アフィリエイト広告を利用しています
G-QVESCNWRVH

2023年07月26日

AS/400で自作した勤怠管理システム

落差が激しすぎて.jpg

●ずっと前から

当社では、基幹系システムのメインコンピュータであるIBM AS/400(当時の名称)で
勤怠管理システムを構築していました

当然、正社員のみならずアルバイト・パートの方も対応しています
正社員契約以外にアルバイト・パート契約にも対応できるようにし
かつ、残業計算や休暇管理なども行えるようにしていました
●大昔は

ところが、超大昔は当社でもタイムレコーダーと紙で勤怠管理を行っていました。
すると、やはりミスがあるんですよね

ある人の代替休暇が2日しか残っていないのに、3日分の取得を許可したり
残業時間計算なんて、本当に合っていたんでしょうか?
●今では

親会社の勤怠管理システムが当社にも無理やり遣わされています。

それまでは、社員証兼用のICカードを、タイムレコーダー代わりのICカードリーダにかざすと
出退勤の記録がAS400のデータペースに記録され
必要な勤務コード(例えば、9時出勤とか、10時出勤とか・・)を入力

残業したならば、残業内容を入力
部署管理者は一日一回確認し、承認していくだけ

残業計算は全て自動

ところが、親会社のシステムは
まず、Excelシートに各個人が入力して行くんです

タイムレコーダーはなく、Excelシートに各個人が入力して行きます
自分が何時何分に来たか、何時何分に帰ったかを(笑)
これって改ざんし放題ですよね。

でも、それでも、3年前に比べたらかなり良くなっているんです
3年前は、オール紙ベースでしたから
当社の大昔状態だったんですよね
●落差が激しい

当社の勤怠管理システムでは、
タイムレコーダー代わりのICカードリーダにかざす
勤務コードを入力する

必要ならば、休暇コード情報や、手当情報を入力します
もちろん、不適切な休暇コードや手当コードははじかれます。
不正な入力はできないようにしてあります。

それが‥‥誤り入力し放題
そりゃそうでしょ! 論理チェックなんて最小限
休暇コードいれているのに勤務コード入力Okみたいな(笑)

毎月総務部より、
チェックが大変だからきちんと入れろってメッセージがもっと優しい言葉で来ています

おまけに・・・・残業手当が15分単位なんです。
例えば、18時終業だったとしたら、
 大丸218:01〜18:29 は残業 0分
 大丸218:30〜18:44 は残業30分
 大丸218:45〜18:59 は残業45分
なんです。
これって、紙で集計していた時に名残でしょうね。きっと

でも、労働基準法に真っ向から違反している気がしますね。

ちなみに、当社ではもちろん1分単位で残業計算をしていましたよ
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12111837

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Y.Taki@AS400さんの画像
Y.Taki@AS400
IBM AS/400で稼働するシステムの開発・追加を担当して30年以上になります。使えば使うほどこの AS/400 が好きになりました。 こんなSEがいろいろな視点から様々な業務などについて語ります。
プロフィール