アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2018年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
loadmariaさんの画像
loadmaria
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年07月11日

小さな侵略者がやって来た

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。


将棋界に新星が登場しましたね。

誰のことって?藤井聡太四段 14歳ですよ。

もう少しで30連勝でしたが、29連勝となってしまいました。

私も心の中で思いました、「おしいっ!」と。

もし30連勝になっていたらと思うと、将棋界がざわつく事でしょう。



みなさんもすでにご存じかと思います。

ヒアリという人に害を与えるアリが侵攻してきました。


ヒアリ:別名アカヒアリ 南米大陸原産のアリで世界の侵略的外来種ワースト100選定種になっており
    特定外来生物です。


人体に及ぼす被害
刺されても死ぬ事はまれであるが、
痛み・かゆみ等の軽度の症状から、アレルギー反応やじんましん等の重い症状が出る場合もあり、
命の危険があるのは、アレルギー症状の中でも特にアナフィラキシーショックが出ると死亡する場合があります。



土地およびその環境、動植物に与える被害

巣が都市などの構造物や道の下に作られ、それにより倒壊したり道に穴が開く危険性があります。

また、
働きアリは体内に磁気に誘因されるようになる物質を持つ。

磁気を検知する能力(磁覚)によって、
信号などのインフラ設備・電気設備に侵入し、漏電による火災や故障を引き起こし、破壊することがある。

農業では多種多様な作物を食い荒らす、農業機械や設備を破壊、牧草地を荒らします。

人だけでなく野生動物や家畜にも襲い掛かり、失明、死傷させるなどの被害をもたらします。



見た目はアリなのですがを持っています。

このヒアリが兵庫県、愛知県、大阪府の港で発見されました。

そして、
平成29年7月3日、新たに東京都の大井ふ頭で確認された。



ついに首都:東京にヤツがやって来ました。

ヤツが来た事には東京都は被害者が出る前に見つけなければいけません。

アリ(ヒアリ)と巨人(人間)の対決です。

いつの日か、ここ滋賀県にも現れるかもしれません。


次回:こんな人は要注意!


閉店ガラガラ、ウワァオッ!出たっ!(ますだおかだ 岡田ボイス)


本日はどうもありがとうございました

バァ〜イ!(ヒカキンボイス)






■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
♪♪パイナップル豆乳ローションで毎日カンタン素肌ケア♪♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
素肌の悩み『ムダ毛』処理後の肌を整える。
肌に優しい天然成分でできているので
赤ちゃんから妊婦さんでもお使いいただけます。

▼▼詳しくはこちらまで▼▼
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TC21F+7VECQA+19WS+1NJZN7


 



敏感肌にお悩みで、原料をすべて天然由来にこだわったオーガニックシャンプー Raburoシャンプー&コンディショナー






TVや雑誌で話題の健康はちみつマヌカハニー





2017年07月10日

あああ・・・、どうしても緊張しちゃうよぉ。

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

蒸し暑い日が続きそうです。

そして突然の雨も降りそうです。

雷も鳴ったりもします。



あなたも経験があるはずです。

緊張してしまって言いたいことが言えなかった、
伝えるポイントを伝えられなかった。

人間誰しも緊張してしまいます。

また、あがってしまいます。

上がってしまう原因は3つあります。


@ 場慣れしていないから

一度のきっかけで人前に出るのが怖くなってしまい、
同じような場面を避け続けてしまうため、場慣れしていない人がほとんどです。


「人前で緊張する」という人に、
「これまで人前で何回スピーチしたことがあるか」と尋ねてみると、ほとんどないことがわかります。

「やったことがなければ緊張する」

当然のことなのですが、
人前で恥をかきたくない、
人に弱みを見せたくないという気持ちが無意識に働いてしまうのが、緊張しやすい人の特徴です


 A プレッシャーを感じるから

知らない人の前よりも、
知っている人の前、特に会社の上司や同僚、部下の前だと緊張してしまう人が多いのは、
仕事などの評価に直接響いてしまうからです。


話す内容が同じでも、
対象や状況が違うとき、また人の評価が気になるときなどは緊張感が増すのは当然
のことです。

 B 準備・練習不足だから

当然ですが、内容に自信がないと不安が増します。

しかし、
緊張しやすい人に限って、準備・練習をしない人が多いのも事実。

「練習すると、当日の場面を思い出して、かえって緊張しちゃう……」

「内容を考えていくと、頭が真っ白になってしまったとき困るから、できればノープランで行きたい……」

気持ちはわかりますが、これではうまくいきません。

上記のようなシチュエーションであがってしまうのですが、
では、
緊張する人の特徴と原因は何なのか?

緊張の原因は主に3つあります。



@ 自意識過剰グセ

「自分が見られている」と過剰に意識する人です。

「手元が注目されている」と感じると、書痙などの症状が出る傾向があります。

 A ええかっこしいグセ

「失敗したらどうしよう」「恥をかきたくない」「自分をよく見せたい」と思う人です。

これらは悪いことではありませんが、
あまりそういった意識が強すぎると、過剰な緊張につながってしまいます。

 B 逃げグセ

「どうやって話の内容を伝えるか」ではなく、「どうやって逃げるか」を考える人です。

逃げグセがあると、克服が難しくなってきます。

では、
あがり症を克服するにはどうすればよいのか?

日常生活の中で、本番直前にも行える「あがり解消法」を紹介します。



1. 体をリラックスさせる

あがり症の人のほとんどの方は、身体、特に上半身に力が入っています。

これでは思うように声が出せず、手足も硬直し震えてきます。

首や肩を回すなどの簡単なストレッチをして、
日常的に体をほぐしてみてください。


もちろん、本番直前のストレッチも効果的です!

2. 腹式呼吸で声の震えを軽減

息を吸った時に横隔膜を広げてたくさんの空気を取り込むのが腹式呼吸。

人前でスピーチする時は、腹式呼吸を取り入れた腹式発声を行ってみてください。

あがっていると息が浅くなりがちなので、
本番中は意識してゆっくりと呼吸してみるだけでも冷静さを保てます。

3. 動画を録って“実際の自分”を確認する

スピーチする内容が決まったら、
実際の姿をスマホなどで録画し、
客観的に自分がどう映っているかを知っておく
のがオススメです。

最初は見たくないと思いますが、
見てみると思った以上に出来がよく、自信を取り戻す人が多いです。

同時に、
服装や姿勢、目線の配り方などの「見た目の印象」もチェックできます。

4. 自分が話している目的を再確認する

あがり症の人は、「見られていて恥ずかしい、失敗したくない」という自分本意の思考が先に立ち、
本来のスピーチの目的を忘れてしまうことが多いのが特徴。

誰のために何のために話すのかをしっかりと意識することで、緊張は減っていきます。

5. 毎日の“小さな成功体験”を大切に

あがり症の人の中には「人見知り」の人も多いと思います。

飲み会やパーティーに出たら初対面の人に自ら話しかける、
セミナーに参加したら積極的に質問するなどの“小さな成功体験”を積み重ね、
少しずつ人とのコミュニケーションに慣れていきましょう。


以上があがりを克服する方法です。

ビデオに一部始終を収録してそれを見て何処を改善すれば良いのか、
どうやったら相手の心に響くジェスチャーや言葉の大きさや話すテンポがわかるかもしれません。

どの克服法も難しいモノではないので試す価値はあります。


次回:ブラックバスとヒアリ この差はなんなの?

閉店ガラガラ、ウワァオッ!出たっ!(ますだおかだ 岡田ボイス)


本日はどうもありがとうございました

バァ〜イ!(ヒカキンボイス)






■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
♪♪パイナップル豆乳ローションで毎日カンタン素肌ケア♪♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
素肌の悩み『ムダ毛』処理後の肌を整える。
肌に優しい天然成分でできているので
赤ちゃんから妊婦さんでもお使いいただけます。

▼▼詳しくはこちらまで▼▼
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TC21F+7VECQA+19WS+1NJZN7


 



敏感肌にお悩みで、原料をすべて天然由来にこだわったオーガニックシャンプー Raburoシャンプー&コンディショナー






TVや雑誌で話題の健康はちみつマヌカハニー





2017年07月08日

悩み0は危険でっせ。

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。


今日は滋賀県の気温が33度とのことです。

なので朝から蒸し暑かったです。

今年になって解ったことではありませんが、
外出時の熱中症も危険ですが、
屋内、それも扇風機・エアコンを付けないで一室にいることにも熱中症のリスクが潜んでいます。

外出せず、
家にいるというのに救急搬送される高齢者が出たというニュースが報道されました。

高齢者の場合は暑さや寒さを感知する神経が弱ってきているという研究結果も出ています。

今年も去年同様暑いですので、熱中症対策は今まで以上万全にしなければいけません。


人は誰しも壁にぶつかったりすると頭を抱えて悩みます。

みなさんも悩むことはあるはずです。

悩むことは悪いことではありません。

しかし、
悩み続けても仕方がない、解決策が見えないこともある悩みもあるから厄介です。

この[悩む]ことには2つのパターンがあります。

自分を苦しくする[悩み]と自分を成長させる[悩み]です。



自分を苦しくする[悩み]こと[ヘタな悩み」は
自分だけでは解決できないことを考えてしまったり、
自分の悲しみや怒り、辛さなどの負の感情に囚われてしまい、
コントロール感を失ってしまっている状態です。

同じことを繰り返し考え続けることで、ネガティブな感情を強めてしまうので、
自分を苦しめるだけの代物になってしまうことさえあります。



一方で、自分を成長させる[悩み]こと[上手な悩み]は
「どうしてこんなことになったんだろう」と過去に目を向けたり、
その出来事により発生した感情を思い出したりすることはしません。

「悩む」というよりも「考える」ことでにより、問題の本質を見極め、解決策を導き出していきます。


このときにみなさんは
自分を成長させる[悩み]とそうでない[悩み]があることはわかった。

自分を成長させる悩み方ってどうすんの?という声がでるでしょう。

次のやり方があります。



その1:事実と感情を切り離す

あなたが職場で直属の上司からいじめを受けたことがあるとしましょう。

その時は苦しかったのですが、異動願いを出すことを考えていました。

しかしそれは、
異動することによってやりたい仕事(自分が立ち上げた業務)を手放すことを意味しているため、
どうしたものかと悩みました。

けれど、
今振り返ると、その時の悩み方が「下手な悩み方」でした。

「上司が嫌だ」「上司がいなければ楽しく仕事ができるのに」という感情のみが優先してしまい、
悩みを解決するための方法を見つけることに注力できずにいました。

今、冷静に考えると、

立ち上げた業務を継続するための方策
上司と業務上でうまく付き合う方法
にわけて考えられていれば、結果は違ったと思います。

この仕事は私が立ち上げた仕事で上司は直接担当していなかったので、
業績を視覚化して自分の役割を上層部に客観的に伝えることができていたら、
自分の必要性をアピールでき、この仕事を継続できていたのかもしれません。

また、
いじめの実態を感情ではなく、客観的な事実で立証する方法もあったと思います。

そうしていれば、上司の対応が問題視され、私ではなく上司が異動することになった可能性もありますし、
この業務を担当しながら部署異動するという選択肢も会社から提示されたかもしれません。

それにより、距離感を置くことで、上司との関係も円満解決した可能性だってあります。

「下手な悩み方」で自分の感情をコントロールできなかったばかりに、自分がやりたかったことを手放すことになってしまいましたことには悔いが残りますが、悩み方を考えるきっかけにもなった出来事でした。



その2:発生する確率が高い問題を解決するために考える

悩みやすい人は、起きる確率が低いことも高いことも、同レベルで悩み続けてしまう傾向があります。

結果、「これも不安」「あれも怖い」と考えすぎて、堂々めくりに陥ります。

どんなに考えても、不安は消すことはできません。

まずは、その事実を認めることが大切です。

その上で、
将来問題が起きる確率の高いものから解決する方針に決めて、物事を考えるようにしてください。

起きる確率が高い物事をひとつひとつ解決していくと、
その都度、不安が解消していくので、心の安定を保つてます。

同時に、
自分が考えた解決策で問題が解決したという成功体験を積み重ねることもできるので、
自分の問題解決思考、つまり「上手な悩み方」に自信が持てるようになります。


この方法を実践したからと言って即効で効果が出るというわけではありません。

何度も行いましょう。



次回:あああ・・・、どうしても緊張しちゃうよぉ。


閉店ガラガラ、ウワァオッ!出たっ!(ますだおかだ 岡田ボイス)


本日はどうもありがとうございました

バァ〜イ!(ヒカキンボイス)






■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
♪♪パイナップル豆乳ローションで毎日カンタン素肌ケア♪♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
素肌の悩み『ムダ毛』処理後の肌を整える。
肌に優しい天然成分でできているので
赤ちゃんから妊婦さんでもお使いいただけます。

▼▼詳しくはこちらまで▼▼
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TC21F+7VECQA+19WS+1NJZN7


 



敏感肌にお悩みで、原料をすべて天然由来にこだわったオーガニックシャンプー Raburoシャンプー&コンディショナー






TVや雑誌で話題の健康はちみつマヌカハニー





2017年07月07日

そりゃそうなるわな・・・。

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

今日は一日曇りでしたが、夕立が降りました。

たたきつけるような雨粒でした。

こういうときに、スマートフォン持ってて良かったと思います。

大きい画面に今いる位置と雨雲の位置が解りやすく表示されるからです。

お天気アプリに設定登録していれば何分後に雨が降るなんてことも教えてくれます。

これならずぶ濡れになる心配はいりません。



投げかけたものが返ってくる。投げかけないものは返ってこない。


これってどういうことだか皆さんはご存じですか?

ブーメランの法則です。


西城秀樹が歌ってたね

歌の方ね。


自分が投げたブーメランがポジティブなモノなら
ポジティブなモノが帰ってきます。

その逆に、投げたブーメランがネガティブだったら・・・、ネガティブなモノが帰ってきます。



例えば、
あなたが目の前の仕事に対してポジティブに思い・行動ができているのなら
結果はポジティブなモノ(褒められる・昇進・プロジェクトリーダーに命名など)となって帰ってきます。

これが逆だと、結果はネガティブなモノ(怒られる・左遷・リストラ候補など)となって帰ってきます。

これは言葉でも同じ事が言えます。

あなたが朝目が覚めた時に「今日充実した一日にするぞ。」と言えば
その通りの一日になります。

これを「今日ダルイ〜。」なんて事を言うと、その通りの一日になってしまいます。


これらは自分が投げたブーメランに思い・感情といった波動をまとっていて
そのまとっている波動がプラスかマイナスかで結果が変化して
あなたに帰ってきます。

あなたが投げたブーメランなので他の誰かが受け止めてあげることはできません。

必ず、自分に返ってきます。


みなさんがネガティブな結果が欲しくないというのなら・・・
ポジティブな結果になるブーメランを投げましょう。

それは必ずあなたに返ってきます。


次回:悩み0は危険でっせ。



閉店ガラガラ、ウワァオッ!出たっ!(ますだおかだ 岡田ボイス)


本日はどうもありがとうございました

バァ〜イ!(ヒカキンボイス)






■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
♪♪パイナップル豆乳ローションで毎日カンタン素肌ケア♪♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
素肌の悩み『ムダ毛』処理後の肌を整える。
肌に優しい天然成分でできているので
赤ちゃんから妊婦さんでもお使いいただけます。

▼▼詳しくはこちらまで▼▼
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TC21F+7VECQA+19WS+1NJZN7


 



敏感肌にお悩みで、原料をすべて天然由来にこだわったオーガニックシャンプー Raburoシャンプー&コンディショナー






TVや雑誌で話題の健康はちみつマヌカハニー





2017年07月06日

ADHDの子どもに力を授けよう!

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

みなさんお久しぶりです、熱中症から脱しました。

今回のは長引きました。

熱中症で治りかけた次の日は朝から頭痛です。

こんな体験は初めてです。

今日はまだ涼しい方ですが、みなさん熱中症対策は万全にして下さい。

塩飴や経口補水液を持っていれば大丈夫というわけではなく、
睡眠環境を良くしてぐっすり寝ましょう。

寝不足も熱中症になるスイッチなんですから。



先週土曜日にお送りした

このおじさん変なんです!

志村けんの[変なおじさん]、って違うわ!


[実は家の子がこうなんです・・・。]では子どもの集中力についてお話ししました。

肉体的原因もあれば精神的なものもありました。

そのなかで発達障害の1つ:ADHDによる集中力の低さについて少しながら触れました。

発達障害にはいくつもの種類に分けられており
ADHDは注意欠如多動性障害と定義されています。

ADHDの特徴を再度おさらいしておきます。

1:忘れ物が多い
2:何かやりかけでも、そのままほったらかしにする
3:物事に集中しづらいが、自分がやりたいことや興味のあることに対しては集中しすぎて切り替えができ
  ない
4:片づけや整理整頓が苦手
5:注意が長続きせず、気が散りやすい
7:話を聞いていないように見える
8:忘れっぽく、物をなくしやすい



子どもの時に以上の特徴が現れたら、それが大人になってもソレが現れます。

今回はADHDの話ではなく、
ADHDの子どもにどうやって物事(勉強など)に集中させるかがテーマです。


ADHDを含める発達障害についての情報は
各自で検索・著書などからお願いします。


で、ADHDの子どもにどうやって物事(勉強など)に集中させるか。

その方法の1つとしてADHDの症状に合わせた言葉掛け
してあげることです。


例えば、
ADHD不注意型の場合ですと、すぐに集中力が途切れてしまう症状があります。

その次に「自分が何をしてよいか」が分からなくなり、行動が止まります。

それが周囲から見れば「不真面目」「サボっている」などといった悪印象を与えてしまいます。


「宿題をやる」ということにしても、
ただ単に宿題をやるのではなく
「漢字の書き取り」「計算」と宿題の内容を一つずつ伝えるようにしてみてください。

「漢字の書き取りをしなさい」とあなたは子どもに声を掛けます。

漢字の書き取りが終わったことを確認したら、
次の「計算をしなさい」という声かけをします。

漢字の書き取りの途中で集中力がなくなってしまっても、
「集中しなさい」という言葉はかけてはいけません。

ADHD不注意型の人(子ども)「集中していない」という自覚はなく、
持って生まれた特性だというだけなので「集中しなさい」という言葉掛けでは意味の理解ができません。

もし途中で集中力がなくなってしまった場合、
具体的に「今は漢字を書く時間だよ・今は計算をする時間だよ」といった声を掛けます。

そして、
必ずその都度子どもを褒めてあげることも集中させるための大切なポイントです。

子どもは「褒められる」ことで、
物事に対しての達成感を感じて「やる気」が出るようになります。


こういった方法を試してみて下さい。


もちろん、
薬物療法(脳内の神経伝達物質を増やす薬・サプリメント)とカウンセリングなどの心理療法の組み合わせでADHDを治療することもできます。

カウンセリング・心理療法ならともかく
薬物療法による治療を子どもに行うにはリスクが伴います。

脳内の神経伝達物質を増やす薬の場合、発展途上の子どもに服用させることで
どのような副作用が現れるか解りません。

その変わり、サプリメントでDHAにEPAといったものを服用させると効果的です。



今日ご紹介した方法は一例であり、今後新しい方法が見つかったり、
今日紹介した方法が実は間違いであったということもでてきます。


そして最後に、
発達障害を持つ人に対して差別的言動は辞めて下さい。

そういう言動をする人達が彼等の存在を危うくしています。

いつの日か、それがブーメランとなって帰ってくるでしょう。


次回:そりゃそうなるわな・・・。


閉店ガラガラ、ウワァオッ!出たっ!(ますだおかだ 岡田ボイス)


本日はどうもありがとうございました

バァ〜イ!(ヒカキンボイス)






■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
♪♪パイナップル豆乳ローションで毎日カンタン素肌ケア♪♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
素肌の悩み『ムダ毛』処理後の肌を整える。
肌に優しい天然成分でできているので
赤ちゃんから妊婦さんでもお使いいただけます。

▼▼詳しくはこちらまで▼▼
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TC21F+7VECQA+19WS+1NJZN7


 



敏感肌にお悩みで、原料をすべて天然由来にこだわったオーガニックシャンプー Raburoシャンプー&コンディショナー






TVや雑誌で話題の健康はちみつマヌカハニー





2017年07月03日

緊急連絡

今日お送りするはずだった[ADHDの子どもに力を授けよう!]は
LOADMARIAが熱中症により倒れたことにより後日お送りすることになりました。

当ブログにお越しいただき記事を閲覧をしているみなさま、
最新記事を心待ちにしているみなさま
大変ご迷惑をおかけ致しました。

何かしらで倒れることが起きた場合にはこのような連絡を投稿します。


最後に
当ブログにお越しいただき記事を閲覧をしているみなさま、
最新記事を心待ちにしているみなさま
今後ともLOADMARIAをなにとぞよろしくお願いします。

2017年07月01日

実は家の子がこうなんです・・・。

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

天気予報の予想では今日は雨のはずでした。

晴れてんじゃん!

しかも気温が31度と熱いです。

もし明日お出かけのご予定がある方は水分補給(ポカリスエット OS-1 アクアサポートなど)と
汗ふきタオルを持って出かけましょう。


今ではご近所の奥様達の雑談があるのかどうかはわかりませんが、
雑談の中にはこんな話で一杯になることがたまにあります。


実際の雑談でこの話が出ているのかどうかはわかりませんが、
子どもの事について話すことはあるともいます。

塾(勉強、スイミング、武道、音楽など)にお子さんを通わせているお母さんがいる場合は
その話で盛り上がることもあるでしょう。

塾に通わせることは素晴らしいことです。

子どもに投資しているのですから。


しかし、集中してやっているのか気になったりしませんか?


今回お話しする内容は大人も子どもにも必要不可欠な能力の1つ:集中力。

集中力がない人の特徴、その原因、もしかしたら病気かも?、をお送りします。


まず始めに集中力がない人の特徴についてお話しします。

特徴その1:計画を立てて行動できない

集中力がない人の大きな特徴の一つとして「計画を立てられない」というものがあります。

例えば、
勉強に取り組む時、何をいつまでにやるのかの計画を立てることができないのです。

そのため

「今の僕・私はどのくらい勉強が進んでいるのか〜? 」

「あとどのくらいで終わらせたらいいのかな〜? 」

と言ったことが解らないのです。

そうしている時に、親が

「あと○分で夕食だから勉強終わらせてね! 」

といった言葉掛けをすると、子どもはパニックになり、やる気をなくしてしまいます。

こうしたことから「やる気」を無くしてしまったら、ますます勉強に集中できなくなってしまいます。


特徴その2:危機感がない

毎日の生活の中で「危機感を持つ」ということは難しいかもしれません。

しかし、
特徴その1の「計画を立てる」ことができていれば、
先を見通すことができるようになり、
そこから「今これをやらなければならない」という危機感も生まれます。

集中力がない人というのは、計画を立てて行動するということをしないので、
当然、先の見通しを立てることもできません。

なので、
宿題などの提出物を「出さなければ怒られる」という危機感につなげることができません。

特徴その3:余計なことばかり考えてしまう

勉強を始めたはずなのに、つい余計なことばかり考えてしまうのは誰しもあります。

ですが、
集中力がない人には、こうした思考が頻繁に起こってしまう特徴があります。

いつも余計なことばかり考えてしまい、
勉強に集中しなくてはならない時にも集中ができなくなってしまいます。

こうしたことがあまりにも酷い時には、精神的な病気の可能性もあります。


次に集中力がなくなる原因についてです。

集中力がなくなる原因1:精神的に不安定な状態

心配なことがあったり気になることがある時には、集中することは難しいです。

これは、大人も子どもも関係ありません。

ただ、子どもの場合はそれが顕著に表れます。

学校で嫌なことがあったりすると、子どもの心は大人以上にデリケートなものなので、
すぐに不安になったり、イライラしてしまいます。

また、
うれしいことや楽しいことがあった時にも、気持ちがソワソワして物事に集中することができません。

そうした精神的に不安定な状態の時に、何かの物事に集中するというのは本当に難しいことなのです。

いつでも集中できる状態でいるためには、
精神的にリラックスして安定した気持ちでいる必要があります。


集中力がなくなる原因2:集中できる環境が整っていない

精神的に安定した状態にあっても、
勉強や仕事などができる環境がなければ集中することはできません。

例えば、
子どもが宿題を始めようとしている場所に、
マンガが置いてあったり、ゲーム機などが置いてあったりすれば、
どんなにやる気を出していても気が散ってしまいます。

また、
勉強をする場所でテレビがついていたり、勉強の最中に親が何度も声を掛けるなど、
外部からの刺激が多くても物事に集中できません。

このことは大人であってもそうですが、子どもであれば尚更です。


集中力がなくなる原因3:睡眠不足

集中力を高め、その集中力を保つためには、十分な睡眠が必要です。

睡眠不足の状態になると、イライラしやすくなり集中することが困難で、
体内時計やホルモンバランスも乱れることにより「やる気ホルモン」の分泌などにも悪影響を及ぼしてしまいます。

これを改善するためには、
質の高い睡眠をきちんと取り、正常に脳が活動できる環境に整えることです。

これにより、
「やる気ホルモン」が正常に分泌されて、物事に取り組む時に集中することができます。


集中力がなくなる原因4:水分不足

実は水分の不足も集中力がなくなる原因の一つだと考えられています。

人間の身体は約60%が水分で構成されており、その中で脳は80%が水分で構成されています。

故に、
脳の元である水分を必要量取ることは、脳の働きを維持して高めることにつながります。

特に、子どもは大人以上に水分による影響が大きいと言われていて、
水分を十分取れている状態だと集中力だけでなく記憶力もアップするようです。

集中力がなくなる原因5:やる気ホルモンが出ていない

「やる気ホルモン」ことドーパミンやノルアドレナリンは、
集中力を高めるために必要不可欠なホルモンです。

ただ、
この「やる気ホルモン」というものは、
その時の気持ちによって、分泌量が左右されやすいとのです。

そのため、
自分の好きなことや興味のあることに対しては、自然とやる気が出て集中できるのですが、
勉強などのやりたくないことを前にすると「やる気ホルモン」が分泌されません。


この状態で勉強しても、集中できず「とりあえず勉強しているだけ」といった状態になってしまいます。

なので、
集中力を高めたい時は「やる気ホルモン」が分泌するように気持ちを持っていく必要があります。


もしかしたら、集中力がなくなる病気を抱えている場合もあります。

精神疾患の1つのうつ病、症状の中に集中力の欠如があります。

もう一つがADHDです。

ADHDの特徴が以下の通りです。


・忘れ物が多い。
・何かやりかけでも、そのままほったらかしにする。
・物事に集中しづらいが、自分がやりたいことや興味のあることに対しては集中しすぎて切り替えができ
 ない。
・片づけや整理整頓が苦手。
・注意が長続きせず、気が散りやすい。
・話を聞いていないように見える。
・忘れっぽく、物をなくしやすい。



今日の記事の中には意外なことが原因で集中力の妨げとなるものがあったことが
みなさんの中には「え!?私やっちゃってる!?」と思うかたもいらっしゃるでしょう。

最後には発達障害の1つ:ADHDが集中力に関係ありました。

次回、続きます。


次回:ADHDの子どもに力を授けよう!


閉店ガラガラ、ウワァオッ!出たっ!(ますだおかだ 岡田ボイス)


本日はどうもありがとうございました

バァ〜イ!(ヒカキンボイス)






■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
♪♪パイナップル豆乳ローションで毎日カンタン素肌ケア♪♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
素肌の悩み『ムダ毛』処理後の肌を整える。
肌に優しい天然成分でできているので
赤ちゃんから妊婦さんでもお使いいただけます。

▼▼詳しくはこちらまで▼▼
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TC21F+7VECQA+19WS+1NJZN7


 



敏感肌にお悩みで、原料をすべて天然由来にこだわったオーガニックシャンプー Raburoシャンプー&コンディショナー






TVや雑誌で話題の健康はちみつマヌカハニー





2017年06月30日

その出席の取り方は画期的ではない。

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。


今日は朝から雨が降りましたが、夕方になると止みました。

その夕方からは蒸し暑くなったので熱中症になりかけました。

直射日光も怖いですが、雨が降った後晴れることで起きる蒸し風呂状態も怖いです。



現在何処の大学でも学生の出席を管理するシステムが実施されています。

わたしが卒業した大学でもカードリーダーを使った出席管理をしていました。

点呼を取るよりも早く、チェックするための紙が必要ありません。

カードを通す・かざさなければ出席と見なされないため言い逃れも防げます。


各部屋にこのカードリーダーを設置する費用がかかることも問題ですが、
コレも問題です。

友達に学生証(クレジット機能付き)を渡してカードリーダーを通して貰って
出席したことにするという問題です。



こんなヤツいたの?と皆さんも思うでしょう?

いたんです・・・。

結構・・・。

そんなことして先生にバレないのと気になった方もいるでしょう。

バレてます・・・。


その講義の先生がいうには生徒の顔を覚えているからです。

「あ、こいつ出席扱いにはなっているけど教室にはいなかったぞ。」というように。


理由はどうあれこういったリスクは導入する前から解っていたのかもしれません。

どれくらいの私立・国立・公立の大学で
カードリーダーシステムによる出席管理をしているのかはわかりませんが
今後もこのカードリーダーシステムによる出席管理は続くでしょう。


人というのはどいういうわけか、それに新しい習慣に慣れてしまうと
一昔前の習慣に戻すことが難しいとされています。


カードリーダーシステムによる出席管理から
点呼と名簿リストの記入による出席管理にもどすのは難しいと思います。

どんな事やモノでもリスクは付きものです。


次回:実は家の子がこうなんです・・・。

閉店ガラガラ、ウワァオッ!出たっ!(ますだおかだ 岡田ボイス)


本日はどうもありがとうございました

バァ〜イ!(ヒカキンボイス)






■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
♪♪パイナップル豆乳ローションで毎日カンタン素肌ケア♪♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
素肌の悩み『ムダ毛』処理後の肌を整える。
肌に優しい天然成分でできているので
赤ちゃんから妊婦さんでもお使いいただけます。

▼▼詳しくはこちらまで▼▼
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TC21F+7VECQA+19WS+1NJZN7


 



敏感肌にお悩みで、原料をすべて天然由来にこだわったオーガニックシャンプー Raburoシャンプー&コンディショナー






TVや雑誌で話題の健康はちみつマヌカハニー





2017年06月29日

先代で懲りてないのか・・・。

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

ユーチューブで放送終了した[人志松本のゾッとする話]を見ていました。

松本人志を中心に芸人さんが持ってきた心霊・おっかない・意外な展開にゾッとします。

話す内容の多くが心霊でした。

そのどれもがゾッとしました。

アンガールズの田中さん、渡邊直美さんの話は
ゾッとすると同時に別の角度からみれば大変なことになっていた話でした。

現在でもユーチューブに投稿されているため一度視聴してみて下さい。
(本来違法アップロードなんだけどね。)


つい先日私はGpadという最新スマートフォン・タブレット・スマートウォッチなどを
紹介するホームページでサムスンのGalaxyシリーズにある端末が販売されることが
明らかになった一面を見つけました。

それは・・・、GalaxyNote8が今年の9月以降に発売されるというモノです。

みなさんはGalaxyNoteと聞くと去年発生した先代:Note7の爆発発火事故を思い出すことでしょう。

Note8はその後継機です。

みなさんの中には
「また爆発すんじゃねーの?

「普通に使っているのに爆発してケガをするのはイヤよ。

「リコールしたのにも関わらずまた同じ事故が起こるのでは?

「S8にS8プラスだけ販売すれば良いのにどうして自殺行為をするのか意味が分からない。

「Note7の爆発事故はサムスン電子の評判をガタ落ちにした。アメリカで製品発表はするけれど
販売させてもらえるのだろうか?

といろいろ意見はおありでしょう。

同じ事が起きれば・・・、
その時こそGalaxyはスマートフォン市場から追放されてしまうかもしれません。


しかしながら、中にはこういった意見もあるかもしれません。

「Note8か。先代はボロクソにけなされたがコイツは大丈夫だろう。」

「先代(Note7)を越えるために、あえてリスクを冒すか。」

などというものです。


国内での販売はまだ先になりますが、ドコモはどういった答えを出すのか気になります。

ドコモはかつて、GalaxyNote7を製品ラインナップにするはずでした。

ところが、アメリカでおきたGalaxyNote7の爆発発火事故の報道・報告を受けこれを中止しました。

Note8をラインナップにするかはわかりませんが、
仮にラインナップに加えたとして、
もし爆発発火事故が起きた場合ドコモのイメージダウンは計り知れないものとなるでしょう。


去年に爆発発火事故を起こしたGalaxyNote7。

販売はまさ先ですが日本国内の秋モデル・冬モデルとしてのラインナップ考えられています。

それが叶うかどうかは各キャリアしだいです。



次回:その出席の取り方は画期的ではない。


閉店ガラガラ、ウワァオッ!出たっ!(ますだおかだ 岡田ボイス)


本日はどうもありがとうございました

バァ〜イ!(ヒカキンボイス)






■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
♪♪パイナップル豆乳ローションで毎日カンタン素肌ケア♪♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
素肌の悩み『ムダ毛』処理後の肌を整える。
肌に優しい天然成分でできているので
赤ちゃんから妊婦さんでもお使いいただけます。

▼▼詳しくはこちらまで▼▼
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TC21F+7VECQA+19WS+1NJZN7


 



敏感肌にお悩みで、原料をすべて天然由来にこだわったオーガニックシャンプー Raburoシャンプー&コンディショナー






TVや雑誌で話題の健康はちみつマヌカハニー





2017年06月28日

声が大きいのはいい。だけど・・・。

ちゃん、ちゃらん、ちゃららららららららん♪

みなさんこんばんは、LOADMARIAです。

スライムボトルのロートZiを疲れ目にぽとり・・・。

つ〜め〜た〜い〜!

清涼感レベル8の目薬なんて買ったことも指したこともないので慣れません。

私個人の意見として効き目はあるみたいですが・・・。



みなさんの周りに、声が大きい人はいませんか?

もしくは、
普段はそうでもないに、ある場所や場面になると声が大きくなる人は?

声のトーンや大きさは、非言語的コミュニケーションとしてとても重要な意味を持っています。

しかし、
声が大きいことで存在感を認めてもらえることもある反面、
TPOをわきまえない無礼な人だと思われて損をしてしまうこともあるのです。

ではなぜ、人は声が大きくなってしまうのか?


まず始めに声が大きい人の心理的特徴とは何なのかを話します。

声が大きい人の心理的特徴は、下記の通りになります。

・自分に自信があり、周囲や場面などに配慮しないタイプ

・自分に自信がなく、声の大きさで自分の意見を押し通そうとするタイプ

・相手を支配するために、声を大きくして威嚇するタイプ

・その場を乗り越えたいといった必死な気持ちが働くタイプ

・相手に合わせて声の大きさを変化させているタイプ

・大勢のひとりであるからこそ、声が大きくなるタイプ

・声を大きくすることで、元気で行動的であると思われたいタイプ

・声そのものが大きく、声が与える影響に鈍感なタイプ



相反する心理的特徴もありますが、
それは「相手に関係なく我を通せる」心理的特徴と、
声を大きくすることで「自分に注目してもらいたい」、
「その場を自分に有利に乗り越えたい」心理的特徴が働いているからです。


声の大きさが相手に与える影響を自身が理解しているかどうかによって、
声が大きい人の心理的特徴も変わります。



次に声が大きくなる背景について話します。

その1:声が大きくなる場所(周囲の環境)

声が大きくなる場所には、次のようなものがあります。

大勢の人が集まる駅や広場

居酒屋などTPOが緩みやすい場所

音響が響きやすい建物

声を大きくしないと相手に声が届かないと思わせる場所は、自然と声が大きくなります。

また、
自分を知らない人に注目されたい時なども、突然大声を出してしまいます。


その2:声が大きくなる相手

声が大きくなる相手には、次のような傾向があります。

・高齢で耳が聞こえにくい方

・こちらの説明を聞いていないと感じる方

・相手も声が大きい

・自分の主張を聴いてもらいたい相手

・怒りやイライラを感じさせる相手

普段よりも声が大きくなってしまう相手がいる場合は、
何が声を大きくさせてしまうのか? 」を洞察すると、
自分がなぜ声が大きいのかを知ることができます。



その3:声を大きくしたい気持ち

声を大きくしたい気持ちには、次のような理由が隠れています。

・自分に注目してもらいたい

・自分の意見を通したい

・声の大きさで相手を威嚇させたい

・自分の話しをきちんと聞いてもらいたい

・活動的で発言力があると思われたい


声を大きくしたい気持ちには、
自分を見て欲しい、自分のことを聴いて欲しいという心理があります。


声が大きい人のいくつかある特徴を見ると
プラスイメージもあればマイナスイメージがあるものと極端に別れています。

腕を組むことが第3者に与える影響とおなじではありますが、
[相手を支配するために、声を大きくして威嚇するタイプ]は似通っています。

そのほかの特徴はドラマのワンシーンなどを例にすると
「声大きくなってもしょうがないか。」とみなさんは理解するでしょう。


最後に声が大きいことで損をしないための5つの対策を話して終わります。


対策その1:普段の声の大きさを知る

声が大きいことで損をしないためには、
自分の声が相手にどのように聞こえているのかを知ることです。

医師や看護師など、高齢者と話すことが多い職業の方は、
相手が一般の方でも声が大きくなる人が多くいます。

ですが、
この現象に本人が気づいていない場合がほとんどです。

声が大きいことを知らずに、
たとえば電話で話し続けてしまうと、個人情報が丸聞こえとなり、
あなたの信用も低下することになります。

普段、
声の大きさはどの程度で、どんな時に声を大きくして話しているのかを、
家族や同僚の人に確認してみてください。



対策その2:怒りはじめた時は声をトーンダウンさせる

怒りを感じた時は、誰もが早口で声のトーンが高くなり、ボリュームも大きくなります。

周囲の人は話内容に興味がなくても、声が高く大きくなると、
「何を怒っているのだろうか? 」と、声の主であるあなたに注目せざるをえなくなります。

そうなると、場合によっては誤解を受けて損をすることも出てきます。

何かに怒りを感じた時は、いつもよりも慎重に声のトーンとボリュームを下げて話すようにしましょう。



対策その3:場所を選ぶ

声が大きい人は、話す場所を選ばないと損をすることがあります。

TPOをわきまえて、自分の声が目立たないように配慮することが大切です。

とくに、
大勢の集まり、集団に混ざったときに注意が必要です。

たくさんの人が集まったところでは、声が大きい人はさらに声が大きくなります。

声が大きい人の中には、声が通る人も多いので、「うるさい」「場を読めない」と思われてしまいます。

その集まりの趣旨、目的、自分のポジションを理解して、声を大きさを決めるようにしましょう。



対策その4:耳鼻科に行く

一方で
声が大きい人の中には、心理的な問題ではなく、物理的に聴力に問題がある場合もあります。

自分の声が聞こえにくいために、相対的に声を大きくして話してしまっているのかもしれません。

周囲の声が聞き取りにくい、最近声が大きくなったと言われるようなら、
一度耳鼻科に行って異常がないか検査をしてもらうのがよいでしょう。



対策その5:声が大きいことを利用する

その一方で、
声が大きいことは相手に元気で行動力があるという印象を与えるのでよい面もあります。

初対面で印象づけたい、元気のよい人だと思われたいという理由で、
意図的に声を大きくして話す人もいるぐらいです。

意外に、声が大きいことが役に立つ仕事や場面は多いです。

営業や客寄せをするときもそうですし、相手を振り向かせるときにも役立ちます。

声が大きいことをうまく利用すると、自分を特徴づける長所になります。


対策法は以上です。

意外だと思ったのが物理的に問題がありそれが耳、聴覚にあると言う事です。

心理的にそうなってしまうモノもあればそうでないものもあるのですね。


今回みなさんは「ん?どういうことだ?」「なんだか以外な一面をみたわ。」と思っていることでしょう。

ですが、
声を大きく出すときには時と場所を第一に考えてください。


次回:先代で懲りてないのか・・・。


閉店ガラガラ、ウワァオッ!出たっ!(ますだおかだ 岡田ボイス)


本日はどうもありがとうございました

バァ〜イ!(ヒカキンボイス)






■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
♪♪パイナップル豆乳ローションで毎日カンタン素肌ケア♪♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
素肌の悩み『ムダ毛』処理後の肌を整える。
肌に優しい天然成分でできているので
赤ちゃんから妊婦さんでもお使いいただけます。

▼▼詳しくはこちらまで▼▼
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TC21F+7VECQA+19WS+1NJZN7


 



敏感肌にお悩みで、原料をすべて天然由来にこだわったオーガニックシャンプー Raburoシャンプー&コンディショナー






TVや雑誌で話題の健康はちみつマヌカハニー





×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。