スマートフォン専用ページを表示
アフィリエイト広告を利用しています
コツコツDIY
DIY好きなエンジニアのコツコツ進めている日曜大工の記録
最初へ
..
20
21
22
23
24
最後へ
2010年06月13日
2010年6月13日のイベント
実は2週連続サムゲタンを作ったのですが、本場の味がわからないので合格しているのか、今一つなのかがわからない!!
本日奥さんがお花の展示会のために新宿に行くのに便乗して行ってきました。新大久保に!
日本の韓国と言われるのがよくわかりました。
本格的なサムゲタンをということでインターネットで調べ、「高麗参鶏湯」というお店に行ってきました。
なんと1人前2,800円。流石に旨みといいコクといい、全く別の味でした。あれは何だったんだ!!
ついでに、近くの韓国食材雑貨のお店で、高麗人参や桂皮などが入ったサムゲタン用食材を購入してきました。 あの味が再現できるとは思えないが、、、再度トライする予定。
【このカテゴリーの最新記事】
20201108の薪棚つくり
20140824のグルメ2
20140824のグルメ
no image
20140607の参鶏湯
20131110の料理
20121118のダッチ
20110728のサイクリング
20110402のお礼参り
201101あけましておめでとう
20100920のパワースポット
posted by
xabi6
at 23:06|
BBQスペース
2010年05月31日
2010年5月30日の料理
本日、サムゲタンらしきものを作って食しました。火を通す時間が短かったせいか、鳥やお米がまだ固かったが、鳥のだしが出ていて、なかなかでした。 でも本物を食べたことがないので、何を良しとするのかが、いまひとつわかりません。 今度近くの韓国料理屋にでも行って、味の確認をする必要性を感じた。
posted by
xabi6
at 00:38|
ダッチオーブン
2010年05月09日
2010年5月8日の篆刻
来週、会社にいらっしゃる方(外人さん)への贈り物として、何かないかということで、問い合わせがあり、
以前、リチャードさんに贈った篆刻の印鑑の二番煎じであるが、これを作ることにした。
通常はやわらかい石を彫るのですが、今回は、焼き物に掘りこむことにした。。。後で後悔となる。。。
近所の篆刻の先生に聞いて
「舒无 酋羅亜」と
書くとよいとのことでした。
真ん中が凹んでいて、なかなか平らにならない。平らになったのは3時間後でした。
肩がすごく痛くなりました。
逆に書かないといけない。。。。これは難しい。
一応完成しましたが、、、、、、、、休日はほとんどこれに費やしました。
posted by
xabi6
at 22:47|
BBQスペース
2010年05月04日
2010年5月2日のデザート
今日はリンゴをワインに浸けて、ダッチオーブンで蒸した?
見た目は悪いが、そこそこのデザートになりました。
蜂蜜などを入れるとよいかもしれませんね。
posted by
xabi6
at 00:36|
BBQスペース
2010年04月25日
2010年4月24日の小物
4月に入ってからの小物作りを継続しています。 前回の写真に写っていた携帯電話置き。 あと、156会議室を仕切るパーティション。いかがでしょうか?
posted by
xabi6
at 11:48|
BBQスペース
2010年4月18日の小物
久ぶりに工作を開始した。小物の製作である。ペーパータオルホルダ、バスタオルかけ。
posted by
xabi6
at 09:40|
BBQスペース
2010年03月30日
2010年3月28日の進捗
これが2009年3月22日に設置した折戸です。知人の方が、自宅を建て替えるということで廃棄寸前のものをいただきました。
圧迫感があるという家族のクレームから、壁紙を張ることになった。張った直後は気泡が入っていたり、前のほうがちょっとは高級感があると思っていた。しかしながら、壁紙が乾いてみると気泡の無くなり、それなりの見栄え。確かに圧迫感は無くなった。
posted by
xabi6
at 13:00|
BBQスペース
2010年03月28日
201003の料理
ブイヤベースを作ってみた。えびはしっかり炒めないと旨みが出ないらしい。はじめてにしてはそこそこの出来栄え。チャーハンもかなりの腕前になったと思います。やはり料理はいかに火力をコントロールするかで決まりますね。なっとうチャーハンも、学生時代に通ったレストランの定番メニュー。一度食べるとやみつきになります。
posted by
xabi6
at 00:26|
(カテゴリなし)
2010年03月22日
2010年3月までの進捗
奥さんが羊のフックを購してきた。自分の干支にちなんで購入した模様。156会議室の白い扉に取り付けたので、羊が映えなかったが、それなりにマッチしていると自分では納得している。
posted by
xabi6
at 23:25|
BBQスペース
2010年01月01日
201001月元旦
皆様、明けましておめでとうございます。
約1年前に始まった耳鳴りにも慣れ、流行りのインフルエンザで4日間の完全隔離生活を満喫したりの一年でした。他の家族はお陰様で元気でした。
朝6時に近くの神社に初詣の後は、のんびりとした元旦を過ごしております。
posted by
xabi6
at 14:19|
(カテゴリなし)
200912月の牡蠣会
実家の広島から牡蠣(むき牡蠣と殻付き)を送ってきてくれた。
一家族が消費する量にしては多すぎるため、いつもご近所におすそ分けしたりしてましたが、今年は当然ながら156会議室が完成したこともあり、日頃お世話になっているメンバーを呼んで牡蠣会を開催。
最近ハマっているのお酒マッコリもあるルートからゲットし緊急忘年会となった。
写真は、焼き牡蠣、持ってきていただいたサプライズプレゼント、消費したアルコールの残骸。
冬場の宴会は初めてでしたが、薪ストーブはえらい、その威力を痛感しました。
メニュー
1)牡蠣の土手鍋
ちゃんと野菜は湯通してくれたが、要練習。最後にご飯を入れるつもりが、 私が酔っぱらってタイミングを逸した。
2)焼き牡蠣
秋に購入した、イワタニガスコンロで焼き、カボスをかけて舌鼓。
牡蠣殻は水分を含んでいるので破裂。プロテクターが必要ですね
3)牡蠣フライ
広島では食べていたが、好評の一品となった。
それでは、みなさんよいお年を。。。。
posted by
xabi6
at 14:16|
BBQスペース
2009年11月01日
20091101の小休止
本日、バトミントンで体を酷使したあと、エネルギー補給のためアップルパイを食しました。
会議室に途中迷い込んだ鳥(ジョウビタキというらしい)を外に逃がしてやるなどの事件はあったが、そのあとは秋の夜長でのんびりと。
脹脛(ふくらはぎ)と脇の筋肉痛で歩行困難ですが、熟睡して復帰を期待する。
posted by
xabi6
at 23:04|
BBQスペース
2009年10月24日
091024のオブジェ
奥さんが、プリザーブドフラワーでオブジェを作りました。本日の作品は4つ。
ホットボンド+ホットスティックで、素材を固定していくので比較的簡単ですが
色彩、レイアウトのセンスが無いと平凡な作品に終わってしまう。
ちょっとした光りものをアクセントで入れるとちょっと高級感が出るらしい。
今日の作品は、色、素材とも控えめな作品らしい。
奥さんはお花をやっているので、経験とセンスがあり、お手の物ですが、私がやると
単なるガラクタに終わってしまします。
posted by
xabi6
at 09:22|
(カテゴリなし)
2009年10月18日
091018の優れもの
今週の優れものを紹介します。
本日ホームセンターで、156会議室にぴったりの優れものを発見した。
こんなもの欲しいなと思っていたが手ごろな価格で売ってました。
早速、近所のスーパーでナンコツとボッチ(どの部分かわからない??)
を買って、焼いてみました。
火が強すぎて串がやけるほど、強い火力がキープできます。 串焼けは
アルミホイルを巻くなどで改善はできるであろう。。。。
posted by
xabi6
at 21:18|
BBQスペース
2009年10月12日
091012の小物(3)
朝晩の冷え込みが少し気になるこのごろ、小物を2つアップ。
1)柱に取り付けた温湿度計。夏場は簡単に30℃を超えたが、お昼近くになっても15℃。
2)天井に取り付けた照明。リモコンでON、OFF可能。
posted by
xabi6
at 20:50|
(カテゴリなし)
09/10/11の小物(2)
156会議室の音響セットをアップします。
ハードオフで購入した。3000円ジャンク品。
音を出すまで心配でしたが、ちゃんと出ました。
まあ、台風で飛びそうな会議室には丁度よいかも。。。
posted by
xabi6
at 18:37|
BBQスペース
09/10/11の小物(1)
台風18号が過ぎ去ってホッとしています。早朝の雨の中、窓枠が飛ばないように補強したが、直撃していたらと思うと。。。。。
会議室内の小物を紹介します。
会議室内の小物(その1)
1)吊り下げタイプの鉢
鉢は近所のデパートで、フックは100均で購入。
いつも100均の品ぞろえにはびっくりするが、たまに品質が悪いものがあるが、
このフックはただぶら下げるだけなので、当たり商品。何が植えられたかは不明。
posted by
xabi6
at 09:18|
BBQスペース
2009年10月04日
091004の練習
ダッチオーブンでの料理に磨きをかけています。
ピザは枚数を重ねたので、それなりのものができるようになりましたが、その他は満足のいく料理はできていません。
タンドリーチキン:
うーーん、スパイスのみで、旨みが感じられなかった。塩加減がうまくなかったと思われます。
ベーコン(2回目):
前回(3カ月前)は塩抜きができていなかった。あるサイトに塩抜きはベーコンの重要なプロセスと書いてあったが、短時間で済ませたために、塩の塊であった。高血圧には厳禁な食材となったため、残念ながら廃棄処分に、今回は十分すぎるほどの塩抜きを実施。明日から食材として使用します。
ジャンバラヤ(2回目):前回(2週間前)はネットで見たケイジャンスパイスをそのまま入れたので、タイムの味が宙に浮いた味に。お米にも芯が残り、ケチャップでお米を炒めた食べれたもんじゃない。本日実施したのは、レシピに忠実にしたため、味は断然改善した。問題だったのは火加減。ちょっと芯が残ったが許容範囲。
posted by
xabi6
at 22:10|
ダッチオーブン
2009年09月23日
090923の論争
知人が家を建て替えるということで、その前に引っ越しの手伝いを頼まれた。古い家を取り壊すということで、欄間などなどを譲りうけた。
で、158会議室に付けたが、趣味というか志向というかポリシーがないと、部屋の雰囲気をどうもって行きたいかがわからなくなる分からなくなる典型的な失敗を経験しました。
この雰囲気みなさんどう思います?
posted by
xabi6
at 20:04|
158会議室
090923の進捗
158会議室の上り口(入口)にドア(床)を設置した。
仕様
1)ドアはヒンジで開くことができること。
2)一旦閉めれば、上に乗っても問題ないこと。
3)開いたドアは落ちてこないこと。
4)会議室床と同じフローリング材を使うこと。
コメント
突貫工事で作ったので無計画に支えになる四辺の縁をとりつけたが、ドア(床)を閉めるときに、小さな梁と縁が干渉することに後から気がついた。
干渉部を削り、無事ドア(床)は閉まるようになった。
【干渉部の工夫】
posted by
xabi6
at 09:18|
(カテゴリなし)
最初へ
..
20
21
22
23
24
最後へ
<<
2025年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
検索
ファン
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
写真ギャラリー
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
BBQスペース
(59)
158会議室
(2)
ダッチオーブン
(3)
自転車
(5)
篆刻
(13)
ゴルフ
(5)
DIY
(67)
栃木
(2)
ウクレレ
(1)
燻製
(4)
家庭菜園
(6)
水耕栽培
(212)
陶芸
(1)
ガーデニング
(1)
アルトサックス
(1)
バイク
(2)
プロフィール
xabi6
歌って踊れるDIY好きなエンジニア
プロフィール
RDF Site Summary