アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年05月18日

スピーチ

今日は中学一年生に「スピーチのしかた」の授業をしました。

私が教員になって感じたことは、
「平成生まれの子たちは、スピーチが上手い!」
ということでした。
原稿の構成云々のことではなく、
とにかく人前で話すことに慣れているということです。

私が子どもの頃は40人学級で、
1人1人がみんなの前でスピーチやら発表やらする機会は、
学級委員でもやらない限り、
自己紹介と日直の朝の会・帰りの会くらいしかなかったような記憶があります。

授業中も、
目立ちたがり屋しか基本、発言しないし、
挙手していないのに先生に当てられたら、
もう、しどろもどろ。

そんな時代からすると、
今の子どもたちは小学校でかなり発表の場を与えられ、
鍛えられて中学校に入ってくる感じがします。

スピーチの基本は、
「自分の言いたいことを、誤解なくしっかり相手に伝える」
ということにつきると思います。

文章の構成を工夫したり、
ゆっくり・はっきり・大きな声で・メリハリつけて・聞き手の目を見て……
というテクニックも、
結局は「自分の言いたいことを、誤解なくしっかり相手に伝える」ためのもの。

そう考えると、
まずはスピーチ原稿の内容そのものが、
いかに大切であるかが分かりますね。

内容のないものを、
どんなに素晴らしい態度で発表しても、
たいしたスピーチにはなりませんからね。

ところで、中学校で国語の成績を上げようと思ったら、
スピーチで手を抜いてはいけません。

スピーチ原稿から「書く力」、
発表から「話す力」、
クラスメイトの発表にメモを取るならそこから「聞く力」が、
それぞれ評価され、
評定に入っていきます。

定期テストは国語の場合、
「読む力」の評価が大部分を占めます。

それ以外のものは、
普段の授業でやるスピーチや小テスト、暗唱テストなどから、
成績がつくのです。

話を戻しますが、
「私は平成生まれだけど人前で話すのは苦手だ」という人は、
相手の目をバチッと見るのではなく、
おでこの辺りや首元など、
少しずらして見るようにすると良いですよ。
面接の時なんかにも使えるワザです。


2017年05月15日

日本語アクセント

なかなか風邪が治らない……と思っていたら、
娘に伝染って、
保育園からお呼び出しヾ( •́д•̀ ;)ノ

そんな1日でしたが、
今日の中学1年生の授業は、
面白かったです。

日本語のアクセントについてだったのですが、
英語が強弱アクセントなのに対して、
日本語が高低アクセントの言語だという話。

高低アクセントの意味がよく分からない人は、
何か日本の歌を歌ってみると、
分かりやすいですよ。

♪ う〜さ〜ぎ〜お〜いし〜か〜の〜や〜ま〜

これをト長調で歌うと、
♪ ソ〜ソ〜ソ〜ラ〜シラ〜シ〜シ〜ド〜レ〜

だいたい「兎追いし彼の山」としゃべる音程と同じです。
「追いし」が「美味しい」に聞こえないのは、
「美味しい」なら、
♪ ラ〜シラ〜
ではなく、
♪ ラ〜ラシラ〜
となるはずだからです。

何年か前に、
童謡「赤とんぼ」が
♪ ゆうや〜けこやけ〜の〜あかと〜ん〜ぼ〜
の「あか」の音程が実際のアクセントと逆だということで、
物議を醸したことがありました。

それくらい、
日本語という言語は歌のような言語なのです。

日本の音楽は、
詞先・曲先どちらでも作られますが、
最近は圧倒的に曲先が多いと言われています。
詞が先にあると、
メロディーが限定されてしまうため、
曲を先に作ってそのアクセントの言葉を当てはめていくほうが、
良い音楽が簡単に作れるからかもしれませんね。

興味のある人は、
作詞にチャレンジしてみてください。

話変わりますが、
ネットで面白いもの見つけました。
お風呂で本が読めるそうです。
↓↓↓




お風呂は1日の疲れをとる為の大切な時間です。
ゆったりとリラックスできる時間を
【もっと有意義に過ごしたい】
【自分だけの時間を過ごしたい】
でもお風呂の中で扱う事が怖い…
折角温まったのに冷えそう…
そんな方に最適の商品が、
お風呂に浮くブックスタンド【ぷっかぁ〜】です。
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TIO47+6QWVLE+2MOM+15RCDF

2017年05月13日

一文

100記事書いたところで、
力尽きた……訳ではありません( 笑 )

そろそろアレの時期なので、
アレを作成中なのです。

まだ50点分くらいしか出来ていませんが。

さて、今日のタイトルは「一文」。
といっても、早稲田の話じゃありません。

言葉の単位の「文章→段落→文→文節→単語」の
「文」のことです。

今日は土曜日です。

↑ これが一文なのは、分かりますね。

今日はせっかくの土曜日だから自転車でどこかへ出かけたかったのに、雨が降っているので外出をあきらめた。

↑ これも、長いけど一文。

皆さん、母の日がいつだか覚えていますか?

↑ 文末が「。」でなくて、「?」や「!」でも、一文です。

「明日、母の日なんだって!」
「え、そうなの? 知らなかった!」

↑ これは、三文。会話の「 」がありますが、
内容は独立しているからです。

私が「もうすぐテストだね。」と言うと、彼は「そうだね。」と満面の笑みを浮かべた。

↑ これは、いくつの文から出来ているか、分かりますか?
基本的には、文の数=「。」の数、と言いますが、
これは三文ではなく、一文です。

この例文は、「主語+修飾部+述語、主語+修飾部+述部」という重文です。
「もうすぐテストだね。」や「そうだね。」は、
単体で出てくれば、それぞれ一文なのですが、
この場合はあくまでも修飾部として出てくる、文の一部分なのです。

ですから、
文を数えるときは、
文の中に出てくる会話文の「。」「!」「?」は、数えない!
と覚えておいてください。


2017年05月09日

「答え」と「答」

記念すべき100記事目(広告や雑感記事含む)!

コメントに中学二年生の方が
「答え」と「答」の違いを教えてほしいと書き込んでくださいましたので、
今回は、そのネタで書きますね。

みなさんは、
「はなし」の送り仮名について、
動詞「話す」は「話」が語幹で、
語尾「さ・し・す・せ・そ」を送り仮名として書き、
名詞で「話を聞く」などのように使うときは、
送り仮名が要らない、
ということを知っていますよね。

だから、
「答えなさい」というときは動詞だから送り仮名が必要だけど、
「答を書きなさい」というときは名詞だから送り仮名は要らない、
と思っていませんか。

実は、「一般の社会生活において現代の国語を書き表すための送り仮名の付け方のよりどころを、次のように定める。なお、昭和34年内閣公示第一号は、廃止する。(昭和48年6月18日)」というルールが、私が生まれるより前にできていました。

それによると、

通則4

本則  活用のある語から転じた名詞及び活用のある語に「さ」,「み」,「げ」などの
    接尾語が付いて名詞になったものは,もとの語の送り仮名の付け方によって
    送る。
 
  〔例〕 (1) 活用のある語から転じたもの。
       動き 仰せ 恐れ 薫り 曇り 調べ 届け 願い 晴れ
       当たり 代わり 向かい
       狩り 答え 問い 祭り 群れ
       憩い 愁い 憂い 香り 極み 初め
       近く 遠く

      (2) 「さ」,「み」,「げ」などの接尾語が付いたもの。
        暑さ 大きさ 正しさ 確かさ
        明るみ 重み 憎しみ
        惜しげ

例外  次の語は,送り仮名を付けない。
      謡 虜 趣 氷 印 頂 帯 畳
      卸 煙 恋 志 次 隣 富 恥 話 光 舞
      折 係 掛(かかり) 組 肥 並(なみ) 巻 割
 
        -----〈 略 〉-------


許容   読み間違えるおそれのない場合は,次の( )の中に示すように,
      送り仮名を省くことができる。

     〔例〕 曇り(曇) 届け(届) 願い(願) 晴れ(晴)
        当たり(当り) 代わり(代り) 向かい (向い)
        狩り(狩) 答え(答) 問い(問) 祭り(祭) 群れ(群)
        憩い(憩)

つまり、正式には「答え」、ただし「答」という表記も許容する、ということです。

言葉のルールは、少しずつ変わっていきますから、
昭和48年より前に教育を受けた人は、
「答」が正しいと習っていたと思いますが、
現在は「答え」のほうが正しいことになっています。

まぎらわしいですが、
自信がないものは調べてみると良いですね。

私も、勉強になりました。




2017年05月08日

いよいよ付属語

まずは、
復習として、
自立語と付属語の説明をしますね。

言葉の単位の最小は、
「単語」です。

それを働き別に10種類に分けたものを、
「品詞」と言います。

その品詞のうちで、
一単語で文節を作れるものを「自立語」、
他の単語にくっつかないと文節を作れないものを「付属語」
と呼んでいます。

動詞・形容詞・形容動詞・名詞・副詞・連体詞・接続詞・感動詞→自立語
助詞・助動詞→付属語

まずは、これをしっかり覚えてください。

付属語が一単語で文節を作れないということの意味が分からない人は、
この文を文節に区切ってみてください。

付属語が/一単語で/文節を/作れないと/いう/ことの/意味が/分からない/人は、/
この/文を/文節に/区切って/みて/ください。

一文節は、自立語単体か、自立語+付属語(くっつく付属語が複数になる場合もある)でできています。

ですから、
きちんと文節に区切れるというのは、
自立語・付属語をよく理解していないとできないことなので、
しっかり練習しましょう。




2017年05月07日

風邪が……

連休最終日、名古屋に帰ってきました。

ディズニーシーで引いた風邪が
悪化の一途をたどっていてツライですが、
皆さんはお元気ですか?

あと数週間で中間テストですよ。ナンダッテー!=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)

五月病にならないために
次の楽しみを鼻先にぶら下げておかないと……

夏休み、どこ行こうかなぁ!

とてもそんな気分になれないって人は、
とりあえず勉強しておきましょう。

勉強は運要素が他分野に比べて少ないので、
努力が報われやすいですからね。



2017年05月06日

宮廷装束

五連休四日目です。

今日も雑感記事ですが、
ちょっと日本文化に関係ありますよ。

今日は、予てより見に行きたかった、
宮家の十二単を見てきました。

宮廷装束の世界 −宮中の装い、いまここに−
【日時】2017年4月1日(土)〜2017年5月27日(土)
【場所】東京都豊島区目白1-5-1 学習院大学史料館展示室
【開館時間】10:00〜17:00
【休館日】日曜、祝日、5月15日
【入館料】無料

ゴールデンウィーク中で、
開館日は今日だけでした。

風邪引いて(ディズニーシーで並んでいた時に引いたみたい)、
今朝は37.5℃あったけど、
そんなことを言っている場合ではない!

午前中ゆっくり過ごして、
午後、目白の学習院大学へ行ってきました。

学習院大学、
はるか20年ほど前に、
当時の友だちに誘われて、
文化祭に遊びに行って以来でしたので、
久しぶりでしたが、
歴史を感じる佇まいは、
そのままでした。

資料館は、
「資料館」というより「資料室」という方が相応しいくらい
小さな部屋でしたが、
皇室の方々が実際に身につけられていた装束や調度品を、
間近で見ることができ、
良かったです。

本物の装束は、よく見ると
布の端っこが擦り切れていたり、
退色していたりしたものもありましたが、
豪奢な刺繍や布地の模様が本当に綺麗で、
さすが宮家の方が召されていたものだと思いました。

本物を見ると、
目が肥えます。

名古屋からわざわざ行くのは大変ですが、
お近くの人は是非、
見てくださいね。




2017年05月05日

今日も……

五連休三日目です。

雑感記事も三日目になります……

今日は、ピューロランドの隣にある、
進研ゼミの本社に遊びに行ってきました。

娘がしまじろう好きなので、
ベネッセの最上階(21)にプラネタリウムがあるのを知り、
これは是非連れていこう、と。

プラネタリウムでは、
春の星座についてと、
海のクジラの話を観ました。

星座は一般的なプラネタリウムと変わらないと思いますが、
クジラの話は、
球体の大画面に映し出されるので、
迫力がありました。

大人400円、子ども200円なので、
良心的なお値段ですね。

多摩センターまで行く交通費は、
結構かかりましたが。

プラネタリウムに行く前に、
1階のエリアベネッセへ行き、
しまじろうのパネルの前で写真を撮ったり、
しまじろうにメッセージカードを書いたりして、
遊びました。

3歳の子が、
しまじろうに「よろしくね」と書いたので、
スタッフのお姉さんが
「もう字が書けるんだね、凄いね」と褒めてくれました。

たしかに字は書けますが、
「どうしたらご飯をさっさと食べられるようになるか」
とか、
「どうしたら外出時に勝手に手を振り払って行きたい所に飛んで行かなくなるか」
など、
教えてもらいたいものだと思いました( •́ .̫ •̀ )


2017年05月04日

今日も今日とて

五連休二日目です。

今日も何もコメントがなかったので、
雑感記事を続けます( 笑 )

今日は、ディズニーシーに行ってきました。
私はシーは2回目なのですが、
前回行ったのはもう10年以上前で、
ダッフィーもいませんでした。

ダッフィー関係のキャラクターは、
ディズニーキャラの中では
ぬいぐるみだからなのか、
表情が控えめで結構好きなんですよね。

存在は知っていたけど、
シーに行かないのでグッズを入手できず、
今回初めて色々買うことができました。

一番のお気に入りは、
娘のために買った絵本。

『ディズニーベアのダッフィー』……シール付き
『ダッフィーとシェリーメイ』……栞付き
『バレンタインデーとホワイトデー』……ジグソーパズル付き
『ダッフィーとジェラトーニ』……絵葉書付き
の4冊を買いました。

ダッフィーの店でスタッフさんに
「この本は本屋さんでも売っているのですか」
と尋ねたら、
「ダッフィー関係のものは、ディズニーリゾート内でもシーの3か所のお店でしか売っていないんですよ。もちろん、本屋さんには売っていません」
とのこと。

超レアじゃん!

帰りの電車で早速開けて、
娘に読み聞かせ。

興味深そうに、
身を乗り出して聞いていました。
あぁ、買って良かった!

ダッフィーがどうやって生まれたか、
とか、
ジェラトーニとどう出会ったか、
など、
そのキャラクターが好きなら知っておきたい情報が満載です。

私は3歳の娘のために買いましたが、
絵も可愛いし、
大人が買っても充分楽しめる内容です。

1冊1230円(税込)なので、
そんなに安くはないですが、
欲しい人はディズニーシーに買いに行きましょう。

ダッフィー関係の絵本以外なら、こちらからどうぞ。


posted by 良岑吏茶 at 01:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵本

2017年05月03日

コメントが……

憲法記念日でしたね。
中学三年生の社会の授業で、
「日本国民は正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し……」
と暗記させられたのが印象的でした。

さて、昨日、
ゴールデンウィーク中に書いて欲しいことを募りましたが、
残念なことにどなた様からもコメントがなかったので、
今日は雑感記事です。

ディズニーランドにはよく行っていましたが、
今日は初めてサンリオピューロランドへ行ってみました。

凝った装飾、
見応えのある舞台、
ダンスのレベルが高いパレード、
観客もキャラクターと一緒に踊れる参加型パレード、
キャラクター関係の食事、お土産……

どれをとっても、ディズニーランドに劣らないと思いました。

最も良いと思ったのは、
やはりキャラクターの可愛さ。

キティちゃんだけでなく、シナモロール、マイメロディ、リボン……
昭和に流行った懐かしキャラもいました。

ディズニーキャラはアメリカ製なので、
表情が大きいです。
眉を動かし、目を見開き、長い睫毛をヒラヒラさせ、
大きな口でハキハキしゃべるのが特徴。

それに対して、
サンリオキャラは、無表情。
感情がないわけじゃないけど、
それを顔には出しません。

どっちが良いとか悪いとかの問題ではありません。
これが文化の違いです。
私は、ディズニーキャラも可愛いけど、
表情が大袈裟すぎるので、
サンリオキャラのほうが好きです。

皆さんは、どちらが好きですか?


posted by 良岑吏茶 at 01:48| Comment(5) | TrackBack(0) | 文化
ファン
検索
<< 2017年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
動詞の連体形 by 良岑吏茶 (07/29)
動詞の連体形 by エゼル (07/28)
コメントが…… by 良岑吏茶 (06/21)
コメントが…… by 良岑吏茶 (06/20)
コメントが…… by 清みず (06/19)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
良岑吏茶さんの画像
良岑吏茶
日本語検定1級合格。文法と百人一首が得意。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。