
●htmlは知ってるよね

インターネットが普及して久しくなりますよねー
皆さんもパソコンでネットサーフィン(もう死語かな(笑))をされていることでしょう。
いやいや、パソコンなんてもう古い! スマホでしょ! って声が聞こえてきそうですね

まぁ、ブラウザでインターネット上のサーバーにリクエストを出し、サーバーはそのリクエストに従って必要な情報を返す、そのやり取りに使っているのが
html (Hyper Text Markup Lanuageの略)
ですね。
●xmlも同じようなもん
xmlはhtmlと同じようなもんだすね。
最後のmlが同じですもんね

冗談はさておいて・・・
xmlは、Extended Markup Languageの略です。
やっぱり、最後のmlは同じでしたね!
Extendedは拡張されたって意味ですね。
htmlとの違いは、基本的なタグは決められているものの、それ以外のタグはユーザー(つまり利用者)が決めることができますね。
なので、いろいろなシステム間で、タグを協定して、情報の授受に使用することができる訳です。
そして、タグを増やせば、仕様を簡単に拡張できることからいろいろと使われるようになりました。
●統合システム内システム間ではxmlでやりとり
統合システムも、既存のシステムとの情報授受にこのxmlを使用することが定められています。
(例外もありますが)
そして、私の会社のシステムともxmlでやり取りすることが決まっています。
(例外もありますが)
●タグはいっぱいある・・・けど
で、今日、午前中の会議にて、あるベンダーの担当者が、
ファイルの中にすべてのタグを存在させる方向で考えてよろしいんですよね?
って質問がありました。
えっ~~~~~~~~~~~~~
てのが私の心の叫びです

素人ですか???
不要なタグは省略していいのがxmlの基本仕様なのに・・・
って、ことで、沈黙の巨人

『不要なタグは省略してください。 意味がありませんから。』
と、言い放ってしまいました。
まぁ、当たり前すぎることを言ったので、そのまま決定となりました

タイトル画は久しぶりに使ってみました(笑)

【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image