アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年03月11日

あらから7年

東日本大震災から7年

もう7年という感じもしますし

苦しみながらやっとここまで復興した

やっと7年という感じもします。

でも今現在の映像を見ると

まだ何も変わっていない更地のままのところばかりで

地元の方の苦しみも伝わってきます。


私は7年前は今日は

なんだか克明に一日の動きをと感情を覚えています。

7年前は茨城の筑波に仕事で行く予定でした。

車で行く予定で何日か前から

レンタカーを予約していました。

ところがその日の朝、

6時頃に起きて真っ先に

なぜかレンタカーの予約をキャンセルしたのです。

そして早く行く計画をやめて

都内でうだうだしていたのを覚えています。

都内で大きな揺れを体験し

ヤフーのニュースで震度を見たときに

視覚的に広がった恐ろしい光景が

未だ忘れられません。

いや現地で体験した人の恐怖と

悲しみを考えると

もうなんとも言葉もありません。

多くのものが失われて

元に戻れない方がほとんどだと思いますが

少しでも早く前の生活に戻れるように

願います。


最近、

新潮社から出ている

『魂でもいいから、そばにいて 3・11後の霊体験を聞く』

という本があります。

震災後の不思議な体験が綴られた

本です。

亡くなった兄から感謝のメールが来たなど

不思議な体験の中でも

携帯電話にまつわるものが多いといいます。

亡くなった方が携帯電話を扱うとは

不思議な感覚かもしれませんが

似た話は本当に良く聞きます。

電化製品を媒介して何かの意志を伝える方はとても多いのです。

私は書いてある内容を信用しています。

震災後

色々なところで「絆」という言葉は乱用されて

商業的な言葉にもなってきました。

それで少し嫌な感じもしましたが

震災で亡くなった方と生きている方を結ぶもの

震災で被害にあった方とそれを助ける方を結ぶもの

今と未来を結うものも

それでもやっぱり「絆」が1番しっくりする

そんな言葉だとも

思います。

あれから7年

私は何が出来ていて

これから何が出来るのか…


そんなことを感じる日でもあります。

本当に早く

穏やかな日が取りもどせますように

と思います。

2018年03月10日

花粉活用法


みなさんは元気になったり

なんとなく憂鬱になる季節ってありますか?

私はこの季節はめっぽう苦手で

毎日が頭が重いです。

原因は花粉なんですが

だいたいこの春っていろいろとやることがありますよね。

どうもなかなか進まなくて困ります。

だから他の季節がどんどん進むかといったら

そうでもありません。




ん?


それって

単なる

言い訳?



すみません、たぶん

そうなんです。

明確なサボっていい理由があると

ついつい


ん?


サボっていい理由?

また

都合よく解釈しました。

そんなのありませんよね。


いや〜

でもつらいです。

えーと

ひとつ

ふたつ

私の机の上には

ティッシュの箱が

16箱積んであります。


これも

このシーズンで使い切ると思います。

このまま

花粉に振り回されるのもどうかと思うので

何か活用できないかと考えます。

花粉をこねこねしてクッキーとかにできないかとか

集めて何かの燃料にできないかと…

なんでしょう

花粉は免疫反応ですから

人体で改造して

花粉の反応で知能が上がるなどの

反応できないかと

あー

もうすでに

花粉で何かがやられています 笑





2018年03月07日

春はよいけど

 
花粉がすごいですね。

まるでうっすらと黄色かピンクに空気が染まっている

まるでそんな感じにも見えます。






これが


エレファンツ・ブレスの色だ!

なんて

思ったりしているきょうこのごろです


春は良いのですが

花粉がすごいです。

毎年

この時期は

「目が目が」

と毎日ひとりラピュタに疲れます。

でも

「花粉症」というのは最近でこそ


選挙権

じゃなくて市民権を得て

知名度が増え

知られて認められるようになりましたが

私はこどもの頃からずっとで

小学生のときに

鼻水たらしていたのは

クラスでも私とひとりかふたりだったと記憶しています。

年々増えていき

今では2人に1人が花粉症と言われています。

4人に3人ぐらいが持っている

スマホの急速な普及に比べると

まだまだといったとこめでしょうか?

もちろんまだまだでいいんです。


加齢とともに免疫が下がるらしいので

花粉反応が低下すると期待していましたが

ぜんぜん下がらず

鼻水は華麗に元気で困ります。

あー

花粉のない

世界に行きたい

ぐすん

11.png


2018年03月05日

謎の色「エレファンツ・ブレス」


誰も見たことのない謎の色というものがあります。

1930年に発行されたメルツとポールの『色彩辞典』は、

四千を超す色名が紹介されています。

そこで「エレファンツ・ブレス(像の息)」

という不思議な色が紹介されています。

この色は色名だけが残っていて

実際どんな色だったかはわかっていない不思議な色なのです。

140-1.jpg

果たしてどんな色だったのか? 

みなさんはどんな色を想像しますか?

象のイメージですから

うーん

グレイ?

でもなんとなく

私はピンク系のイメージがするんですよね。

薄くちょっと濁ったピンク?

正直、根拠はなくよくわかりません。

この色、かなりインパクトがある色名なので、

色彩の世界に投じた衝撃は強く、

複数の書籍でも謎の色として紹介されています。

短編小説の題材にもなっています。

謎の色彩である「エレファンツ・ブレス」の正体を確かめるために、

主人公たちが奔走する内容で、

謎の色を題材に広がりをみせます。

謎の色がこのような形で派生していくのはとても興味深い。

本来、色は自然にある

草、木、花、果実、動物、

昆虫、鉱物などから名付けられることが多いのです。

その一方で「エレファンツ・ブレス」のような

イメージや想像からつけられるものも存在します。

自分で色を作り出すことも、

色の楽しみ方のひとつです。

せっかくなので、

みなさんも新しいインパクトのある色を考えてては

どうでしょう?

そうですね。

私なら


フライドチキン・ヘッドロック


という色を考えてみました。

どんな色だと思いますか?






それは

また別のお話





(本当はまだ考えていない)



2018年03月04日

アカデミー賞がくる


3月5日(月)の日本時間の朝に

90回アカデミー賞が始まります。

今年も様々な作品がノミネートされていますが

良い作品だけが純粋に評価されるわけではなく

作品のテーマ性や「差別問題」などが反映され

さらに投票の権利を持っている会員たちの

「私はこの作品が良い」という言わば

ワインのような嗜好品的同行もありそうです。

その作品を好きな自分が好きという

心理が見えてくるところもおもしろいと思っています。


さてさて

作品賞はどれになるのでしょう。


ヴェネチア映画祭金獅子賞受賞した

半魚人さんと話せない女性の恋を描いた

不思議なというか変わった

ファンタジーロマンス

『シェイプ・オブ・ウォーター』でしょうか。

映画界における

皐月賞の前の弥生賞と言われる

アカデミーの前哨戦

ゴールデングローブ賞でも

最多7部門にノミネートされ

作品賞は逃しましたが

監督賞を取っています。

監督はギレルモ・デル・トロ

誰?

と言われるかもしれませんが

『パシフィック・リム』の人です。

マジンガーZとか円谷英二氏を尊敬しているという彼

に私は妙に愛着があります。

また作曲賞も受賞した

不思議な曲がまた素敵です。

一方

ゴールデングローブを獲得したのが

『スリー・ビルボード 』

娘を殺された母親の孤独な戦いを描いた作品。

本格的で深いクライムサスペンスです。

他にも

『ダンケルク』

『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』

とかもありなかなか目が離せません。


W0WOWでは

例年同様生中継もありますし

レッドカーペットのレポーターは

すみれさんと

尾崎英二郎氏

これもまた楽しみです。


ちなみに尾崎氏は

同郷の友人で

ハリウッドで活躍している俳優さん。

めちゃくちゃ英語が堪能

超が付く誠実で努力家で

まったく悪口を聞いたことがないナイスガイです。

彼がテレビの向こうで活躍している姿を見るのが

私はうれしくて仕方ありません。


楽しみなアカデミーがやってきます。


2018年03月03日

国民栄誉賞の話


羽生結弦選手の国民栄誉賞検討について

過去のアスリートの実績に照らし合わせて

基準が曖昧だという話が話題に上がっています。

オリンピック3連覇した人がもらえず

2連覇でもらえる人がいる。

状況も背景も違いますから

なんとも言えませんが

私もある程度の基準があった方が良いのではと

思います。

アスリートや記録を持っている人は

ちょっとヤキモキするのではないかと思います。

スポーツを政治利用しないという建前のオリンピックで

活躍した人を政治に利用しているような

部分も見え隠れして

ちょっとどうなんだろうという感じは確かにします。



個人的には基準は作ったほうがいいと思いますが

羽生結弦選手が受賞して

本人がそれを受けるなら

とても喜ばしいことだと思いますし

率直にうれしく思います。


それはもう

えらく羽生選手の演技には心を動かされましたし

わー

ぎゃー

すごーい



テレビに語りかけながら見ていました。


それに

羽生結弦選手には

人々に感動を与えた演技だけでなく

大怪我から必死に復帰して勝ち得た奇跡の金メダルという

「加点」が

付きますから






2018年02月27日

白と黒の話


みなさんは「白と黒のもの」

というと何を想像しますか?





えーと






そうです


1.jpg

でーん

パンダです。

いやーシャンシャンかわいいですね。


いやいや

他にもあります。


たとえば

917d2f_s.jpg


そうパトカーも白と黒です。

かっこいいですよね。

パトカーは

昭和二十五年にアメリカ軍からオープンカーを

ゆずり受けたのが始まりとされています。

実はパトカーは最初は白い車だったのって

知っていました?

ところが当時一般車両の白が多かったため、

昭和三十年に下半分を黒にするツートンカラーに

したものが現在の原型です。

黒と白にしたのは、

昼間と夜のどちらでも見分けがつきやすい

そんな狙いが込められています。

でも何で黒が下なの?

おー

いい質問です 笑

昔は道路の舗装が完備されていなかったので、

下半分を黒にすることで汚れが目立なくする

そんな賢いテクニックも隠されているのです。

ちなみにパトカーの屋根に書かれている文字は、

所属を明記してあり、緊急配備などの指示を

ヘリコプターから受ける際に活用されています。


パトカー以外では

そう「囲碁」も白と黒ですね。

物事の優越などをはっきりと決着をつけることを

「白黒をつける」といいますが

これはこの囲碁が由来とされています。

本来、正しくは黒を先にして、

「黒白(こくびゃく)をつける」というのが本当の使い方なんです。

現在では「白黒」の方が一般的であり、

「こくびゃくをつける」と言う人を

あまり聞いたことがないですよね。

囲碁は上級者が白の石を持ち、

黒から先に打ち始める。

ゲームの性質上、先手が有利になるからである。

おー

カーリングと反対だ。

黒を持つのは弱い方で、

白を持つのは強い人という図式ができます。

このことから、どちらが強いかハッキリさせたい場合、

どちらが白を持つかという意味で

「黒白をつける」という言葉が生まれたというのです。


そうそう

冒頭のパンダですが

実はウサギさんのように

寂しいと死んでしまう

死んでしまうかもしれないので

本屋さんで見かけたら

そっと

家に連れていってあげてください


shinrizu.jpg

そっ

スルーする人は

158-1.jpg



AD
バンダイ公式ショッピングサイト『プレミアムバンダイ』


 

2018年02月25日

歳をあまり悲観しない


私はいい歳のオッサンですが

あまり歳をとっていることを悲観していません。

なぜなら

10年前の自分はすごく幼かったと思い

性格的に少しまともになってきたのは

ほんに最近ではないと思うからです。


でも思い出してみると

10年前にも20年前の自分を

幼いと感じていましたから

あと10年歳をとると

今の自分はなんて幼かったのだ

と感じるのでしょうね。


早くして完成した人がうらやましいです。


あと10年、もう10年

どれぐらい生きれるかは分かりませんが

毎日、何かしら成長をして

知見をひろげていき

好きな仕事をたくさんして

ゆっくり生きていければいいかなと思います。


0380.png



2018年02月23日

審判員の心理


あー長いような短いような

冬季オリンピックが終わろうとしています。

なんとなく切ないような

これで良かったというか…


オリンピックを通して色々なことを感じましたが

特に強く感じたことは三つあります。



その1 選手すげー

その2 解説者とアナウンサーすげー

その3 審判員おいおい



という感じです。


選手が素晴らしいのはあらためて書くこともないでしょう。

ボードのぐるぐるに歓喜し

スピードスケートに泣き

フィギュアスケートに泣き

メダルを取った選手もそうでない選手も

とても素晴らしかったです。


また解説者の感覚的でわかりやすい解説にしびれ

アナウンサーもまた解説者を引き立て

とても勉強熱心で

感動の演出をしてくれました。


そして最後に審査員についてひとつもの申したく

ここで筆を取りました。

正確にはキーボードですか。



特にフィギュアスケートの審査員について

感じたのは審査員たちの心は

審査する評価がすでに出来上がっていそうだと

いうことです。


これお笑いを例にたとえるとわかりやすいです。

私たちはお笑いを見るときに

「笑う準備」をしてみます。

たとえばダウンタウンを好きな人が彼らを見ると

きっと面白いことをやってくれるに違いないと

心の準備をして見ます。

すると何か言うだけで笑ってしまうのです。

テレビでお笑いを見ても面白くないと感じても

劇場にお笑いに行くと面白い面白い。

それをお笑いを見る準備ができているためであり

お金を払っているので

楽しまないと損という心理です。


これに近いことがフィギュアの審判にも見られます。

「この選手はすごい選手だ」

「この選手はあまり見ない選手だ」

と事前に固定観念を持って審査にあたっている

心理が垣間見えます。

すごいと思っている選手がジャンプをするとそれだけで

加点が入り

そうでない選手は最初から回転不足を想定して

評価しているように見えます。

エコヒイキという感じではなく

偏見やステレオタイプというほうが

近いかもですね。

(ここで言っていることは中国審査員の

えこひいき問題とは直接関係ありません)


フィギュアは細かく細かく点数が決められていて

その達成度で成り立つものでありながら

そこに個々の「評価」という

固定観念が加わったとても曖昧な

さじ加減が影響を与えるという

なんとも摩訶不思議な競技

と見ました。


いっそのこと競技として

人の感覚を排除するか

もう芸術として感覚で評価するか

腹をくくればいいのに

と思った次第です。


まあとても人間らしい評価であり

競技と芸術の間を彷徨う

人間そのものの競技であるとも言えます。


とにもかくにも私はとても感動しました。

なにしろ素晴らしかった。

選手は微塵も悪くありません。

むしろこれからは印象操作が

重要になってくるのかなとも感じます。


選手の皆さん

関係者のみなさん

お疲れさまです。

ありがとうございました。



AD







2018年02月21日

青信号は青くない


色に関する質問をされることがありますが

先日、青信号と呼ばれているのに

なんで信号は青じゃないの?

という質問をされました。

はい

私たちは子どもの頃から

信号機の色は「赤・青・黄色」と教えられます。

ところがところがよく見てみると

「青」ではなく「緑」です。

「赤・緑・黄色」の色は基本的に世界共通であり、

どこでも同じ色で交通整理がおこなわれているのですが

なぜ緑の信号を私たちは青と呼んでいるのでしょう? 

0704 のコピー.jpg


実は昭和五年、信号機が最初に登場してときは

緑と呼んでいたのです。

ところが、一般の人々と新聞は

「緑信号」ではなく「青信号」と呼ぶようなりました。

そして、「青信号」が定着してしまったのです。

これにはいくつかの要因があると推測されます。

元々日本人は緑の野菜を「青物」というように、

緑と青の区別を明確にはしない民族だったのです。

また、緑は「進め」ではなく、

「進んでもよい」という「許可」を表しているが、

日本人の心理的には

「青」のほうが進む指示に向いている気がします。

そして昭和二十二年には法令でも

「緑信号」を「青信号」としてしまったので、

「青信号」という呼び名が公式になってしまい、

より民衆に浸透してしまったのです。


世界共通の色だけに、

色彩文化的にトラブルになる国もあります。

文化革命中の中国では、

改革のシンボルである「赤」が

「止まれ」はおかしいと、

赤信号を「進め」にしようとする動きがあったらしいのですが、

混乱するので却下されたとのことです。


心理背景と文化

なかなか難しいです。



AD
大人気キャラクター商品が盛りだくさん!『プレミアムバンダイ』
検索
<< 2021年02月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
プロフィール
ポーポー・ポロダクションさんの画像
ポーポー・ポロダクション
ポーポー・ポロダクションという遊び心ある企画を考える仕事をしています/色彩心理/心理学/行動経済学/キャラクターデザイン/企業の問題を心理学を用いて解決する心理学研究者/よく地下鉄のドアに挟まれる/代表書籍「マンガでわかる色のおもしろ心理学」「デザインを科学する」「マンガでわかるゲーム理論」「マンガでわかる行動経済学」「パンダ先生の心理学図鑑」
プロフィール
最新記事
カテゴリーアーカイブ
最新コメント
ポーポー・ポロダクションのHP
▼いろいろなコンテンツがあるので見てください
http://paw-p.com

【ポーポー・ポロダクションの書籍です】
idea.jpg
『アイデアの科学』 (SBクリエイティブ/定価1,080円(税込)) アイデアの作り方を経験則ではなく心理学と脳科学の知見から科学的に解説した本。アイデアを論理的に「作り」「魅せて」「伝える」技術が満載です
panda.jpg
『パンダ先生の心理学図鑑』 (PHP研究所/定価1,296円(税込)) 心理学の達人パンダ先生が心理効果を解説してくれる楽しい図鑑。個人差、男女差や使える裏技も紹介。簡単に読めて深い知識が得られます。

【広告PR】

丸善・ジュンク堂さんと連動した信頼の大手書店(紙の本・電子書籍)
国内最大級のhonto電子書籍ストア!



ポーポーの書籍もマンガも揃う!無料サンプルもある
【DMM.com 電子書籍】



真面目な人は覗かないでください。すべてのコミックが立ち読み無料!(SBクリエティブ)
◆ハーレクイン ライブラリ◆



マンガ20,000冊以上、雑誌170誌以上、旅行ガイド「るるぶ」100冊以上!
まずは1か月無料でお試し【ブック放題】



19-1.jpg


◆楽天マガジン◆
・380円で人気雑誌が200誌読める
・31日間無料でお試しできる

◆トリッブアドバイザー◆
・ホテルの最安値が簡単検索
・最新の口コミが豊富で的確

▼ポチッとしていただけるとうれしいです
人気ブログランキング
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。