2013年01月06日
The New Year 新年〜江戸の遊戯〜
I wish you a happy New Year^^/
新年も明けてもう一週間になりますが、昨年暮れはほとんどブログの更新が出来ませんでした*-*:
今年もマイペースで更新しますのでよろしくお願いします。
私事ですが、建築費前払いの被害にあってから数年、やっと昨年終盤から洋館建築(といってもここの本で紹介しているようなわけにはいきませんが。。。)の第一歩に辿り着くことが出来ました。今年度中には完成の予定です。
建築業界、真摯にものづくりに励んでいらっしゃる方がいる一方で、倒産間際にお金だけもらって破産し、返す努力もしない詐欺師みたいな人間が多くいることも現実です。
今のところ被害者を救済するような新たな法律が出来たとは聞きませんので、これからマイホームを建築されようとする方は、万一のことも頭に置きつつ、建築関係に素人ながらも大変な下調べや注意が必要となります。
現在も弁護士に今ある条文や判例を駆使しつつ裁判を引き続き行ってもらっていますが、被害の回復には至っておりません。
さて、今年一回目の本は、新年にふさわしいカルタやすごろく、貝合せなどを載せた”江戸の遊戯”から紹介します。
全112ページ(25.5×19cm)で、貝合せ、婚礼調度の貝桶、天正カルタ、うんすんかるた、いろはかるた、双六、遊戯の様子を描いた屏風などカラー写真とともに説明文が掲載されています。いろいろな美術館が所蔵している貝合せ、カルタ、双六、屏風絵などがまとめて紹介されていますので興味があるかたには楽しめる本かと思います。特に貝合せの貝の中に描かれたたくさんの絵は大変美しく小さな美術工芸品ですね。
源氏歌かるた 江戸時代 滴翠美術館
源氏物語を主題としたかるたで、五十四帖各帖に含まれる和歌を、上の句下の句に分けている。上の句が書かれた札には、源氏物語の帖名とその和歌で詠まれている情景が描かれている。華やかな絵は、貝の形の中に描かれ、和歌とかるたと貝の密接な関係を示している。
貝合せ調度 江戸時代初期 公文教育研究会
一対の貝桶には、片方に地貝、他方に出貝が収められている。
袱紗にも吉祥的な鶴亀や松竹梅の文様が施された貝桶が刺繍されている。
初音の調度 国宝 寛永16年(1639) 徳川美術館
尾張徳川家二代光友のもとに、徳川幕府三代将軍家光の娘千代姫(三歳)が嫁入りしたときの婚礼調度品。貝桶から棚、輿に至るまで七十点を超える。
遊楽図屏風(相応寺屏風)部分 重文 江戸時代八曲一双のうち左隻 徳川美術館
八曲一双屏風の片隻には、能を興行中の小屋掛と茶屋、見世物小屋、野外の宴など、もう片隻には、広壮な二階建ての遊里に繰り広げられる遊興の様子が描かれている。これはその邸内の一部で、男女が双六やかるたに興じている。
ブログランキングに参加中!ぽちっとお願いします ^^
自分で作った犬筥です^^↓
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
新年も明けてもう一週間になりますが、昨年暮れはほとんどブログの更新が出来ませんでした*-*:
今年もマイペースで更新しますのでよろしくお願いします。
私事ですが、建築費前払いの被害にあってから数年、やっと昨年終盤から洋館建築(といってもここの本で紹介しているようなわけにはいきませんが。。。)の第一歩に辿り着くことが出来ました。今年度中には完成の予定です。
建築業界、真摯にものづくりに励んでいらっしゃる方がいる一方で、倒産間際にお金だけもらって破産し、返す努力もしない詐欺師みたいな人間が多くいることも現実です。
今のところ被害者を救済するような新たな法律が出来たとは聞きませんので、これからマイホームを建築されようとする方は、万一のことも頭に置きつつ、建築関係に素人ながらも大変な下調べや注意が必要となります。
現在も弁護士に今ある条文や判例を駆使しつつ裁判を引き続き行ってもらっていますが、被害の回復には至っておりません。
さて、今年一回目の本は、新年にふさわしいカルタやすごろく、貝合せなどを載せた”江戸の遊戯”から紹介します。
全112ページ(25.5×19cm)で、貝合せ、婚礼調度の貝桶、天正カルタ、うんすんかるた、いろはかるた、双六、遊戯の様子を描いた屏風などカラー写真とともに説明文が掲載されています。いろいろな美術館が所蔵している貝合せ、カルタ、双六、屏風絵などがまとめて紹介されていますので興味があるかたには楽しめる本かと思います。特に貝合せの貝の中に描かれたたくさんの絵は大変美しく小さな美術工芸品ですね。
源氏歌かるた 江戸時代 滴翠美術館
源氏物語を主題としたかるたで、五十四帖各帖に含まれる和歌を、上の句下の句に分けている。上の句が書かれた札には、源氏物語の帖名とその和歌で詠まれている情景が描かれている。華やかな絵は、貝の形の中に描かれ、和歌とかるたと貝の密接な関係を示している。
貝合せ調度 江戸時代初期 公文教育研究会
一対の貝桶には、片方に地貝、他方に出貝が収められている。
袱紗にも吉祥的な鶴亀や松竹梅の文様が施された貝桶が刺繍されている。
初音の調度 国宝 寛永16年(1639) 徳川美術館
尾張徳川家二代光友のもとに、徳川幕府三代将軍家光の娘千代姫(三歳)が嫁入りしたときの婚礼調度品。貝桶から棚、輿に至るまで七十点を超える。
遊楽図屏風(相応寺屏風)部分 重文 江戸時代八曲一双のうち左隻 徳川美術館
八曲一双屏風の片隻には、能を興行中の小屋掛と茶屋、見世物小屋、野外の宴など、もう片隻には、広壮な二階建ての遊里に繰り広げられる遊興の様子が描かれている。これはその邸内の一部で、男女が双六やかるたに興じている。
ブログランキングに参加中!ぽちっとお願いします ^^
自分で作った犬筥です^^↓
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村