アフィリエイト広告を利用しています

2018年09月24日

「ビジネス成功者の仕事ゲーム」第20弾を制作しています。今回のテーマは「出過ぎた杭でも、抜かれない」です。自分ながら、飽きずにゲームを作り続けていることに感心します。

「ビジネスの仕事ゲーム」の第20弾を制作しています。

20弾というと、何か記念的な面白いゲームしたくなります。

最近は、なんでも記念日にする傾向があるので・・・。


制作している本人からすれば、20弾まで続きうれしくなっています。

飽きずに、売れないゲームを作り続けたものです。

我ながら、続いていることに感心します。


ゲームの主人公は、阪神百貨店の元社長・三枝さんになります。

大阪の友人が、こんな本があるので
ゲームしたらという連絡をくれました。

本のタイトルは『日本一の「デパ地下」を作った男』です。

日本一の「デパ地下」を作った男 三枝輝行 ナニワの逆転戦略

新品価格
¥1,728から
(2018/9/24 03:56時点)




この本、大阪の阪神百貨店が舞台のせいか
東京であまりみかけません。

関東と関西で、書店に並ぶ本も異なるのでしょうか?

東京の八重洲ブックセンターでようやく見つけました。


主人公の三枝さん、かなり破天荒な人です。

入社2年目で出社を拒否、自分に対して間違った
評価をした役員に対して謝罪を要求します。

出過ぎた行動ですが、結果的に役員から謝罪をうけます。

紳士服売り場の主任や課長のとき
レナウンやオンワードの全商品を売り場から撤去します。

これまた、両社の社長や役員から謝罪を受けています。


平社員の立場でありながら、一流メーカーの商品を
売り場から撤去するようなことが、なぜ実行できたのでしょうか?

よほど、三枝さんに有無をいわせない何かがあったのでしょうか?

それとも、おおらかな時代であったことで
そのようなことが可能だったのでしょうか?


今回のゲームは、「出過ぎた杭でも抜かれない」
三枝さんの仕事ぶりがテーマです。

振返り学習の内容を少し変えようと思っています。

グループ討議優先にしてみようと思っています。


出る杭も、「出すぎて打たれる人」もいれば
「出すぎて抜かれる人」もいます。

三枝さんは、「出すぎても抜かれない」人でした。

なぜ、「打たれない人、抜かれない人」がいるか
そのあたりをみんなで議論するゲームしたいと考えています。

2018年09月18日

いま食の時代、グルメゲームを作ろうかと・・?しかし、「崎陽軒のシュウマイ弁当」でも、その食べ方の攻略本がでています。何をテーマにすべきか、テーマ選びが大変そうです。

いま、「食」の時代です。

美味しいグルメの話が、テレビから雑誌まで
多くのメディアを賑わしています。

そんな背景からでしょうか
親しくしてる企画屋さんと酒を飲んでいると
「グルメに関する面白いゲーム」ができないかといわれました。

グルメのカードやボードゲームがあって不思議でありません。


なにか、面白いゲームができないかと考えてみます。

しかし、貧しい生活を送っています。

高額なフランス料理や懐石料理となると、まったく縁がありません。


普段食べているのは、しょせんB級グルメです。

餃子・お好み焼き・チャーハン、ラーメンといったところでしょうか?

ラーメンは、プロの評論家がいる世界ですので
生半可な知識でゲームを作るわけにはいかなくなります。


いま注目は、お好み焼きでしょうか?

大阪のお好み焼きチェーン店「千房」では
今川焼サイズのミニお好み焼きがあるそうです。

新潟の金属加工会社から「ハッピーお好みメーカー4個焼き」
という専用プレートも発売されています。

ミニサイズを4個焼く料理器具のようです。

5色のマヨネーズを使いお好み焼きにアートを施す
「おこアート」という動きもあるそうです。


いろいろゲームになりそうなB級グルメを探していると
「崎陽軒のシュウマイ」に関しては
強烈なファンがいることを知りました。

シュウマイ弁当のマニアによる「食べ方学会」があるそうです。


学会の研究テーマは、5個のシュウマイと
8つの小さな俵型おにぎりの食べ方だそうです。

8個のおにぎりごとにシュウマイを食べようとすると
シュウマイが3個ほど数がたりません。

そのほかのおかずもあります。

このバランスをどのようにとって食べるかを研究しているそうです。


ここまで真剣にシュウマイ弁当を研究することに驚きです。

人間の食に関する好奇心に感動します。

グルメゲーム、どうも素人で手を出すには難しいような気がしてきました。


今度、横浜にいったときにシュウマイ弁当を買おうと思います。

どのような順番で食べるか
実際の弁当を手に取って考えてみようと思います。

2018年09月11日

知育玩具で有名なピープルが、「お金がたまる! ハンバーガー屋さん」を販売。お金儲けを争うゲームなら、ターゲットを子供用だけでなく高齢者用にしたらどうでしょうか?

テレビを見ていると、「お金がたまる! ハンバーガー屋さん」
ゲームのCMが目に飛び込んできました。

発売元は、知育玩具で有名なピープルです。

「100円の大切さを楽しく学ぶボードゲーム」ということで
対象年齢は5歳からになっています。


ピープルといえば、知育用おもちゃをいろいろ発売されています。

1歳未満の乳幼児用の「指先の知育シリーズ」があります。

指先の知育シリーズ いつかはお片付け ~熱中出し入れBOX~

新品価格
¥1,400から
(2018/9/11 16:12時点)



1歳になると、「いたずらやりたい放題シリーズ」があります。

いたずら1歳やりたい放題 スマート本

新品価格
¥3,680から
(2018/9/11 15:55時点)



そして、「ピタゴラスシリーズ」があります。

ピタゴラスシリーズ ピタゴラスキューブ これな~んだ? 20パーツ PGS-322

新品価格
¥3,378から
(2018/9/11 15:52時点)




そんなピープルが、エデュゲーシリーズとして売り出したのが
「お金がたまる! ハンバーガー屋さん」ゲームです。

ゲームとしての完成度は、さすがプロです。

ビジネスゲーム的なルールを子供用に優しくしています。

価格的にみても、3,280円ですから非常に割安な感じがします。


しかし、どうしても疑問に思うことがあります。

なぜ、お金のゲームを商品化したのでしょうか?

宣伝文句では、「100円の大切さを楽しく学ぶ」ということになっています。


5歳から、お金の学習をするのはどうなのでしょうか・・・?

5歳といえば、まだお小遣いの意味もわかっていないのでは・・・?

そんな子供が、「売った、買った」ということで
売上げを競うのは・・・?


少し早いような気がするのですが・・・?

お金を稼ぐゲームにするより
モノづくりのゲームにした方がピープルらしかったのでは・・・?


ただ、ゲーム対象年齢が5歳から大人になっています。

大人といっても、スマホゲームに打ち込んでいる
人たち向きではないようです。

むしろ、高齢者向きのゲームのように思えます。


高齢者の施設では、時間を消費するゲームが人気です。

カルタ・スゴロクなどが楽しまれています。

高齢者といえども勝ち負けにこだわりますので
売り上げを競うこのゲームは適している感じがします。


ピープルさんには、知育玩具だけでなく
機能訓練のできる高齢者用商品を開発してほしい気がします。

「いたずらやりたい放題シリーズ」や「ピタゴラスシリーズ」を
アレンジして高齢者用にして欲しい気がします。

高齢者施設では、認知症の人も含め
手先を使う簡単なゲームや玩具が求められています。

2018年09月05日

ボードゲームやカードゲームなどのアナログゲームは「非電源系ゲーム」ともいうようです。NTTの関連会社がアナログゲーム調査を実施、意外にも、20〜30歳の若者が支持?

アナログゲームの人気が復活しているようです。。

NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューション鰍ェ
アナログゲームの調査を行っています。

ちなみに、この調査ではアナログゲームのことを
非電源系ゲームとも呼んでいます。

対象者は、1年以内にアナログゲームを体験した人達
(男子523人・女子536人、20代〜60代まで年代別に各200名強)です。

調査結果によると、20代・30代男性の関心が高くなっています。


1年以内にアナログゲームをしたことのある20代・30代の男性は
約40%の人達が実際にアナログゲームを購入しています。

人生ゲームで育った世代が
本格的なボードゲームを買っているのでしょうか?

カードゲーム「人狼」のような
ゲームの推理性が人気の原因なのでしょうか?

会話型心理ゲーム 人狼 SUPER DX

新品価格
¥1,990から
(2018/9/5 15:19時点)



それとも、ボードゲーム「カタンの開拓者」のように
ゲームの戦略性がうけているかでしょうか?

カタン スタンダード版

新品価格
¥2,618から
(2018/9/5 15:20時点)




ゲームカフェにも、約20%の人達がいっています。

アナログゲームの祭典ゲームマーケットの動員数も伸びているようです。


どうしてアナログゲームが好きですかという質問には
期待していたとおりの回答がならんでいます。

月に2回以上アナログゲームを楽しむ人の
約60%が「ゲーム経験は現実社会に役立つ」
46%が「ゲームは現実世界を表す」と回答しています。


私がライフワークで制作している「ビジネス成功者の仕事ゲーム」は
現実世界での働き方の疑似体験がウリです。
A3ゲームシート写真.png
自分らしく働くということがどのようなことかを学び
自分の仕事に生かしてほしいと思っています。

ボードゲームは、やはり現実を理解するうえで有効だと
評価されているので一安心です。


アナログゲームとデジタルゲームの相違点も明らかになっています。

どちらのゲームも、遊び理由としては
「楽しいから、手軽だから、暇つぶしができる」と共通しています。


異なるのは、この後の回答で、アナログゲームは「人と会話するのが楽しい
友達ができるから」になっています。

それに対してデジタルゲームは、「一人で遊べるから」になります。

アナログゲームの魅力は、やはりコミュニケーションです。

人と会話する、会話がはずむことです。


「ビジネス成功者の仕事ゲーム」でも
ゲーム終了後にグループ討議をします。

ゲームを通じて共通の知識をもっているので
グループ討議がしやすくなります。

主人公の働き方に関して、意見が出やすくなっています。

やはり、アナログゲームは現実理解に有効なようです。

2018年08月31日

SNSを使った映像による情報発信を批判する動きでしょうか、「言葉」による表現に注目があつまっています。考える力を高めるのは、やはり「語彙力」です。

斎藤孝先生の『大人の語彙力ノート』が売れているそうです。

大人の語彙力ノート 誰からも「できる! 」と思われる

新品価格
¥1,300から
(2018/8/31 03:32時点)



コピーライターの方が書いた
「気持ちを言葉にできる魔法のノート」も人気みたいです。

気持ちを「言葉にできる」魔法のノート

新品価格
¥1,296から
(2018/8/31 03:33時点)


すると、即座に「気持ちを言葉にする練習帳」
という本も出版されました。

「自分の気持ちを言葉にする」練習帳

新品価格
¥1,296から
(2018/8/31 03:34時点)




SNSを中心とした映像表現に対抗してなのでしょうか
言葉に対する関心が集まっています。

女子高校生の流行言葉もその一つかもしれません?

ただ、彼女ら特有の言葉は、まったく理解不能です。


@チキる
Aミートバイバイ
BKSNM
とくれば、どのような意味なのでしょうか?

ちなみに、KSNMは「クソ眠い」だそうです。

タレントのDAIGOさんが流行らせた
日本語の頭文字を並べた表現スタイルの応用みたいです。

新しい言葉を作ることは面白いことかもしれません。


今、イメージ優先の映像表現の時代のようです。

しかし、やはり言葉による論理的な表現力は
いつの時代でも重要です。

ビジネスの世界では、言葉による表現のほうが日常的です。


すろと、やはりでてきました。

「言葉」をテーマにしたカードゲーム「語彙の王様」です。

語彙の王様

新品価格
¥1,000から
(2018/8/31 04:00時点)



なかなか優れたゲームです。

語彙の豊富さが決め手になりそうです。

想像力や連想力も必要になります。

国語力のアップにもつながりそうな気がします。


遊び方は簡単です。

2枚から3枚のテーマカードを場に出していきます。

その条件に合ったに合った言葉を答えていくゲームです。


テーマカードは、「お店で買えるもの」「あ行で始まるもの」
「赤いもの」といった内容になります。

解答した言葉がなっとくできれば「ナイスゴイ」となります。

納得できないなら「ノットゴイ」です。


簡単そうですが、頭を使います。

学校の授業でも使って欲しい気がします。

2018年08月25日

幼児用おもちゃの定番「プラレール」のライバルが登場?レゴの「レゴシティ鉄道バージョン」は、電池で走る電車が主役の商品です。プラレールの牙城を崩せるのでしょうか?

幼児用おもちゃといえば、男の定番はトミカとプラレールです。

ご多分にもれず、自分の子供、そして孫へと、
一体いくらぐらい買ったのでしょうか?

捨てずに全部持っていれば、リビング全面に壮大な
プラレールのコースが作れた気がします。


そんなプラレールのライバルになるのでしょうか?

レゴが、電車の商品をいくつか発売しています。

その代表的な商品が、「レゴ (LEGO) シティ
ハイスピードパッセンジャートレイン 60051」です。

レゴ (LEGO) シティ ハイスピードパッセンジャートレイン 60051

新品価格
¥11,360から
(2018/8/25 03:45時点)




電車は本格的です。

レゴで作るのではなく、電車単体でほぼ完成されているみたいです。

レールの上を電池で走ります。

プラレールと同じ機能のようです。


レゴは、プラレールを意識して
トレイン商品を開発しているのでしょうか?

プラレールの独走にストップをかけようとしているのでしょうか?


両方の商品を比較してみると
@電車本体は、プラレールが圧倒的に優位です。
プラレールは、電車本体の数では
どのメーカーにも負けない圧倒的な品ぞろえです。

A駅舎は沿線の風景作りは、レゴの世界です。
駅舎や沿線の街や風景になると、レゴの特徴が生きてきます。

街のいろいろなシーンを作れるレゴ商品を売り出しています。

レゴ (LEGO) クラシック 黄色のアイデアボックス スペシャル 10698

新品価格
¥3,940から
(2018/8/25 03:52時点)



商品の組み合わせ方で、個性的な駅舎や街が作れます。

レゴが、プラレールに勝とうとすれば
電車本体の商品をいかに増やしていくかにかかってくるようです。


永遠のベストセラーとされてきたプラレール!

レゴは、本気でプラレールの牙城を崩すような
商品政策を考えているのでしょうか?


ちなみに、トミカについては
かってバンダイが挑戦したことがあります。

ポピニカというミニカーシリーズを発売していました。

バンダイも力を入れてた気がします。

しかし、トミカが勝利しました。

いまや、ポピニカという言葉はきかないようです。


プラレールとレゴの電車商品、同じようなターゲットになるだけに
今後の市場争いに興味津々です。

2018年08月19日

「ビジネス成功者の仕事ゲーム」の第19弾、「センベイブラザーズ 倒産寸前から奇跡の復活」が完成しました!40歳にして家業のせんべい屋さんを継ぎ、自分たちの働き方だけで復活します。

ライフワークで取り組んでいる
「ビジネス成功者の仕事ゲーム」の第19弾が完成しました。

街のせんべい屋さん「有限会社・笠原製菓」がモデルの
「センベイブラザーズ 倒産寸前から奇跡の復活」です。

どこにでもある小さな会社をとりあげました。


ゲームを作るうえで今一番悩んでいるのは
どのような会社・人をテーマにするかです。

第1弾のゲームはソフトバンク・孫さん
第2弾はユニクロ・柳井さんのゲームでした。


お二人とも、超有名なカリスマ経営者です。

社会的な名声と巨万の富をえています。

その結果、「ビジネス成功者=大出世をして
多くの富を得た人」と理解されました。


本来の趣旨は、「ビジネス成功者=自分らしい仕事につき
自分らしく働く」ということでした。

そこで、最近は身近な人を主人公にしたゲームを
作るように心がけています。

お金持ちになったかどうかではなく、自分の能力を最大限に発揮して
自分らしく働いている身近な人のゲームを増やしています。


今回の「センベイブラザーズ 倒産寸前から奇跡の復活」の
舞台となっている笠原製菓は、有限会社です。

決して規模の大きい会社ではありません。

むしろ、どこにであるような街の小さな会社です。

儲からず、銀行から追加融資をストップされいます。


つぶれそうな会社が、いかに再建できたか?

それは、お金をかけないマーケティングにありました。

マーケティングというと、何か大掛かりな仕掛け
新商品・販売促進キャンペーンを連想されがちです。


しかし、マーケティングの基本は、いかに商品者満足を高め
売り上げを拡大するかです。

魅力ある商品を開発し、ターゲットに対して
いかに効果的な働きかけをするかです。

会社の規模や予算に関係しません。

お金がないならないなりに
売り上げの拡大をめざすのがマーケティングです。


笠原製菓の経営者・笠原さんは、主にデザイン関係の
仕事をしていて、40歳にして初めて家業のせんべい屋さんを継ぎます。

デザインの仕事で学んできた基本知識を生かして
下請けから自社ブランドによる直販を目指します。

自分たちの知恵を頼りに、商品開発と販売促進にとりくみます。

商品開発は、工場長だった弟さんが協力しています。


知恵をだせば、仕事のマイナスをプラスに変えられます。

自分らしく働く、それは知恵をだすことのようです。

2018年08月13日

昭和の記念碑的商品で必要性ないと思われていた「うちわ」。猛暑のため、街中で無料ティシュにかかわる宣伝用「うちわ」が人気!悪乗りか、「ひだりうちわ」という商品も登場?

とある縁で、「うちわ」の新商品開発に首を突っ込んでいます。

家庭での「うちわ」は、エアコンや扇風機の普及で
ほとんど必要ないように思われます。

うちわは、商品ライフサイクルの衰退期商品といえそうです。

その新商品のアイデアを探す、なかなか大変です。


ところが、猛暑です。

街では、宣伝用のプラスチック性うちわが人気です。

無料ティッシュにかわり配布されているようです。

イベント会場でも、宣伝用のうちわが配られています。

野球場やコンサート会場でも
人の熱気で会場内が暑いため使われているみたいです。


ただ、竹製の伝統的なうちわは
人気の復活が難しい思っていました。

うちわは昭和の記念碑的商品の代表みたいです。


そんな商品のアイデア発想というので、腰が引けていました。

ところが、いろいろアイデア会議をすると
面白いアイデアがでてきました。

そのアイデアが実際に、商品化されていたりしていて驚きです。


たとえば、アイデアのひとつが
出会いや幸運をみちびく「縁起物うちわ」です。

実際に、秩父の宝登山神社では
祈願や厄払いの「縁起うちわ」を配布しています。

神社のおみくじは、ミニ扇子に書かれています。

扇子は、逆にすると末広がりだからだそうです。


神社とくれば、いまは御朱印です。

うちわでも、関連するアイデアがでました。

うちわを絵馬にする、御朱印を書くという案です。

これも、扇子で実際に発売されていました。


御朱印用に、扇子の幅を狭くなっています。

神田の「新京清堂」が発売していました。

この「新京清堂」さんは、ユニークなセンスを開発しているみたいです。

外人用でしょうか、「食扇」シリーズという
日本食をデザインした商品を発売しています。

扇子 食扇 寿司 22.5cm

新品価格
¥2,873から
(2018/8/13 03:47時点)



高岡市の会社から、オブジェ用のうちわも売られています。

naft 【自立式 デスクトップうちわ】 solano ソラノ 七宝柄 naft-065-B01

新品価格
¥2,592から
(2018/8/13 03:41時点)




ちなみに、うちわ人気も回復気味で
うちわ産業も一安心なのでしょうか?

「ひだりうちわ」という商品が発売されています。

昭和の復活でしょうか?

2018年08月07日

サクラクレパスが、「昭和のおもちゃ」を連想させる工作キット「ゴム鉄砲・パチンコ」などを発売しています。商品とそのパッケージデザインに、昭和世代は懐かしさを感じます。

再就職セミナーで「ビジネス成功者の仕事ゲーム」学習をしていると
どうしても景品をつけたくなります。

100円でも、200円でも、何か景品がつくと
参加者のゲームやる気が高まります。

景品があると、勝ちたい心理がより強く働くようです。


何か面白い景品になる商品はないかと、
いつも関心をはらっています。

最近、みつけたのはサクラクレパスの工作キットです。

サクラプパスが工作キットを販売する・・・?

ちょっと不思議な感じがします。


サクラクレパスといえば、社名の通り「クレパス」が有名です。

クレヨンの改良商品としてクレパスを商品化したようです。

幼稚園の頃お世話になった記憶があります。

「クレパス」はサクラクレパスの商標ですが
一般名として浸透しています。


工作キットの販売から、経営が苦しいのかと思ってしまいます。

いまどんな会社になっているのか気になります。

クレヨンも、100円ショップに類似品が並び
販売が大変なような気がします。


調べてみると、創業は1921年で年商は360億円です。

クレパスをメインに堅実にビジネスを展開しているようです。

少子化の時代を迎え、新商品開発に力をいれているみたいです。

その一貫として、工作キットの販売をはじめたのでしょうか?


この工作キット、なかなか味のあるネーミングになっています。

ゴム鉄砲商品は、「4連射できるゴム鉄砲射的ゲーム貯金箱」です。

サクラクレパス 工作キット 4連射できるゴム鉄砲射的ゲーム貯金箱 KZ-20A

新品価格
¥706から
(2018/8/7 04:11時点)



昔、割りばしでゴム鉄砲を作っていた記憶があります。

これを連射式にして、ボード紙で作っていくみたいです。

色をぬるのは、クレヨんでなく絵具になっています。


「10円コロコロゲーム貯金箱」といた商品もあります。

サクラクレパス 工作キット 10円コロコロゲーム貯金箱 KZ-20B

新品価格
¥706から
(2018/8/7 04:13時点)



10円玉をはじむ、手作りのパチンコです。

これも、自由に塗って自分の作品とすることができます。

昭和世代は、商品はもちろん
このパッケージデザインに懐かしさを感じます。


講談社も「段ボール・クレーンゲーム」も
工作キットを販売しはじめています。

工作キット商品は、人気なのでしょうか?

書店でも、夏休みの自由研究用と思える
の工作キットが目立ちます。

景品の参考に、孫と作ってみようかと思います。

2018年08月01日

夏休み、悩みは自由研究の宿題?書店では、自由研究になりそうな永岡書店の実験・工作商品が並んでいました。スゴロク制作も、自由研究に取り上げてもらえないでしょうか?

時間待ちで、書店をぶらぶらしていました。

夏休みの自由研究用の商品が増えています。

いろいろ見ていると、永岡書店が面白いものを発売しています。


永岡書店に興味をいだき、知らべてみました。

社員150人の出版社です。

実用書と児童書の2本柱です。

それぞれ出版されている本がユニークです。


実用書では、「筋肉のしくみ・はたらき ゆるっと辞典」
「自分の気持ちを言葉にする練習帳」

「自分の気持ちを言葉にする」練習帳

新品価格
¥1,296から
(2018/8/1 03:56時点)



「うちの子、発達障害かも?と思ったら最初に読む本」
「水煮缶レシピ」・・ときます。

はやりのテーマに関する本が売り物のようです。

難しい本より、売れる本ということでしょうか?


児童書も楽しくなります。

トミカ・プラレールと連動した多数出版されています。

トミカマグネットBOOK

新品価格
¥1,188から
(2018/8/1 03:57時点)



このロングセラー商品をテーマにしたら、本も売れるはずです。


個人的に興味を引いたのは、夏休みにお世話になりそうな
小学生の自由研究用のキットです。

ボックス型のパッケージなっていて
さまざまな実験や工作ができる商品です。

「一瞬で凍る!不思議な水」「光る!つかめる水」「結晶の実験」
「ビタミンCを見つける実験」「LEDの実験・観察キットブック」
といった実験商品が売り出されています。

光る! つかめる水 (NAGAOKA LABO)

新品価格
¥1,080から
(2018/8/1 03:59時点)



工作セットでは、「ミラクル万華鏡キットBOOK」
「顕微鏡セット」といた商品が出ています。

ミラクル万華鏡キットBOOK

新品価格
¥1,296から
(2018/8/1 04:00時点)



自由研究でこまった親を救ってくれそうです。


自由研究用に、自分で作るスゴロクも商品化してほしい気がします。

オリジナルなスゴロクを作る本です。

スゴロクデザインがテーマごとにいくつかあって、
そのマス目の文章が数多く準備されています。

プログラミング学習ではないですが、テーマに合わせ
必要なマス目の文章を選んで順番に並べていきます。


自分の将来を描き出す人生ゲーム的な
スゴロクが面白いかもしれません。

自分の夢や目標について考えるきっかけになります。

パソコン学習と連動して、パソコンを使って
製作することもできるようにして・・・。


永岡書店さんでは、これからも
何か面白い商品が誕生しそうな気がします。

実験用キットを探す、楽しみができました。

時間つぶしに役立ちそうです。
ファン
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
ゲーム作りは楽しいさんの画像
ゲーム作りは楽しい
プロフィール