アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年09月30日

君子、危うきに近寄らず




From ヨッシー

「君子、危うきに近寄らず」という故事があります。

意味は、教養があり徳があるものは、自分の行動を慎むものだから、危険なところには近づかないということです。

これは人との付き合い方にも言えることで、自分にとってストレスの溜まりそうな相手とは、ちょっと距離をおくことも必要ですね。

例えば、いつも不機嫌そうな表情をしている人や、いつも愚痴や誰かの悪口などネガティブなことばかり言う人と一緒にいると、なんだか、こちらまで気分が悪くなってしまうことがあります。

その人と一緒にいるだけでストレスが増えてしまう場合は、ちょっと距離を置いて付き合うことが必要になる場合もあります。

アメリカ国立衛生研究所の研究で、「ネガティブな表情は見ている人のストレスを増やす」という研究報告もあるようです。

さらにハワイ大学の研究で、「否定的な人と過ごす時間が長いほど、同じような考え方をするようになる」という研究報告もあります。

これらの研究結果から言えることは、人は他人のネガティブな言動や心理状態に無意識で影響を受けて、それを真似してしまう傾向にあるということです。

「類は友を呼ぶ」という言葉があるように、長い間、一緒にいる人と似たような考え方や態度になっていくということです。

ネガティブな人と一緒にいると、知らない間に自分もネガティブな感情になってストレスを増大させる危険があるので、やはり、気をつけていきたいものです。

「君子、危うきに近寄らず」ということなの中には、人との付き合い方も含まれているように感じます。

もちろん人間関係だけでなく、ネガティブな情報や危険な場所にも近寄らないようにしたいものです。

22076610_m.jpg








2021年09月29日

共感力を高める方法




From ヨッシー

共感力は、相手と信頼関係を築いたり、良好なコミュニケーションをとる上でとても重要な力です。

相手の考えや意見を肯定的に捉えたり、喜怒哀楽の感情に寄り添うことができる力のことです。

人間関係の問題の多くは、自分と相手の価値観の違いから生じます。

自分の価値観と違う相手の価値観に対しても、共感的に受け止める力があれば自分のストレスはかなり軽減できます。

それでは、どうすれば「共感力」を高めることができるのでしょうか?

そのおすすめの方法は、小説などの文学作品を読むということです。

小説は、登場人物の状況や心理的な動きなじこも描かれることが多いので、それらを読むことで感情移入したり、他人の生き方や考え方への共感や理解につながりやすくなります。

多様な価値観を持った多くの人たちと社会生活を営むので、自分と違う価値観にたくさん触れておくことは、最終的には自分を守ることにもつながります。

自分が実際に出会える人間には限りがあるので、小説の中では多種多様な価値観に触れることが可能なのです。

小説を読む中で登場人物の心理的な背景に触れることによって、いろんなタイプの人と接するときに、相手の心を読み取る力、相手の価値観を認める力、相手の痛みがわかる力を伸ばすことができるのです。

これからの時代に共感力は必須な力といえます。

自分の好きな時間に小説を読んで、共感力を高めるようにしてはどうでしょうか。

5020543_m.jpg








2021年09月28日

笑うことで長生きできるんだって




From ヨッシー

笑うことが健康にとって大きな影響を与えることはよく知られています。

笑うことで、幸せホルモンであるセロトニンやエンドルフィンや、やる気を向上させるドーパミンが活性化すると言われています。

「笑う頻度と脂肪や病気のリスク」を分析したある大学の調査がありました。

その調査分析によると、ほとんど笑わない人は、よく笑う人に比べて死亡比率が2倍ほど高いことがわかりました。

さらに、脳卒中などの心血管疾患の発症率が高いと言うことも、明らかになっています。

ウェイン大学で行った研究では、よく笑う人の方が寿命が7歳長いというデータが取れたようです。

ただし、別の研究によると、悲しい時に無理して笑うことは、気分がより落ち込むことになって逆効果になるという報告も上がっているので、それには注意が必要です。


「笑顔がもたらす効果は一律にポジティブなものではなく、笑顔の理由に左右される」という研究結果が出たようです。

笑顔による心身に及ぼす影響はとても効果の高いものですが、日頃から笑わない人が無理に笑顔を作ろうとすると、それが逆にストレスや自己イメージが下がってしまうことにつながって、かえって、自分の嫌な気持ちを増幅させてしまうということです。

日頃から笑って過ごすことはとても大事です。

些細なことに喜びや笑いの種を見つけることができるようになると、自然に笑顔が増えていきます。

無理して笑顔を作ろうとするのは逆効果になるので、心の底から笑えるようにすることが大切です。

少しずつ意識しながら練習していけば、自然に笑う回数が増えてくると思います。

3689052_m.jpg








2021年09月27日

寝る前のおまじない




From ヨッシー

毎日、生活を過ごす中で、自分にとっていい出来事もあれば、悪い出来事もあります。

どんなに最悪な1日だったとしても、寝る前にあることをすれば、自分の気持ちを前向きに保つことができるようになります。

1日の最後は寝る時なのですが、脳は最後を強く記憶します。

脳は寝た瞬間に1日のことを再生するらしいのですが、寝る前にどんな思いを持っているかが、とても大切になるのです。

例えば、その日はとてもいいことばかりが起きてポジティブな気持ちでいられたとしても、寝る前に否定的な思いを持ちながら眠ってしまうと、脳は最後の思いを記憶しているので、マイナスのイメージトレーニングをしていることになります。

逆を言えば、1日嫌なことばかりあって否定的な気持ちになっていたとしても、寝る前に肯定的な思いを持ちながら眠ることができると、ポジティブな思い出として脳に記憶を残してくれるのです。

1日の最後をどのような思いを持って終わらせるのかで、その日、1日がどんな日だったかを決めてしまうのです。

自分の夢や目標に向かって努力している人なら、なおのこと、眠る前の感情はとても大切になります。

眠る前に脳に成功のイメージを描いてやることが大切なのです。

なので一番いいのは成功のイメージを抱いて眠りにつくことなのですが、なかなかそうしたイメージを作るのが難しい人には、このおまじないがおすすめです。

それは「今日はいい1日だった」と言って、微笑んで眠りにつくことなのです。

例えどんなに嫌なことがあったとしても、眠る前に思い悩んでも何にもなりません。

むしろ嫌なことは頭の中から忘れてしまって、「今日はいい1日だったな」とプラスの感情を持ったまま眠ってしまいましょう。

脳をうまく騙して、幸せな毎日を過ごすためには、このおまじないを唱えて眠りにつくことが効果があると思うので試してみてくださ。

3547078_m.jpg








2021年09月26日

声の調子で印象が変わる





From ヨッシー

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編がテレビ地上波で放送されて、10月よりテレビアニメで無限列車編、遊郭編へと続いていくことが発表されました。

これから再び「鬼滅の刃」のブームが再燃していきそうです。

アニメの人気にあわせて声優の人気やステータスもどんどん上がってきています。

声の調子やトーンを使い分けたり、1人で何役もこなしたり、声の演技だけで多くの人を感動させる声優さんの技術には驚くばかりです。

「甘い声」「図太い声」「渋い声」「かわいい声」「勢いのある声」などなど、声によって人の心理を映し出すことができます。

人とのコミュニケーションの中でも、発した言葉の中身よりも、むしろ、口調やトーンで感情を伝えたり、受け取ったりすることができます。

声や表情、仕草などの言葉以外のコミュニケーションをノンバーバルコミュニケーションと呼びます。

ある実験によると、目の前にいる相手への好意は、表情で55%、声の調子で38%判断されることもよく知られています。

ちなみに言葉では7%程度だと言われています。

人の印象は声だけでも変わると言ってもおかしくない割合を占めていますね。

たしかに私たちがコンビニなどに行った時に、店員さんの声を聞いただけで「漢字のいい人だな」と思ったり「無愛想な人だな」と判断したりします。

一見、明るく振る舞っているように見えても、声を聞いただけでなんとなく不機嫌だなと思ったりすることもあります。

逆に言うと、声を聞いただけで好印象を持たれることもあります。

相手に信頼されるためのポイントは、もしかすると声にあるのかもしれません。

テレビアニメでの声優さんの台詞を聞きながら、漢字のいい声の出し方を練習するのもいいかもしれませんね。

3250254_m.jpg







2021年09月25日

20世紀少年を見ました




From ヨッシー

「20世紀少年」という漫画は、1999年から2006年まで連載されて、当時、映画化になるほどの人気作品でした。

唐沢寿明さん主演の3部作で、ヒロインはサッカー日本代表の長友選手の奥さんである平愛梨さんが演じています。

主人公の遠藤ケンジは、1969年の子どもの頃に同級生の友達と原っぱの秘密基地で、20世紀末に人類滅亡を企む悪の組織とそれを阻止する正義の味方が対決すると言う空想を「よげんの書」として書いて楽しんでいました。

1997年にコンビニを経営するケンジは冴えない毎日を送っていました。

その頃、世の中では謎の教団を率いる正体不明の教祖「ともだち」が出現して、世界各地でテロなどの事件が起こり始めます。

それらの出来事が、少年時代の「よげんの書」を全く同じ内容であることに気づいたケンジたちが立ち上がっていくというストーリです。

そしてその映画の中で出てくるのが、ウィルス兵器を使って人類を支配しようとする話で、なんだか今のパンデミックと重なってしまうところもあって、改めて見直してみると、これこそ「よげんの書」だったのみたいな感じでみらせてもらいました。

パンデミックによる恐怖とワクチンによる統治。

世界ではそうした陰謀説もかなり出回っており、信じている人も多いようです。

何が本当で、何が嘘か、わからないほどたくさんの情報が溢れています。

大きくニュースやマスコミで取り上げられていることが、絶対の真実とは限りません。

自分にとっての真実は、自分の心のフィルターを通して決定されていくものです。

自分の心の中にしっかりとした羅針盤を持っておかないといけないなと改めて思いました。

先の見えない今にとても大きな不安は感じますが、これからの明るい未来を作るために自分はどう進んでいけばいいのかというのは、しっかりと決定していかなくてはいけません。

逃げるもよし、立ち向かうもよし、流されるままもよし、抵抗するのもよし

自分の羅針盤に従って自分でどうするかを決定していくことが大事ですね。

情報の氾濫や社会の権力者に振り回されずに、自分の人生を楽しく生きたいものです。

5008538_m.jpg








2021年09月24日

ストレス発散にキックやパンチを繰り出せ





From ヨッシー

ボクササイズ、ボディコンバット、キックボクササイズなど、格闘技系エクササイズにハマっている人がたくさんいます。

格闘技エクササイズは、格闘技で使われているキックやパンチなどの動作を取り入れて行う有酸素運動です。

実際に相手と対する格闘技と違って、空想上での「エアマッチ」なので打撲や骨折などの怪我をするリスクはほとんどありません。

実際に格闘技に使っている技を音楽に合わせて、カッコよく繰り出すと自分が強くなった気がして、とても気持ちが盛り上がったりします。

格闘技系エキササイズにはたくさんのメリットがあるんですが、有酸素運動なので、「脂肪燃焼効果」がとても高く、結構ハードでカロリー消費も高いので、ダイエットに最適です。

そして、キックやパンチで全身の筋肉を使うので、シェイプアップ効果も高いです。

さらに、実際に格闘技を経験したことのない人でも気軽に参加できるので、老若男女を問わず誰にでも楽しめるというメリットがあります。

でも、格闘技系エクササイズをお勧めする理由として一押しなのは、ストレスの発散が簡単にできることです。

日常生活でいろんな人と接していると、怒りやイライラを感じることがあります。

その時に声を荒げたり、周りにいる人やものに八つ当たりをしても、なかなかストレスを解消することができません。

怒りがおさまらない時に、シャドーでキックやパンチを繰り出すことで、結構、気持ちがスッキリしたりします。

怒りを込めて、宙に向かってキックやパンチを炸裂してみましょう。

ストレスの解消はもちろん、健康な身体作りにもかなり役立つと思います。

4541173_m.jpg








2021年09月23日

人の悪口を言って損するのは…




From ヨッシー

一流の人の共通点を探したときに挙げられる特徴のひとつに、
「人の悪口を言わない」というものがあります。

「言葉は身のあや」という諺がありますが、「人がしゃべったり聞いたりする言葉は、その人の品性や性格、心の中の状態をあらわすことになる」という意味です。

その人が使う言葉によって、その人の品性が磨かれることになるし、逆に、その人の品性を貶めることもあるということです。

いつも人の悪口を言う人のそばにいると、なんとなく雰囲気も悪くなってその場を離れたくなることがありますよね。

いつも人の悪口ばかり言っていると、いつの間にか自分の周りから人が離れていってしまっていたなんてことにもなりかねません。

人の悪口を言って一番損するのは、悪口を言われた相手よりも悪口を言っている本人なのです。

その理由は、脳科学の観点からも明らかです。

脳科学の分野では、「脳は主語を理解できない」という説があります。

「脳の仕組み」として、自分が発した全ての言葉を「自分のこと」として受け入れようとします。

そのため「他人に向けた悪口」を「自分に向けた悪口」として捉えてしまうのだそうです。

人の悪口を言えば言うほど、自分自身を避難しているのと同じこととして、脳は捉えてしまうのです。

悪口やネガティブな言葉は、悪口を言った相手を傷つける以上に、自分の脳にもネガティブな情報を与えることになるのです。

嫌なことがあったときは、愚痴や悪口をついつい言ってしまいたくなることがあります。

無理に我慢して感情を押し殺したとしても、返って不満や嫌な気持ちが増幅してしまうことになる場合もあります。

そんな時には「嫌だ」と言うことを相手にはっきりと伝えることも大切です。

もしかすると、その時に悪い言葉を使ってしまったりすることがあるかもしれません。

でも、ネガティブな言葉を相手に向けてしまった時には、それを帳消しにする方法があります。

それは、その後にしっかりとポジティブな言葉を意識してかけて相殺するという方法です。

自分の発する言葉の中に、優しさや思いやりがこめられているものを使って言い直すと良いのです。

もちろんあなたが相手に対して発したポジティブな愛語は、自分に向けた言葉として、あなたの脳が受け止めてくれるので、あなた自身も元気が出て前向きな気持ちになることができます。

こうやって、自分の発する言葉は、自分の品格を磨いていくことになるのです。

いつも笑顔で良い言葉を使うことを「話顔愛語」といいます。

この「話顔愛語」を心がけるだけで、あなた自身も優しくされている感覚を覚えて、明るく楽しく前向きな気持ちで生活することができるようになります。

あなたが良い言葉を使うことで、良い出来事があなたの周りに引き寄せられてくるようになります。

ぜひ習慣として、和顔愛語を実践する事をお勧めします。

192982_m.jpg








2021年09月22日

トトロの森に行ってきました





From ヨッシー

人気アニメ作家の宮崎駿さんの代表作に「となりのトトロ」を挙げる人は多いと思います。

1988年の映画ですが、いまだに色褪せず大人から子どもまでたくさんの人に夢を与えるファンタジー映画です。

トトロは子どもにしか見えない不思議な生き物です。

そんなトトロが住む森として人気のあるスポットが大分県にあります。

大分県佐伯市宇目町に轟(ととろ)という地区が実在していて、そこが映画のワンシーンに出てくるようなのどかで自然豊かな雰囲気があって人気のスポットになりました。

そこには「ととろ」という表札のあるバス停の中には、メイちゃんとさつきちゃん、そしてトトロが猫バスを待っている姿が描かれた看板人形があります。

さらに、近くにはたくさんのトトロ人形がたくさん並んでいるトトロの森があります。

トトロの森の中には本当にたくさんのトトロがいるような静かな雰囲気があり、なんだか心が和みます。

もう少し進んでみると、手作りの猫バスの看板も設置されています。

近くに小川も流れていますが、綺麗な水と川のせせらぎにも心が癒されます。

この森の中にトトロがいるんだと思う人には、もしかすると本物のトトロと出会えるかもしれませんね。

目には見えないものだからこそ、なんだか想像の力を使えば実在するものになるかもしれません。

それは神さまもそうだし、妖怪や幽霊も存在してしまうかもしれません。

自分にとってプラスに働きそうなものなら、いい方向に妄想の力を使うのはかなり効果的かもしれません。

マイナスになるものは、全く信じなくいいと思います。

「人は自分の見たいものを見る」とよく言われますが、自分の明るい未来につながることや、自分の運が好転しそうなものでああれば、信じてみるのもありだと思います。

でも豊かな自然の中に身を置くだけでも、心身ともにリフレッシュすることができますよね。

自然の力を吸収してパワーアップしたイメージを強く持とうと思います。

今日、トトロの森に住むトトロに元気をたくさん分けてもらったことを信じて、明日からの活力にするつもりです。

7E4F058D-C296-479A-A5C0-04B448881BC3_1_105_c.jpeg







2021年09月21日

プロに習うと全然違ったものになった





From ヨッシー

お好み焼きを食べに行ってきました。

関西風お好み焼き、広島風お好み焼き、ねぎ焼き、もんじゃ焼きなどなど

たくさんの種類がありますが、水に溶いた小麦粉に野菜や肉、魚介類、麺など、鉄板の上で焼き上げて食べるのは最高です。

今日は関西風お好み焼きに麺を入れた「モダン焼き」を注文しました。

自分で鉄板の上で焼き上げるのですが、今日は店長さんから美味しいモダン焼きの焼き方を教えてもらいました。

教わった通りに焼いたモダン焼きを食べてみると、全然いつもの味と違ったものになったのです。

豚肉の旨味も加わって、仲がふわふわで所々カリッとしている食感を楽しめるお好み焼きになったのです。

やっぱりプロに習うと全然出来上がりが違うものになったのです。

同じ材料を使っても焼き方をちょっと変えるだけで、こんなにも変わるもんなんだと感心しました。

一流と二流の違いを表すときに「神は細部に宿る」という言葉を聞いたことがあります。

「一流の歌舞伎役者」「一流のシェフ」「一流の職人」

一流と呼ばれる人は、手足の細部や、感覚の隅々までに、心を行きとどかせています。

ごく僅かな違いに見えたとしても、一流と二流では雲泥の差が生まれてしまうのです。

プロとしてこだわり続け追求して、毎日、積み上げてきた知識やスキルは、嘘をつきません。

誰でも細部にこだわり、日々研鑽を積み上げていくことで、いつの間にか一流の技と呼ばれるものを習得することができます。

どんなことでも自分の好きなことに、とことん打ち込んでいく姿勢が大切なんですね。

自分が一所懸命に取り組んでいる仕事で、「さすがプロだな」と言われるように励んでいきたいものですね。

5015458_m.jpg










こちらもどうぞ!
" >膝痛のお悩みに
" >九州グルメ大集合!
" >お買い物はセブンネットで
" >世界に一つだけのプレゼント
プロフィール
ヨッシーさんの画像
ヨッシー
プロのコピーライターとして九州で活動しています。読者の皆さんが元気でポジティブになれる情報や、笑顔で過ごせるために役立てる情報をたくさん発信していきます。これからもよろしくお願いします。アニメを使ったプロモーション動画作成もやっています。宣伝広告作成が必要な方は遠慮なくご相談ください。
プロフィール
ファン
検索
<< 2021年09月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。