アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ

2020年03月13日

発酵食品を作るなり【そのA】

今日はパン作りのことを書きたいと思います


発酵パンの始まりは、昔小麦のお粥を食べていたところ、その残りを焼いて食べるようになったところからだそうです


ある時放置していたお粥が偶然自然発酵し、これを焼いて食べたらお粥よりも美味しかったことが始まりだそうです笑笑


パンに不可欠なパン酵母は、腸内の善玉菌を増やす働きをすると言われています


酵母がパン生地に含まれる糖質を分解する過程で炭酸ガスが発生するためにパンが膨らみます


パンに使われる酵母のほとんどは、サッカロマイセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)という酵母です


もやしもんのセレビシエさんも可愛いですね


セレビシエはコハク酸(貝類に含まれる旨味物質)などの有機酸を出して旨味を作ったり、
グルテン(たんぱく質の混合物で粘り気がある)を柔らかくする効果もあります


自然界の植物についている酵母を上手に増やすことができればリンゴでも桜の葉でも何からでも天然酵母として使えます
(植物にというより、酵母がどこにでもそこら辺にいらっしゃる)


母がレーズンを送ってくれたので、レーズンで天然酵母を作りました


レーズンとお水があればとりあえずパン酵母は増やせます
(オイルコーティングしているレーズンだと、時間が多めにかかったり、エサを増やす意味で糖分を加えたりします)


計量器がなかったのでだいたいで作りましたとにかく酵母が育って増えれば大丈夫だと考えています


レーズンを瓶(煮沸して冷ましたもの)に入れてその2倍〜3倍の高さまで水(沸騰して冷ましたもの)を入れる
IMG_20200313_083850.jpg


5日くらいまで1日一回は蓋をしたままぐるぐる中身が混ざるようにゆっくりふる、そのあと一度蓋を開けて閉める(夫が楽しそうにふってくれていました笑笑)

5日くらいになるとレーズンが全部浮き上がって、ぶくぶく(酵母が出した炭酸ガス)してくるのでそれができたら天然酵母がたくさんいるはずです
IMG_20200313_085456.jpg


瓶の口付近まで水を入れていると、ぶくぶくの時に溢れだしたり飛び出て来たりします


酵母がたくさんいる液体に強力粉を混ぜるとこれがパンの種となります(パンを膨らませるもとになるもの)

これに作りたい種類のパンの材料を混ぜて、食パンにしたりフランスパンにしたりしていきます
IMG_20200313_085654.jpg


パン作りに使うもの(計量器、ホームベーカリーやパンマット、スケッパー、めん棒、ドライイーストなどなど)は全部実家に置いてきたので、本当に最低限のもので作ります笑笑


食パンはパウンドケーキの型でミニ食笑
2020-02-19-09-50-05-524.jpg


使ったレーズンは甘味もなく味もほとんどしませんが、酵母が残っているので強力粉とくるみを混ぜてくるみパンにします
2020-03-13-10-41-12-968.jpg



バターや卵や牛乳がなくても最低強力粉(種類によっては薄力粉)と塩と水と菌で発酵パンは作れるので、昔の人も菌も凄いなと思います

ちなみに我が家は現在パン切り包丁がくお肉用の長めの包丁で切っていいました泣き笑い今はこちらを買う予定です↓

貝印 KAI パン切り包丁 Bready ONE 220mm AB5524



私も昔abcクッキングでもパン作りを教えてもらいましたが、人に教わるのは本当に分かりやすいので本格的にしたい人は習うのがよいですね
IMG_20181219_122622.jpg
IMG_20181210_162654.jpg

お金を節約したくて学びに行く時間も限られている方はぜひお家で自分の力で挑戦してみて下さい〜



にほんブログ村 家族ブログ 幸せ夫婦へ

2020年03月12日

健診に行ってきたなり

28週目、定期健診に行ってきました


定期健診は

23週目までは四週間に一回
24週から35週までは二週間に一回
36週から分娩までは一週間に一回

が理想とされています
2020-03-11-17-19-27-364.jpg


今回も赤ちゃんの様子を見るだけだったので、健診のお金はかかりませんでした


前回の健診で、「赤ちゃんの体重が1050gです 」と話されていて、夫とどうやって重さがわかるのかな?と疑問に思っていました


私は寝転んでいるだけなので、ベッドに仕掛けでもあるのかなと全然予想外れなことを考えていました


先生に聞いてみると、


頭の横幅とお腹の横幅と太ももの骨の長さを測ることで体重が予測できるそうです
今までの統計でからの予測なのでしたら、未熟児や早産の赤ちゃんの統計かもしれないと思うと少し心が痛みますね


その予想体重により、今回重さは1250gになっていました
アプリの言う通り笑
Screenshot_20200309-170626.jpg



そして前回は顔が私のお腹の方を向いていて目も口も見えませんでしたが、今回は向きが変わっていたので目のくぼみも見えて、口がパクパクしていることもわかりました笑笑


背中が右にいったり左にいったり、顔が私のお腹側を向いたり背中側を向いたりといった動きはよくするそう
(それでドコドコ動いてるのか)


動くことについて、妊娠初期の頃は逆子になる可能性も多いようですが、今は頭は下の位置で安定しているそうです


つわりが酷かったのでずっと両親学級にも参加できていなかったのですが、今回やっと予約をしてもらいました


実は新型肺炎の影響で3月は全て中止になったそうで、全て4月に予約してもらいました


4月も新型肺炎の影響でどうなるかはわからないとのことでしたが


夫は両親学級も一緒に行きたいと思ってくれているのでとても感謝です(私よりも楽しみそう笑笑)


そして今回お会計の時に、出産育児一時金の書類をいただきました(妊娠27週目以降に渡すものだそう)


もともと出産には40万円から50万円かかることが多いらしく(都道府県や病院で全然違う)、出産育児一時金では子供一人につき42万円が支給されるそうです


私の通う病院では、直接支払制度(合意すれば手続きは病院がしてくださる)というものが利用できるとのことでした
2020-03-12-13-16-39-669.jpg


この制度だと、本来出産した後に現金をたくさん持っていかないといけないところを、保険組合から病院に出産育児一時金が直接支払われているので、退院時は42万との差額だけを払えばよいとのことでした


私の通院先は、直接支払制度に合意しても前払いとして35週目までに32万円の現金を病院に払うか、銀行に振り込むかしなければいけないということなので中々大変です


お金のことを夫婦でよく相談しながら、何とかやりくりしていけたらと思います


食べれるものと量が増えたので、私の体重も妊娠前の重さに戻りました


食欲という自分の欲望に負けず、必要なものを必要なだけ採れるように、食べ過ぎないように、気をつけるよう頑張ります


にほんブログ村 家族ブログ 幸せ夫婦へ

2020年03月11日

発酵食品を作るなり【その@】

学生の頃から発酵食品に関心があり、いくつかレシピ本なども買って作っていました
2020-03-09-12-46-38-073.jpg


手元に今あるのはこれだけですが、食品手帳は微生物のこともわかりやすく書いてあるので勉強をかねて昔はお風呂に持ち込んで読んでいました


私たちの目に見えないところで何が起きて発酵食品ができるのか、自分で作りながら簡単に記録していきたいと思います


微生物によって保存性を高めた食品を発酵食品と言います


微生物が食品に繁殖すると、微生物の体内の酵素を使って


糖など栄養分を分解→その過程でエネルギーを得て副産物を排出(この過程が発酵)


します


この微生物の活動で新しい食品に変えられたものが発酵食品です


ざっくりと〜


・カビ


・酵母菌


・細菌


・酵素


が主に発酵食品と関わっています
(酵素は生き物ではありません笑)


今日は大根の葉が元気よくついていたので葉っぱを塩漬けにしたものとお漬け物について


漬け物は発酵食品の一つで、発酵は主に乳酸菌と酵母菌によるものです


この野菜の表面や内部にも乳酸菌や酵母菌は存在しています


なので塩漬けにするだけでも発酵がおこり、美味しくなります


葉っぱを水で洗って刻み、ビニール袋にこさじ1/2ほどの塩を入れてもみ、1日置いておきます。
2020-02-07-03-32-04.jpg


家ではきれいに洗った瓶に入れて使っています(殺菌のための煮沸消毒は毎回はしていません)
2020-02-07-04-33-41.jpg


夫と毎日納豆を食べるので、納豆にいれたり
2020-03-11-14-20-38-192.jpg

卵焼きに混ぜたり
2020-03-11-14-14-08-370.jpg

お蕎麦や味噌汁をいれたりしています
2020-03-11-14-21-06-547.jpg


冷蔵庫に入れて一週間は美味しくいただけます


お漬け物もよく漬けます
こちらはクックパッドで人気のレシピを昔から作っていました

IMG_20200311_114057.jpg


今回のお漬け物の場合は塩分に耐えることのできる乳酸菌が、野菜の糖分などをエサにして発酵を促し、乳酸を生み出します


それによって漬け汁が酸性になったり、
野菜の成分が分解され旨味がひきだされたり、
塩分をまろやかにしたりします






そういえば私の先生はケーキでビールを作ったりと、何でも発酵させておられました笑笑

生物と楽しく生きているような先生でした

私も美味しくしてくれる微生物に感謝しつつ、生き物の面白さをもっと知りたいと思います


にほんブログ村 家族ブログ 幸せ夫婦へ

2020年03月10日

新型肺炎の影響もあって旅行が中止になったなり

妊娠がわかる以前去年の夏頃、夫のご両親が沖縄旅行に3月一緒に行こうと誘ってくれていました
IMG_20200310_100817.jpg


夫のご両親は今までにも何度か沖縄旅行に行ったことがあり、夫が沖縄で何をするのかと聞いてみた所、お義母さんは「のんびりする」と言っておられました(ほっこりしますね笑)


ご両親が飛行機代も宿泊先のホテル代も出してくださると言ってくれていて、夫と行こうと話していました


平日に4泊する予定で、職場にも休みの許可を頂いていました


妊娠がわかり、つわりも思っていたよりもしんどいものでしたが、さすがに3月には動けるようになると思っていました


飛行機はANAのものを手配してくれていました
(夫は飛行機のチケットはいつもスカイスキャナーで探しています、一番使いやすいそうです)




ANAは出産予定日を含め予定日28日以内だと「診断書」が必要で、7日以内だと「医師の同伴」が必要になりますが、それには当てはまっていませんでした


年末、つわりが一番ひどい時期を越えて、これからだんだん元気になると思っていたので、飛行機のキャンセルもせずにいました(この時期だとチケット代全額返っていたのですが)


そして1月に飛行機に乗ることや電車に乗ることについて、産婦人科の先生に相談した時は、私の体調が安定していれば大丈夫だと言われていました


助産師さんには飛行機に乗る前にまた健診に来て、もう一度先生とお話して決めたら良いですよと言われました


そして先月、本格的に新型肺炎が流行したことで、先生からこの時期に行くのはおすすめできないとお話してもらい、今月の沖縄旅行は参加しないことに決まりました


私の体調も移動だけで疲れやすく、乗り物に酔いやすくなっていることも教えてもらいながら、新型肺炎のことと私の体調と両方考えてのことでした
確かにバスに乗るだけで微熱になりがち

もともと沖縄に行けても、本当にのんびりするかホテルで休みながら散歩できる時に散歩するか、そんな思いでいましたが、夫のご両親と一緒にいる時間が持てなくなることが本当に残念でした(年末年始もつわりで会えなかったので)


普段節約生活なので、この機会に夫にもたくさん美味しい物を食べてもらえたらと思っていました
(健康面を考えてもありますが、普段お肉だと8割は鳥肉&むね肉多め)
IMG_20200310_102320.jpg


お義母さんに沖縄に行かないことを連絡すると、


「赤ちゃんが生まれたらその子とまた一緒に行こう」


と言ってくれて感動しました
(優しい祖父母がいて良かったね、赤ちゃん

全世界で新型肺炎が流行しているので、夫のご両親が守られるように、夫の職場もテレワークを導入していないので毎日出勤していますがそれも守られるように


遠くに住む家族や親戚も守られるように


国内だけでなく、世界中で今苦しんでいる人、不安になっている人、しんどい思いや苦しい思いをしている人達がいると思うので、それらが少しでも早く解消されますように


新型肺炎が早く終息に向かいますようにと日々願っています


新型肺炎だけでなく、戦争や葛藤がなくなる世の中になってほしいです

家族が三人になる前に、二人で旅行ということも結局はなしになりますが、夫が生きてお家に帰って来てくれるだけで十分だと感じるこの頃です

先月ヨーロッパに新婚旅行に行ってきた友達と、お土産交換会をしようと思っていましたが、沖縄のお土産は準備できずですね笑


まず外出しないように言われているので、コロナが治まり、その頃に友人にも無事に会えたらと思います

今日やっとティッシュが買えました!本当に助かりました〜!
2020-03-10-11-56-12-058.jpg



にほんブログ村 家族ブログ 幸せ夫婦へ

2020年03月09日

言葉をかけながら家事をするなり

家事をするときにやっていることがあります


お米を研ぐ時や野菜を洗う時、お水を沸かして飲むとき、お茶を入れる時は
2020-03-09-10-29-32-586.jpg


「健康になりますように、美味しくなりますように、愛が伝わりますように」


としています


そして洗濯物を干すとき、昔ながらにパンパン と両手で叩いたりするときには
2020-03-09-10-25-29-218.jpg


「いつも守ってくれてありがとう」


と言ったりします


あとはトイレ掃除をするときにもいつもありがとうと言ったり、物に話しかけたりすることが多いです(今はよだれつわりなので心の中でだけなことも多いですが)


私が大学生の時に出会ったボランティアハウスに、水の結晶が言葉を理解するという本が置いてありました


科学的根拠が乏しく、世間では受け入れる人が多くても、科学者達からは批判的な意見も多かった本でした


私が家事をするときに声をかけたりするのは、科学的根拠が明確に発表されていなくても、物が言葉によってもらたらす影響はあると信じているからです


植物が言葉によって影響を受けるか、という実験も、2010年以降の研究は肯定的なものが多く感じます


私は大学と大学院合わせて4年以上微生物の研究をしていましたが、微生物の世界はまだ1%も解明されていないという説がありました


例えばある土地の土に含まれる遺伝子の量を調べると、そこにはこれだけの量の種類の微生物がいるのではないかと予想できます


しかし、それを本当に証明するために土を実験室に持ち帰っても、予想通りの数の微生物は分離できず、どんな微生物がこの土にいたのかわからずじまいです


実験室に持っていかないと実験できず証明できない現代の科学では、あまりにもまだわからないことが多いと知りました


遺伝子の構造など、人間の体を研究すればするほど、見えない物を信じざるを得ないという研究者の方も多くおられました


神様や仏様というものではなく、偉大なる何か(something great)という言葉も講義で何度か出てきていました


水や植物に言葉をかける研究も、科学ではわからないのですが、夫の友人は霊感が強い人で、コンビニのおにぎりと人が手で誰かのために作ったおにぎりとでは、見ても全然違うそうです


買ってきたコンビニのおにぎりも、食べる前に自分でもう一度ぎゅっと握り直すと変わるそうです


知り合いにそういう方がいらっしゃる方も実は多いのではないでしょうか笑笑


私の父も昔は幽霊などよく見えた人らしいです(私はさっぱりですが
ないはずのものが見える、これを証明できる日はくるのでしょうか笑

どんな本と出会ったか、どんな人と出会ったかで信じるものが全く違いますが、千年先の未来は今よりもたくさんのことが証明されていると思うと楽しみです

産婦人科の帰りの電車でSDGsのことが書いてある広告を見かけました
2020-02-26-10-49-23-493.jpg


千年先の私たちの子孫のためにも、物を大切に使ったり、良いものを残してあげたいと思うこの頃です


にほんブログ村 家族ブログ 幸せ夫婦へ

2020年03月08日

妊娠後期でつわりの症状が変わってきたなり

最近起きた症状や増えた症状などまとめてみました


【胃液が上がってくる】


妊娠後期に入り、産婦人科の先生が話して下さったように胃液が上がってくる時間が増えてきました


妊娠初期や中期のように吐くまではいかないのですが、喉まで胃液がくることが多いです


お腹が大きくなることで膀胱は前に押しやられおしっこは出やすくなり、逆に胃腸は上に圧迫されて消化が遅くなったり胃液が上がりやすいそうです


なので食欲が落ちたりすることもあるそうです


確かに胃液が上がってきているときは食べる気が減りますね


胃液が上がってきたらこまめに何か飲んだり、食事をこまめに分けて食べるようにと言われました


【便秘】


妊娠初期〜中期は吐きつわりで固形のものを食べる量が減っていて、大便を1日に一回もしない日が多くありました


妊娠中期の後半〜妊娠後期の現在、妊娠前と同じくらいに食べれるようになってきたら、次は妊婦さんにありがちな便秘になりました


助産師さんに聞いてみたところ、下剤を飲む妊婦さんも多いようですが、2日に一回出ているなら飲まなくても大丈夫かなとおっしゃっていました


あとは牛乳やヨーグルトなど、これを食べたら出やすくなるというものが見つかっているなら大丈夫かなとおっしゃっていました


私の場合は牛乳とヨーグルトを摂ると改善されました
2020-03-04-09-00-14-206.jpg


吐きつわりの時は牛乳や乳飲料を飲むと、吐いた時にカッテージチーズのようになって出てきてしまっていたので、それがトラウマになりしばらく飲みたくなくなっていました


ちなみにカッテージチーズはお酢と牛乳があればお家でも作れます(溶けないチーズです)
2020-02-09-00-00-46.jpg
2020-02-09-00-41-29.jpg


【寝不足になる】


先生曰く胎動が強く感じられることとお腹の重みで寝不足になりがちになるとのことでした


私も布団に入って眠ってから朝に本格的に起きるまで、最低三回は夜中や朝方におきたりしますが(どちらかというとよだれつわりの方で)出産後の準備と思うと嫌な気持ちは少し薄れますね


とりあえず対策としてしていることは、ちゃんと体をお風呂でしっかり暖めてから寝るようにしています


【鼻炎】


これも妊娠中期の後半から増え始めました


今はティッシュが売っていないのでハンカチで鼻をかむようにしています笑
2020-03-03-20-09-38-046.jpg


鼻炎も妊娠すると起きやすい症状の一つだそうです


鼻血混じりなのも血の量が増えている関係やホルモンの関係だとネットにはありました


【微熱】


妊娠初期に多い微熱の症状も、妊娠後期に入って体が疲れやすくなりつわりの症状として現れてきています


ここ数週間は週に二、三回は微熱になったりもしています


先生は乗り物にも酔いやすくなるし、免疫が低下しているのでなるべく外出を避けるようにと話されました


今日は朝から雨が降っていることもあるのか、だるさも日頃より強く感じます


雨の日は体に水分が溜まりやすく、それが原因で機能が鈍くなる器官があるためらしいです


今日は目が家の照明やスマホの画面に対してとても疲れやすく、長い時間目を閉じて過ごす1日でした


ブログを書くことができるようになったのもつわりが落ち着いて元気が出てきていたからですが、今日のような雨の日でだるく、目も疲れている日は書くことも難しいのだと学べました


元気な時の時間を大切に、疲れている日はゆっくりしておくべきですね


日曜日、夫の休日はできるだけ一緒に何かしたいのですが、思うようにいかない1日になりましたが、マッサージと家事をよくしてくれた夫に本当に感謝でした


にほんブログ村 家族ブログ 幸せ夫婦へ

2020年03月07日

手紙を書くなり

今日は誕生日の妹に荷物を送りました


その中に手紙も書いて入れておきました
2020-03-07-14-51-47-417.jpg

スヌーピーが好きだったのでぽいものも書いておきました笑


手紙を書くことは私の好きなことの一つです


手紙は相手の読みたい時に読んでもらえるし、手紙を書く時は相手のために言葉を選んだり、伝えたいことがメールやLINEよりも感情を伴っているからです


字体を見ても感じるものがあります

その人が時間をかけて書いていると感じるもの、忙しい中でも書いてくれたとわかるもの、日頃言えないことを書いてくれている時のものは、普段より美しく書かれているなど


そして書いた本人の個性が、文書に現れているのが面白いなと思います


一人称や口調だけでなく、顔文字やイラストが書いてあったり、何よりその人しか感じられないことが書いてあります


今までたくさん手紙をもらったことがありますが、本当に嬉しかった手紙や思い入れのある手紙は、一冊のノートに貼るようになりました
IMG_20200307_181306.jpg


このノートはたまに読み返します


手紙を振り返っていると、たとえ手紙をくれた人との仲が良い時期だけではなくても、その人の本心の暖かさや優しさ、素晴らしい個性を思いだし、信じることができます


これは夫が私にくれた手紙の中でも気に入ってるものです
2020-03-07-18-11-59-577.jpg


この手紙には、自分は今まで手紙をあまり書かなくなっていたけれど、書くようになったことと、暖かみを感じられたらということでした鉛筆で書いてみたと書かれてありました


夫の影響を私も大きく受けますが、夫も私の影響を受けていたんですね、それもどこか嬉しかったです


手紙を出すのは切手代もかかることですが、 学べることもあったり、人間関係の発展に繋がったりと、良いこともたくさんあるので、これからも書いていきたいです


ちなみに郵便で送る送料も昔とだんだん変わってきて、現在は


ハガキ→63円


封筒などでは定形郵便物と定形外郵便物で料金が違っていて、


定形郵便物(縦23.5×高さ1×横21)なら
25g以内→84円


50g以内→94円


で送ることができます


私は封筒で手紙を送るときに、小さくて薄いプレゼントも一緒に入れることがあるので、よく定形外郵便物になり、120円や210円になることが多いです


手紙も生きている間しか送ることができないので、なるべく両親にもよく書きたいなと思うこの頃でした



にほんブログ村 家族ブログ 幸せ夫婦へ

2020年03月06日

妊婦帯・腹帯を巻くなり

今日は実家の母から荷物が届きました


その中に妊婦帯( にんぷたい)とマタニティ用のレギンスも入れてくれてありました!
妊婦帯は初めてです、いつも本当に感謝です
2020-03-06-12-46-35-947.jpg


何で妊婦帯をするのかは、今日もらった妊婦帯のパッケージには以下のように書いてありました↓↓


・おなかを冷やさないために


妊娠中のからだは、部位により温度差が生じやすく、上半身は汗をかいても、おなかから下の下半身は冷えている場合も。


・おなかをささえるために


妊婦すると産道を広げようとするホルモンの働きで、骨盤をささえているじん帯がゆるみます。
そこに自らの体重と赤ちゃんの重みで腰痛になることも。おなかを下からささえる妊婦帯が、腰や背中の負担をサポートします。


とのことです


あと戌の日におすすめ!と書いてある戌の日について


昔赤ちゃん本舗で母が働いていたので、赤ちゃん本舗から引用しました笑↓↓
https://www.akachan.jp/maternity/dog_calender/




安産を祈願する風習があります。なぜ戌の日なのか?というと、戌(犬)は多産でありながらお産が軽いことから「安産の守り神」として親しまれてきたからです。これにちなんで、戌の日に安産を願う「帯祝い」が定着したといわれています。


帯祝いのため、以前妊娠初期の頃に母が腹帯(はらおび)を送ってくれていました
2020-03-06-14-18-17-848.jpg


こちらはわざわざお寺で地蔵院で安産祈願してきてくれたと言っていました


祈祷はその当日だけでなく、受付をした日から1週間と出産予定日前の1週間の合計2週間も、毎朝ご住職さんが妊婦さんの名前を読み上げてご祈祷をして下さるそうです


母を通して見知らぬ住職さんにも祈ってもらっていることを思うと凄いですね

多くの人に祈ってもらっていると思うと大変心強いです


腹帯は産婦人科の健診の時に持参して、巻き方を助産師さんに聞いて教えてもらいました


助産師さんも最近は腹帯の巻き方を聞かれることは少なくなったわと言って笑っていました


巻き方はとても簡単でした!(お腹の周りをコロコロ転がして、お腹の前にきたらひっくり返すだけでした)
今は着けるのに一分もかかりません
2020-03-06-14-19-58-137.jpg


今はネットで調べれば何でも説明してくれますが、 助産師さんに聞くこともとても分かりやすくて安心感があって良かったです


私の腹帯は先が少し赤のですが、赤い部分が入っている腹帯は初めて見たと言われていました


それから初めての戌の日に腹帯を巻き、週に何回か巻くという日々を過ごしていました


腹帯は特に苦しくなく、暖かくて私は好きです笑笑


暖かいのもありますが、母や住職さんの安産の願いを込められているのを思うとそれがお腹にも伝わる気がします


着ける楽さと外す楽さは妊婦帯の方がうえですね! (腹帯は外す時の方が手間に感じます笑)


妊婦して初めて知ることが多いのですが、日本の文化は本当にいろんなものから来ていることを感じます


腹帯と一緒に、お札、お守り、赤ちゃんの産着、そしてごふうというものも入っていました
2020-03-06-14-44-52-351.jpg

ごふうって何かも今回初めて知りました笑


【ごふう】
折紙の中にごふうが一枚ありますから産気づきの時にお水に浮かしておのみ下さればお楽にお産ができます
ごふうはお守袋の中に保存していつでも必要に応ずるようにして持って下さい
2020-03-06-14-51-40-355.jpg


とありました


これを読んで、科学の力だけではなく、宗教的な見えないものの力を日本人も昔から信じてきたんだなと改めて感じました


産気づいた時はちゃんとやってみようと思います!


与えてもらった物を一つ一つ感謝して用いたらきっとくれた方も物も嬉しいですね


与えてくれた親のためにも無事に出産したいです


にほんブログ村 家族ブログ 幸せ夫婦へ

2020年03月05日

妊娠した時に病院から進められたアプリを紹介するなり

私の妊娠がわかってから、大変ありがたいことに夫はできる限り健診にも一緒に来てくれています
一人で行くのとは全然違います、本当に心強いです


病院で赤ちゃんの様子を見るときも動画を撮ってくれているので、赤ちゃんが生まれてきたら、その子は自分がお腹の中にいる時の様子を見ることができますね!


私は寝転んで見上げながら見ているのと、先生のコメントを聞きながらなので撮りづらいため、夫が撮ってくれて感謝です


私達の赤ちゃんの時はスマホはなかったので、自分のお腹の中にいる時の映像はもちろん残っていませんから、時代の恩恵を感じます笑


夫婦で病院に一緒に行ったのは妊娠がわかってちょうど1ヶ月経った頃で、妊娠10週目辺りでした


その時に助産師さんから言われ、妊娠でわからないことなどいろいろ役に立つ情報が見れるアプリということで 、【Babyプラス】を夫婦でインストールしました
https://babyplus.jp/store


赤ちゃんの出産予定日を入力すると、赤ちゃんが生まれてくるまでのカウントダウンが毎日更新されます
Screenshot_20200305-142831.jpg


明日から妊娠後期に入ることも教えてくれます笑笑


アプリ内のカレンダーにも今自分が何週目なのかが記入さるています
Screenshot_20200305-145411.jpg


戌の日には犬の足跡のマークが入っています


夫婦でアプリを共有すると、ママとして利用しているか、パパとして利用しているかで、赤ちゃんからのメッセージも違います


私の両親と夫の両親も共有できる設定なので、そちらはまた別のメッセージが来ているのかな笑笑
今度聞いてみます笑笑


食べても大丈夫な食べ物や気をつけた方がいい食べ物もよくこれを参考にしています
IMG_20200305_152134.jpg


ちなみに先生からは細かいことは言われず、生卵と生肉とナチュラルチーズは食べないように言われています


一番楽しいのは赤ちゃんからのメッセージと赤ちゃんの動作です
髪の毛が増えたり、目が開くようになったり、ウインクしたりだんだん人間らしい動作が増えました
IMG_20200305_160658.jpg
IMG_20200305_160921.jpg

いつも私達より何でも知ってて教えてくれます笑笑


赤ちゃんの成長に合わせた赤ちゃんの大きさや重さも教えてくれます
IMG_20200305_160348.jpg


イベントがある時は背景が変わったり、戌の日も変わったりしていました
IMG_20200305_160007.jpg
IMG_20200305_160103.jpg


体重管理や胎動カウンター、陣痛カウンターもあります
IMG_20200305_152350.jpg

胎動カウンターが着いていることには最近気づきました数えるカウントが増えるとわりとざっくりになっていました


お金のことも、妊娠することでどのくらい公的支援としてもらえるのか、仕事別で紹介されています
IMG_20200305_152118.jpg



あとは健診で何をしないといけないのか、どんな検査が必要なのかも教えてくれます
IMG_20200305_152156.jpg



昨日は離れた所に住む友人から、臨月に入ったので一緒に意識してほしいと連絡がきました


生まれてくる子供のことをこういったアプリで家族と共有できたり、LINEなどでも簡単に伝えられたり、すごい時代にいるんだなあと思いました


核家族が増えてきていますが、家庭同士の繋がりをこれからも大切にしていきたいです


明日から妊娠後期ということで、私も少し前から後期に起きやすいつわりの症状が出ています


先生曰く、お腹が大きくなり、また胃液が上がりやすく、便秘になりやすいとのことでした


後は以前から夜中ちゃんと眠れていませんが、夜目が覚めやすいことも後期に起きやすいそうです


確かに胎動で寝づらかったり、お腹が重くて寝苦しくなったと思います(それよりはよだれで眠れませんが笑)


食べれる時に食べ、休める時に休んで免疫を下げないように気を付けようと思いました


にほんブログ村 家族ブログ 幸せ夫婦へ

2020年03月04日

1.5次会をしてみたなり【そのD】


今回の当日の流れと起きた出来事などを書いて、1.5次会の記事は終わりになります
IMG_20200304_151026.jpg


式の2日前にもう一度参加者にWeb招待状を通して簡単に会場の説明やメニューの案内などを夫がしてくれました


私達の1.5次会は60人ほどのパーティーで、スケジュールは土曜日のおやつ時に行いました


この時間にしたのは、


@普段お世話になっている若い学生も招待していたので、食事を軽食にして会費をなるべく安くできるように


A遠方から来る方が参加しやすいように


という理由でした


おやつ時のメニューとはどんな感じか↓


お店のメニューには4000円、5000円、6000円の会費のプランがありましたが、メニューなどいろいろ話を聞いてもらい応用を効かせてもらって5500円のメニューを提供してもらいました


ちなみにアルコールを飲む方が少ないことはわかっていたのですが、この会場の場合はフリードリンクの中身まで変えることはできませんでした
IMG_1142.jpg


当日急に参加する人がいて人数が増える場合は、食材を増やすことができないため一人ごとに+2000円という話でしたが、当日一人増えてもキャンセルになった人がいたので特に問題なかったです


メニューはビュッフェスタイルで


前菜数種類
ピザ
お肉
デザート数種類
フリードリンク
ケーキカット後に+でウェディングケーキでした


お料理について後ほど友人達から美味しかったと言ってもらえて良かったです


お昼や軽食を食べて来られた方もいましたが、量も調度よい感じでなくなりました


お酒を飲む方が少なかったので、お店の方からすると、一人当たり食べる量は多い傾向かなと感じたようでもありました


【当日のスケジュール】


13:00 着替え、ヘアメイク

14:00 会場の準備 (受付やウェルカムスペースなど)

15:00 受付開始

15:25 パーティー開始、オープニング映像

15:30 新郎新婦入場

15:35 新郎挨拶

15:40 乾杯、ケーキバイト(サンクスバイトは夫:友人、私:小学校担任の先生)

16:00 歓談

16:30 映像や余興(夫が上司の方とサプライズで歌ってくれました)

17:00 歓談

17:20 新郎新婦挨拶

17:30 ゲスト退場(出口でプチギフトを渡しました)

18:00 完全撤収



全体的には何とかスケジュールをこなすことができましたが、いろいろ反省点がありました


・車の渋滞などで私達夫婦の到着が遅れたこと
→余裕を持ってスケジュールを組む


・準備がそのためギリギリになってしまったこと、そのためキッズスペースをちゃんと準備が曖昧だったこと
→当日お手伝いしてくれる人数を多めにしておく(私達は7人の方に最初の準備や最後の片付けを手伝ってもらいました)


・司会の女の子にも気を回してたくさん食べさせてあげたかったこと
→司会や音響さんに気を配ってくれる人を準備しておく


・片付けをしたときにお店のものと私達の運んだものが混ざってしまったこと
→誰が手伝っても私達の持ち込んだ準備物がわかるようにしておけば良かった


結婚式場でのパーティーなどでは費用を払って会場側の方が多くのサポートをしてくださるので、私達のような反省点はないかとは思います


お手伝いをしてくださった方にはお礼の費用を渡すことなど、当日か後日にさせてもらう約束をしていました


私のつわりもあって、手伝ってくれた方へ中々思うようなお礼ができなかったのが申し訳なかったです


夫はサプライズで歌も歌ってくれたり、私の分まで最初から最後まで本当に良く動き配慮してくれていました(徹夜なのに)


当日は乾杯をしてくれる予定だった夫の親友が急遽体調不良で来れなくなったり、ハプニングもありましたが、夫の上司が快く引き受けてくれたことも感謝でした


18時に撤収という中、カメラマンのお兄さんが夫婦だけの写真をたくさん撮ってくれたり、妊婦なんだから休んでおいてと片付けを率先してもらったり、本当に温かい人達に支えられて行うことができました!
IMG_20200304_152912.jpg


最低限の会費制にしていたので会場代やウェディングケーキ代など含めると少し赤字かと思いますが、いろんな方の協力を得て何とか開催させてもらえました


私達の1.5次会は歓談の時間をたくさん持っていました


私達夫婦がお世話になった素敵な人達にお礼をする場とともに、参加した素敵な人達が交流してもらえたらという願いがありました


若い先生と私の恩師の先生がお話されて仲良くなったり、夫の友人と夫のお世話になっているお姉様方が仲良く話されていたことが嬉しかったです


私達夫婦が今度はたくさんの方に、何かあればいつでも支えることができたらと話していました


ちなみに会場の紹介を最終的にしてくれたのは「二次会くん」という会社でした!

名前は二次会くんですが、1.5次会も最近多いそうです笑笑


にほんブログ村 家族ブログ 幸せ夫婦へ
検索
最新コメント
妊活するなり by (01/28)
タグクラウド
プロフィール
今も唾液が止まらないさんの画像
今も唾液が止まらない
ホームページを見てくださってありがとうございます! 今まで大きな事故や病気もなく、精神的にも健康で生きてきた中で、初めてつわりで地獄のような経験をさせてもらい、病気の人や苦しんでいる人のためにもっと生きていきたいなと思ったと同時に、自分が親になるということで、幸せな暮らしや夫婦・親子の関係も求めていきたいなと感じるこの頃です。
プロフィール