アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

PC20の調整(メンテ)



久々の投稿になっちゃいました。
最近はカスタムしてないのでネタがないのです・・・

寒暖の差が激しいのですが、そろそろ冬設定から初夏設定にキャブを調整してやろうかと思いまして
とりあえずエアスクリューとアイドルスクリューの再設定をしました。
※相変わらずの我流ですから参考程度で流して下さい。


正直YB+PC20の組み合わせは調整しずらいです。

「タイコ」の部分を取り外さないと調整出来ないので・・・
※アイドルスクリューはなんとか外さなくてもいぢれます。

まず、タイコを外して・・・

PC20をむき出しにしマス。

で、エンジンかけて暖気します。(久々にもろキャブのシュコシュコッって音聞いた。この音好きです。)


で、いよいよ調整です。
とりあえず今の設定でもある程度安定はしているので、アイドリングは後回しにしてエアスクリューをメインで行きます。

アイドル状態で回転数が最も高くなる所に写真の所を回して合わせればいいダケなのですが、ポイントを書きます。


調整は一気に回さないで少し回して様子を見て・・・で、徐々に狙いに近づける感じです。

感覚なんですけれど回転数が最も高い位置が必ずしもベストとは言い難いと思います。
その状態でアクセルを急開してみたりしてスムーズな事も確認します。
アイドル状態とアクセル動作をバランス的にみて一番いい所で調整終了にします。

※本当はこの辺はSJの設定とかも絡んでるんでしょうけれど今回は誤魔化しました。

いつか見直さないとだなぁ・・・と思いつつ面倒なのでパス。
※結構締まり気味なので今のSJより一個大きいのがベストかも⇒今何番かも忘れてます(^_^;)A

エアスクリューの調整が狂うとアイドルが不安定になります。

写真では分りずらいですが、タコメーター指示値がすんごくブレます。(エンジン音聞いてて分りますが・・・)


そんな感じでエアスクリュー調整でアイドリングが安定したらアイドルスクリューでアイドリングそのものを
調整(と言うか設定)してあげます。

アイドルスクリューはエアスクリューの左ナナメ上の(マイナス)部分です。
※出っぱってますから「タイコ」が付いたままでも縦方向からドライバーなどを突っ込んで調整可能です。

コイツはただ単にセッティングするだけデス。

ちなみにYB−1FOUR(5JE6)のアイドリングコンディション公称値は1500〜1700r/minです。
ただ、カスタムの内容によっても左右されてくると思いますのでこれも参考です。

こんな感じで調整完了です。

同じく、画像では伝えずらいですが,アクセル急開にも安定してるのでOK!


・・・SJは真夏設定の時にでも交換しようかなぁ。

番外 レンタルDVD



最近番外ばっかです。

僕は結構映画好きです。
最近は行ってませんが映画館に一人で行っちゃったりもしマス。
レイトショーは空いているので好んで行くんですが、最高で僕含め5人(みんな他人)で観賞したことがありました。

で、今回何が言いたいかって言いますと、

「サマーウォーズ」ってかなりおススメです。
http://s-wars.jp/

そんだけ。


今日久しぶりにアニメのDVD借りて(子供用以外で)観たら面白かったんです。
大人も子供も楽しめると思います。

レンタルDVDは一旦借りると返却時にまた借りて・・・を繰り返してしまうので当分ハマりそうです。
今は

2012 ⇒ ウルヴァリンX−MEN ⇒ サマーウォーズ・・・まで来ました ゛(6 ̄  ̄)

どれもおススメ出来ますよ〜。



別話ですが、オークションでバイクのバックステップを狙ってるんですが、結構アツイっす。
ウォッチリストに入れるものは、みぃーんな入札がいっぱい入って1万円弱位までいっちゃいます。
当分入手出来そうもないなぁ・・・

番外 ペーパーウェイト



番外編です。

ペーパーウェイトって使ってますか?
僕は書類を溜めるのが凄くイヤな性格なので、あまり山積みにはしない方です。
でも全部が全部「速攻処理」って訳には行かない訳で・・・

やらなあかん書類はペーパーウェイトで机の片隅に置いてます。

別話で「オブジェ」的なものが好きです。

で、ある時に会社で廃棄予定の「はんだクズ」を貰って自作してみました。



「たまご」です。

本当はこんな感じの予定ではなかったんですが、いきさつはですね・・・

最初に卵型ペーパーウェイトを作ろうと思いました。
 ↓
造形が難しいので”本物 ”を元にセメント型を作りました。
 ↓
ほぼ「全球状態」にしたかったのですが、型作成時に”本物 ”を使用した為「カラ」を上手く取り出せず、「半球くらい」
になっちゃいました。
 ↓
「カラ」を作るのに穴あけした卵の中身を捨てるのがもったいないので、ロッキーのマネで生飲み・・・吐きそうになりました。
 ↓
仕上がりは金属独特の輝きを渋く演出したかったのですが、卵独自のボツボツ感がある状態で完成。
 ↓
まぁ、これはこれでいいか・・・と、磨こうとしたんですが、数か所に仕上がり不十分な所が・・・
 ↓
手直ししようにも、あのボツボツ感は再現出来る訳もなく・・・(型は一回で破壊しなくてはいけません)
 ↓
小さなハンマーでなんとなぁく形を整える事にしました。
 ↓
でも、はんだは非常に柔らかくて直ぐに凹むので結果、こんなんなりました。

でも、まぁまぁな出来でしょ。
弱点を除けば・・・
材料が ” はんだ ” だから紙が汚れるんです!!

使えねぇじゃん。
と言う落ちですが、今もこうして持ってます。


「たまご」の形ってなんか魅力があって好きです。
秩父の方に遊びに行くと指圧みたいな効果があると言った宣伝文句で「みかげ石」を卵型に加工したものが
あちらこちらで売ってます。

最初に見かけた時に意味なく欲しくなりまして購入(300円くらいです)
この間、別の所で同じのを発見!また購入しちゃいました。
天然石は工業製品と違って同じものが二つとない所も好きです。
行く度に発見したら購入しようかなぁ・・・なんて思ってます。
※いろんな色柄があります(このほかに黒系やオレンジ系なんか)



でも、これはペーパーウェイトぢゃないっすね。

この他にあと二つ程持ってます。(自作ではありませんが・・・)

天然石つながりでコレ



天然石です。
建築石材用のサンプルです。(もらった)
化石・・・なのかな?自分でもよく分ってないっす。
化石で言えば○○ハンズなんかにこんなヤツのアンモナイト版が売ってますね。

アンモナイトの化石も凄く魅力的です。
でも、僕はいつか自分で発掘してみたいなぁ・・・なんて思っちゃいます。気が向いたら。

話戻って、コイツの弱点は「使いづらい!」に尽きます。

あとコレ。



これもペーパーウェイトぢゃないんですけれど、たまに使ってました。
強いお酒が好きなのでshot glass+サイコロでコーディネイト。(ってほどのもんではないが・・・)

現代版チンチロです。
仕事が行き詰まった時に占えるのがいい所です。(^_^;)A
弱点は・・・
落とすと割れますっ。サイコロなくなりますっ。
あと、
上司に見つかると没収ですっ。

と、言う事で今回は使えないペーパーウェイトネタでした。

TW200のスターターモーターとニュートラルSW



ネタもないので・・・
前記事のスターターリレーに関連しますが、ヒマつぶしでTWのエンジンで勉強させてもらってます。
YBに搭載するのはいつになるのか(本当に搭載するのか・・・)は半年計画から5年計画に変更しました(^_^;)A
ので、いつの事やら・・・って感じです。

まぁ、今のところスワップ以前に独立したまんまでエンジン始動してみたいなぁ・・・
なんて思ってマス。

で、この間スターターモーター回るんかな?なんて事が頭をよぎりまして・・・

「回してみよっか」って思った訳です。
単純にモーターを回転させたかっただけなんで、余計な電気部品は介さないでダイレクトです。

エンジン単体はこんな感じでモータもついてますから、ピックアップコイルやオルタネーター関係の配線
(コネクタになってるからスグ解る)を除くと残りは2本ダケ・・・

片方の線(緑)がモーターにしては細めだなぁ・・・と思いつつも、
GNDって緑か黒だよねって頭に刷り込まれちゃっていたのも手伝って・・・

これしかないって勝手に思い込み、念のためテスターで抵抗値を測定。
4.5Ω位でした。
巻線抵抗にしてはチョイ大きいかとも思ったんですが、「こんなもんでしょ」ってな判断でバッテリー直結!


・・・うぃぶぃぶぃぶぃ・・・うぃぶぃぶぃぶぃ・・・


なんかおかしい。
も、一回

・・・うぃぶぃぶぃぶぃ・・・・・・・・・・・・・・


二度と回らんっ・・・( ̄_ ̄|||)


やらかしたな・・・とブルーになりつつ、配線の根元を確認する為にカバー分解です。

細い方の緑線ってモーターの線ぢゃないじゃん・・・( ̄ω ̄;)


外してみますと、これは・・・明らかにニュートラルスイッチ。
ボルト形状ですが、ネジの末端に付いている「ボール」がギアに当たるか当たらないか
(当たってなければニュートラル)で、動きます。
これがスイッチの役割をしてボディ(アース面)と接点、非接点状態になる仕組みッス。

サービスマニュアル良く見ておくべきだった・・・(YBと仕組みが違いますね)
コレ

また授業料払ってしまった・・・( ̄~ ̄;)

ちなみに
このスイッチ、単体での分解は無理くさいです。
多分大電流を流した為に逝っちゃったんだと思います(ニュートラ時4.5Ωが故障後MΩオーダーになった)


余計な事してましたが、分解ついでにモーター外してみる事に。

結果から言うとアース線なんて有りませんで、ボディto(モーター)ボディ(エンジン)にアース接続される
仕組みでした。

せっかくなんで、分解清掃。
バラすとこんな感じ。

カーボン汚れが凄かったぁ(ぞうきんの黒いのは殆どコイツのせいです)

でも、仕組みはいたって普通のモーターでした。
あえてメンテするなら、汚れの除去とブラシが当たる本体部の清掃くらいです。
(写真の左下パーツを本体として、この右側の銅色筒状部分)
#400くらいのペーパーで軽〜くきれいにしてあげるだけです。

モーター系の故障って、この辺の接触不良が多い様に個人的には思います。
たとえば他にはブラシ自体の摩耗で消耗交換とか。

でも、ディスクグラインダーなんかもコレと似たような構造を持っていますケド、ブラシ交換するほど
摩耗するのは仕事で使って2年目とかそんな世界です。(一日中使ってるのに・・・)

<ディスクグラインダー>



僕も良く使います。
個人の好みですケド、僕は日立製の細身のボディのものが好き。
※使い方次第で重症レベルの怪我が出来ちゃう工具ですから、気を付けてくださいね。


また話それました。

現に、このモーターのブラシもまだまだ余裕で使える状態でした。


結論
スターターモーターのメンテは殆どしなくていいと思います。


最後にきれいに清掃、組み立てて、回してみました。

カバーが見違えるようにっヾ( ̄0 ̄;ノ・・・自己満、自己満・・・

凄んごいパワーです。
なぜか口の中にこのギア回転部を入れて回したら一瞬で歯が全部なくなるだろうと言う確信が頭をよぎりました。


・・・なんか、あまり意味ない事やってるな俺。

現在のYBです。 2



しつこく・・・続きです。


トップブリッジまわり                                                ディスク化前の状態っす

















リア                                                        以前の状態っす




















                                



















写真で見るとあんまり変わり映えしてないような・・・
でも、変ってるんですっっ・・・自分的には( ̄、 ̄=)

現在のYBです。



今回は部品も届き、ようやくひと段落なので自己満ギャラリーっす。


この状態で購入したのが今は・・・


やっぱ自分のバイクって格好よく思えちゃうものッスよね〜


実はディスク化ついでにフォークブーツ付けたんス。
TZR50フォークにはコレが付きます。(少〜しだけ短いカナ、あとアウターチューブ側は太いから1oのゴムを一周させてマス)
※キジマのAPE用です。



なんか写真は照かってマスけど、実物はそんなでもないッス。
適度にやわらかいので、使い勝手と耐久性はそこそこかと思います。




   
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。