アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年05月18日

一体三宝

千手千眼観音 真言

おん ばざら だらま きりーく

永遠不滅の法をもつ者よ フリーヒ

IMG_8650.JPG




Created By ondoku3.com





聖天(歓喜天)様 信仰 2 お祀りの方法

matsuru.png


オン キリク ギャクウンソワカ

聖天様をお祀りする本尊は?

前回、御紹介した本にも書いてあるが(リンク内に飛んで中断くらいに書いてある。)聖天様は、その御尊像(仏像、画像など)では祀らない。御尊像を祀らないことに昔からなっているそうです。私は、この点を最初から間違え、インターネットでウィキペディアの画像をダウンロードし、印刷し、お祈りの御尊像にしていたが、前述の羽田守快氏の本で知り、慌ててこれをやめ、雨宝院様でお焚き上げして頂きました。大体、聖天様のお寺でも秘仏としてなかなかお姿を見ることができないのだから、恐れ多いことなのでしょう。

ですから、このサイト内でも、御尊像は貼り付けません。

聖天様は聖天様のお札にお祈りする。
あなたが、ある神様を拝もうと思えば、映画などで見たイメージで仏像を買って、仏像に祈るということを最もノーマルに考え、でも買うお金がないので、写真は絵をダウンロードしてこれを額縁に入れてお祀りしようと私みたいに考えないかもしれない。
御札を祀るのが当たり前という人もいるかもしれない。それで正しいのです。

聖天様のお札をお宮に入れて祀る
聖天様のお札を祀るのに、お宮に祀る例が多いようだ。お宮もアマゾンで購入したので、確認してください。(このリンクでアマゾンのページに飛びます。)同じようなお宮が沢山ありますが、恐らく、金具みたいなところが金属だったり、プラスチックだったりするようです。それで値段にバラツキがある。お札でなかなかこのお宮に入らないお札はないと思います。なかなか余裕のあるサイズで扉ごとはずすことができます。スクリューネジをひとつ立てておけば、そこで固定できる非常に簡単な仕組みです。棚があればそこに置くこともできるでしょう。

聖天様はとにかく丁寧に扱うべき
ところで、ここまで見てきて、何故こんな細かいことまで色々と説明するのか不思議に思われるかもしれません。それは聖天様は何よりも穢れを嫌い、無関心な信者には感応しない仏様であると言われております。失礼がある場合には罰も当てられますので、聖天様は信仰しない方が良い、怖い神様だとなっているようです。羽田守快氏も書いてられますが、丁寧にあつかうほど大威徳を発揮する仏様であるとのこと。家にお客様が毎日いらっしゃるように聖天様にお仕えするという気持ちが重要なようです。そして何よりもその背景にある仏教の教えと言うものを忘れない(私が言うのもなんですが)ことが肝要です。ここが分からないと、なんで聖天様の信仰では色々と細かい決め事があるのか、分からないとなります。

聖天様をお祀りする場所、方向、高さなど
これはグーグルで検索しても出てくると思いますが、南向きが最上で東、西、の順。北は絶対ダメということになるようです。その他に
  1. 仏壇と一緒はダメ
  2. 寝室はダメ
  3. 出来れば二階
  4. トイレの前、トイレの壁の裏側もダメ
  5. 扉から入って向かいになるところはダメ
  • 穢れたところはダメ

  • とダメばかりですが、そういう場所を探してください。ただワンルームマンションなどではなかな難しいでしょう。大切なお客様にどこにいて頂くかと言うところが基本だと思います。よくお客様は応接に通したらドアの入り口付近に案内しないということもあります。
    高さですが、聖天様より高い位置がないという、そういう状況が必要です。ただあまり高いのもよくないようです。写真にあるように高さが180cmが底面になるような高さにお祀りしております。
    そして、羽田守快氏の本にあるのですがお宮の扉を少しだけあけております。こうしていると確かに時々聖天様が扉のスキマからこちらを見ているように思え、不思議です。

    聖天様をお祀りする環境
    現在、聖天様をお祀りしている場所は私の場合、12畳くらいの二階のリビングです。そこに1m20cmほどの箪笥があり、その上に祀っています。仏様をお祀りするのに当然重要な場所として家の中の最も聖地であるので、塩をこの場所の4隅に配置し、土足厳禁としてスリッパでは入れません。
    この場所は、設置前に、塩を混ぜた水で拭き掃除をし、半日かけて家にあるインド製日本製のあらゆるお香を焚き、清めました。
    箪笥ですが、これは本当は何か本格的な祭壇にしたいのですが、祭壇で探してもお葬式で使う祭壇が出てきます。従って現在は、箪笥の上面に障子紙をはり、そこにお供物をお供えしています。なお箪笥の中に下着は入っていません。
    まわりの壁についてはお経を張り巡らしていますが、これは、また別の機会に説明します。

    聖天様の祀り方まとめ

    @聖天様は仏像や、画像を家で拝まない。お札を拝む。
    A聖天様のお札はお宮に祀る。お宮の扉は少しだけあけておく。
    B聖天様は丁寧にもてなせばもてなすほど大威徳を発揮する仏様。
    C聖天様には大事なお客様に仕えるという気持ちで接する。
    D聖天様信仰の前に、仏教の仏様であることを忘れるべからず。
    E聖天様をお祀りする場所、向き高さに注意する。仏壇や神社のお札と一緒にせずそれより高位に扱う。
    F聖天様をお祀りする場所を聖地として清めて使う。

    以上です。
    次回はお供物について説明させていただきます。合掌
    下の画像をクリックすると次に行けます。

    「聖天様のお供物」に進む



    世間

    庚申 真言  青面金剛呪

    おん でいば やきしゃ ばんだ ばんだ かかかか そわか

    IMG_9039.JPG






    タグ:お釈迦様

    一即一切

    観世音菩薩真言

    おん あろりきゃ そわか 

    おーん 蓮華を持つ者よ 幸いあれ。

    IMG_7682.JPG




    Created By ondoku3.com





    念誦中に眠くなったらどうしますか? 仏教信仰入門 FAQ

    2.png

    念誦中に眠くなったらどうしますか?
    これは、以前の記事のまとめをまず参照

    @まず眠気が真言を唱える前からあり、単なる寝不足によるものか、そうではなく五蘊魔によるものかを判定する。
    A単なる寝不足であれば、早寝早起きを心がけ、酒を断ち、仏教的日常に自分の生活を変える。
    B五蘊魔による眠気であれば、それが瞑想15分で断てるものか判断する。或は実際に瞑想15分を行う。
    C行を重ねるにつけ、宗教的興奮状態を自らの脳から生み出す方法を見つける。具体的には
    4-1 真言の唱える速度や音量をあげる。
    4-2 座っていれば立ち上がる。
    4-3 仏教の映画を見てイメージを作る。

    以前の記事のリンク

    この記事から三か月が経ち、状況をアップデート


    状況を説明する前に,現在の私の状況を説明させていただきます。一番根性のない人間を基準に、考えてみてください。

    現在私は在宅勤務をしてますので、まあそういえばかっこいいですが、引きこもりのアルバイトですので、規則正しく生活をすることはある程度可能です。

    今は夜は9時に寝て、朝は3時に起きて、4時から6時まで朝の勤行し、また夕方4時から6時まで夜の勤行をしています。(勤行=仏様に御祈り)

    勿論お忙しい方は、一日30分でも出来ればと思いますが。

    もちろん引きこもりですので、外へ出ることもなく、 あまり体を動かすことはありません。

    最初の頃は、朝3時に起きて、聖天様のお供物を準備し、少し寝ないと、なかなかしんどいものがありました。ところが今は、 そういうことはなく、眠気も発生しません。一歩一歩解脱の日が近づいているのでしょうか?

    夕方は、朝のようにはいきません。 やはり少しだけでも、寝ないといけません。

    ただしこれは以下の条件がまず間違いないと思って見ています。

    1 体を横にしないこと
    2 15分以上寝ないこと

    これを守らないと、眠気は確実に無くなるのですが、頭がぼーっとし、しかもその後夜眠れなくなり、 輪廻転生、因果応報、結局規則正しい生活に影響を及ぼします。

    おそらくこの生活を続けていく上で、夕方の眠気もある程度克服できると思っていますが、まだ分かりません。

    精進しましょう。

    数珠が眠気を祓う役割?

    もう一つ最近気づいたことがあります

    それは数珠です。よく数珠は108個の玉が連なり、煩悩という百八つの玉を現すなどと申します。煩悩、迷い、 愚痴、

    「数珠とは珠の数を連ぬくなり、珠とは我らが心性の珠なり。数とは我等が煩悩の数なり。故に珠をみがきぬれば光あらわる。煩悩をみがけばたちまち成仏す。」

    実は、ほんの1ヶ月程前まで、雨宝院の住職様にお聞きするまで、数珠の使い方を分かっておらず、自己流でやっておりました。それを、言われた通りのやり方でやりますと、どうもこれが集中力、眠気の排除に、繋がったように思うのです。

    また、実際には真言を2500回唱えるのですが、100を超えると数珠では数えられないので、カウンターを買ってきて、交通量調査のアルバイトよろしく、100毎に、カウントしておりました。ところが YouTube を見ていて、房 についている、弟子珠で数えてもよいということがわかり、やってみたところ、なぜか、沢山唱えるストレスが軽減されたように思うのです。

    煩悩、それはつまり、苦しみから生まれ、人を惑わし、疲れ、眠気、飽き、天魔を呼び起こす者なのではないでしょうか?

    というわけで、煩悩の苦しみを数珠を使うことで消すことは、お釈迦様もときました。

    どうやらこれも、 眠気の対策として大いに使いそうです。

    数珠については本を買いましたので、 この FAQ のシリーズでまた解説させていただきます。

    合掌






    タグ:眠気 数珠

    誓願

    庚申 真言

    おん こうしんでい こうしんでい まいたり まいたり そわか

    IMG_8987.JPG





    タグ:大仏

    一月三舟

    解穢真言(烏枢沙摩明王真言)

    おん くろだのう うんじゃく

    IMG_8376.JPG




    Created By ondoku3.com



    数息観

    道祖神 真言

    おん さげい さめい うん はった

    IMG_7966.JPG






    タグ:
    カテゴリーアーカイブ
    プロフィール
    声聞さんの画像
    声聞
    オン アボキャ ベイロシャノウ マカボダラ マニハンドマ ジンバラ ハラ バリタヤ ウン
    プロフィール
    最新記事
    写真ギャラリー
    検索

    神社・お寺巡りランキング
    仏教ランキング
    映画評論・レビューランキング
    写真ランキング
    引きこもり日記ランキング
    ファン
    タグクラウド
    最新コメント
    日別アーカイブ
    ×

    この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。