新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年04月22日
家庭学習
今日は家庭教師をしてきました。
先月受けた全県模試の結果を見せてもらったら、
かなり良かったので安心しました。
でも、
同じ模試を受けて結果がイマイチだった人たちは、
きっとお尻に火がついて、
猛勉強を始めるでしょうから、
追いつかれないように油断させずに勉強させなければと思っています。
受験生って、
娯楽は一切禁止なイメージがありますが、
実はメリハリをつけて勉強するのが大切です。
勉強する時は集中してやる。
でも、
息抜きする時は全てを忘れてとことん遊ぶ。
禁止ばかりではモチベーションが下がってしまいます。
私も大学受験期に、
相当勉強したと思いますが、
映画にもカラオケにも行っていたし、
塾の遠足で明治村にも遊びに行きました。
遊んだら落ちるのではない。
勉強しないから落ちるのです。
そうは言っても、
時間に限りがありますから、
効率よく勉強できると良いですね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
∞∞ 高校入試 虎の巻∞∞
過去10年間の公立高等学校入試を終結した過去問題集!
志望校に合格したい方、今よりさらに自信をつけて
入試を受けたい方などにお勧めの問題集です。
○あなたが受験する公立入試の過去問
・・・・だから入試に出るところから勉強できる
○過去10年分をパターン別に特別編集
・・・だから苦手なところを徹底的に練習できる
○99%ここから出る!英単語3ページ付録つき
・・・この3ページを暗記すれば長文が読める!
歴史・理科の付録もバッチリ付いています。
大学入試対策やリスニング対策などもご用意しております。
さあ、志望校合格は今始めるかにかかっています。
多くの先輩受験生たちが使ってきたこの「高校入試虎の巻」を使って
私たちと一緒に頑張りませんか?
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TEPM3+5TKLPU+T2Y+NYHDV
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
先月受けた全県模試の結果を見せてもらったら、
かなり良かったので安心しました。
でも、
同じ模試を受けて結果がイマイチだった人たちは、
きっとお尻に火がついて、
猛勉強を始めるでしょうから、
追いつかれないように油断させずに勉強させなければと思っています。
受験生って、
娯楽は一切禁止なイメージがありますが、
実はメリハリをつけて勉強するのが大切です。
勉強する時は集中してやる。
でも、
息抜きする時は全てを忘れてとことん遊ぶ。
禁止ばかりではモチベーションが下がってしまいます。
私も大学受験期に、
相当勉強したと思いますが、
映画にもカラオケにも行っていたし、
塾の遠足で明治村にも遊びに行きました。
遊んだら落ちるのではない。
勉強しないから落ちるのです。
そうは言っても、
時間に限りがありますから、
効率よく勉強できると良いですね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
∞∞ 高校入試 虎の巻∞∞
過去10年間の公立高等学校入試を終結した過去問題集!
志望校に合格したい方、今よりさらに自信をつけて
入試を受けたい方などにお勧めの問題集です。
○あなたが受験する公立入試の過去問
・・・・だから入試に出るところから勉強できる
○過去10年分をパターン別に特別編集
・・・だから苦手なところを徹底的に練習できる
○99%ここから出る!英単語3ページ付録つき
・・・この3ページを暗記すれば長文が読める!
歴史・理科の付録もバッチリ付いています。
大学入試対策やリスニング対策などもご用意しております。
さあ、志望校合格は今始めるかにかかっています。
多くの先輩受験生たちが使ってきたこの「高校入試虎の巻」を使って
私たちと一緒に頑張りませんか?
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TEPM3+5TKLPU+T2Y+NYHDV
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2017年04月21日
オノマトペ
私は自転車通勤しているのですが、
今日、学校の帰りにたんぽぽの綿毛を顔に浴びました。
どういうことかというと、
歩道に立っていた男の子とすれ違ったのですが、
その子が道端に咲いていたたんぽぽを摘んで、
綿毛をふーっと吹いたんです。
彼は、
私に嫌がらせをしたわけでも、
わざと顔を狙ったわけでもないと思うのですが、
たまたま吹いてきた風の方向が悪く、
拭かれた綿毛の塊が、
自転車に乗っていた私の顔を直撃したというわけです。
その男の子は小さかったけれど、
学ランを着ていたので、
どこかの中学一年生だと思います。
学校でちょうど工藤直子の「のはらうた」を習ったところなのでしょう。
「あしたこそ」という詩は、
「たんぽぽはるか」というたんぽぽの綿毛の女の子目線で書かれた詩なので、
つい吹いてみたくなったのかも……
と思ったら、なんだか可愛くて笑えました。
さて、詩の中によく使われる技法に
「比喩」があります。
読んで字のごとく、「たとえ」なのですが、
細かく分けると5種類あります。
直喩(明喩)…「ように、みたいに」など、あきらかにたとえだと分かる表現
隠喩(暗喩)…たとえだと分かる言い回しを用いず、直接たとえる表現
擬人法…人間でないものを人間に見立てる表現
擬音(声)語…その音をなるべくそれに近い言葉で表したもの
擬態語…そのようすを分かりやすく音で表したもの。
この中で、
今日は擬音語と擬態語について説明します。
擬音語は、ある音をそのまま言葉にしたものです。
どう聞こえるかは、聞く人の耳によるので、個人差がありますが
(いぬのなきごえでも、ワンワンだったりバウワウだったり、色々あるように)
なんとなくそう聞こえる、
それが擬音語です。
救急車のピーポーピーポー、
ガラスが割れるガシャン、
猫のニャー……
全て擬声語です。
擬態語は、その様子を音で表しただけで、
実際にその音が出ているわけではありません。
みんなが静かで教室がシーンとしずまりかえる、
夜空の星がキラキラ光る、
ブランコがユラユラ揺れる…
全て擬態語です。
シーン、キラキラ、ユラユラなどは、
本当にそういう音が出ているわけではありません。
擬音語か擬態語かで迷ったら、
本当にそういう音が出ているかどうかで判断してください。
そういう音なら擬音語です。
ちなみに、擬音語と擬態語をあわせて「オノマトペ」といいます。
もともとフランス語で「擬音語」を表す語だったのですが、
片仮名で「オノマトペ」と書くときは、
擬態語も含みます。
今日、学校の帰りにたんぽぽの綿毛を顔に浴びました。
どういうことかというと、
歩道に立っていた男の子とすれ違ったのですが、
その子が道端に咲いていたたんぽぽを摘んで、
綿毛をふーっと吹いたんです。
彼は、
私に嫌がらせをしたわけでも、
わざと顔を狙ったわけでもないと思うのですが、
たまたま吹いてきた風の方向が悪く、
拭かれた綿毛の塊が、
自転車に乗っていた私の顔を直撃したというわけです。
その男の子は小さかったけれど、
学ランを着ていたので、
どこかの中学一年生だと思います。
学校でちょうど工藤直子の「のはらうた」を習ったところなのでしょう。
「あしたこそ」という詩は、
「たんぽぽはるか」というたんぽぽの綿毛の女の子目線で書かれた詩なので、
つい吹いてみたくなったのかも……
と思ったら、なんだか可愛くて笑えました。
さて、詩の中によく使われる技法に
「比喩」があります。
読んで字のごとく、「たとえ」なのですが、
細かく分けると5種類あります。
直喩(明喩)…「ように、みたいに」など、あきらかにたとえだと分かる表現
隠喩(暗喩)…たとえだと分かる言い回しを用いず、直接たとえる表現
擬人法…人間でないものを人間に見立てる表現
擬音(声)語…その音をなるべくそれに近い言葉で表したもの
擬態語…そのようすを分かりやすく音で表したもの。
この中で、
今日は擬音語と擬態語について説明します。
擬音語は、ある音をそのまま言葉にしたものです。
どう聞こえるかは、聞く人の耳によるので、個人差がありますが
(いぬのなきごえでも、ワンワンだったりバウワウだったり、色々あるように)
なんとなくそう聞こえる、
それが擬音語です。
救急車のピーポーピーポー、
ガラスが割れるガシャン、
猫のニャー……
全て擬声語です。
擬態語は、その様子を音で表しただけで、
実際にその音が出ているわけではありません。
みんなが静かで教室がシーンとしずまりかえる、
夜空の星がキラキラ光る、
ブランコがユラユラ揺れる…
全て擬態語です。
シーン、キラキラ、ユラユラなどは、
本当にそういう音が出ているわけではありません。
擬音語か擬態語かで迷ったら、
本当にそういう音が出ているかどうかで判断してください。
そういう音なら擬音語です。
ちなみに、擬音語と擬態語をあわせて「オノマトペ」といいます。
もともとフランス語で「擬音語」を表す語だったのですが、
片仮名で「オノマトペ」と書くときは、
擬態語も含みます。
2017年04月20日
動詞の活用の種類と活用形
今日、学校の帰りに久しぶりに、
前任校の学区のうどん屋さんに行きました。
たまたま下校時間に当たったようで、
前任校の生徒たち何人かに会い、
ちょっと話しました。
みんな、元気そうでなによりです。
さて、私は中学2年生の授業で、
動詞の活用の種類と活用形について、
教えました。
活用の種類というのは、
五段活用、上一段活用、下一段活用、カ行変格活用、サ行変格活用
の五種類のことです。
そう説明されれば「あぁ、それか」と思うものでも、
「活用の種類を答えよ」といわれると、
「何を答えればいいんだっけ」となる人がいますね。
せっかく分かっていても、
何を訊かれているのか分からないのでは、
テストで得点できません。
しっかり覚えておきましょう。
活用形は、
未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形
の六種類です。
活用する品詞は、
動詞、形容詞、形容動詞、助動詞の四種類ありますが、
どれも活用表を書くときは
未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形
の順番で出てくるので、
この順番どおりに丸覚えする必要があります。
今日教えた生徒たちは、
授業が3分早く終わったので、
その時間で
「未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形」
と呪文のように唱えて暗記していました。
そういえば、
「未然形は、まだそうなっていないということだから、
打消しの語や意志の語の前にあるよ」
みたいな説明をひととおりしたのですが、
それをきちんとノートに書き込んでいる人もいれば、
ぼーっと聞き流して問題の答えだけを空欄に書き込んでいる人もいました。
来月のテストの結果を、
すでに見てしまったような気がしました。
授業を真面目に受けていると、
きっと力がつきますよ。
がんばってくださいね。
オススメの文法参考書はこちら↓
前任校の学区のうどん屋さんに行きました。
たまたま下校時間に当たったようで、
前任校の生徒たち何人かに会い、
ちょっと話しました。
みんな、元気そうでなによりです。
さて、私は中学2年生の授業で、
動詞の活用の種類と活用形について、
教えました。
活用の種類というのは、
五段活用、上一段活用、下一段活用、カ行変格活用、サ行変格活用
の五種類のことです。
そう説明されれば「あぁ、それか」と思うものでも、
「活用の種類を答えよ」といわれると、
「何を答えればいいんだっけ」となる人がいますね。
せっかく分かっていても、
何を訊かれているのか分からないのでは、
テストで得点できません。
しっかり覚えておきましょう。
活用形は、
未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形
の六種類です。
活用する品詞は、
動詞、形容詞、形容動詞、助動詞の四種類ありますが、
どれも活用表を書くときは
未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形
の順番で出てくるので、
この順番どおりに丸覚えする必要があります。
今日教えた生徒たちは、
授業が3分早く終わったので、
その時間で
「未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形」
と呪文のように唱えて暗記していました。
そういえば、
「未然形は、まだそうなっていないということだから、
打消しの語や意志の語の前にあるよ」
みたいな説明をひととおりしたのですが、
それをきちんとノートに書き込んでいる人もいれば、
ぼーっと聞き流して問題の答えだけを空欄に書き込んでいる人もいました。
来月のテストの結果を、
すでに見てしまったような気がしました。
授業を真面目に受けていると、
きっと力がつきますよ。
がんばってくださいね。
オススメの文法参考書はこちら↓
2017年04月19日
紹介文
中学2年生の国語の時間に、
「朝読書で読んでいる本の紹介文を400字程度で書きなさい」
という課題に取り組ませました。
感想文だと、
あらすじに触れながら、
心に残ったシーンや言葉などを書いたり、
読後に思ったことや考えたことなどを
書きます。
でも、
本の紹介文を書くときには、
気をつけなければいけないことがあります。
それは、
【結末を書かないこと】
紹介は、
その本を知らない人、読んだことがない人に、
「読んでみようかな」
と思わせる必要があります。
ジャンルにもよりますが、
たとえば推理もので
犯人をばらされたら、
読む気がしませんよね。
恋愛もので
ふたりがうまくいくのかいかないのか、
初めから分かっていたら、
楽しさ半減です。
ですから、
紹介文を書くときは、
「結末は実際に読んで確かめてくださいね」
と、気になる終わり方をするのが正解です。
逆に、
感想文は、
「さぁ、このあと二人はどうなったでしょうか」
みたいな終わり方をされると、
間違いなく指導が入ります(笑)
感想文を読む人は、
その本の結末などはどうでもよくて、
感想文を書いた人が、
その本を読んでどう解釈し、どう変わったかを
知りたいからです。
去年教えた生徒で、
ダン・ブラウンの『インフェルノ』を
紹介してくれた子がいました。
映画も公開されていましたが、
彼女は小説を先に読み、
映画を見る前に作文を書いたそうです。
たった原稿用紙5枚の中で、
本当にわくわくするような話の展開が紹介されていて、
それはそれは面白そうでした。
私はすぐにAmazonで『インフェルノ』を注文し、
文庫本3冊という長編でしたが、
数日のうちに読み終えました。
先生が「おもしろそう、読みたい!」と思える紹介文が書けたら、
最高ですね。
「朝読書で読んでいる本の紹介文を400字程度で書きなさい」
という課題に取り組ませました。
感想文だと、
あらすじに触れながら、
心に残ったシーンや言葉などを書いたり、
読後に思ったことや考えたことなどを
書きます。
でも、
本の紹介文を書くときには、
気をつけなければいけないことがあります。
それは、
【結末を書かないこと】
紹介は、
その本を知らない人、読んだことがない人に、
「読んでみようかな」
と思わせる必要があります。
ジャンルにもよりますが、
たとえば推理もので
犯人をばらされたら、
読む気がしませんよね。
恋愛もので
ふたりがうまくいくのかいかないのか、
初めから分かっていたら、
楽しさ半減です。
ですから、
紹介文を書くときは、
「結末は実際に読んで確かめてくださいね」
と、気になる終わり方をするのが正解です。
逆に、
感想文は、
「さぁ、このあと二人はどうなったでしょうか」
みたいな終わり方をされると、
間違いなく指導が入ります(笑)
感想文を読む人は、
その本の結末などはどうでもよくて、
感想文を書いた人が、
その本を読んでどう解釈し、どう変わったかを
知りたいからです。
去年教えた生徒で、
ダン・ブラウンの『インフェルノ』を
紹介してくれた子がいました。
映画も公開されていましたが、
彼女は小説を先に読み、
映画を見る前に作文を書いたそうです。
たった原稿用紙5枚の中で、
本当にわくわくするような話の展開が紹介されていて、
それはそれは面白そうでした。
私はすぐにAmazonで『インフェルノ』を注文し、
文庫本3冊という長編でしたが、
数日のうちに読み終えました。
先生が「おもしろそう、読みたい!」と思える紹介文が書けたら、
最高ですね。
2017年04月18日
のはらうた
中学一年生の教科書の最初は、
たいてい詩で始まります。
光村の教科書だと、
工藤直子の「のはらうた」。
草木や虫などになりきって、
全てひらがなで書かれています。
可愛らしい雰囲気の詩が多いので、
国語教師の中にもファンが結構います。
学校の授業ではこれをどう扱うかというと、
私の場合は、
判読
↓
作者について便覧で確認
↓
好きな詩を選ばせる
↓
理由を書かせて発表させる
↓
詩の形式や解釈など説明する
↓
詩を朗読させる
という流れで進めています。
この中で得手不得手が分かれるのは、
「理由を書く」です。
そもそも好きな詩といわれても、
興味が無いので選べない。
ましてや、それを選んだ理由なんて、
書けない。
と、いつまでも鉛筆が動かない子がいるからです。
たしかに、みんながみんな、詩を好きだとは思いませんし、
苦戦するのも分かりますが、
この「好きな理由」を書く能力は、
生きていく上でとても重要です。
「好きな詩」が選べない人は「ましな詩」を選んでね、とか
「この表現が好き」とか共感できるとか書けばいいよ、など
アドバイスしながら10分程度で書かせてみたら、
ちゃんと全員書けました。
ただ、少し気になったのは、
「きっと塾で予習して、そこで習ったことを発表してるんだろうなぁ」という、
模範解答みたいな意見を言う子がいるということ。
好きな理由や初読の感想には、
正解はありません。
自由な発想で書けば良いのにな、
と思います。
たいてい詩で始まります。
光村の教科書だと、
工藤直子の「のはらうた」。
草木や虫などになりきって、
全てひらがなで書かれています。
可愛らしい雰囲気の詩が多いので、
国語教師の中にもファンが結構います。
学校の授業ではこれをどう扱うかというと、
私の場合は、
判読
↓
作者について便覧で確認
↓
好きな詩を選ばせる
↓
理由を書かせて発表させる
↓
詩の形式や解釈など説明する
↓
詩を朗読させる
という流れで進めています。
この中で得手不得手が分かれるのは、
「理由を書く」です。
そもそも好きな詩といわれても、
興味が無いので選べない。
ましてや、それを選んだ理由なんて、
書けない。
と、いつまでも鉛筆が動かない子がいるからです。
たしかに、みんながみんな、詩を好きだとは思いませんし、
苦戦するのも分かりますが、
この「好きな理由」を書く能力は、
生きていく上でとても重要です。
「好きな詩」が選べない人は「ましな詩」を選んでね、とか
「この表現が好き」とか共感できるとか書けばいいよ、など
アドバイスしながら10分程度で書かせてみたら、
ちゃんと全員書けました。
ただ、少し気になったのは、
「きっと塾で予習して、そこで習ったことを発表してるんだろうなぁ」という、
模範解答みたいな意見を言う子がいるということ。
好きな理由や初読の感想には、
正解はありません。
自由な発想で書けば良いのにな、
と思います。
2017年04月17日
どこからが失礼か
名古屋は天気予報が大当たりで、
お昼頃から雨が降り出し、
結構強い風と共に、
今も大雨が降り続いています。
これで今年の桜も全て散ってしまったかもしれません。
今日は、
授業で「私の好きな〇〇」というお題で
自己紹介してもらいました。
好きなスポーツや好きな食べ物、
好きな動物などを挙げる子が多かったのですが、
中には「私の好きな色は紺とピンクです」と
色を言う子もいて、
個性だなぁと思いました。
「好きなことは料理で、
野菜の切れ端などしょーもないものを
美味しくするのが得意です」
と言った子もいました。
私は料理は苦手なので、
是非教えて欲しいと思いました。
こういう時に、
ありきたりじゃないことをスッと言えると、
みんなの印象に残るから良いですね。
そういえば、
今日も別のクラスで私の給料はいくらかと訊かれました。
一応、答えておきましたが、
そもそも他人の給料って、
そんなに知りたいことなんでしょうか。
お金に関することって、
結構タブーが多いです。
他人の給料や預貯金額などを
むやみに訊かないのが、
万国共通のマナーということを、
そろそろ教えておくべきかもしれませんね。
稼ぐ人=偉い人
と子どもたちが思っているのだとしたら、
ちょっと考えものです。
また、
私の年齢について訊いてくる男子もいて、
私は真面目に答えていますが、
普通、レディーに年齢は訊かないものです。
家庭教育がなっていないのか、
そんなことまで学校教育に求められているのか……
悩ましい問題です。
お昼頃から雨が降り出し、
結構強い風と共に、
今も大雨が降り続いています。
これで今年の桜も全て散ってしまったかもしれません。
今日は、
授業で「私の好きな〇〇」というお題で
自己紹介してもらいました。
好きなスポーツや好きな食べ物、
好きな動物などを挙げる子が多かったのですが、
中には「私の好きな色は紺とピンクです」と
色を言う子もいて、
個性だなぁと思いました。
「好きなことは料理で、
野菜の切れ端などしょーもないものを
美味しくするのが得意です」
と言った子もいました。
私は料理は苦手なので、
是非教えて欲しいと思いました。
こういう時に、
ありきたりじゃないことをスッと言えると、
みんなの印象に残るから良いですね。
そういえば、
今日も別のクラスで私の給料はいくらかと訊かれました。
一応、答えておきましたが、
そもそも他人の給料って、
そんなに知りたいことなんでしょうか。
お金に関することって、
結構タブーが多いです。
他人の給料や預貯金額などを
むやみに訊かないのが、
万国共通のマナーということを、
そろそろ教えておくべきかもしれませんね。
稼ぐ人=偉い人
と子どもたちが思っているのだとしたら、
ちょっと考えものです。
また、
私の年齢について訊いてくる男子もいて、
私は真面目に答えていますが、
普通、レディーに年齢は訊かないものです。
家庭教育がなっていないのか、
そんなことまで学校教育に求められているのか……
悩ましい問題です。
2017年04月16日
桜
名城公園に行ってきました。
ソメイヨシノはもう終わっていましたが、
お堀の北側に並ぶ枝垂れ桜が満開で、
お城をバックに写真を撮る人がたくさんいました。
風車の周りのチューリップも満開で、
ここはオランダか、という感じでした。
……私、オランダには行ったことありませんが(笑)
行ったことないところも体験できてしまうのが、
読書の楽しさですよね。
なんて、
話の持って行き方が強引ですが、
良いんです。
土日は読者数が半減するので、
文法みたいな堅い話題だと、
ますます減りそう……というわけで。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
子どもに絵本を選ぶなら「絵本ナビ」
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
絵本選びって本当に難しい・・・
絵本ナビなら、年齢別のおすすめ、ランキング、みんなの声から作品が選べて
スマホでもパソコンでも試し読みできます。
「ねないこだれだ」「バムとケロ」など絵本キャラグッズもいっぱい。
眺めているだけで大人も楽しくなる「絵本ナビ」で幸せな時間を。
→ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TEDUS+EEKKOI+3KRU+5YZ77
よろしくお願いします。
ソメイヨシノはもう終わっていましたが、
お堀の北側に並ぶ枝垂れ桜が満開で、
お城をバックに写真を撮る人がたくさんいました。
風車の周りのチューリップも満開で、
ここはオランダか、という感じでした。
……私、オランダには行ったことありませんが(笑)
行ったことないところも体験できてしまうのが、
読書の楽しさですよね。
なんて、
話の持って行き方が強引ですが、
良いんです。
土日は読者数が半減するので、
文法みたいな堅い話題だと、
ますます減りそう……というわけで。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
子どもに絵本を選ぶなら「絵本ナビ」
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
絵本選びって本当に難しい・・・
絵本ナビなら、年齢別のおすすめ、ランキング、みんなの声から作品が選べて
スマホでもパソコンでも試し読みできます。
「ねないこだれだ」「バムとケロ」など絵本キャラグッズもいっぱい。
眺めているだけで大人も楽しくなる「絵本ナビ」で幸せな時間を。
→ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TEDUS+EEKKOI+3KRU+5YZ77
よろしくお願いします。
2017年04月15日
家庭教師
私は中学校で教えていますが、
非常勤講師なので、
副業もしています。
多い時は10人近くの生徒に、
家庭教師をしていました。
私は国語の教師なので、
教える科目も国語のみですが、
プロの家庭教師の時給は、
名古屋だと相場が4000円〜5000円くらい。
(相場はこれくらいですが、
私はもっと良心的なお値段で教えています。)
東京だと、もっと高いですね。
で、名古屋市の非常勤講師の時給はいくらかというと、
にゃんと!(´゚ω゚`ノ)ノ
2800円なのです。
愛教大附属小の非常勤講師の時給なんて、
その半額ですからね。
愛知県も名古屋市も、
教育にはあまり熱心ではありません。
学区によって、
親は教育熱心な場合もありますが。
金曜日に自己紹介をした後、
質問を受け付けたら、
「先生の給料はいくらですか」と
訊いてきた生徒がいたので、
正直に話しました。
もうすぐ名古屋市長選挙ですからね。
中学生は子どもだけど、
真実を隠す必要はない。
私は、そう思っています。
非常勤講師なので、
副業もしています。
多い時は10人近くの生徒に、
家庭教師をしていました。
私は国語の教師なので、
教える科目も国語のみですが、
プロの家庭教師の時給は、
名古屋だと相場が4000円〜5000円くらい。
(相場はこれくらいですが、
私はもっと良心的なお値段で教えています。)
東京だと、もっと高いですね。
で、名古屋市の非常勤講師の時給はいくらかというと、
にゃんと!(´゚ω゚`ノ)ノ
2800円なのです。
愛教大附属小の非常勤講師の時給なんて、
その半額ですからね。
愛知県も名古屋市も、
教育にはあまり熱心ではありません。
学区によって、
親は教育熱心な場合もありますが。
金曜日に自己紹介をした後、
質問を受け付けたら、
「先生の給料はいくらですか」と
訊いてきた生徒がいたので、
正直に話しました。
もうすぐ名古屋市長選挙ですからね。
中学生は子どもだけど、
真実を隠す必要はない。
私は、そう思っています。
2017年04月14日
授業の受け方
新しい学校で初授業してきました。
といっても、中学一年生の最初の授業なので、
持ち物の確認や、
授業の進め方、
ノートの取り方、
成績のつけ方などを説明するオリエンテーションですね。
自分の自己紹介はしましたが、
生徒の自己紹介する時間がありませんでした。
昨日に引き続き、
自己紹介ネタですが、
私はすべてのクラスに
同じ自己紹介をしている訳ではありません。
クラスの雰囲気によって、
話すネタを変えています。
それは、
授業はライブだから。
音楽だって、
観客が変わればライブの雰囲気も変わります。
演劇だって、
観客によってカーテンコールの回数や内容が変わります。
ノリの良いお客さんや
マナーの良いお客さんには、
パフォーマンスする側もサービスするからです。
学校の授業も同じ。
目をキラキラ輝かせて先生の話を聞く生徒や、
黒板に書いていないちょっとした説明をノートに書く生徒がいる教室では、
先生たちも自然とサービスします。
もっと面白い話を聞かせてあげよう、
もっと詳しく説明してあげよう、
という気になるからです。
これは、
差別ではありません。
「求めよ、さらば与えられん」という言葉がありますが、
先生も人間ですから、
求めてくる生徒には応えようとするのです。
もちろん、
「あのクラスだけテストに出る問題を教えた」とか、
「このクラスだけテスト範囲の説明がされなかった」などは、
不公平ですから、大問題です。
そんなことがあってはいけません。
でも、
「同じ先生なのに、
隣のクラスの授業の方が面白そう」
「よそのクラスの友だちが〇〇先生が話したというネタを聞かせてくれたけど、
うちのクラスでは聞いてない」
ということは、ありえます。
それは、
先生が悪いのではなく、
授業を受ける側の態度が悪いのです。
授業が面白くないと感じたら、
まずは自分の授業態度を振り返ってみましょう。
先生と目が合わないように余所見していませんか。
ぼーっと他事を考えていませんか。
関係ない話をふっかけて授業妨害していませんか。
当てられるまで挙手しないで無関心を装っていませんか。
生徒が楽しいと思える授業は、
先生にとっても楽しいものです。
お互いに良い影響を与えあって、
楽しい授業にしたいですね。
といっても、中学一年生の最初の授業なので、
持ち物の確認や、
授業の進め方、
ノートの取り方、
成績のつけ方などを説明するオリエンテーションですね。
自分の自己紹介はしましたが、
生徒の自己紹介する時間がありませんでした。
昨日に引き続き、
自己紹介ネタですが、
私はすべてのクラスに
同じ自己紹介をしている訳ではありません。
クラスの雰囲気によって、
話すネタを変えています。
それは、
授業はライブだから。
音楽だって、
観客が変わればライブの雰囲気も変わります。
演劇だって、
観客によってカーテンコールの回数や内容が変わります。
ノリの良いお客さんや
マナーの良いお客さんには、
パフォーマンスする側もサービスするからです。
学校の授業も同じ。
目をキラキラ輝かせて先生の話を聞く生徒や、
黒板に書いていないちょっとした説明をノートに書く生徒がいる教室では、
先生たちも自然とサービスします。
もっと面白い話を聞かせてあげよう、
もっと詳しく説明してあげよう、
という気になるからです。
これは、
差別ではありません。
「求めよ、さらば与えられん」という言葉がありますが、
先生も人間ですから、
求めてくる生徒には応えようとするのです。
もちろん、
「あのクラスだけテストに出る問題を教えた」とか、
「このクラスだけテスト範囲の説明がされなかった」などは、
不公平ですから、大問題です。
そんなことがあってはいけません。
でも、
「同じ先生なのに、
隣のクラスの授業の方が面白そう」
「よそのクラスの友だちが〇〇先生が話したというネタを聞かせてくれたけど、
うちのクラスでは聞いてない」
ということは、ありえます。
それは、
先生が悪いのではなく、
授業を受ける側の態度が悪いのです。
授業が面白くないと感じたら、
まずは自分の授業態度を振り返ってみましょう。
先生と目が合わないように余所見していませんか。
ぼーっと他事を考えていませんか。
関係ない話をふっかけて授業妨害していませんか。
当てられるまで挙手しないで無関心を装っていませんか。
生徒が楽しいと思える授業は、
先生にとっても楽しいものです。
お互いに良い影響を与えあって、
楽しい授業にしたいですね。
2017年04月13日
自己紹介
新学年になると、
まずやらされるのが自己紹介。
人前で話すのが苦手な人は、
自分の番が回ってくるのを、
口から心臓が飛び出しそうな思いで待っているんですよね。
私は、
今でこそ教壇に立ってペラペラ話していますが、
子どもの頃は、
本当に人前で話すのが嫌でした。
今では、私が何か言ったことで相手が笑えば、
ウケた、やった(((o(*゚▽゚*)o)))
と思いますが、
若かりし頃は冗談の通じない性格だったもので、
笑われることでいちいち傷ついていました。
これを読んでいる人の中にも、
かつての私みたいな人がいるのではないかと思ったので、
ちょっとアドバイス。
自己紹介は、
それで成績がつくわけではないので、
緊張する必要はありません。
下手にウケを狙いに行って滑ると痛いので、
無理に面白おかしくする必要もありません。
ただ、
名前以外の特徴で覚えてもらう必要がありますので、
特技がある人は、まずそれを言ってみましょう。
「バレエ団に所属して踊っています」
「漫画家デビューして時々作品が掲載されています」
「フィギュアスケートで世界選手権に出ました」
「ピアニストとしてCDをリリースしました」
これ、全て現実にいた私の教え子たちのことです。
こんな特技があれば、
一発で覚えてもらえますね。
そんなのない!という人は……
むしろ、そんな特技のない人の方が多いのですが、
そういう場合は、
好きなものをいくつか挙げてみましょう。
「中華料理を作るのが好きです」
「バスケットボールが好きです」
「映画が好きです」
「空の写真を撮るのが好きです」
特技とまでいかなくても、
充分自分らしさをアピールできます。
ただし、
常識はずれなことを言うのはやめましょう。
「人をいじめるのが好きです」←ブラックリストに載ります
「寝ることが好きです」←無趣味なつまらない人と思われます
「ハッキングが得意です」←犯罪です
自己紹介は、
自分の好みをさらけ出すことで、
相手に覚えてもらうだけでなく、
興味を持ってもらえる絶好のチャンスでもあります。
友だち100人目指して、
頑張ってください。
私も明日は自己紹介しまくります٩(๑^o^๑)۶
“自宅が塾になる”スクールZ、2週間の無料体験!
まずやらされるのが自己紹介。
人前で話すのが苦手な人は、
自分の番が回ってくるのを、
口から心臓が飛び出しそうな思いで待っているんですよね。
私は、
今でこそ教壇に立ってペラペラ話していますが、
子どもの頃は、
本当に人前で話すのが嫌でした。
今では、私が何か言ったことで相手が笑えば、
ウケた、やった(((o(*゚▽゚*)o)))
と思いますが、
若かりし頃は冗談の通じない性格だったもので、
笑われることでいちいち傷ついていました。
これを読んでいる人の中にも、
かつての私みたいな人がいるのではないかと思ったので、
ちょっとアドバイス。
自己紹介は、
それで成績がつくわけではないので、
緊張する必要はありません。
下手にウケを狙いに行って滑ると痛いので、
無理に面白おかしくする必要もありません。
ただ、
名前以外の特徴で覚えてもらう必要がありますので、
特技がある人は、まずそれを言ってみましょう。
「バレエ団に所属して踊っています」
「漫画家デビューして時々作品が掲載されています」
「フィギュアスケートで世界選手権に出ました」
「ピアニストとしてCDをリリースしました」
これ、全て現実にいた私の教え子たちのことです。
こんな特技があれば、
一発で覚えてもらえますね。
そんなのない!という人は……
むしろ、そんな特技のない人の方が多いのですが、
そういう場合は、
好きなものをいくつか挙げてみましょう。
「中華料理を作るのが好きです」
「バスケットボールが好きです」
「映画が好きです」
「空の写真を撮るのが好きです」
特技とまでいかなくても、
充分自分らしさをアピールできます。
ただし、
常識はずれなことを言うのはやめましょう。
「人をいじめるのが好きです」←ブラックリストに載ります
「寝ることが好きです」←無趣味なつまらない人と思われます
「ハッキングが得意です」←犯罪です
自己紹介は、
自分の好みをさらけ出すことで、
相手に覚えてもらうだけでなく、
興味を持ってもらえる絶好のチャンスでもあります。
友だち100人目指して、
頑張ってください。
私も明日は自己紹介しまくります٩(๑^o^๑)۶
“自宅が塾になる”スクールZ、2週間の無料体験!