アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

偽膜性大腸炎を引き起こすクロストリジウム・ディフィシル

クロストリジウム・ディフィシル(Clostridium difficile)

抗菌薬投与中に発症した下痢便が検査対象となる・表面を十分還元しておいた、
サイクロセリン(cycloserine)とセフォキシチン(cefoxitin)とフルクトース(またはマニトール)を含む分離用培地であるCCFA寒天(またはCCMA寒天)培地を用いて、黄色い半透明ないし不透明のR型の悪臭の強い集落を目標に検査する。

紫外線照射により黄緑色の蛍光を発する集落が要注意である。
亜端在性の卵円形の芽胞を有する桿菌で、運動性があることも特徴である。

グルコース,フルクトース,マンニトールなどを発酵し・酢酸・イソ酪酸・酪酸・イソ吉草酸,吉草酸,イソカプロン酸の多種類の有機酸を産生する。

強い悪臭(馬小屋臭)の原因でもある.ゼラチン液化能,レシチナーゼ,リパーゼは陰性である。

ラテックス凝集反応を用いたC.difficileを簡単に検出できるキットがある・2種類の毒素・トキシンA(腸管毒)およびB(細胞毒)を産生する.しかし,臨床的に問題とならない毒素非産生株も存在するので,毒素の検出・確認が必要である。

毒素の検出はELISAなどを用いて行われる.PCR法により毒素遺伝子の一部のシークエンスを増幅する方法も行われる.

ヒトの消化管に生息する.1歳以下の乳児の90%,2歳では30%程度に無症状で分離される.
人工栄養児で分離率が高い.7〜14%の成人の糞便からも無症状で分離される.

これら無症状のヒトからの分離菌は毒素産生株であることも少なくない.毒素産生のC.difficilθの保菌者が抗菌薬投与を受けると・腸内の固有細菌叢の乱れに乗じてC.difficideが異常増殖し,下痢や偽膜性大腸炎を起こす・偽膜性大腸炎の90%以上に,そして抗菌薬関連下痢症の最高25%程度にC.difficile毒素産生株が関連している。

C.difficileは病院環境中からも分離され,院内感染症の原因菌としても注目されている.
C.difficileの毒素に感受性がある非保菌者が,入院が契機となりC. difficile毒素産生株を獲得し,
抗菌薬投与中に発症にいたることが知られている.

なお、 血液培養など・抗菌薬関連下痢症と無関係の分離例も少なくない。

内毒素とは?


内毒素とはグラム陰性菌の外膜にあるlipid Aと多糖からなるリポポリサッカライド(LPS)=リポ多糖蛋白複合体でありエンドトキシンショックの原因となるが,これらの生物活性は主にlipid Aによる。なので、内毒素は菌体外に分泌されることはない。したがって、「毒素型食中毒」も起こり得ない。

抗原性が弱く,耐熱性でホルマリン処理によるトキソイド化はできない。

なお、外毒素はグラム陽怯陰性菌により細菌細胞内で合成後,菌体外に放出される蛋白毒素でごく微量で生体に有害に働き,毒素の種類により特異的な症状を呈する.外毒素は易熱性,抗原性が強く・ホルマリン処理によるトキソイド化が可能である。

(破傷風トキソイド・ジフテリアトキソイドはワクチン化されてますね。)

最も多い性感染症〜性器クラミジア感染症〜

クラミジアは直径0.2〜1.5μmのグラム陰性球菌状の微生物で
リケッチアと同じく偏性細胞寄生体である。DNAとRNAもの両方をもつ。
クラミジアにはトラコーマクラミジア、肺炎クラミジア、オウム病クラミジアがあるが
ここでは性感染症(STD)の原因となるChlamydia trachomatisを紹介する。

トラコ一マ・クラミジア(Chlamydia trachomatis)

ヒトを宿主にし、主に眼と泌尿生殖器の粘膜に感染する。トラコーマといえば、かつては眼疾患であった。急性結膜炎で始まり慢性に移行し、結膜の肥厚・混濁が生じ、角膜混濁・角膜潰瘍を合併して視力障害または失明をきたすが、現在わが国では典型的症例はほとんどみられない。またC。trachomatisに感染した母親から産道感染し、生後3カ月の間に肺炎を起こす。

先行して約50%に封入体結膜炎がみられるというが、多くは白然治癒し、瘢痕を残さない。近年、C.trachomatisは、これまでの眼疾患の病原体としてよりも、封入体結膜炎、鼠径リンパ肉芽腫、非リン菌性尿道炎、精巣上体炎、子宮頸管炎、卵管炎などの性感染症(sexually transmitted disease;STD)の病因の一つとして頻度が高く、非リン菌性尿道炎(non-gonococcal uretelitis;NGU)の50%以上はC.trachomatisが原因といわれ、最も頻度の高い性感染症である。特に都市部での増加が著しい。

なお、トラコーマ・クラミジアによる性器クラミジア感染症は、クラミジア肺炎とともに「感染症法」では5類感染症、定点把握の疾患となっている。

よく使われる薬剤耐性菌の略号・略語とその意味

臨床でもよく使われる薬剤耐性菌の略号・略語とその意味について
リストアップしてみました。

1)MRSA
methicillin-resistant Staphylococcus aureus
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌

2)VRE
vancomycin-resistant Enterococcus
バンコマイシン耐性腸球菌
Enterococcus属(いわゆる腸球菌)はフェカリスfaecalisとフェシウムfaeciumがあり、
バンコマイシン・テイコプラニンだけでなく、多くのペニシリン系に耐性を有している。


3)MDRP
multi-drug resistant Pseudomonas aeruginosa
多剤耐性緑膿菌

4)PRSP
penicillin-resistant Streptococcus pneumoniae
ペニシリン耐性肺炎球菌

**************ここまではメジャーなものなので必ず覚えましょう**************

これから下はまぁ、知っておいたほうが良い、レベルです。

5)PPNG
penicillinase producing Neisseria gonorrhoeae
ペニシリナーゼ産生淋菌

6)BLNAR
beta-lactamase-negative ampicillin-resistant
βラクタマーゼ陰性アンピシリン耐性

7)ESBL
Extended Spectrum beta(β) Lactamase
基質拡張型βラクタマーゼ
※クレブシエラ属が産生することが多いです
→クレブシエラ属(ESBL産生株)では、βラクタムが効かない場合があることは知っておきましょう!!


8)CNS
Coagulase -negative staphylococci
コアグラーゼ陰性ブドウ球菌のこと
※表皮ブドウ球菌はCNSであり皮膚の常在菌であり、黄色ブドウ球菌と違って毒性はほぼない

以上です。
意外と英語の正式名称を覚えたほうが
簡単に記憶できそうですね^^;

【ゴロ】二相性(二形性)真菌の覚え方【語呂】

二相性真菌とは異なる培養環境によって酵母型と菌糸型の2つの集落性状を呈することを意味する。二形性真菌はサブロー寒天培地のような真菌培養用培地上では菌糸型の集落を形成する。一方、ヒト体内やブレインハートインフュージョン培地などの高栄養価培地上では酵母型の発育形態を示す。二形性を示す真菌には、多くの輸入真菌やSporothrixがある。

ということで、イイ語呂があります・・・(笑)

行きますよ!!

ニッソーの人、スポーツブラで国試に受かる!


ニッソー・・・二相性真菌
人・・・ヒストプラズマ
スポ・・・スポロスリックス・シェンキー
ブラ・・・ブラストミセス
国試・・・コクシジオイデス


簡単ですね!!

ちなみに、ニッソーという会社はアクアリウムの会社なんですが、アクアリウムやらない人は知らないですよね^^;
だから、ニッソーだとピンとこない人は「ニーソ」の女子高生がスポーツブラを付けている姿でも想像してもらえればいいのではないでしょうか・・汗

(参考)
Sporothrix schenkii とははスポロトリコーシスの原因真菌であり、二相性真菌である。分離培養では糸状菌の形態であるが、温度や培地によっては糸状菌の形態をとる。また、感染臓器では酵母様の形態を示す。




【ゴロ】生ワクチンの覚え方【語呂】

ワクチン・・・

ちょっとエロい響きですよね(笑)

ってことで、ちょっと下ネタで覚えましょう!!

生ワクチンの覚え方はコレです。行きますよ・・

政治家マリオ、とうとう決心!

そうです、政治家のマリオさんがついに
子作りを決心したのです(笑)

では、語呂の解説

政治家・・・生菌ワクチンの「せい」、流行性耳下腺炎の「じか」
マリオ・・・麻疹の「ま」、ポリオの「りお」の合体verです
とうとう・・・水痘の「とう」
生・・・生のワクチン
決心・・・結核の「けっ」、風疹の「しん」


これで試験も完璧ですね!!



(もう少し真面目に・・・)

予防接種(ワクチン)には不活化ワクチン、生ワクチン、トキソイド、遺伝子組み換えによる抗原蛋白がある。出題の生ワクチンは生きた微生物をヒトに接種するため、その病気に軽く罹った状態になることがある。代表的な生ワクチンには、BCGワクチン、ポリオワクチン、麻疹ワクチン、おたふくかぜワクチン、風疹ワクチン、水痘ワクチンがある。

他方、生ワクチン以外のワクチンは体の中で微生物が増殖することがないため、抗体をつくるためには複数回の接種が必要である。不活化ワクチンには百日咳ワクチン、日本脳炎ワクチン、インフルエンザワクチン、DTPワクチン(ジフテリア、百日咳、破傷風の三種混合ワクチン)がある。トキソイドは細菌の出す毒素を無毒化したものなので、不活化ワクチンと同じく複数回の接種が必要である。トキソイドには、ジフテリアワクチン、破傷風ワクチンなどがある。遺伝子組み換え抗原蛋白にはB型肝炎ワクチンがある。




鞭毛、単毛菌、周毛菌

鞭毛は、細菌の運動器官と考えられており、

鞭毛の数および位置はそれぞれの菌種に特有である。

鞭毛は鞭毛染色(レイフソン染色)や電子顕微鏡で観察する。

単毛菌とは1本の鞭毛を保有する菌のことであり、

コレラ菌緑膿菌などがある。


単毛菌以外に両毛菌(カンピロバクターなど)、叢毛菌(プレジオモナスなど)、周毛菌(多くの腸内細菌)、無毛菌(肺炎桿菌、赤痢菌、炭疽菌)などがある。


(参考)
周毛菌で重要なもの
・大腸菌
・腸炎ビブリオ
・破傷風菌
・リステリア・モノサイトゲネス
・サルモネラパラチフィA



【ゴロ】グラム染色の覚え方【語呂】



グラム染色で使用する試薬の覚え方です。

『グラマーな、くるった巡・査!!』

グラマー・・・グラム染色

く・・・クリスタルバイオレット(クリスタル紫)
る・・・ルゴール液

巡・・・純アルコール
査・・・サフラニン液

参考イメージ(笑)
<< 前へ    
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。