2017年11月18日
冬はほっこり草津温泉
冬といえば温泉!
日本三大湯の一つ草津温泉に行ってきました。
これで群馬県を制覇したので、後は新潟県だけです。
草津温泉は、都内からバスで大体3時間くらいで、
日帰りでいける温泉として都民には大人気です。
観光地としてもとても発展していて、駅を降りた瞬間から足湯があり、
観光の中心地ではいたるところに足湯があり、お土産屋さんも豊富です。
草津温泉の中心となっているのは、最初の写真です。
「湯畑」と呼ばれているところです。
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2TVNQC+66O50Y+3JDA+62ENL)
湯畑って??
たくさんの木の枡を通って湯が落ちていっているのですが、
どうしてだか知っていますか?
実は、草津温泉の源泉は温度が高く、冷まさないと人間が入れる温度ではありません。
なので、すこしでも効率よく湯の温度を下げるためにいくつもの枡を通すことで空気に触れさせ、温度を下げているのです。
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2TVNQC+4G5MIA+3N7W+63H8H)
おすすめの温泉
オススメの温泉は、
「西の河原露天風呂」です。草津温泉の一番奥にある露天風呂で、料金は600円かかってくるのですが、きれいだし、とても広くて、いい湯でした。
東京の人気ホテル・旅館が最大50%OFF
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2TA9T7+7118VM+32FK+62ENM)
足湯
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2TVNQC+3ENBEA+3TRQ+5ZU29)
街歩き
やっぱり温泉に来て欠かせないのは
温泉卵と温泉まんじゅう!
目の前でゆでている温泉たまご!やっぱりできたては違います!
歩いていると、無料で手渡してくれる温泉まんじゅう!たくさんの温泉まんじゅう屋さんがあるので、お気に入りの温泉まんじゅうを見つけてみましょう!
<片岡鶴太郎美術館>
外観はとても立派なのですが、入場料の割りに小さくて、展示作品も少ないので、
お土産屋さんだけ物色するのもありです。
<本格紅茶が飲めるカフェ ティールームゆきうさぎ>
草津温泉でのんびりを極めたい方はぜひここへ。
こだわりぬいた紅茶とケーキが楽しめます。内装もオシャレで癒されるはずです。
今だけ!!限定のキャンペーン実施中です!!最後まで「草津温泉特集」を見てくれた人に特別に「クルーズと温泉」が当たる大チャンス!!ぜひご応募ください♪
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2TVNQC+4Y0MNM+3CPA+HWPVL)
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6983799
この記事へのトラックバック
わたしが西の河原天然温泉に入ったのはお昼頃だったのですが、とても空いていました。
湯畑近くはたくさんの観光客がいましたが、
足湯も温泉もたくさんあるので、観光客はバラけるのではないかと思います。
無料の温泉もたくさんあるので、有料の西の河原天然温泉は人が少なかったのかもしれません。
とても良いところだったのでぜひ訪れてみてください♪
食べ歩きが出来るのも最高!
お天気が良くて暖かい日に行きたいですね!
草津は有名なので、人が多いのかなと思って行けてないですが、日によるんですかね?