アフィリエイト広告を利用しています
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
<< 2017年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
検索
プロフィール
pittuさんの画像
pittu
こんにちは。pittuと申します。タイトル通り、44歳になってからの体力などに不安の影がチラチラしだしてきたので、自己管理も兼ねて頑張っていきたいと思ってます。よろしくお願い致します。
プロフィール

当サイトに掲載されている画像や動画等の著作権は製作者・発案者に帰属します。 また、記事につきましては管理人が独自に調べたもので、内容の正確性を保証するものでもありません。 もし損失・損害などが発生した場合には当サイトは一切の責任と義務を負いかねますので、情報のご利用、リンク先のサイトのご利用につきましては全て自己責任にてよろしくお願いいたします。
QRコード

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年01月29日

ダイエット効果や血圧を下げる柿の葉茶

柿の葉.jpg

こんにちは。

今日は「柿の葉」についてです。

柿の木について

柿の木は熟した果実は食用とされ、幹は家具材として用いられます。
葉は茶の代わりとして加工され飲まれることがあり、いわゆる「柿の葉茶」などで流通しています。
果実はタンニンを多く含み、柿渋は防腐剤として用いられるなど多用途な木です。
現在では世界中の温暖な地域(渋柿は寒冷地)で果樹として栽培されています。

柿の葉の効果・効能

柿の葉にはビタミンC、KやB類といったミネラル分、フラボノイドなどを多く含み、血管を強化する作用や止血作用を持つとされるため、飲用する(柿葉茶)などで民間療法に古くから用いられてきました。
近年では花粉症予防に有効とされ、従来の茶葉としてだけではなく成分をサプリメント等に加工され商品化されたものも流通しています。
飲用方法としては、5-6月に収穫した葉を天日で乾燥させ粉末化し、煎じることが一般的です。

【効果・効能】
☆ビタミンCが緑茶の約20倍!レモンの約10倍〜20倍!
☆強い抗酸化作用があり老化の原因となる活性酸素を除去!
☆メラニンの生成を抑え美肌効果!シミ・ニキビ・美白効果も!
☆便秘解消効果でお腹スッキリ!
☆風邪予防や貧血改善にも最適!
☆糖尿病・高血圧・胃潰瘍予防効果も!
☆悪臭成分と結合し変性することで消臭効果があり、体臭や口臭の予防にも!
☆悪玉コレステロールの低減作用があり、血液をサラサラにし動脈硬化を改善・防止!


・・・・・正確にいうと、ビタミンCそのものではなく「プロビタミンC」というビタミンCになる前のもので、体内でビタミンCに変化する物質です。
ビタミンCは加熱に弱く熱で壊れてしまいますが、プロビタミンCは熱を加えても壊れないため、温かいお茶で飲んでもちゃんとビタミンCが摂れるという優れもの。
温かい飲み物でビタミンCが効率良く摂れるのは柿の葉茶ぐらいとも言われています。
喫煙者のビタミン補給としても人気です!

柿の葉に含まれるタンニン

タンニンとは、植物界に広く存在するポリフェノールの一種で、口に入れると強い渋みを感じます。

柿の葉に含まれているのは
・ カキタンニン
・ クエルセチン・ルチン
・ カリウム
などがあり、血圧降下作用があります。

タンニン・・・毛細血管の浸透性を高め正常に保つ作用と血圧を調整する働きがあります。

ルチン・・・毛細血管を強く柔らかくする効果があり、多くの国で血管保護のための薬剤として使用されています。

カリウム・・・高血圧の原因となる体内のナトリウムを減らしてくれる働きがあり、血圧降下に抜群の効果を発揮してくれます。



また、タンニンやタンニン酸は、メラニンを産生する細胞の増殖を抑制することで、皮膚保護作用や美白作用をもつことが報告されています。

併せて、タンニンやタンニン酸は、抗酸化力を持つため、コレステロールの酸化を防ぎ、動脈硬化などの生活習慣病を防ぐ効果が期待できます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【タンニンを摂る上での注意点】
食事からタンニンを摂る場合、過剰摂取することで腸粘膜が刺激され便秘になることがあります。
緑茶をはじめとするお茶や、紅茶などは様々な健康作用もありますが、摂りすぎには注意が必要です。

柿の葉茶を飲む時の注意点として、まず適量を心がけることが大切です。
タンニンの大量摂取はデメリット面が強調されてしまいますので、空腹時を避けて、一日2杯ぐらいまでにしておきましょう。
少しずつ何回かに分けて飲むのが良いでしょう。

柿の葉茶を玄米茶やハトムギ茶などとブレンドするのもいい方法です。

いつも書きますが、身体に良いからと過剰摂取に走ったりするのはやめましょう。
ゆっくり、おだやかに効いてくるので長い目で楽しみましょう。



ありがとうございました(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【美容と健康に柿茶 四国産100%】

柿茶(柿の葉茶)4g×12包 【1L用ティーバッグ】【柿茶 送料無料/健康茶/柿の葉茶/柿の葉茶 国産/柿の葉/柿茶/柿の葉茶 無農薬/柿の葉茶 送料無料/柿の葉茶 ティーバッグ/柿 お茶/西式/ビタミン ミネラル ポリフェノール/ノンカフェイン】

価格:1,080円
(2017/1/29 08:25時点)
感想(1192件)




【国産100% (宮崎県産) 手作り健康茶専門店】

柿の葉茶 3g×40包【柿の葉茶/柿の葉茶 国産/柿の葉/柿茶/柿の葉茶 無農薬/柿の葉茶 送料無料/柿の葉茶 ティーバッグ/柿 お茶/柿茶 送料無料/健康茶】10P03Dec16

価格:1,512円
(2017/1/29 08:26時点)
感想(226件)






2017年01月28日

秘めたるパワー、大麦若葉

大麦若葉.jpg

こんにちは。

今日は「大麦若葉」についてです。

健康食品などで良く見かける名前ですが、いったい何が良いのでしょうか?

調べてみましょう。

大麦若葉とは?

先ずは「大麦」についてです。
オオムギ、大麦はイネ科の穀物です。
中央アジア原産で、世界でもっとも古くから栽培されていた作物の一つで、小麦よりも低温や乾燥に強いため、ライ麦と共に小麦の生産が困難な地方において多く栽培されます。

そして、大麦若葉とは、大麦の若い葉の部分のことを指します。
主にSOD酵素をはじめ、ミネラル類やビタミン類を豊富に含んでいます。青汁の原材料のひとつとして使用されています。

大麦若葉の栄養

大麦若葉にはSOD酵素やカルシウム、鉄、亜鉛、カリウム、マグネシウム、銅などのミネラル類、β-カロテンやビタミンB1、ビタミンCなどのビタミン類、トリプトファンやアラニンなどのアミノ酸、食物繊維などがバランスよく含まれています。
また、緑色の色素である葉緑素が含まれていることも特徴です。

【食物繊維】
食物繊維は体内に消化吸収されません。
人間の持つ酵素では消化できないのです。そのため、便の水分やボリュームを増やし、善玉菌のエサとなり腸内環境を良くしてお腹の調子を整える働きをします。
近年、研究により、大麦若葉の食物繊維には潰瘍性大腸炎による腸内の炎症を抑える効果があることがわかりました。

【葉緑素】
葉緑素は、植物や藻類などに含まれる緑色の天然色素で、クロロフィルとも呼ばれています。
葉緑素(クロロフィル)を取ると、血液中で鉄とくっついてヘモグロビンなどの色素に変わります。この色素には造血を助ける働きがあるため、鉄分と同じような効果が期待できます。
また、体内からコレステロールやダイオキシンなどの余分なものを排出してくれる作用があります。

【カテキン】
カテキンは、主に緑茶に多く含まれているポリフェノールの一種で、渋味や苦味のもととなる成分です。
ビタミン類と同じように、活性酸素の働きを抑制し身体を酸化から守ります。
また、血中の糖やコレステロールを低下させる働きもあります。

【鉄分】
鉄分はミネラルの一つで、体内の各器官に酸素を運ぶ働きをします。
栄養素としての鉄は、ヘム鉄と非ヘム鉄の2つに分けられます。
ヘム鉄は肉類など動物性食品に多く含まれ、体内と同じくたんぱく質と結びついた形で存在しています。吸収率は約23%で、非ヘム鉄に比べて3〜5倍効率良く吸収します。
非ヘム鉄は、野菜などの植物性食品に含まれる鉄で吸収率は約5%です。体内での必要量に応じて吸収量が変化するのは、主にこの非ヘム鉄です。
吸収率が悪いように思えますが、植物性食品の場合でもビタミンCやラクトフェリンを組み合わせて摂ると、効率良く鉄を摂取することができます。
大麦若葉には特に鉄分が豊富に含まれています。野菜や植物に含まれる鉄分はビタミンCと一緒に取ることで吸収が良くなるので、ビタミンCも豊富な大麦若葉は、鉄分を補うのにもってこいの野菜です。

【SOD酵素】
SOD酵素は、強力な抗酸化作用を持つ、酵素の一種です。

人間の体内に備わった防御システムとして活躍し、サビつきの原因である活性酸素を除去することで、健康維持に役立っています。
(活性酸素は、体内にできた毒素を排出したり菌を殺す働きをするため、身体には必要不可欠なものです。しかし、増えすぎると癌や老化の原因になるなど、健康維持に悪影響を及ぼしてしまいます。)

大麦若葉にはこのSOD酵素が豊富に含まれています。

大麦若葉の効能

☆便秘を改善する効果
・・・大麦若葉に含まれている食物繊維が腸内で水分を吸収して膨らみ、腸管を刺激して腸のぜん動運動を高めることで便の排出が促されます。
また、腸の中を綺麗にすることで、栄養素の吸収率も上がりますし、便の排出を手助けしてくれるので、肌荒れなどの悪影響も軽減されます。

☆生活習慣病を予防する効果
・・・大麦若葉に含まれているSOD酵素には、動脈硬化や高血圧、糖尿病などの生活習慣病を予防する効果があるといわれています。
これはSOD酵素による活性酸素の除去と血糖値上昇を抑える効果、カリウムによるナトリウムの濃度低下などの働きによるものです。
さらにSOD酵素は、細胞の健康維持にも効果的に働くとされています。

☆骨や歯を丈夫にする効果
・・・大麦若葉にはカルシウムが多く含まれているため、骨や歯を丈夫にすることができると期待されています。さらに、カルシウムの摂取により、イライラを抑える効果や、筋肉をスムーズに動かす作用による冷え性の改善も見込めます。

☆貧血を予防する効果
・・・大麦若葉にはヘモグロビンをつくる材料となる鉄が含まれるため、貧血予防に効果的です。

☆免疫力を高める効果
・・・大麦若葉に含まれているβ-カロテンは、体内でビタミンAとして働き、皮膚や粘膜を丈夫にすることで体の免疫力を高めてくれます。
さらに、目の網膜にはロドプシンと呼ばれる光を感じるためのたんぱく質が存在しますが、ビタミンAはこのロドプシンを生成するために必要な栄養素です。
βーカロテンは一石二鳥な働きをしてくれます。

☆新陳代謝を活発にする効果
・・・大麦若葉には亜鉛が豊富に含まれています。亜鉛は100種類以上の酵素に含まれている必須元素で、たんぱく質や糖質、脂質の代謝に関与しています。

ご存じのように、亜鉛は生殖機能とも関連が深く、女性ホルモンの分泌を活性化させ、精子の形成に必要とされます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いやぁ、大麦若葉のパワーはすごいですね。
青汁の原料などに使われてる理由がわかりますね。

青汁なら3食のお供にもなりますし、味付けもいろいろあるので、自分の好みに合うものを探すのも楽しいですね。

大麦若葉で健康にプラスワンしてみますか♪


ありがとうございました(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話題の自然素材「石垣産ユーグレナ(和名:ミドリムシ)」入り健康ドリンク
         ■□■ユーグレナ・ファームの緑汁■□■
◎59種類の栄養素!DHAなど魚の栄養も、ビタミンCなど野菜の栄養も!
◎おいしい一杯が、あなたのカラダの偏りを整えます!
◎初回お試し「1週間セット」(500円)もあります!




.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*

   大反響!「まさか青汁で??」
  シトルリン・亜鉛といった活力成分を高配合 !
  話題の男性専用青汁が
  1980円でお試しできます♪
.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*

  効果を感じないサプリメントから卒業?!
 「青汁で男性の健康を」






2017年01月26日

聴きだして30年。バービーボーイズ

こんにちは。

今日は同世代の方なら聴いたことあるでしょう、「バービーボーイズ」です。

私が高校生の時に三ツ矢サイダーのCMで「女ぎつねon the Run」が流れておりました。

うちの奥さんに聞いたとこ、覚えてる曲は「目を閉じておいでよ」とか「chibi」のあたりだと言うので、40代中盤から上の人が良く聞いてたのかな?などと考えてしまったり。

今日も帰りの車内、お風呂でのBGMはバービーでした。
特に好きなのは「泣いたままでlisten to me」なんですが、「-夜の街-」とか「ナイーヴ」「ダメージ」なんかも良いですね〜。(まぁ、全部好きなんですが(*^^)v)

そんなわけで、お好きな方も、知ってるけど聴いたことないな、という方も、あの頃が思い出されるかも?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
BARBEEBOYS バービーボーイズ〜ナイーブ


BARBEE BOYS 泣いたままで listen to me


BARBEE BOYS チャンス到来

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
楽しんで下さい。

ありがとうございました(^^)


posted by pittu at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2017年01月22日

血流の改善にヘスペリジン

青みかん.jpg


こんにちは。

今日は血流改善などにも良い「ヘスペリジン」についてです。

ヘスペリジンとは?

ヘスペリジンとはポリフェノールの一種で、青みかんなどの柑橘類の皮やすじに多く含まれている栄養素です。

抗酸化作用や末梢血管を強化する作用があるため、血流を改善する効果、高血圧を予防する効果、コレステロール値を低下させる効果などが期待されています。
あと、「ヘスペリジン」は、「ビタミンP」とも呼ばれています。
(※現在、ヘスペリジンはビタミン様物質として扱われています。ヘスペリジンの他にも、ルチンやケルセチンなどもビタミンPに分類されます。)

また、ヘスペリジンはアレルギー反応による炎症を抑制する作用も持つため、花粉症の予防効果も期待されています。

当ブログのテーマの一つは「精力アップ」ですが、それについても血流改善というのは重要項目の一つであります。
末端への血行改善はペニスの海綿体に届く血液量にも影響するからです。

また、私達40代世代以降というのは、血管がらみの病気が増えてくる年代でもあるのです。
日本人のおもな死因の2つは、心臓疾患と脳血管疾患という血管に関する疾病。この2つを合わせると、1位の「がん」に匹敵します。
血管の健康は極めて重要なのです。

ヘスペリジンの効果・効能

ミカンの皮を乾燥させると「陳皮・ちんぴ」という食材になります。
これは漢方薬や香辛料などにも利用されてるので、お聞きした方も多いのではないでしょうか?

日本では江戸時代後期あたりから食用として利用されてきましたが、もともとは薬用として海外から伝来したものです。

さて、ヘスペリジンですが、熱や光に弱く、加熱するとその作用を失う恐れがあります。
また、酸化しやすい成分でもあるため、空気にさらされると変性するといわれています。

併せて、ヘスペリジンは水に溶けにくいという性質上、体内への吸収率は良くありません。

ですが、近年では水に溶けやすい性質を持ち、非常に高い吸収力を持った特別なヘスペリジンが開発され、サプリメントなどに広く利用されるようになりました。



【ヘスペリジンの効果】
血流を改善する効果
ヘスペリジンが持つ末梢血管を強化する作用は、血流を改善する効果につながります。
ヘスペリジンには、ビタミンCの働きを補強する作用があるため、コラーゲンの生成を促進し、末梢血管のように細く弱い血管を丈夫にすることができると考えられています。
さらに、ヘスペリジンは血管の透過性を適度に保つ働きがあり、酸素や栄養素など、細胞に与える物質の大きさに応じて適度な透過性を保つ働きの手助けをしています。

生活習慣病の予防・改善効果
ヘスペリジンには、悪玉(LDL)コレステロール値や中性脂肪を低下させ、善玉(HDL)コレステロールを増加させる効果があります。
血中コレステロール値の改善効果や血中脂質の改善効果は、血液の健康状態に起因する生活習慣病の予防や改善に有効です。

高血圧を予防する効果
ヘスペリジンの働きは、高血圧症の予防にも効果的です。
ヘスペリジンは活性酸素を除去する働きがあるので、血管の収縮をコントロールすることで血圧の上昇を抑制する効果が期待できます。

冷えを改善する効果

ヘスペリジンを摂ることによって手先足先の末梢血管の血流が改善され、体温の上昇を促す作用があります。
天日干ししたみかんの皮をお風呂に入れると体が温まるといわれているのは、みかんの皮に含まれているヘスペリジンの血流を改善する効果の有効的な活用例であるといえるのではないでしょうか。

花粉症を予防する効果
ヘスペリジンにはアレルギー反応による炎症を抑える働きがあることから、花粉症を予防する効果があるといわれています。
ヘスペリジンは、末梢血管の透過性を調節する作用があるため、アレルギー反応によって高くなり過ぎた透過性を抑え、鼻水など花粉症の症状を予防することができると考えられています。

ヘスペリジンの摂取

☆青みかん、みかん、レモン、ゆず、橙、グレープフルーツなどの柑橘類
ヘスペリジンは、特に青みかんの皮やすじに多く含まれ、その量は完熟みかんの十数倍にものぼるといわれており、みかんが熟すにつれてヘスペリジンの含有量が減少していくことが明らかとなっています。

☆さくらんぼ(チェリー)


ヘスペリジンを摂取することによって、血流改善や生活習慣病予防などの効果が期待できます。

・・・が、ミカンやオレンジなどの食品に含まれる天然のヘスペリジンは、吸収率の悪さがネックになります。

なので、サプリメントなどの活用で、効率よく摂取することも考えてみてはいかがでしょうか。
ヘスペリジン摂取上の注意

ヘスペリジンに関して、摂取することによる副作用はほとんどないと言われております。

(ですが、体調や過度の摂取により、吐き気、腹痛、嘔吐、下痢、アレルギー反応などを起こす場合があります。)

また、妊婦の方、授乳中の方も注意が必要です。
サプリメントなどでヘスペリジンを摂取する場合は吐き気、腹痛、手足のしびれなどの症状が出る可能性もあるようです。

その他お薬を服用中の方も、服用前にはお医者さんに相談してみてください。


巡りを良くして、ハツラツにいきましょう!
ありがとうございました(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【1日あたりミカン約30個分のヘスペリジンパワー! ビタミンP(糖転移ヘスペリジン) 】

【DHC直販サプリメント】めぐりをうながして冷えにアプローチし、ぽかぽか健康な状態へとサポート 1日あたりミカン約30個分のヘスペリジンパワー! ビタミンP(糖転移ヘスペリジン) 30日分 10P07Jan17

価格:1,440円
(2017/1/22 21:15時点)
感想(70件)




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここでポイント。

「糖転移ヘスペリジン」とは?
これは、酵素を使って「ヘスペリジン」と「糖」を結合させたものです。

水に溶けにくいヘスペリジンに糖を加えて糖転移させることで、体内への吸収率を約3倍アップさせる技術です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プロポリスを配合した『青みかんの力【プロポリス入り】』
低下した抵抗力を「天然の防衛成分」で補い健康な毎日をサポートするサプリメント

プロポリス配合でガッチリガード!!青みかんの力【プロポリス入り】★初回限定特別価格★約1カ月(2袋)【花粉症 スギ花粉 ヘスペリジン アレルギー性鼻炎 毛細血管 サプリメント】10P03Dec16

価格:3,024円
(2017/1/22 21:28時点)
感想(3件)







2017年01月21日

今日は初音ミクの殿堂入り曲

こんにちは。

今日は初音ミクの「イージーデンス」のMMDをどうぞ!

曲もさることながら、その映像の綺麗さも注目するところです。

是非一度ご覧下さい(^^)

ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【解説】
2013/12/06 に公開

初音ミクが歌うR&Bソングを作らせて頂きました。ニコニコ動画では100万再生を超えたVOCALOID伝説入り曲です。映像はグアテマラのMMDer ライクーPさんが制作してくれました!

〜初音ミクが本気でR&Bを歌うとこうなった『イージーデンス』/ Mitchie M〜


posted by pittu at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2017年01月20日

肝腎の滋養強壮に「枸杞子」

クコシ.jpg

こんにちは。

今日は栄養ドリンクなどにも配合されている「枸杞子・・・くこし」です。

枸杞子くこし とは?

枸杞子というのは、主に東アジア原産ナス科の「枸杞」という植物になる実です。

写真のように成熟した果実を乾燥させたものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
強壮薬として、肝腎を滋補し、虚労、無力感、めまい、頭痛、また血糖降下作用、抗脂肝作用があり、また利尿にも効果をあらわします。

●中医学では、拘杞子の果実と根の皮(地骨皮・・・ジコツヒ)の両方を使用します。神農は、地骨皮を"邪気"の治療薬として上品"に属する木の一つに上げています。
●しかし、現在では、果実のほうが治療薬として一般的です。実を使って作る元気回復のためのお粥は、性不能症、腰痛、めまい、耳鳴りを特徴とする腎の気虚の治療薬として、昔から家庭で食されています。

枸杞子の効能

日本ではクコを漢方薬としてよく利用します。

乾燥させた果実・根皮・葉は、それぞれ枸杞子(クコシ)・地骨皮(ジコツヒ)・枸杞葉(クコヨウ)と呼ばれ生薬として利用されています。

成分としてはベタイン、カロチノイド、ビタミンB1、B2、ニコチン酸、ビタミンC、β‐シトステラール(β-sitosterol)、リノール酸(linoleic acid)、ルチンやタンニンなどのポリフェノール、色素成分であるゼアキサンチンが豊富に含まれており、これらの成分は強い抗酸化作用を持っています。

●胃の健康を保つ効果
ベタインはアミノ酸の化合物で、胃液の酸度を調整し、胃の負担を減らしています。

●肝機能を高める効果
クコに豊富に含まれているベタインには、肝臓への脂肪の蓄積を防ぐ働きがあり、脂肪肝の予防や肝機能の向上に効果があります。

●胃の健康を保つ効果
ベタインはアミノ酸の化合物で、胃液の酸度を調整し、胃の負担を減らしています。

●血流を改善する効果
クコに豊富に含まれるルチン、ヘスペリジンなどのフラボノイドには、血管を強化し血流をスムーズにする働きがあるため、血行不良から引き起こされる冷え性や肩こり、腰痛の改善に効果が期待できます。

●疲労回復効果
ビタミンB₁には、体内で糖質を効率よくエネルギーに変えるサポートをする働きがあるため、乳酸の蓄積を抑制し疲れを防いだり、疲労回復を早める効果があります。

●下痢を予防する効果
クコの葉に含まれるタンニンが持つ抗菌効果によって腸内の悪玉菌が減少し、悪玉菌による大腸の炎症によって起こる下痢の予防に効果的です。

●感染症を予防・改善する効果
ビタミンCは、血液中の白血球、特に好中球を活性化し、体外から侵入してきた細菌やウイルスなどを撃退します。
さらに、ルチンはビタミンCの吸収率を高めるため、クコを積極的に摂取することは免疫力を高め、風邪などの感染症を予防したり、病気の回復を早める効果があります。

●生活習慣病の予防・改善効果
クコに含まれているβ-シトステロールには、血中のコレステロールを減少させる働きがあります。
β-シトステロールはコレステロールとよく似た構造を持っており、先に胆汁酸と結合することで腸でのコレステロールの吸収を抑え、血中のコレステロールを減少させます。

●眼病を予防する効果
クコにはゼアキサンチンが豊富に含まれています。
ゼアキサンチンはヒトの目の網膜に存在し、紫外線などが原因で目が酸化することを防ぐ働きがあります。
そのため、視力低下や白内障、緑内障などの予防に効果的です。
また、ゼアキサンチンには目の網膜を保護する働きもあるため、加齢に伴う目の病気を防ぐ効果もあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
いかがでしたでしょうか?

枸杞子は中高年の味方ではないでしょうか?血行促進や血管の強化は勃起力にも繋がりますし、男性の活力を取り戻す特効薬としても注目です。
アラフィフ世代の私達にピッタリの肝機能、腎機能のアップ、生活習慣病の予防など、かなりお役に立つ果実ですね。


※ただし、ご自身の体質を知らずに漢方を口にされるのはオススメしません。効果が出ないどころか逆に体質を悪い方へと導いてしまう場合もあります。

例えば枸杞子の多量摂取は血圧を下げる作用が強く働きます。低血圧の方の摂取には注意が必要です。

また枸杞に含まれるベタイン(赤色成分)には、肝機能活性化作用がある一方、月経を促進させるなどの効果もあるため、妊娠中、授乳中の女性は摂取を控える方が無難でしょう。

クコの実は身体に良いと言われますが、副作用もあるため、多くても一日10粒程度が妥当かもしれません。
ほどほどがおすすめです。

枸杞子を口にされる前に、一度は専門科や漢方の知識を持った医師にご相談ください。


あなたの健康、お祈りいたします。
ありがとうございました(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




2017年01月15日

降雪、凍結に注意

こんにちは。

各地で大雪警報や注意報出てますね。

私の住んでいるところも只今雪が降っております。路上の水たまりは凍結してます。

徒歩移動、車移動に係らず、先ずは安全優先でいきましょう。

時間には余裕を持つ方が、精神衛生上ラクです。

センター試験の皆さんも、寒さにめげず頑張ってください!


では皆さん、本日もご安全に!


ありがとうございました(^^)
posted by pittu at 07:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年01月14日

身体に良いよ「ネギ」

ネギ.jpg

こんにちは。

今日は、普段食べ慣れすぎなほど食べてるでしょうが、「ネギ」について調べたいと思います。

ネギとは?

ネギ(葱)は、原産地を中国西部・中央アジアとする植物で、日本では食用などに栽培されます。

一般的に、関東は白ねぎ、関西は青ネギと言われてきたように、関西では青い葉の部分を好み、関東では盛り土をして白い部分を長くしたものを好んできました。

ネギの種類

ネギは大きく分けて二つのタイプが有ります。

まずは「根深ネギ」です。または「白ネギ」とも言われます。

その名の通り、主に白くなった部分を食べるネギです。スーパーなんかだと「長ネギ」の表記があります。
畑に植わってる時に、ネギの根元に土寄せをして白い所が長くなるように育てられます。

主な根深ネギは・・・
深谷ネギ、下仁田ネギ、千住ネギ、徳田ネギなどが有ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
続いて「葉ネギ」です。または「青ネギ」とも言われます。

関西で多い葉ネギとは青ネギとも言われ、主に京都発祥の「九条ネギ」のことを言います。
万能ネギや小ネギなんかも、この種類に入ります。

ネギの効果・効能

【ネギの栄養素】
カロリー : 可食部1本57gに対し、カロリーは16kcal、100g換算で28kcal。
たんぱく質 : 0.29g
脂質 : 0.06g
炭水化物 : 4.1g
ビタミン類 : A,E,K,B1,B2,B6,C,ナイアシン、葉酸、パントテン酸、ビオチン
ミネラル : カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、銅、マンガン、モリブデン
アミノ酸 : イソロイシン、ロイシン、リシン(リジン)、含硫アミノ酸、芳香族アミノ酸、トレオニン(スレオニン)、トリプトファン、バリン、ヒスチジン、アルギニン、アラニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、グリシン、プロリン、セリン
などが含有されています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この長ねぎは冬野菜の一つで、古くから薬効成分があると知られています。長ネギの栄養であるアリシンが、身体を温め、新陳代謝を活発にしたり、鼻水・痰を抑制してくれます。
(昔は風邪をひいたら焼いたネギを喉にまきつけて・・・なんてのもありましたね)

このアリシンという物質はニンニクなどに含まれる硫化アリル(アリシン)と同じものです。

アリシンの健康効果はというと・・・
☆疲労回復効果
・・・アリシンは、糖の代謝を促し、体を動かすエネルギーを生み出すビタミンB₁と結びつき、その効果を持続させる働きがあります。(ビタミンB₁が不足すると、疲れやすくなる・動悸・息切れなどの症状が現れます。)

☆血糖値の上昇を抑える効果
・・・アリシンは、ビタミンB₁と協力してインスリンという血糖値を正常に保つホルモンの分泌を促し、血糖値の上昇を抑える効果があります。

☆血流を改善する効果
・・・アリシンを含むイオウ化合物は、血液が固まりやすくなるのを防ぎ、血栓がつくられないようにする効果があります。そのため、血液の流れを正常に保ち、心筋梗塞や、脳梗塞の予防にも役立ちます。
また、イオウ化合物には血行を促進する効果もあり、血液をサラサラの状態に保つ働きがあります。

☆生活習慣病予防
・・・アリシンは、血液中のコレステロール値の上昇を抑えて、生活習慣病を予防する効果があります。

☆感染症を予防する効果
・・・アリシンは強い殺菌力を持っています。食中毒を防ぐための薬味として利用されていた歴史もあり、サルモネラ菌やチフス菌、コレラ菌をはじめとする病原菌から体を守る働きがあります。

☆食欲増進効果
・・・アリシンは、ネギの調理など、細胞を壊すことでアリインという物質からつくられます。
調理時(炒める、焼くなど)のアリシンによる香りは、唾液や胃液といった消化液の分泌を促し、胃腸の働きを活発にさせるため、食欲を増進し、消化吸収を高める効果があります。

などです。

【ネギは、こんな方にオススメ!!】

●血行不良、冷え性
●肩こり、腰痛
●疲れやすい、疲れが抜けない
●生活習慣病予防をしたい
●血液をサラサラに保ちたい
●風邪の予防、治癒
●ストレスが多い
●不眠
●鼻水、痰、鼻づまり
●集中できない
●イライラする
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いかがでしょう?
身近なネギには、こんなにもパワーを含んでいるんですね。

また、男性ホルモンはテストステロンから成っています。

最近、テストステロンが若々しくいるために必要不可欠な物質であることが分かってきたそうです。テストステロンは個人差がありますが、多い人はガンになるリスクが低いとか、心筋梗塞になりにくいそうです。

このテストステロンを生成してくれるのがネギなのだそうです。同時に睡眠も沢山とることが重要なのだそうです。

男性は20代から徐々に減少していくそうです。ネギを沢山食べて、テストステロンを増加させたいものですね。


ありがとうございました。(^^)






2017年01月09日

特集:さくらの森

こんにちは。

今日は、当ブログでも人気の「さくらの森」さんの特集です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
      日本一を目指した酵素サプリ『 まあるい旬生酵素 』 
★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★

業界トップクラス!310種の植物エキス配合

『まあるい旬生酵素』は、熱を一切加えない【丸剤タイプ】の酵素サプリだから
実感力が違う!

美容と健康に必要な酵素をたっぷり補給して、
スッキリ美人を目指しませんか?

\今ならなんと!70%OFFの907円(+税)/



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
近くが読みずらくなった、、
ぼんやりしている、、
しょぼしょぼする、、

そんな方におすすめ!

ビルベリー&ルテイン高配合のサプリメント「めなり」



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
血液サラサラ!!中性脂肪に!!高血圧に!!コレステロールに!!

効果抜群!!最新ランキング第1位のDHA&EPAサプリメント



・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 『必見!あんなに《大っ嫌いな花粉》から脱出した方法』

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
       ◇◆ 『さくらの森 白井田七。茶』 ◆◇

      カテキンパワーで『むずむず・ずるずる』が!
   たったの1杯でビックリスッキリ!有機JAS認証だから安心 !



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ◆◇更年期が気に悩みがあなたに!!◆◇
◇◆貧血・冷え性・肩こり・むくみ・偏頭痛・めまい・動悸・しびれ◇◆

更年期の様々な障害を解消させたい!!今まで色んなサプリを使用したけどダメ(>_<)
そんなあなたに世界で唯一認められた田七人参、「白井田七」を!
(白井田七は国際有機認証団体より有機認証を唯一取得した田七人参です)

まだまだ私は若いと思っているけど、、
ちょっとした時にちょっと感じる不安(>_<)
心と体の乱れ!!
それは「ホルモンバランスの乱れ」からくる症状です!


田七人参にはホルモンバランスを整える成分
「サポニン」が あの高麗人参の4倍!!

さらにアミノ酸やミネラル、
そしてビタミンEやビタミンB群が豊富に入っている!

生産者の白井先生が本当によい田七人参を求めて5年・・・・・!!

白井田七はその効能の高さに!!病院や薬局でも取り扱いされるようになりました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「さくらの森」って聞いたことないな?という方もいらっしゃるでしょう。

さくらの森はテレビCMや広告に必要以上コストをかけない分、ユーザーにとってより良い商品を低価格で届けようという姿勢が好感の持てるところです。

旬生酵素のサイトを見てもらっても、その手間暇のかけ方に驚くでしょう。

一度ご覧になって下さい。

ありがとうございました。(^^)



2017年01月08日

年齢と共に減少【ヒアルロン酸】

ヒアルロン酸.jpg

こんにちは。

寒い冬になると空気も乾燥して、お肌もカサカサになりますね。

多くの方は保湿成分配合とか書かれたクリーム、乳液、保湿液なんかをお使いではないでしょうか?

その中に「ヒアルロン酸」って書かれてませんか?

今日は、このよく聞くけどなんとなく保湿に良さそうというイメージの「ヒアルロン酸」です。
ヒアルロン酸って何?

ヒアルロン酸は、保水力(水分を保つ力)がとても高く、1gで6リットル(500mℓのペットボトル12本分)もの水分を抱え込むことができる成分です。

ヒアルロン酸は、ムコ多糖類というねばねばとした状態の物質であり、主に、皮膚の表皮と真皮、軟骨や目の硝子体に存在しています。
その驚異的な保水力を発揮することにより、各部位で潤いを保つ役割を果たしています。

ヒアルロン酸は人間の体のいたる所に存在している成分ですが、年齢とともに減少する性質があります。
体内のヒアルロン酸量は、20歳をピークにどんどんと減少し続けますが、40歳代からはその減少スピードが急激に速まります。
60歳代になると体内のヒアルロン酸の量は、20歳代の半分以下にまで減少してしまうのです。

身近に使われているヒアルロン酸

先程少し書きましたが、私たちの生活の中では化粧品関連が一番、目にするのではないでしょうか。

もちろん他にも健康食品や美容食品・医薬部外品の添加物や、医薬品の主成分として使われています。
とくに、化粧品、医薬品では、保水性や粘弾性のみならずその特性が活かされています。
(医薬部外品・・・日本の薬事法に定められた、医薬品と化粧品の中間的な分類で、人体に対する作用の緩やかなもので機械器具でないものをいいます。)


こんなところで使われています。
【化粧品・医薬部外品】
保水力に優れるヒアルロン酸は、皮膚の潤いを保つ化粧水、スキンクリーム、入浴剤などに使われています。
また、洗口液、洗眼液にも含まれています。

【医薬品・医療機器(医療用/一般用)】
医薬品には、純度の高いヒアルロン酸が使われています。
関節機能改善剤、眼科手術補助剤、内視鏡用粘膜下注入材、点眼剤などで、保水力や粘弾性のほかにも、さまざまなヒアルロン酸の特性が活かされています。

【サプリメント】
錠剤、カプセル、ソフトカプセル、またドリンクタイプなど様々な形で商品化されています。

ヒアルロン酸の性質

【高い保水力】
ヒアルロン酸は、保水力(水分を保つ力)がとても高く、1gで6リットル(500mℓのペットボトル12本分)もの水分を抱え込むことができる成分です。

【粘弾性物質】
ヒアルロン酸の水溶液は、無色透明でにおいはありません。
また、粘弾性物質といわれており、非常に高い粘性(ねばりけ)と弾性(元に戻ろうとする性質)があります。
ヒアルロン酸の粘度は、濃度や分子量(一つ一つのヒアルロン酸の長さ)によって異なり、濃度が高く分子量が大きいヒアルロン酸は、ジェルのようにドロっとしています。

【熱に弱い】

ヒアルロン酸は熱に弱い成分であり、加工や調理は40℃までで行わないと成分が破壊されてしまいます。
ヒアルロン酸の効果

【美肌効果】
ヒアルロン酸とお肌.jpg

皮膚は、外側から表皮・真皮・皮下組織の3層からなり、ヒアルロン酸は、真皮に含まれている成分です。

肌は、コラーゲン、エラスチン、そしてヒアルロン酸によって潤いとハリが保たれています。
コラーゲンが肌の内部を支える柱、エラスチンはコラーゲン同士をつなぎ止める役割があり、しっかりとした骨組みをつくっています。
そしてヒアルロン酸は、コラーゲンとエラスチンによってできた骨組みを埋めるような形で存在しており、水分を保つことによって、潤いに満ちたハリのある肌へと導くのです。

【関節の動きを滑らかにする】
ヒアルロン酸と関節.jpg

ヒアルロン酸は、関節と関節の間のクッションである軟骨に含まれ、関節の動きをなめらかにする働きがあります。

正常な関節の表面はガラスのようにつるつるした軟骨(硝子軟骨)で覆われています。これがクッションとして働いて、衝撃を吸収したり、関節の動きを滑らかにしています。

ですが、クッションの役割を果たしている軟骨がすり減ることによって、骨と骨がぶつかり、日常生活の何気ない行動であっても痛みや炎症が引き起こされてしまうのです。
ヒアルロン酸は軟骨を形成し、スムーズな動きを手助けすることによって、痛みを和らげる効果があるといわれています。

(ヒアルロン酸をはじめとする軟骨に含まれる成分は、年齢とともに減少してしまうため、関節痛=年配の方の悩み、という印象が強いものとなっています。
しかし、年齢だけではなく、体重が増加することによって関節への負担が大きくなることも関節痛の原因のひとつと考えられています。体重のコントロールは、私たちの世代では重要なポイントですね。)

【目の潤いを保つ】
ヒアルロン酸と眼球.jpg

ヒアルロン酸は保水力が高く粘り気のある成分のため、ヒアルロン酸を補うことによって涙を角膜の表面につなぎとめ、乾燥を防ぐ効果があります。

また、目は体の中で唯一外気にさらされている臓器のため、最も水分を必要とする部位だといわれています。
硝子体は眼球の3分の2を占めており、さらに硝子体の99%は水分でできているため、ヒアルロン酸はその水分をつなぎ止めることで、硝子体を丸く保つ役割を果たしています。

さらに、硝子体は衝撃によって網膜を傷付けないためのクッションのような役割も果たしている重要な部分です。
その弾力のもとになっているのがヒアルロン酸です。

ヒアルロン酸の摂取

【食品】
ヒアルロン酸を含む食品

○ニワトリのとさか
○魚の目
○豚足
○ふかひれ
○すっぽん
○うなぎ

【サプリメント類】

ヤングライフ 若さのシンボルは潤いから!食べるヒアルロン酸吸収用食品「ECM・E」

【クーポン有り】【ポイント10倍】ヤングライフ 低分子 ヒアルロン酸 ECM・E 【送料無料】

価格:6,900円
(2017/1/8 08:51時点)
感想(15件)




ピモレ 熟成ヒアルロンEX10本入(熟成ECM・E配合の美容&健康ドリンク)

◆ピモレ◆2014年モンドセレクション金賞受賞!ピモレ 熟成ヒアルロンEX【送料無料】 10本入(熟成ECM・E配合の美容&健康ドリンク)(美容ドリンク ドリンク ECME ハリ 飲む ヒアルロン コラーゲン プラセンタ 美味しい 飲む美容液 美容 結婚式 イベント)

価格:5,400円
(2017/1/8 09:00時点)
感想(0件)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いかがでしたでしょうか?
コラーゲン、ヒアルロン酸は減っていきます。
内、外両面で補って、若々しさを保ちましょう。

ありがとうございました(^^)













リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。