アフィリエイト広告を利用しています

2011年08月20日

20180814のペイント(後半)

ワックスがけは終わった。
居間を見渡すと、安もののローボード。金魚の水槽からの湿気で、天板の色が剥げていたり。。
前々から、奥さんからは白い色がよいという指令がでていたので、この際塗装をすることにした。
               塗装前
               塗装後(日が陰っている)

               塗装前
               塗装後(いつも作業完了は夜中)



posted by xabi6 at 14:23| (カテゴリなし)

20110814のワックス剥がし(前半)

実は広島のアウトレットで安ーーいソファを購入。決算処分のようだが、どうみても価格表示間違いで安い。3人掛けのソファがなんと1人掛けのソファと同じ価格。しかもそこから30%引きで送料無料。

私:「あの、栃木なんですが、、送料は?」と聞くと、そんな遠い人が来るとは思っていなかったような反応。
店:「表示しているので、、、、、、無料です。」と思ってなかった反応。
私:「なんで、3人掛けのと1人掛けの値段が同じで、しかも30%なんですか?」
店:「。。。。。。。。」
私:「もう少し考えます。」

と、その場から離れている間に、店員は紙をレジに持って行った。
歩き方は、「やばいやばい、価格表示間違えとる、、」 ゆっくり歩いていたが、確実に焦っていた。

よし、あの価格で割引で送料無料なら買っちまうか、と決断し、その3人掛けのソファに戻ると、30%割引の表示が消えていた。 即決しておけば、、、、、、と後悔したが、もうこころは決まってしまっているので、思わず、
「送料無料で、栃木までお願いします。」とご購入。。。

ちょっとまて、ソファーはくるが、居間はワックスがけもしていないということで、14日は朝からワックスがけ、
ワックスがけで大変なのは、ワックスを塗ることではなく、剥がすことだと再確認。
                       BEFORE
                    ワックス剥がし中
                       AFTER
posted by xabi6 at 12:56| (カテゴリなし)

20110812のサイクリング

広島から戻ってきた11日の深夜の我が家。次の日は旧黒磯へのサイクリング。
10:00に我が家に集合し、会社の同期含め3人で出発。
自宅→那須塩原駅→那須ガーデンアウトレット→青木道の駅→友愛の森の片道30km
行きは若干の上りであるが、筋力が衰えた私には適度な負荷。
友愛の森では、コロッケを食し、帰ってから食べるトウモロコシを6本購入し、ザックに詰めた。
帰る途中那須ガーデンアウトレットの中のロコマーケットで長いものわさび漬けを購入。
これも帰ってからのビールのおつまみに。。。
お昼すぎに戻り、さっそくビールを一気飲み。
心も体もリセット。夏の炎天下で燃えた体の脂肪もビールとおつまみでリセット。



posted by xabi6 at 11:53| (カテゴリなし)

20110812の宿泊

実家の家族の退院後のお見舞いのため広島に帰省した。
実家に面倒をかけないため、市内のホテルに宿泊。
インターネット経由の予約は簡単でしかも安いことが判明。
市内の一番リーズナブルなホテルとちょっとアップグレードしたホテルに泊まることとした。
市内のリーズナブル版は、繁華街のすぐそば。目的が夜の街に繰り出すのであれば完璧。
でも、今回は家族と一緒ですのでおとなしく。
アップグレード版は元宇品の海辺のホテル。6階でしたが、夜景は完璧。展望バーでのビールも格別。


posted by xabi6 at 11:04| (カテゴリなし)

2011年08月12日

20110805の錆取り

今日は、くたびれた自転車のメンテナンスの話。4年間もまともに乗ってないし、メンテナンスもしていなかったので、ペダルなど金属部が錆びてしまった。

テレビで錆取りには木工用ボンドがよいと言っていたのを覚えていたので試してみた。 おーーなんと噂通り、木工用ボンドが錆をガッチリとホールドし、完全に乾いた木工用ボンドを剥がすと、茶色に錆びた部分が取り除かれた。お見事。4年間のブランクには勝てず、元通りというわけにはいかないが、ほのかな光沢が見える。ただし、金属母材の腐食は修復はできない。とりあえずこれはすごい。裏ワザに認定しました。


posted by xabi6 at 06:28| 自転車

2011年07月30日

20110730のサイクリング

今日は、会社の同期仲間のお誘いで、自宅から25kmにある、うなぎ屋さん(丁子屋)に行った。

http://r.tabelog.com/tochigi/A0905/A090501/9002588/

先日のサムゲタンに続く、スタミナ増強食材と言える。相手のチャリはロードレーサータイプ、私のはマウンテンバイク。私の体力が衰えていることもあり、スピードの差は明確。やはり速く、長く走るには道具が違うことがよーーーく分かった。 今回は黒羽刑務所の横を通り、その先の伊王野の道の駅で休憩。その先のうなぎ屋までは4km程度。出発時に曇っていた天気は、夏の暑い日に変わり、まもなく目的地に到着。お昼時ということもあってか、駐車場には他県からの車が沢山あり。玄関のような入り口には、沢山の靴が、、、二階の奥の部屋に通され、うな重を注文。 待つこと10分。 一口頬張れば、あの裏切らない鰻の香りとたれの旨味。肝吸いも程よいお味。最後にグレープフルーツを食べて締め。 美味しくいただきました。
帰りは、伊王野の道の駅で、そばソフトクリームを食べて休憩。全工程50kmのグルメサイクリングでした。

posted by xabi6 at 20:43| (カテゴリなし)

20110728のサイクリング

4年前の夏に購入し、走行距離がピタッと止まっていたマウンテンバイク。久々に乗って近所を探索することにした。ただ探索するだけではつまらないので、美味しいものを食べにいくことにした。

我が家から関谷に向かう400号線には、途中に千本松牧場があり、その先に春香伝という韓国料理のお店がある。本日の目的地は、千本松牧場のゴマソフトクリームと春香伝のサムゲタンを食すること。
距離は12kmであるが、緩やかな上り坂。私の脚力とマウンテンバイクだと、平地で25km/時、上り坂は10km/時以下のスピードとなる。体型をもとに戻し、体を鍛えて持久力を復活させないといけないと感じる今日この頃。

うーん、サムゲタンは若鶏を使っていることもあるが、やはり自分で作るのと違い、スープにとろみがあり、まろやかな香りがある。なつめは入れるが、違いは高麗人参の風味。薬膳的なアイテム。あとからおまけのご飯が出てきて舌鼓。 体を引き締め、体重を減らす目的のサイクリングであるが、これでは逆効果。少しでもエネルギーを消費するために、走る距離を追加。関谷の7-11まで足を伸ばしたが、どう考えても食べた量を相殺する運動量ではない。


posted by xabi6 at 20:40| BBQスペース

2011年05月15日

201105の模様替え

5月の連休の後半、越谷レイクタウンと三郷のIKEAに行った。レイクタウンはOPENしてから時間がたつのだろうが、テレビや噂に聞いていた以上の巨大なショッピングセンターに驚いた。1日では回れない。。。。その後IKEAに移動し、家具、小物を物色。結局パソコンスペースの机を購入。写真はBefore&Afterです。机の上のものが引き出しにいれすっきりした。いかがでしょうか?




posted by xabi6 at 00:54| (カテゴリなし)

2011年04月03日

20110402のお礼参り

3月11日。震災の日である。謹んで地震災害のお見舞いをするとともに、被災された方や地域が復興することをお祈りいたします。

同日の午前、息子が志望する高校の合格発表があった。無事合格。おめでとう。ありがとう。

入学試験前の1月に県内の御利益のある神社をネットで調べたら、50kmほど南の丘の上に「天満宮」という神社があるのを見つけた。小雪が降る中、合格祈願に行った。この神社はかなり有名な神社というのを初めて知った。遠く県外から合格祈願に来ることを神主さんから聞いた。

今日、遅ればせながらお礼参りに行った。確かに奈良県の学生さんのお礼札が掛けてあり、広く知られているのを改めて知った。息子もお礼札を奉納し新しい生活に何か宣言していたようだ。

境内に牛の石像があり。牛の耳に願い事をささやいたり、体の調子が悪いところを摩ると良くなるとあった。 願い事をささやき、体の2か所をスリスリしお参り。写真は奥さんが何やら囁いているところ。



posted by xabi6 at 04:21| BBQスペース

2011年02月20日

201102のビーシュリンプ

ネットで取り寄せたビーシュリンプがいなくなって2カ月。石巻貝のみがガラスをきれいにしてくれていた。バクテリアの具合もいい塩梅に、水質も安定してきたと思われる。今日は、近くの山に尚人沢湧水という名水100選に選ばれた湧水をポリタンクにいれ持ち帰った。水槽の30%分をこの水で追加した。ここに、新しいビーシュリンプ(5匹)を入れてみた。確実に前とは違う反応。ショップで購入したエビーパウダーレッド(サプリメントのようなものといわれた)を入れるとさらに反応が生き生きと食らいつく。今回は大丈夫でしょう。



posted by xabi6 at 21:00| (カテゴリなし)

2011年01月23日

201101の修繕と清掃

年末に行った牡蠣BBQで炭火用コンロを借用した。返却しようとしましたが、ちょっと錆がひどく修繕。サンドペーパーで錆を落とし、耐熱塗料(スプレー)を塗った。年末の牡蠣BBQは思ったより寒くはなかったのですが、年明けからのこの寒さではBBQは不可能。春を待ってからになるが、いつになることやら。



あと、この週末は、ネオンテトラと金魚の水槽の清掃。白い砂を購入し水槽内は明るい雰囲気となった。相変わらず石巻貝は、コツコツと水槽の内面を清掃してくれる。水槽清掃後は、いつになく触角を伸ばして、きれいになったことが嬉しいらしい。コツコツは強い。


posted by xabi6 at 23:11| (カテゴリなし)

2011年01月03日

201101ジャッキーの寝姿

今年は、兎の年。ようやく我が家のジャッキーの年になりました。ということで、プロフィールの写真に掲載しているジャッキーについてアップします。
最近、ホットカーペットの暖かさを覚え、お腹をベタッと床につけて寝るようになりました。しかも、定位置がある。
まるで、人間のよう。。。



posted by xabi6 at 08:48| (カテゴリなし)

2011年01月02日

201101あけましておめでとう

あけましておめでとうございます。
昨年は、あっという間に過ぎてしまいました。添付写真は156会議室含めた、お正月飾り。。。



posted by xabi6 at 12:52| BBQスペース

2011年01月01日

201012の篆刻

課のメンバーの誕生日プレゼントに篆刻印を製作した。竹の根の印材なので掘りやすい。作業工程は以下。
1.篆刻文字一覧表から漢字を探す。
2.ミラー反転文字で簡単にデザインを考える。
3.墨(黒、朱)を準備する。
4.掘る面を耐水ペーパで平らにする。
5.掘る。
6.100均の箱に、布を貼りつける。
7.緩衝材を詰め、朱肉と印を収納。
8.妻による包装。
以上 工程は2時間。印材は近所に良心的なお店があり、材料費はすべて込で2,000円程度。




posted by xabi6 at 10:18| (カテゴリなし)

2010年09月20日

20100920のパワースポット

3連休の最終日。曇り時々雨。
色んな悪い運気をお祓いし、運気を上げるために近くのパワースポットに行ってきました。
日光東照宮です。

東照宮の陽明門と鳥居を結んだ線は子午線上に立つことになり、陽明門の上には北極星が見えるといいます。江戸時代の男性の平均身長が160センチで、陽明門全体が鳥居に入るように見える辺りが、日本一のパワースポットということ。そこで写真撮影。これを携帯の待ちうけ画面にするとさらに運気が上がるとのこと。

よいことがありますように。


posted by xabi6 at 20:21| BBQスペース

2010年09月19日

20100919剪定(ミモザアカシア)

久々のブログアップ。
3連休の中日の日曜日です。さて、156会議室横のミモザアカシヤが伸び放題になっており、剪定の依頼がきました。ご近所のミモザもさっぱり剪定されて、我が家もと作業開始。 1時間程度の作業で完了。Before/Afterの写真です。


posted by xabi6 at 13:53| BBQスペース

20100731アンテナ

我が家の地デジが、電波状況が悪い時は映らないことがあると思われ、近くの電気屋に行って聞いたところ、アンテナかブースターか、どちらかが悪い可能性があるというので、とりあえず安いアンテナを現在の14素子から20素子にバージョンアップし、受信レベルの数値をアップさせようと計画した。 高所恐怖症ではないが、我が家のアンテナは、2階の屋根のついており、かつその2階の屋根のこう配は半端ではない。 意を決して梯子で上ってみた。一度登ったものの、傾斜がきついので、安全ロープがないと問題と、その辺にあった、キャンプ用のロープを、体に結び、祖のもう一方を太陽電池パネルの足に結んだ。
アンテナは無事交換できた。  が、受信レベルは1上がっただけであった。ガッカリ。。。。つぎはブースターでしょうか。。。





あと、156会議室に換気扇がつきました。 炭に火を起こす時に煙で燻される問題があった。お客さんは煙で涙目になるは、建てつけが悪いので、酸欠になるほど密閉性は良くないが、一応家族の意見から緊急設置に踏み切った。 気休めのような気もするが、、、、


posted by xabi6 at 13:44| BBQスペース

2010年07月11日

2010年7月10日の練習

先日、韓国語を解読してくれた方の推奨により、タットリタンを練習しました。
レシピは下を参考にしました。

http://korea219.hp.infoseek.co.jp/recipe/recipes/tattoritan.htm

日本のスーパーにも、ダシダ、スンチャンコチュジャンなど韓国からの食材があることが、後から判明。今度の練習のために、購入しました。したがって本日は練習の練習。
見た目は、辛そうですが、鶏の旨み、野菜の甘みが融合し、日本の肉じゃがに似てました。本場の味がどうなのかわからないので、今度確認する必要がありますが、おいしくいただきました。

   
posted by xabi6 at 05:29| (カテゴリなし)

2010年07月04日

2010年6月27日の会議室

昨日久しぶりに156で会議という名の飲み会を開催しました。
近くのアルペンのアウトドアコーナーで購入した12インチのダッチオーブンと今までの12インチの2つで、1つはピザ用、もうひとつは煮込み用と自由度が広がるようになりました。
今回は、先日新大久保で購入してきた参鶏湯の具材(朝鮮人参、桂皮)を使ってのトライ。
でも問題発生。後ろの説明書が韓国語で書いてある
  
韓国の友達に、この写真を転送し、読んでもらった。30分煮込むということでしたが、肝心なところを聞くのを忘れた。これをそのまま食材とするのか?、煮込んだその煮汁を使うのか?
流石に長時間煮込んでも木は木のままと思い取り出した。煮汁は人参の独特の臭さがあり、薬膳という感じ。

 12インチ鍋は鶏を2羽入れてもOK

 
約6時間煮込んだところ。鶏は骨まで柔らかく煮汁の臭さは完全になくなり、鶏の出汁で非常に深い香りが漂った。スープは白く、中にいれたもち米もほどよい。お店で食べたのと似た味で、レパートリーが増えた。
posted by xabi6 at 13:33| BBQスペース

2010年06月28日

2010年6月27日の篆刻

再度、篆刻です。
先日のアメリカからの訪問者への記念品として贈呈した篆刻印が非常に評判がよかったので、再度機会をうかがっていたところ、知人の誕生日をターゲットに製作を試みた。ただし、日頃の業務が忙しく、タイミングを逸してしまった状態に陥ってしまった。 
今回は竹材で製作した。前回の陶器よりは掘りやすく思ったより短時間で製作できた。ただし、篆書体を調べたときに、子の字を了の字として認識したため、誤字印となってしまった。ははっ。

 
 
posted by xabi6 at 01:35| BBQスペース
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
検索
ファン
写真ギャラリー
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
xabi6さんの画像
xabi6
歌って踊れるDIY好きなエンジニア
プロフィール