。1ヶ月健診まで夜間は3時間おきに授乳するように。」と助産師さんに指導されました。
が、昼間はずっとぐすっているので2時間間隔どころか30分と経たずに授乳。もはや一日中おっぱいをあげていたので、食事もトイレもままならず、ずーっとリビングのソファに座っておっぱいあげてました(笑)
2時間間隔って、おっぱいを吸わせ始めてから2時間?それともあげ終わってから2時間?と、授乳間隔がわからなくなってきて、とにかく授乳がつらかったです。
さすがにこれだけ吸わせていれば、娘も私も段々授乳の呼吸はあってくるので、1ヶ月健診の頃にはミルクを足さなくても夜3時間はまとめて寝るようになり、完全母乳に移行出来ました。
生後2ヶ月頃になると夜は3〜4時間寝てくれるようになりましたが、昼間は相変わらず授乳間隔が空かず、1時間空けば良い方でした。ある育児相談会で栄養士さんに「頑張って2時間は空けたほうがいい」と言われたので、必死に抱っこしてあやしてごまかしてましたが、今思えば好きなだけあげれば良かった…。結局挫折して、すぐに泣いたらおっぱいにしてしまいましたが。
生後3ヶ月頃、お出かけする機会が増えてくると自然と授乳間隔が3時間空くようになり、生後4ヶ月の今は、3〜4時間間隔になりました。
生後2ヶ月頃がMAXで授乳について悩んでいて、「授乳間隔が空かない」「授乳時間が長い」という事を気にしすぎて、両乳5分ずつ×2セットがいいと信じてみたり、片乳ずつじっくり飲ませた方がいいなど、色々試していました(笑)
結論としては、あんまり気にしなくて良かったな、と。
赤ちゃんはちゃんと泣いて教えてくれるので、泣いたらあげればいいんだな、と。
さすがに離乳食が始まる頃まで授乳間隔が1時間しか空かないとかだと大変だと思いますが、お腹が空くとうちの子は甲高い声で泣きますし、眠くなれば暴れて泣きます。ちゃんと私達親に教えてくれるんですね。
両乳5分ずつ×2セットがいいと信じていた時は、赤ちゃんの口を離してチェンジしてましたが、自然と乳首を離すまでは吸わせてあげればいいんだなって今ならそう思います。
今、私は育児相談会などは市主催のもののみに参加し、気になることはそこで相談しています。もしくは予防接種などの際にかかりつけの小児科で相談。
ひよこクラブやベビモなどの育児雑誌は、情報量が多すぎて混乱したり、振り回されたりするので買うのをやめました。
インターネットで調べるのも、いちいち不安になったりするので、適宜必要だと思う時だけにしています。
育児に悩みはつきもの。
だけど、情報に振り回されると疲れます。
ちゃんと赤ちゃんが教えてくれるので、大丈夫。授乳しているときの幸福な時間をママたちみんなが楽しめるといいですよね。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2016年03月17日
産後の美容〜化粧をしてる暇がない!〜
皆さんこんにちはanegoです。
出産後、肌質が変わったり、寝不足でお肌のコンディションが悪かったり…。何かと産後は肌トラブルを抱えがちになりますよね。
今日は産後のお化粧についてお話します。
私は元々ドラッグストアの美容担当をしていたこともあり、ドラッグストアで扱う各メーカー様の新商品はメイク物も基礎化粧品も一通り発売時に試させて頂いてきました。
メイクはどちらかと言えば濃い方でしたし、メイクするのも大好きです。
が、妊娠をきっかけにどんどんメイクは薄くなる一方(笑)
つわりがひどくて大好きだった化粧品の香りがダメになったり、体がダルくてメイクするのが億劫になったり…。
出産後はメイクをする余裕がなくなり、洗顔後化粧水をつけるので精一杯!乳液までたどり着かず、何もつけずにそのまま授乳…なんてこともしばしばでした…。
そんな私の肌はよーくみると頬まわりは粉を吹いていたり、毛穴が垂れてキメが粗かったり…。
メイクしないと1日の気分も上がらないし、せめてベースメイクだけはしよう!と決意して、産後は時短メイクを心掛けてナチュラルメイクをしています!
そんな時短メイクに必須なのが、日中用乳液です!
日中用乳液の中には、乳液+日焼け止め+化粧下地と一本で三役果たしてくれる物があり、時短メイクには欠かせません!オススメは以下の3つ!
@オバジアクティブベースUV乳液(メーカー:ロート製薬)
→日焼け止め効果が高く、SPF50、PA++++と紫外線の強い春先から夏までは特にオススメ!かといって粉っぽさはあまりないので、肌がきしむ感じもあまりありません。さらっとした使い心地なので、オイリー肌やテカリが気になる混合肌の人に特にオススメ!
肌に透明感を与えるブライトチェンジパウダー(光を浴びると青っぽく光るので、くすみを飛ばしてくれます)を配合しており、下地がなくてもキレイに仕上がります。
肌のキメを整えるアクティブベース成分も配合されており、乳液としての機能が高いことも嬉しいですね。
Aエリクシールシュペリエルデイケアレボリューション(メーカー:資生堂)
→UV乳液の中でも人気が高く、乾燥肌の方にはこちらがオススメ。潤い感が長く続き、頬まわりの乾燥も気になりません。かといってベタつくこともないので、さらっと伸びて使いやすいです。使用感が良いので季節問わず使えるのが魅力!エイジングケア対策(シワ、たるみなど)もできる成分も入っているのも嬉しいですね。SPFは30と50、二つのタイプがあるので、ライフスタイル(お散歩など外出するのが多いなど)に合わせて選んで下さいね。
BデュウボーテUVプロテクトエッセンス(メーカー:カネボウ化粧品)
→使い心地がまったりしていて、乾燥が強い方にオススメ。資生堂のデーケアレボリューションに比べると使用感はこってりしています。冬場にオススメ。私は2015年の冬はこれでしのぎました!伸びもよく、しっとりが長持ちするので粉ふきは気にならなくなりました。SPFも50、PA++++と高いので、夏のエアコン乾燥に悩む方は最適かも!
産後はついついメイクも手抜きになりますが、日中用乳液で時短メイクをして、女性としての自分も忘れずにいたいですね。適度に育児も力を抜いて、鏡を見ながらケアする時間を少しでも確保したーい!と思うanegoです…。
出産後、肌質が変わったり、寝不足でお肌のコンディションが悪かったり…。何かと産後は肌トラブルを抱えがちになりますよね。
今日は産後のお化粧についてお話します。
私は元々ドラッグストアの美容担当をしていたこともあり、ドラッグストアで扱う各メーカー様の新商品はメイク物も基礎化粧品も一通り発売時に試させて頂いてきました。
メイクはどちらかと言えば濃い方でしたし、メイクするのも大好きです。
が、妊娠をきっかけにどんどんメイクは薄くなる一方(笑)
つわりがひどくて大好きだった化粧品の香りがダメになったり、体がダルくてメイクするのが億劫になったり…。
出産後はメイクをする余裕がなくなり、洗顔後化粧水をつけるので精一杯!乳液までたどり着かず、何もつけずにそのまま授乳…なんてこともしばしばでした…。
そんな私の肌はよーくみると頬まわりは粉を吹いていたり、毛穴が垂れてキメが粗かったり…。
メイクしないと1日の気分も上がらないし、せめてベースメイクだけはしよう!と決意して、産後は時短メイクを心掛けてナチュラルメイクをしています!
そんな時短メイクに必須なのが、日中用乳液です!
日中用乳液の中には、乳液+日焼け止め+化粧下地と一本で三役果たしてくれる物があり、時短メイクには欠かせません!オススメは以下の3つ!
@オバジアクティブベースUV乳液(メーカー:ロート製薬)
→日焼け止め効果が高く、SPF50、PA++++と紫外線の強い春先から夏までは特にオススメ!かといって粉っぽさはあまりないので、肌がきしむ感じもあまりありません。さらっとした使い心地なので、オイリー肌やテカリが気になる混合肌の人に特にオススメ!
肌に透明感を与えるブライトチェンジパウダー(光を浴びると青っぽく光るので、くすみを飛ばしてくれます)を配合しており、下地がなくてもキレイに仕上がります。
肌のキメを整えるアクティブベース成分も配合されており、乳液としての機能が高いことも嬉しいですね。
価格:2,916円 |
Aエリクシールシュペリエルデイケアレボリューション(メーカー:資生堂)
→UV乳液の中でも人気が高く、乾燥肌の方にはこちらがオススメ。潤い感が長く続き、頬まわりの乾燥も気になりません。かといってベタつくこともないので、さらっと伸びて使いやすいです。使用感が良いので季節問わず使えるのが魅力!エイジングケア対策(シワ、たるみなど)もできる成分も入っているのも嬉しいですね。SPFは30と50、二つのタイプがあるので、ライフスタイル(お散歩など外出するのが多いなど)に合わせて選んで下さいね。
エリクシール シュペリエル デーケアレボリューションW II 35ml【楽天24】[エリクシール シュペリエル 薬用美白美容液] 価格:3,024円 |
BデュウボーテUVプロテクトエッセンス(メーカー:カネボウ化粧品)
→使い心地がまったりしていて、乾燥が強い方にオススメ。資生堂のデーケアレボリューションに比べると使用感はこってりしています。冬場にオススメ。私は2015年の冬はこれでしのぎました!伸びもよく、しっとりが長持ちするので粉ふきは気にならなくなりました。SPFも50、PA++++と高いので、夏のエアコン乾燥に悩む方は最適かも!
【カネボウ化粧品】DEW ボーテ UVプロテクトエッセンス SPF50+ PA++++ 60g ※お取り寄せ商品【RCP】【P20Feb16】 価格:2,489円 |
産後はついついメイクも手抜きになりますが、日中用乳液で時短メイクをして、女性としての自分も忘れずにいたいですね。適度に育児も力を抜いて、鏡を見ながらケアする時間を少しでも確保したーい!と思うanegoです…。
2016年03月15日
夫と家事を分担するには…
こんにちはanegoです。
皆さんのお宅の旦那様は、家事や育児にどれぐらい積極的でしょうか?
我が家の旦那様は、授乳以外(完全母乳なので)は全てこなしてくれます。いわゆるイクメンってヤツでしょうか。
が、ここまでくるのには長い道のりが…。
ケンカしてケンカして、話し合って話し合って…。娘が生まれて3ヶ月半。つまり私達が親になって3ヶ月半経って、ようやくお互いがストレスなく家事と育児を分担できるようになりました。
今回はその長い道のりをお話します。
まず最初にぶつかったのは退院して1週間後。里帰りが事情により出来なかった私は、自宅で日中は子供と二人きり。そんな私を心配した主人が、「育児参加休業」という、1週間の休暇を退院後取得してくれました。
主人はひとり暮しが長く、料理や洗濯といった一通りの家事は元々出来ましたが、私が産休に入ってからというもの全く家事をやらなくなり(なぜなら私が家にいるから)、帰宅するとすぐシャワーを浴びてビールを飲み、出来上がった夕御飯を食べて、ゲームをして寝る。という生活を約2ヶ月していました。
「子供が生まれれば変わるだろう。元々家事は出来る人だし…。」と、思っていたのですが、私が退院すると家事をやってもらえると思っていたようで、休暇中はひたすらゲームをして夕御飯が出来るのを待っていました。さすがに二日目に私がぶちギレて、夕御飯は主人がしばらく作ることに。が、しかし、休暇最終日に友達と夜飲みに出掛け、翌朝寝不足でイライラした私に「育児参加休業って何?ゲームして飲みに行くことが育児なん?」と再びキレられ、話し合うことになりました。
話し合ってわかったことは、
@出産後の体のダメージ(腰の痛みや子宮が戻ることによる後陣痛など)がわからない
→産んでしまえばつわりや貧血がなくなるので体調は良くなると思ったらしい。立ち会ったはずだがなぜ(笑)?
A生活リズムを子供に合わせるという意味がわからない
→昼夜問わず授乳したら寝る、を二時間おきに繰り返していたので、その間しか私は寝たり、食事をとるしかないのですが、「昼間寝かせるから夜寝ないんだよ」と新生児に対して無茶苦茶な事を主人は言い放ってました。新生児は昼夜の区別が付かないことを理解してもらうために、結局お姑さんから電話してもらいました(笑)
と、まぁヒドイもんですが、男性は本当にわからないんですね。びっくりしました。このときはお姑さんが味方だったので本当に助かりました。
次にぶつかったのは、子供が便秘になった時です。生後1ヶ月が経過した頃、子供が便秘がちに。「成長の過程でよくあること」と、主治医の先生に言われ、心配ではありましたが、3〜4日に一度、綿棒浣腸をすればきちんと出ていたのでその内治るだろうと私は思っていました。
その後生後2ヶ月を迎えた頃に徐々に自力で排便できるようになり、夫婦二人で良かったね!と話していると、主人が「最近奥さんが育児で悩まなくなったから、便秘も治ったんだよ。母親のストレスは子供に伝わるからね。きっと原因はそれだね。」とさらっと言ってきました。私はこれを脳内で、「お前のストレスが原因で子供が便秘になった。」と、変換してしまい大泣きしました…。
このときは1週間程冷戦状態でした(笑)
主に私がほとんど会話をしてなかったんですが…。そして実家にも帰りました(笑)
その後話し合ってわかったことは、
@妻がわからないことや不安なことを、市の育児相談会や育児書で解消しながら毎日必死で子供と向き合っているのがわからない
→子供は自然に育つと思っている。いや、育つには育つのですが、体重増加がきちんとしているか?母乳だけで足りているのか?など、注意しなきゃならないこともあるのですが、そういうことを知らないので私がとても神経質で、育児ノイローゼになっていると思っていたようです。
A自分の母親(つまりお姑さん)の意見が正解だと思っている
→これは厄介でした。主人は子供の様子で気になることがあると、すぐにお姑さんに電話をかけて相談していたようで、それを私にアドバイスとして話してくれていました。心配してくれるのはありがたいのですが、今と昔では多少育児方法にも違いがあるので、いちいち「助産師さんに言われたから〜」とか「保健師さんに言われたから〜」と付け足さなければならず、正直めんどくさかったです。
最後にぶつかったのは、子供が3ヶ月を迎えた頃。主人が友達と電話をしているときに、「俺は何でもやってるよー!イクメンだから!」と酔っぱらいながら自慢気に話しているのを聞いてしまい、内心「どこがイクメンだ!?」とイラッとしたので、思いきって本音をぶつけました。
その後話し合ってわかったことは、
@妻が何をして欲しいか、察して動くことは決して出来ない
→「察して欲しい」と何度も伝えましたが、「無理」の一言でした。「指示もらえればやるよ」とのことだったので、今は指示を出して動いてもらっています。そうすると日々出す指示が同じなので、この時間帯は洗濯たたむ、風呂そうじ…というように学習してくれて段々察してくれるようになりました。
A妻が何かを我慢して子供と向き合っている、ということがわからない
→これは個人差があると思うのですが、私は完全母乳のため、「酒、コーヒー、辛い食べ物」といった、元々好きだったものを母乳のため、子供のために我慢していました。また産後しばらくは本を読んだり、ゆっくり家の掃除をしたり、母親が自分の時間を持つことは難しいのはわかっていたつもりですが、今までと変わらず飲み会や友人との約束に出掛ける主人を側で見ているとどうしてもイライラしてしまいました。母親として様々なことを我慢するのは当たり前だとは思うのですが、そのことを主人に正直を伝え、逆の立場だったらどう?と繰り返し伝えました。
そして極めつけに、Facebookなどでも話題になっていた家事分担の相関図を作成し、意識を共有して、改めて二人で子育てをしよう!と話し合いました。
結果として今はお互いが「ありがとう」「助かるよ〜」と言った思いやりの一言をプラスしていることもあり、ストレスなく家事と育児を分担出来ています。
主人にあれこれ言うのは無駄かもしれない…。と、あきらめたこともありましたが、子育ては二人で!と決意していたのであきらめずに何とかここまできました。これからまた衝突することもあるでしょうが、話し合いを重ねて解決していきたいですね。
皆さんのお宅の旦那様は、家事や育児にどれぐらい積極的でしょうか?
我が家の旦那様は、授乳以外(完全母乳なので)は全てこなしてくれます。いわゆるイクメンってヤツでしょうか。
が、ここまでくるのには長い道のりが…。
ケンカしてケンカして、話し合って話し合って…。娘が生まれて3ヶ月半。つまり私達が親になって3ヶ月半経って、ようやくお互いがストレスなく家事と育児を分担できるようになりました。
今回はその長い道のりをお話します。
まず最初にぶつかったのは退院して1週間後。里帰りが事情により出来なかった私は、自宅で日中は子供と二人きり。そんな私を心配した主人が、「育児参加休業」という、1週間の休暇を退院後取得してくれました。
主人はひとり暮しが長く、料理や洗濯といった一通りの家事は元々出来ましたが、私が産休に入ってからというもの全く家事をやらなくなり(なぜなら私が家にいるから)、帰宅するとすぐシャワーを浴びてビールを飲み、出来上がった夕御飯を食べて、ゲームをして寝る。という生活を約2ヶ月していました。
「子供が生まれれば変わるだろう。元々家事は出来る人だし…。」と、思っていたのですが、私が退院すると家事をやってもらえると思っていたようで、休暇中はひたすらゲームをして夕御飯が出来るのを待っていました。さすがに二日目に私がぶちギレて、夕御飯は主人がしばらく作ることに。が、しかし、休暇最終日に友達と夜飲みに出掛け、翌朝寝不足でイライラした私に「育児参加休業って何?ゲームして飲みに行くことが育児なん?」と再びキレられ、話し合うことになりました。
話し合ってわかったことは、
@出産後の体のダメージ(腰の痛みや子宮が戻ることによる後陣痛など)がわからない
→産んでしまえばつわりや貧血がなくなるので体調は良くなると思ったらしい。立ち会ったはずだがなぜ(笑)?
A生活リズムを子供に合わせるという意味がわからない
→昼夜問わず授乳したら寝る、を二時間おきに繰り返していたので、その間しか私は寝たり、食事をとるしかないのですが、「昼間寝かせるから夜寝ないんだよ」と新生児に対して無茶苦茶な事を主人は言い放ってました。新生児は昼夜の区別が付かないことを理解してもらうために、結局お姑さんから電話してもらいました(笑)
と、まぁヒドイもんですが、男性は本当にわからないんですね。びっくりしました。このときはお姑さんが味方だったので本当に助かりました。
次にぶつかったのは、子供が便秘になった時です。生後1ヶ月が経過した頃、子供が便秘がちに。「成長の過程でよくあること」と、主治医の先生に言われ、心配ではありましたが、3〜4日に一度、綿棒浣腸をすればきちんと出ていたのでその内治るだろうと私は思っていました。
その後生後2ヶ月を迎えた頃に徐々に自力で排便できるようになり、夫婦二人で良かったね!と話していると、主人が「最近奥さんが育児で悩まなくなったから、便秘も治ったんだよ。母親のストレスは子供に伝わるからね。きっと原因はそれだね。」とさらっと言ってきました。私はこれを脳内で、「お前のストレスが原因で子供が便秘になった。」と、変換してしまい大泣きしました…。
このときは1週間程冷戦状態でした(笑)
主に私がほとんど会話をしてなかったんですが…。そして実家にも帰りました(笑)
その後話し合ってわかったことは、
@妻がわからないことや不安なことを、市の育児相談会や育児書で解消しながら毎日必死で子供と向き合っているのがわからない
→子供は自然に育つと思っている。いや、育つには育つのですが、体重増加がきちんとしているか?母乳だけで足りているのか?など、注意しなきゃならないこともあるのですが、そういうことを知らないので私がとても神経質で、育児ノイローゼになっていると思っていたようです。
A自分の母親(つまりお姑さん)の意見が正解だと思っている
→これは厄介でした。主人は子供の様子で気になることがあると、すぐにお姑さんに電話をかけて相談していたようで、それを私にアドバイスとして話してくれていました。心配してくれるのはありがたいのですが、今と昔では多少育児方法にも違いがあるので、いちいち「助産師さんに言われたから〜」とか「保健師さんに言われたから〜」と付け足さなければならず、正直めんどくさかったです。
最後にぶつかったのは、子供が3ヶ月を迎えた頃。主人が友達と電話をしているときに、「俺は何でもやってるよー!イクメンだから!」と酔っぱらいながら自慢気に話しているのを聞いてしまい、内心「どこがイクメンだ!?」とイラッとしたので、思いきって本音をぶつけました。
その後話し合ってわかったことは、
@妻が何をして欲しいか、察して動くことは決して出来ない
→「察して欲しい」と何度も伝えましたが、「無理」の一言でした。「指示もらえればやるよ」とのことだったので、今は指示を出して動いてもらっています。そうすると日々出す指示が同じなので、この時間帯は洗濯たたむ、風呂そうじ…というように学習してくれて段々察してくれるようになりました。
A妻が何かを我慢して子供と向き合っている、ということがわからない
→これは個人差があると思うのですが、私は完全母乳のため、「酒、コーヒー、辛い食べ物」といった、元々好きだったものを母乳のため、子供のために我慢していました。また産後しばらくは本を読んだり、ゆっくり家の掃除をしたり、母親が自分の時間を持つことは難しいのはわかっていたつもりですが、今までと変わらず飲み会や友人との約束に出掛ける主人を側で見ているとどうしてもイライラしてしまいました。母親として様々なことを我慢するのは当たり前だとは思うのですが、そのことを主人に正直を伝え、逆の立場だったらどう?と繰り返し伝えました。
そして極めつけに、Facebookなどでも話題になっていた家事分担の相関図を作成し、意識を共有して、改めて二人で子育てをしよう!と話し合いました。
結果として今はお互いが「ありがとう」「助かるよ〜」と言った思いやりの一言をプラスしていることもあり、ストレスなく家事と育児を分担出来ています。
主人にあれこれ言うのは無駄かもしれない…。と、あきらめたこともありましたが、子育ては二人で!と決意していたのであきらめずに何とかここまできました。これからまた衝突することもあるでしょうが、話し合いを重ねて解決していきたいですね。
2016年03月14日
住宅ローンと教育費
こんにちはanegoです。
皆さんは今後、住宅の購入を考えていたり、もしくはすでに購入したりしていますか?
anego家は2015年に家を建て、住み始めました。家の購入を検討し始めたのは2014年。完成し、引っ越すタイミングで妊娠が発覚しました。
その時は「おめでたいことが重なって良いことだね!」などと周囲から言って頂き、私もそう思っていたのですが、実際に出産して子供との生活をしながらの住宅ローン返済が始まると、「もう少し貯金をしてからの方が良かったか」と、弱腰になることもありました。
わが家は…
2013年1月に婚約&同棲開始→同年6月入籍
2014年10月に結婚式
2015年3月に新居完成&引っ越し
2015年10月に出産、長女誕生
というように、結婚して3年弱で人生の大イベントを駆け足で迎えて来ました(笑)
今思うと、何をそんなに焦っていたのか?と思うくらいです…。
結婚式・出産・住宅新築は、当たり前だとは思いますが、ほとんど親からの援助は受けずにやりましたので、我ながらよく働き、よくお金を貯めたなと思います。
ただ産休・育休中は各種手当て金が出るので無収入ではないものの、フルで働いていた時に比べればガクッと収入は減ります。わが家は共働き時は世帯年収が800万ほどあり、(主人は450万、私は350万)住宅ローン返済があっても毎月5万程貯金をしながらそこそこ普通の生活をしていました。
それが産休・育休に入ったことにより私の年収は150万程減りました。現状生活は出来てますし、やりくりしながら貯金も少しですが出来ています。
住宅ローンだけだったときは、やりくりすれば大丈夫!と思っていたのですが、子供が生まれると「教育費」というものが出てきます。
諸説あるとは思いますが、大学入学年度に最低でも200万程かかると言われています。私も首都圏の私大に通わせてもらいましたが、入学金60万、学費年間100万、アパート代、引っ越し、家具家電…。200万じゃ収まらなかったです…。
毎月1万円積み立てる学資保険に入ったものの、18歳までで200万ちょっと。
あとは児童手当に全く手をつけずに積み立てる方針で専用口座を作りました。
あくまで今の児童手当の金額で行けばですが、3歳まで月15000円、3歳から15歳までが月10000円。
15000×12ヶ月=180000×3年=540000円
10000×12ヶ月=120000×12年=1440000円
合計1980000円!
学資保険と児童手当を合わせて約400万円になります。自宅から通える国公立大学なら何とか賄えますが、私のように首都圏の私大に行きたいって言われると厳しい…。
自分が学生だった頃、
・毎月家賃55000円
・生活費80000円
をもらってましたので…
55000×12ヶ月=660000円×4年=2640000円
80000×12ヶ月=960000円×4年=3840000円
合計6480000円…。
これに学費がかかってたので、もう親に謝るしかないです。はい。感謝です。
もちろんアルバイトをして毎月60000円は稼いでいたので、生活費は一部手をつけずに繰越して、足りない分を仕送りしてもらうようにしてましたが、就職活動中はアルバイト出来なかったので、上記の金額以上に親に負担をかけていたと思います。
自分が子供を産んでみて、親への感謝の気持ちをより実感しました。最近はよく親に「ありがとう、ごめんなさい。老後の蓄えを私が使わせてしまったね。」と話しますが、両親は笑って「今度は自分の子供にしてあげなさい」と言ってくれます。
子供のためにしっかり貯蓄をしなければ!ということで、私の目標は産休・育休中の1年間で貯金150万円!です!
我が家の住宅ローンは、今考えるとかなりキツキツで借りています。もっと勉強していれば!と思っていますが、毎月のやりくりと住宅ローンについてはまた別の機会に。
産休・育休中は収入がガクッと減ります。現在住宅の購入や新築を考えている皆さんは、今後の家族計画を含めてしっかりとした資金計画を立ててから実行に移してくださいね。
皆さんは今後、住宅の購入を考えていたり、もしくはすでに購入したりしていますか?
anego家は2015年に家を建て、住み始めました。家の購入を検討し始めたのは2014年。完成し、引っ越すタイミングで妊娠が発覚しました。
その時は「おめでたいことが重なって良いことだね!」などと周囲から言って頂き、私もそう思っていたのですが、実際に出産して子供との生活をしながらの住宅ローン返済が始まると、「もう少し貯金をしてからの方が良かったか」と、弱腰になることもありました。
わが家は…
2013年1月に婚約&同棲開始→同年6月入籍
2014年10月に結婚式
2015年3月に新居完成&引っ越し
2015年10月に出産、長女誕生
というように、結婚して3年弱で人生の大イベントを駆け足で迎えて来ました(笑)
今思うと、何をそんなに焦っていたのか?と思うくらいです…。
結婚式・出産・住宅新築は、当たり前だとは思いますが、ほとんど親からの援助は受けずにやりましたので、我ながらよく働き、よくお金を貯めたなと思います。
ただ産休・育休中は各種手当て金が出るので無収入ではないものの、フルで働いていた時に比べればガクッと収入は減ります。わが家は共働き時は世帯年収が800万ほどあり、(主人は450万、私は350万)住宅ローン返済があっても毎月5万程貯金をしながらそこそこ普通の生活をしていました。
それが産休・育休に入ったことにより私の年収は150万程減りました。現状生活は出来てますし、やりくりしながら貯金も少しですが出来ています。
住宅ローンだけだったときは、やりくりすれば大丈夫!と思っていたのですが、子供が生まれると「教育費」というものが出てきます。
諸説あるとは思いますが、大学入学年度に最低でも200万程かかると言われています。私も首都圏の私大に通わせてもらいましたが、入学金60万、学費年間100万、アパート代、引っ越し、家具家電…。200万じゃ収まらなかったです…。
毎月1万円積み立てる学資保険に入ったものの、18歳までで200万ちょっと。
あとは児童手当に全く手をつけずに積み立てる方針で専用口座を作りました。
あくまで今の児童手当の金額で行けばですが、3歳まで月15000円、3歳から15歳までが月10000円。
15000×12ヶ月=180000×3年=540000円
10000×12ヶ月=120000×12年=1440000円
合計1980000円!
学資保険と児童手当を合わせて約400万円になります。自宅から通える国公立大学なら何とか賄えますが、私のように首都圏の私大に行きたいって言われると厳しい…。
自分が学生だった頃、
・毎月家賃55000円
・生活費80000円
をもらってましたので…
55000×12ヶ月=660000円×4年=2640000円
80000×12ヶ月=960000円×4年=3840000円
合計6480000円…。
これに学費がかかってたので、もう親に謝るしかないです。はい。感謝です。
もちろんアルバイトをして毎月60000円は稼いでいたので、生活費は一部手をつけずに繰越して、足りない分を仕送りしてもらうようにしてましたが、就職活動中はアルバイト出来なかったので、上記の金額以上に親に負担をかけていたと思います。
自分が子供を産んでみて、親への感謝の気持ちをより実感しました。最近はよく親に「ありがとう、ごめんなさい。老後の蓄えを私が使わせてしまったね。」と話しますが、両親は笑って「今度は自分の子供にしてあげなさい」と言ってくれます。
子供のためにしっかり貯蓄をしなければ!ということで、私の目標は産休・育休中の1年間で貯金150万円!です!
我が家の住宅ローンは、今考えるとかなりキツキツで借りています。もっと勉強していれば!と思っていますが、毎月のやりくりと住宅ローンについてはまた別の機会に。
産休・育休中は収入がガクッと減ります。現在住宅の購入や新築を考えている皆さんは、今後の家族計画を含めてしっかりとした資金計画を立ててから実行に移してくださいね。
紙オムツどれがいい?
こんにちはanegoです。
今回は紙オムツについて、ママとしての目線とドラッグストア従業員の目線、両方からお話します。
最初のオムツを選ぶ時、何を基準に選びましたか?
・入院していた産婦人科で使っていたから…
・育児雑誌の記事を見て…
・ネットのクチコミを見て…
・赤ちゃん用品店やドラッグストアでの値段を見て…
などなど、様々な理由で選んでいるのではないでしょうか?
私の周りのママ友は8割くらいがパンパースを使っています。理由は産婦人科で使っていたからそのままパンパース…という人が多いです。
他のメーカーも気になるけど、違いがわからない…という方って多いんです。実際に店頭でもよくお客さまから質問されます。
まずはドラッグストアで取り扱いのある紙オムツ(テープタイプ)をメーカーごとのブランドで比較してみます!
@メリーズ(メーカー:花王)
→近年の中国でのメリーズ人気により、品薄状態が続いています。花王さんは国内家庭用品大手メーカーですね。住宅洗剤マジックリンシリーズや衣類洗剤アタックシリーズなどなど、誰もが知っている商品をたくさんつくっています。メリーズはなんといっても通気性の良さはダントツです!
〈メリーズの特徴と使用感〉
・1枚1枚が薄めでかさばらない。
・通気性がとてもよい!
・おしっこお知らせラインがわかりやすい
・オムツかぶれしにくい(あくまでうちの子比較ですが)
・足回りから時々漏れた(オムツのあて方もあると思いますが…)
・比較的ゆったりした作り。同じサイズでも他社より大きめ。
・他のオムツより高い…。
Aグーン(メーカー:大王製紙)
→メリーズ程ではないですが、グーンのテープタイプも中国で人気。大王製紙はエリエールでおなじみ、日本の大手製紙メーカーですね。エリエールシリーズがそうであるように紙質にこだわり、やわらかい肌ざわりとなっています。とにかくコスパがいいのと、パンツタイプのサイズ幅が広いので、トイレトレーニングの時も良さそうです!
〈グーンの特徴と使用感〉
・肌ざわりがよくやわらかい
・紙臭さが少ない
・おしっこお知らせラインがわかりやすい
・足回りのギャザーが柔らかい
・お腹のテープが太めで使いやすい
・安いし、性能もよいのでコスパがいい!
・フィット感が足りない
Bパンパース(メーカー:P&G)
→言わずと知れた世界的大手家庭用品メーカーですね。パンテーンやh&sといったヘアケア用品などもP&Gです。介護用オムツを「大人のパンパース」と、お客様が呼ぶことも多く、オムツ=パンパースというイメージがかなり浸透しているといっていいでしょう。産婦人科での使用率も高く、あくまでママ友達への聞き込み調査ですが、私の住んでいる地域の産婦人科では8割くらいがパンパースを採用している感じです。
〈パンパースの特徴と使用感〉
・おしっこやうんちの後、さらさらする
・1枚1枚が薄めでかさばらない
・サイズが他社に比べると小さめのため、新生児期は使いやすい
・やや紙のニオイがする
・おしっこお知らせラインがわかりやすい
・オムツかぶれをしてしまった
・フィット感が足りない(うんちの背中漏れが起きやすい)
※パンパース肌いちばんシリーズはパンパースよりもお値段高め。オムツ内側がメッシュ素材になっており、うんちも素早く吸収してくれますが、メッシュ素材のせいかうちの子はオムツかぶれしてしまいました。
Cムーニー(メーカー:ユニ・チャーム)
→ベビー、大人用紙オムツや生理用品などの衛生用品の国内大手メーカー。銀のスプーンシリーズやデオシートといったペット関連用品も製造しています。ユニ・チャームさんは「水分を素早く吸収し、表面に戻らない」という技術に優れていて、各商品にその特徴が現れているのが印象的です。
〈ムーニーの特徴と使用感〉
・肌ざわりがやわらかい
・通気性がよい
・足回りのギャザーがやわらかく、フィットしやすい
・テープを何度も止め直ししてもずれにくい
・背中のフィット感がよいのでうんちの背中漏れが少ない
・紙臭さがない
・おしっこお知らせラインがわかりづらい
・背中のフィット感が強いので、オムツ替えで暴れられると交換しづらい
※ユニ・チャームさんはマミーポコというブランドも作っています。マミーポコはムーニーに比べると安価で、質が落ちます(ブランドの住み分けをしているので元々そういう戦略)。紙質もゴワゴワしていますが、水分の吸収は優れています。テープタイプはMサイズとLサイズのみの展開です。
あとはチラシでどれだけ安くなるか?特売が入りやすいか?ということもママ達にとっては重要ですよね。
ドラッグストア従業員からすると、チラシで安くしやすいのは…
@グーン
Aムーニー
Bパンパース
Cメリーズ
という順位です。
中国向けの買い占めにより、現在紙オムツ(特にテープタイプ)はどのブランドも品薄状態が続いていますが、グーンはドラッグストア各社ともに在庫確保が出来ている状態が続いています。ムーニーも比較的在庫確保が出来ているためチラシを打ちやすいです。
パンパースは安くしなくてもまぁまぁ売れるため、特売に入れるのはボーナス商戦(7月、12月)か決算セールなどが多く、ファミリー層が買い物に出る土日の目玉商品とすることが多いです。
メリーズはチラシに入れる程の在庫確保が難しい状態が続いているため、ドラッグストア各社ともに通常時でも「1日2点まで」などと数量制限をしている場合がほとんどです。
オムツの性能、価格面を考慮するとムーニーかグーンがオススメしやすいです!
あとはサイズ感が各メーカーによって異なりますので、小さめ赤ちゃんならパンパースかグーン、平均〜大きめ赤ちゃんならムーニーかメリーズがいいかもしれません。
オムツは毎日使うものですから、価格面も考えて買いたいと思ってしまう私です…。
今回は紙オムツについて、ママとしての目線とドラッグストア従業員の目線、両方からお話します。
最初のオムツを選ぶ時、何を基準に選びましたか?
・入院していた産婦人科で使っていたから…
・育児雑誌の記事を見て…
・ネットのクチコミを見て…
・赤ちゃん用品店やドラッグストアでの値段を見て…
などなど、様々な理由で選んでいるのではないでしょうか?
私の周りのママ友は8割くらいがパンパースを使っています。理由は産婦人科で使っていたからそのままパンパース…という人が多いです。
他のメーカーも気になるけど、違いがわからない…という方って多いんです。実際に店頭でもよくお客さまから質問されます。
まずはドラッグストアで取り扱いのある紙オムツ(テープタイプ)をメーカーごとのブランドで比較してみます!
@メリーズ(メーカー:花王)
→近年の中国でのメリーズ人気により、品薄状態が続いています。花王さんは国内家庭用品大手メーカーですね。住宅洗剤マジックリンシリーズや衣類洗剤アタックシリーズなどなど、誰もが知っている商品をたくさんつくっています。メリーズはなんといっても通気性の良さはダントツです!
価格:1,316円 |
〈メリーズの特徴と使用感〉
・1枚1枚が薄めでかさばらない。
・通気性がとてもよい!
・おしっこお知らせラインがわかりやすい
・オムツかぶれしにくい(あくまでうちの子比較ですが)
・足回りから時々漏れた(オムツのあて方もあると思いますが…)
・比較的ゆったりした作り。同じサイズでも他社より大きめ。
・他のオムツより高い…。
Aグーン(メーカー:大王製紙)
→メリーズ程ではないですが、グーンのテープタイプも中国で人気。大王製紙はエリエールでおなじみ、日本の大手製紙メーカーですね。エリエールシリーズがそうであるように紙質にこだわり、やわらかい肌ざわりとなっています。とにかくコスパがいいのと、パンツタイプのサイズ幅が広いので、トイレトレーニングの時も良さそうです!
価格:1,280円 |
〈グーンの特徴と使用感〉
・肌ざわりがよくやわらかい
・紙臭さが少ない
・おしっこお知らせラインがわかりやすい
・足回りのギャザーが柔らかい
・お腹のテープが太めで使いやすい
・安いし、性能もよいのでコスパがいい!
・フィット感が足りない
Bパンパース(メーカー:P&G)
→言わずと知れた世界的大手家庭用品メーカーですね。パンテーンやh&sといったヘアケア用品などもP&Gです。介護用オムツを「大人のパンパース」と、お客様が呼ぶことも多く、オムツ=パンパースというイメージがかなり浸透しているといっていいでしょう。産婦人科での使用率も高く、あくまでママ友達への聞き込み調査ですが、私の住んでいる地域の産婦人科では8割くらいがパンパースを採用している感じです。
パンパース はじめての肌へのいちばん テープ 新生児 68枚【楽天24】[パンパース テープ式 新生児用]【jmb12】【PGS-PM08】 価格:1,177円 |
〈パンパースの特徴と使用感〉
・おしっこやうんちの後、さらさらする
・1枚1枚が薄めでかさばらない
・サイズが他社に比べると小さめのため、新生児期は使いやすい
・やや紙のニオイがする
・おしっこお知らせラインがわかりやすい
・オムツかぶれをしてしまった
・フィット感が足りない(うんちの背中漏れが起きやすい)
※パンパース肌いちばんシリーズはパンパースよりもお値段高め。オムツ内側がメッシュ素材になっており、うんちも素早く吸収してくれますが、メッシュ素材のせいかうちの子はオムツかぶれしてしまいました。
Cムーニー(メーカー:ユニ・チャーム)
→ベビー、大人用紙オムツや生理用品などの衛生用品の国内大手メーカー。銀のスプーンシリーズやデオシートといったペット関連用品も製造しています。ユニ・チャームさんは「水分を素早く吸収し、表面に戻らない」という技術に優れていて、各商品にその特徴が現れているのが印象的です。
価格:1,508円 |
〈ムーニーの特徴と使用感〉
・肌ざわりがやわらかい
・通気性がよい
・足回りのギャザーがやわらかく、フィットしやすい
・テープを何度も止め直ししてもずれにくい
・背中のフィット感がよいのでうんちの背中漏れが少ない
・紙臭さがない
・おしっこお知らせラインがわかりづらい
・背中のフィット感が強いので、オムツ替えで暴れられると交換しづらい
※ユニ・チャームさんはマミーポコというブランドも作っています。マミーポコはムーニーに比べると安価で、質が落ちます(ブランドの住み分けをしているので元々そういう戦略)。紙質もゴワゴワしていますが、水分の吸収は優れています。テープタイプはMサイズとLサイズのみの展開です。
あとはチラシでどれだけ安くなるか?特売が入りやすいか?ということもママ達にとっては重要ですよね。
ドラッグストア従業員からすると、チラシで安くしやすいのは…
@グーン
Aムーニー
Bパンパース
Cメリーズ
という順位です。
中国向けの買い占めにより、現在紙オムツ(特にテープタイプ)はどのブランドも品薄状態が続いていますが、グーンはドラッグストア各社ともに在庫確保が出来ている状態が続いています。ムーニーも比較的在庫確保が出来ているためチラシを打ちやすいです。
パンパースは安くしなくてもまぁまぁ売れるため、特売に入れるのはボーナス商戦(7月、12月)か決算セールなどが多く、ファミリー層が買い物に出る土日の目玉商品とすることが多いです。
メリーズはチラシに入れる程の在庫確保が難しい状態が続いているため、ドラッグストア各社ともに通常時でも「1日2点まで」などと数量制限をしている場合がほとんどです。
オムツの性能、価格面を考慮するとムーニーかグーンがオススメしやすいです!
あとはサイズ感が各メーカーによって異なりますので、小さめ赤ちゃんならパンパースかグーン、平均〜大きめ赤ちゃんならムーニーかメリーズがいいかもしれません。
オムツは毎日使うものですから、価格面も考えて買いたいと思ってしまう私です…。