2024年03月24日
101 右麻痺の歯と🦷認知
2023/3/20
101 右麻痺の歯と🦷認知
くれぐれもこの投稿はノンフィクション
まず、Wikipediaの「う蝕」の項目は馬鹿の僕には少し分かりづらい。ちょっと分解してみた。
「う蝕(齲蝕、うしょく)とは、歯の実質欠損のなかで、
❶生物的要因(口腔内の細菌が糖質から作った酸による歯の脱灰など)が原因であるものである[1]。
❷そのほかの物理的要因(磨耗、たわみなど)、
❸化学的要因(細菌由来ではない酸など)
による歯の実質欠損はう蝕には入らない。」Wikipedia
歯の欠損と言えば、先ずはむし歯を思い浮かべるのだが、実際に歯の欠損の要因はもっと多種多様で、逆に言えばそれだけ歯は外部からの直接的攻撃に晒されていると言う事か?今、口の中の歯を舌で舐めてみて、その硬さ、硬質の滑りに改めて力強さを感じると共に、右の奥にあるむし歯の爪痕の凄まじい力に慄然とする。そして、其れ等の攻撃力は、この歯のデッドラインを超えた後、このか弱い体内に入るのだから、想像を絶する疾病脅威だ。あらゆる脅威は出来るだけ歯の所でお帰り願いたいと言うのが正直なところだ。食べる事は人生の喜びであると共に、人生のサバイバルである事を認識されたい。でも、子供の頃から馴染みの「むし歯」は何処に行ったのだろう?
「う蝕を有する歯を、う歯(一般的には虫歯、むし歯)、う蝕が進行して歯に穴ができていることが目に見えてわかる状態になった場合、その穴をう窩と呼ぶ。」Wikipedia
すいません。日本に長く居なかったもので、むし歯の呼び名が変わったのを知らなかった。成人式の日や敬老の日が、毎年違うように、友人が足を引きずって歩いているのを「びっ◯」と呼ばず「跛行」と呼ぶように、日本人の意識の高さは余りに早くついていけない。そしてよくテレビCMで見る歯周病と言うのは、また別の病だと言う。
「(う蝕)は疾病負荷の観点から歯周病と並び、歯科の二大疾患の一つである[2]。また、一度う蝕を治療した歯に、再度う蝕ができた場合、二次う蝕と呼ぶ。」Wikipedia
世界の人間の34%がこのう蝕を患って治療をして居ないと言う。勿論発展途上国に於いては貧しさとか経済的理由があるが、僕に於いてはぶっちゃけて言うと「面倒くさい」「お金が勿体無い」が妥当な表現だ。何十年も某国にいたので、外国人は歯医者🦷では保険が使えず篦棒に高かったと言うのもある。外国人向けの高級住宅街の歯医者は、一回歯石を取りに行くと、15000円位平気で取られた。
日本においては、う蝕が減少しているとは言え、う蝕は子供、成人、老人に置いて、最も多い疾病であるらしい。
僕はたまたま、運良くう蝕(むし歯)を抜く為に歯医者に行く事は無かったが、それでも右上の歯が一本ある日突然抜け、もう一本は明らかにう蝕による一部欠損だ。
う蝕の予防
「う蝕の予防は歯垢の完全除去と糖分摂取の厳密な管理によって成し遂げられるため、これを知る教育が重要である[8]とされている。
〜中略〜
フッ化物やシーラントなど、エビデンスの検証された予防方法を用いる必要がある[9][10][11]。」Wikipedia
フッ化物のう蝕予防、治療とは?
「歯磨剤
歯磨剤に含有されており、先進国では概ね90%以上の普及率となっている。
歯科治療
フッ化ナトリウムなどがフッ化物療法に用いられる。」Wikipedia
フッ化物は馴染みのある言葉だ。某国でフルオカリルと言う歯磨き粉を長いこと使っており、これとクロレッツと言うガムをしょっちゅう噛んでいるのが、僕のう蝕と口臭対策であった🤭。でも口臭対策は不十分だったようで、家出した前の家内は、家を出る時の捨て台詞として、「口臭が臭い」(パックメン)と言った。このメン(臭い)と言う言い方が尻上がりの如何にも絶妙に臭そうな声調なのだ。ストッキングを履いた足で口を開かれ、鼻をつまみながら言われているような屈辱感。その屈辱感にちょっと快感を憶える自分が怖い。
歯の🦷話で良く出てくるのが、石灰化と言う言葉である。
石灰化とは
「石灰化(せっかいか、英: calcification)とは、軟部組織にカルシウム塩が沈着する現象、あるいは沈着した状態である。様々な生物で見られ、結果として硬化した組織などが形成される。
動物においては、細胞間に体液中のカルシウムイオンが炭酸カルシウムなどの形で細胞間に沈着することで起こるもので、正常な代謝の結果として起こる場合も、異常な状態で起こるものもある。」Wikipedia
う蝕(むし歯)の原因
「虫歯の直接の原因は、歯の表面に付着している細菌が糖質を代謝する際に産生する酸による、歯の脱灰(カルシウムの喪失)による、歯の靭性の低下である。う蝕原性菌は、食品の特に糖質から乳酸などの酸を産生する。歯垢の中に酸が大量に産生されると、口腔内のpH(水素イオン指数)が酸性に傾き、歯の表面のエナメル質を溶かし始める。これを脱灰と言う。唾液の作用によって数十分間が経つと、今度はアルカリ性に戻り溶けた歯が補修される。これを再石灰化と呼ぶ。
このように虫歯の発生には、宿主(歯、唾液)、細菌、糖質の3つが必要である[25]ため、それぞれに原因が説明される。」Wikipedia
ここに来て、歯の硬さ、或いは靭性値と言う事柄に話は来た。国文学部金属工学科でもと熱処理屋が気になって居たのはこの点で、一体歯と言う奴は鋼やタングステンカーバイド(超硬)に対してどれだけ硬いのだろうか?
歯の硬さは?
「人の歯は、モース硬度だと「7」です。 モース硬度7とは、水晶と同じくらいの硬さです。 鉄のモース硬度が「4」なので、歯がとても硬くて傷が付きにくい事が分かります。 特に歯の表面を覆っている「エナメル質」が、人間の身体の中で一番硬い組織といわれています。
2021年4月23日
歯は鉄よりもずっと硬い - 札幌市北区麻生の歯科azabu-dc.com › 歯は鉄よりもずっと硬い」
硬さの単位と言うのは非常に沢山あり、1番広い範囲でカバーするのはダイヤモンドで菱形の圧痕をつけその寸法を測るヴィッカース硬度だ。
ビッカース測定により炭素鋼についた圧痕
この歯医者さんの言っているモース硬度と言うのは見た目大雑把で、僕としては硬さは全てビッカースで表現して貰うと有難い。
モース硬度とは
「モース硬度(モースこうど)、モース硬さ(モースかたさ、英語: Mohs hardness[1])またはモース硬さスケール(モースかたさスケール、英: Mohs' scale of hardness[2])は、主に鉱物に対する硬度の尺度の1つ。10種類の標準鉱物とそれぞれに対応する1から10までの整数値を定め、どの標準鉱物で引っかいた時に傷がつくかでモース硬度を定める。
〜中略〜
上記のようにモース硬度は引っかき硬度の尺度としては非常に荒いものである。しかし、簡便かつ安価に用いることができ、野外で鉱物を同定するために用いられる。」Wikipedia
Wikipediaが言っている様に、モース硬度で言われても大雑把過ぎて歯の硬さはピンとこないのだ。それで丁度良い資料も見当たらないので勝手に思い付く硬度を羅列してみた。いや、次の質屋さんの表が最もわかりやすかったのでこれを目安にしよう。
モース
硬度(MH)
ビッカーズ
硬度(HV)
ヌープ
硬度(KH)
硬度説明
10
7000
6000〜8500
地球上で最高硬度の自然鉱物です。→ダイヤモンド
9
2100
1600〜2000
トパーズやクォーツに傷をつけることができる硬さです。
8
1650
1200〜1500
クォーツに傷をつけることができる硬さです。
7
1100
7000〜900
ガラスや鋼鉄などに傷をつけることができる硬さです。
6
700
540〜600
ナイフで傷をつけることができない硬さです。
5
650
420〜500
ナイフで傷をつけることができる硬さです。
4
200
170〜190
ナイフで簡単に傷をつけることができる硬さです。
3
140
110〜140
硬貨で傷をつけることができるさです。
2
60
40〜60
指の爪で傷をつけることができる硬さです。
1
50
16〜30
最も柔らかい鉱物の一つで指の爪で簡単に傷をつけることができる硬さです。
株式会社 大蔵屋
@自動車の構造プレス金型は大体700ビッカース
あの自動車の形状の外観の金型はもっと柔らかい。
Aアルミダイキャスト金型は(アルミでは無く鋼の金型)はも少し低く400から600ビッカース
B鋼を削れる鋼、高速度工具鋼は1000ビッカース前後
C鋼を削れるタングステンカーバイドが、色々あるが2000ビッカース前後。
Dドリルなどに金色(或いは様々な色)のチタンコーテイング、表面処理がしてあるのを見た事があると思うが、これが2000から4000ビッカースくらい。
E10円玉銅貨は100ビッカース前後
こんな所だろうか?
歯のビッカース硬度は?
「主な歯の修復に使われる材料のビッカース硬度
<天然歯よりも硬い>
ジルコニア 1300Hv
セラミック 400〜485Hv
18K合金 400Hv
天然歯(エナメル質) 270〜366Hv
<天然歯より軟らかい>
12%パラジューム合金 227Hv
20K合金 220Hv
ハイブリットレジン 190Hv
硬質レジン歯 30Hv
硬さは材料を選択するうえで重要な指標になります。」
Copyright 2024 入れ歯ならあさひクリニック All rights reserved.
これで分かった。天然の歯と言うのは、自動車で言うと鉄板の板厚が厚い自動車の下回り部品の鉄板を絞る金型より、自動車の外板を成形する金型の硬さに近い様だ。そんな硬さの天然歯で、我々は唐揚げや、手羽先、Tボーンステーキを喰いちぎっている。人間とは恐ろしい動物だ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ファイル:Power_press_animation.gif
歯の硬さが分かった上で次週はう蝕の仕組みを知欲で蹂躙する。
以上
101 右麻痺の歯と🦷認知
くれぐれもこの投稿はノンフィクション
まず、Wikipediaの「う蝕」の項目は馬鹿の僕には少し分かりづらい。ちょっと分解してみた。
「う蝕(齲蝕、うしょく)とは、歯の実質欠損のなかで、
❶生物的要因(口腔内の細菌が糖質から作った酸による歯の脱灰など)が原因であるものである[1]。
❷そのほかの物理的要因(磨耗、たわみなど)、
❸化学的要因(細菌由来ではない酸など)
による歯の実質欠損はう蝕には入らない。」Wikipedia
歯の欠損と言えば、先ずはむし歯を思い浮かべるのだが、実際に歯の欠損の要因はもっと多種多様で、逆に言えばそれだけ歯は外部からの直接的攻撃に晒されていると言う事か?今、口の中の歯を舌で舐めてみて、その硬さ、硬質の滑りに改めて力強さを感じると共に、右の奥にあるむし歯の爪痕の凄まじい力に慄然とする。そして、其れ等の攻撃力は、この歯のデッドラインを超えた後、このか弱い体内に入るのだから、想像を絶する疾病脅威だ。あらゆる脅威は出来るだけ歯の所でお帰り願いたいと言うのが正直なところだ。食べる事は人生の喜びであると共に、人生のサバイバルである事を認識されたい。でも、子供の頃から馴染みの「むし歯」は何処に行ったのだろう?
「う蝕を有する歯を、う歯(一般的には虫歯、むし歯)、う蝕が進行して歯に穴ができていることが目に見えてわかる状態になった場合、その穴をう窩と呼ぶ。」Wikipedia
すいません。日本に長く居なかったもので、むし歯の呼び名が変わったのを知らなかった。成人式の日や敬老の日が、毎年違うように、友人が足を引きずって歩いているのを「びっ◯」と呼ばず「跛行」と呼ぶように、日本人の意識の高さは余りに早くついていけない。そしてよくテレビCMで見る歯周病と言うのは、また別の病だと言う。
「(う蝕)は疾病負荷の観点から歯周病と並び、歯科の二大疾患の一つである[2]。また、一度う蝕を治療した歯に、再度う蝕ができた場合、二次う蝕と呼ぶ。」Wikipedia
世界の人間の34%がこのう蝕を患って治療をして居ないと言う。勿論発展途上国に於いては貧しさとか経済的理由があるが、僕に於いてはぶっちゃけて言うと「面倒くさい」「お金が勿体無い」が妥当な表現だ。何十年も某国にいたので、外国人は歯医者🦷では保険が使えず篦棒に高かったと言うのもある。外国人向けの高級住宅街の歯医者は、一回歯石を取りに行くと、15000円位平気で取られた。
日本においては、う蝕が減少しているとは言え、う蝕は子供、成人、老人に置いて、最も多い疾病であるらしい。
僕はたまたま、運良くう蝕(むし歯)を抜く為に歯医者に行く事は無かったが、それでも右上の歯が一本ある日突然抜け、もう一本は明らかにう蝕による一部欠損だ。
う蝕の予防
「う蝕の予防は歯垢の完全除去と糖分摂取の厳密な管理によって成し遂げられるため、これを知る教育が重要である[8]とされている。
〜中略〜
フッ化物やシーラントなど、エビデンスの検証された予防方法を用いる必要がある[9][10][11]。」Wikipedia
フッ化物のう蝕予防、治療とは?
「歯磨剤
歯磨剤に含有されており、先進国では概ね90%以上の普及率となっている。
歯科治療
フッ化ナトリウムなどがフッ化物療法に用いられる。」Wikipedia
フッ化物は馴染みのある言葉だ。某国でフルオカリルと言う歯磨き粉を長いこと使っており、これとクロレッツと言うガムをしょっちゅう噛んでいるのが、僕のう蝕と口臭対策であった🤭。でも口臭対策は不十分だったようで、家出した前の家内は、家を出る時の捨て台詞として、「口臭が臭い」(パックメン)と言った。このメン(臭い)と言う言い方が尻上がりの如何にも絶妙に臭そうな声調なのだ。ストッキングを履いた足で口を開かれ、鼻をつまみながら言われているような屈辱感。その屈辱感にちょっと快感を憶える自分が怖い。
歯の🦷話で良く出てくるのが、石灰化と言う言葉である。
石灰化とは
「石灰化(せっかいか、英: calcification)とは、軟部組織にカルシウム塩が沈着する現象、あるいは沈着した状態である。様々な生物で見られ、結果として硬化した組織などが形成される。
動物においては、細胞間に体液中のカルシウムイオンが炭酸カルシウムなどの形で細胞間に沈着することで起こるもので、正常な代謝の結果として起こる場合も、異常な状態で起こるものもある。」Wikipedia
う蝕(むし歯)の原因
「虫歯の直接の原因は、歯の表面に付着している細菌が糖質を代謝する際に産生する酸による、歯の脱灰(カルシウムの喪失)による、歯の靭性の低下である。う蝕原性菌は、食品の特に糖質から乳酸などの酸を産生する。歯垢の中に酸が大量に産生されると、口腔内のpH(水素イオン指数)が酸性に傾き、歯の表面のエナメル質を溶かし始める。これを脱灰と言う。唾液の作用によって数十分間が経つと、今度はアルカリ性に戻り溶けた歯が補修される。これを再石灰化と呼ぶ。
このように虫歯の発生には、宿主(歯、唾液)、細菌、糖質の3つが必要である[25]ため、それぞれに原因が説明される。」Wikipedia
ここに来て、歯の硬さ、或いは靭性値と言う事柄に話は来た。国文学部金属工学科でもと熱処理屋が気になって居たのはこの点で、一体歯と言う奴は鋼やタングステンカーバイド(超硬)に対してどれだけ硬いのだろうか?
歯の硬さは?
「人の歯は、モース硬度だと「7」です。 モース硬度7とは、水晶と同じくらいの硬さです。 鉄のモース硬度が「4」なので、歯がとても硬くて傷が付きにくい事が分かります。 特に歯の表面を覆っている「エナメル質」が、人間の身体の中で一番硬い組織といわれています。
2021年4月23日
歯は鉄よりもずっと硬い - 札幌市北区麻生の歯科azabu-dc.com › 歯は鉄よりもずっと硬い」
硬さの単位と言うのは非常に沢山あり、1番広い範囲でカバーするのはダイヤモンドで菱形の圧痕をつけその寸法を測るヴィッカース硬度だ。
ビッカース測定により炭素鋼についた圧痕
この歯医者さんの言っているモース硬度と言うのは見た目大雑把で、僕としては硬さは全てビッカースで表現して貰うと有難い。
モース硬度とは
「モース硬度(モースこうど)、モース硬さ(モースかたさ、英語: Mohs hardness[1])またはモース硬さスケール(モースかたさスケール、英: Mohs' scale of hardness[2])は、主に鉱物に対する硬度の尺度の1つ。10種類の標準鉱物とそれぞれに対応する1から10までの整数値を定め、どの標準鉱物で引っかいた時に傷がつくかでモース硬度を定める。
〜中略〜
上記のようにモース硬度は引っかき硬度の尺度としては非常に荒いものである。しかし、簡便かつ安価に用いることができ、野外で鉱物を同定するために用いられる。」Wikipedia
Wikipediaが言っている様に、モース硬度で言われても大雑把過ぎて歯の硬さはピンとこないのだ。それで丁度良い資料も見当たらないので勝手に思い付く硬度を羅列してみた。いや、次の質屋さんの表が最もわかりやすかったのでこれを目安にしよう。
モース
硬度(MH)
ビッカーズ
硬度(HV)
ヌープ
硬度(KH)
硬度説明
10
7000
6000〜8500
地球上で最高硬度の自然鉱物です。→ダイヤモンド
9
2100
1600〜2000
トパーズやクォーツに傷をつけることができる硬さです。
8
1650
1200〜1500
クォーツに傷をつけることができる硬さです。
7
1100
7000〜900
ガラスや鋼鉄などに傷をつけることができる硬さです。
6
700
540〜600
ナイフで傷をつけることができない硬さです。
5
650
420〜500
ナイフで傷をつけることができる硬さです。
4
200
170〜190
ナイフで簡単に傷をつけることができる硬さです。
3
140
110〜140
硬貨で傷をつけることができるさです。
2
60
40〜60
指の爪で傷をつけることができる硬さです。
1
50
16〜30
最も柔らかい鉱物の一つで指の爪で簡単に傷をつけることができる硬さです。
株式会社 大蔵屋
@自動車の構造プレス金型は大体700ビッカース
あの自動車の形状の外観の金型はもっと柔らかい。
Aアルミダイキャスト金型は(アルミでは無く鋼の金型)はも少し低く400から600ビッカース
B鋼を削れる鋼、高速度工具鋼は1000ビッカース前後
C鋼を削れるタングステンカーバイドが、色々あるが2000ビッカース前後。
Dドリルなどに金色(或いは様々な色)のチタンコーテイング、表面処理がしてあるのを見た事があると思うが、これが2000から4000ビッカースくらい。
E10円玉銅貨は100ビッカース前後
こんな所だろうか?
歯のビッカース硬度は?
「主な歯の修復に使われる材料のビッカース硬度
<天然歯よりも硬い>
ジルコニア 1300Hv
セラミック 400〜485Hv
18K合金 400Hv
天然歯(エナメル質) 270〜366Hv
<天然歯より軟らかい>
12%パラジューム合金 227Hv
20K合金 220Hv
ハイブリットレジン 190Hv
硬質レジン歯 30Hv
硬さは材料を選択するうえで重要な指標になります。」
Copyright 2024 入れ歯ならあさひクリニック All rights reserved.
これで分かった。天然の歯と言うのは、自動車で言うと鉄板の板厚が厚い自動車の下回り部品の鉄板を絞る金型より、自動車の外板を成形する金型の硬さに近い様だ。そんな硬さの天然歯で、我々は唐揚げや、手羽先、Tボーンステーキを喰いちぎっている。人間とは恐ろしい動物だ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ファイル:Power_press_animation.gif
歯の硬さが分かった上で次週はう蝕の仕組みを知欲で蹂躙する。
以上
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12483458
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック