2009年04月01日
いよいよ新年度に入りましたが・・
昨日の朝は雲は少しあるがほぼ快晴の星空で日中も花曇りの一日になりました。
整体マッサージに行き戻ってから自転車の整備をする、冬の間物置にしまいこんでいたために油切れだったが潤滑剤をスプレーしたらキシリ音もなくなりました、以前は油をやるだけだったが最近はいろんな整備用品がそろっておりありがたいですね。
午後になり娘と自転車乗りながらの町内ポステイングをしましたが車と違いスピードはないですがきめ細かい動きができるところはいいようです、しかし夕方になってきて・・風が冷たいね・・
太陽は強く感じるがなんだかはっきりとしない天候です。
春まだ寒いというところですが地元の桜の名所悠久山に行ってみました。
つぼみはすでに膨らみ始め来週から桜祭りのようです。
いつもはまだ残雪多いこの頃のはずですが今年は本当に小雪になりました。
しかし世界的にみると地球はすでにミニ氷河期に入っている可能性があるという見方があるようです。
すでに2000年頃から気温の低下傾向にあり、なぜ日本だけが暖冬であったのか、早急に解明する必要があるといわれています。
といいますのも日本を除く北半球の多くの国が今年の冬は寒波の襲来で、過去100年来の大雪に見舞われました。
そのため先日書き込んだ通り米国内各地で雪解けで水による洪水が発生しています。
☆米ノースダコタ州洪水、3万人が家失う恐れ2009年03月28日 12:07 発信地:ファーゴ/米国
【3月28日 AFP】洪水に見舞われた米ノースダコタ(North Dakota)州では27日までに数千人が避難し、3万人が家を失うおそれが出てきた。
同州と、隣接するミネソタ(Minnesota)州との州境を流れるレッド・リバー(Red River)の水位は上がり続け、川沿いの街ファーゴ(Fargo)などでは、堤防を守るためボランティアたちが懸命の作業を続けている。
しかし、低い気温が作業の妨げになっている。ミネソタ州ムーアヘッド(Moorhead)に住む女性は、27日雪が降り始め、雪と氷で土のうが固まり作業は難航していると語った
。
米陸軍工兵隊(US Army Corp of Engineers、USAEC)によれば堤防から水が漏れ始めており、ファーゴ市当局は27日、市内2つの地域に避難命令を出した。
すでに3500人が避難したと推定されているが、川の水位は28日午後1時(日本時間29日午前3時)までに過去112年で最も高い13.1メートルに達すると予測されている。
ジャネット・ナポリターノ(Janet Napolitano)国家安全保障長官は記者団に対し、最悪の場合8万-10万人が避難するおそれもあると述べ、連邦政府は1週間以内に3万人分の避難場所と食料を提供する準備ができていると述べた。(c)AFP/Kim Winnegge and Ann Arbor Miller
何とかこのようなことは一時的で一地区にだけ起こることであってほしいと思います。
経済の話を一つ。
年度末を迎えた31日の東京株式市場で日経平均株価は3日続落し、終値は前日比126円55銭(1.54%)安の8109円53銭になった。この結果、2008年度の日経平均の下落率は35.3%となり、IT(情報技術)バブル崩壊で急落した2000年度(36.1%)以来、8年ぶりの下落率の大きさとなった。
1年前の08年3月末の日経平均は1万2525円54銭。昨年は夏場にかけて新興国需要の拡大期待を背景に日経平均が上昇したが、9月の「リーマン・ショック」をきっかけに相場は一変。金融混乱と実体経済の悪化が連鎖する形で株価が急落した。今年に入り持ち直す動きもみられたが、3月にかけて金融危機が再燃し、10日にはバブル経済崩壊後の安値(7054円98銭)を付けた。(31日 19:54) 「以上日経ネットから」
素人なので論評はやめますが
家計の金融資産、5.7%減 08年末、株価急落響く(3/24)
企業年金、株運用を圧縮 2月末の利回り、株安でマイナス18%(3/22)
企業年金、利回り最悪に 日経平均8000円台で期末越え (08:02)
三菱UFJなど銀行大手も一部赤字 09年3月期最終損益 (07:02)
AIGグループ3社、劣後ローンの株式化などで819億円調達 (01:14)
大手賃上げ5815円、4年ぶり低下 経団連まとめ (31日 19:42)
製造業の残業半減、2月は1人8.9時間 早急な雇用対策課題 (31日 15:35)
金融庁、空売り規制延長を発表 自社株買い緩和も継続 (31日 15:43)
08年の工場立地件数8.9%減、6年ぶりマイナス 経産省調査 (31日 15:41)
いろいろと出てくる新年度初日です。
![VISPORT [ビスポート]](http://visport.jp/contents/washizu/120_60.jpg)
![](http://ad.linksynergy.com/fs-bin/show?id=h4yNumY7siQ&bids=130006.10000088&type=4&subid=0)
カルシュームを供給して骨年齢をあげましょう
セーブ・ザ・チルドレン
整体マッサージに行き戻ってから自転車の整備をする、冬の間物置にしまいこんでいたために油切れだったが潤滑剤をスプレーしたらキシリ音もなくなりました、以前は油をやるだけだったが最近はいろんな整備用品がそろっておりありがたいですね。
午後になり娘と自転車乗りながらの町内ポステイングをしましたが車と違いスピードはないですがきめ細かい動きができるところはいいようです、しかし夕方になってきて・・風が冷たいね・・
太陽は強く感じるがなんだかはっきりとしない天候です。
春まだ寒いというところですが地元の桜の名所悠久山に行ってみました。
つぼみはすでに膨らみ始め来週から桜祭りのようです。
いつもはまだ残雪多いこの頃のはずですが今年は本当に小雪になりました。
しかし世界的にみると地球はすでにミニ氷河期に入っている可能性があるという見方があるようです。
すでに2000年頃から気温の低下傾向にあり、なぜ日本だけが暖冬であったのか、早急に解明する必要があるといわれています。
といいますのも日本を除く北半球の多くの国が今年の冬は寒波の襲来で、過去100年来の大雪に見舞われました。
そのため先日書き込んだ通り米国内各地で雪解けで水による洪水が発生しています。
☆米ノースダコタ州洪水、3万人が家失う恐れ2009年03月28日 12:07 発信地:ファーゴ/米国
【3月28日 AFP】洪水に見舞われた米ノースダコタ(North Dakota)州では27日までに数千人が避難し、3万人が家を失うおそれが出てきた。
同州と、隣接するミネソタ(Minnesota)州との州境を流れるレッド・リバー(Red River)の水位は上がり続け、川沿いの街ファーゴ(Fargo)などでは、堤防を守るためボランティアたちが懸命の作業を続けている。
しかし、低い気温が作業の妨げになっている。ミネソタ州ムーアヘッド(Moorhead)に住む女性は、27日雪が降り始め、雪と氷で土のうが固まり作業は難航していると語った
。
米陸軍工兵隊(US Army Corp of Engineers、USAEC)によれば堤防から水が漏れ始めており、ファーゴ市当局は27日、市内2つの地域に避難命令を出した。
すでに3500人が避難したと推定されているが、川の水位は28日午後1時(日本時間29日午前3時)までに過去112年で最も高い13.1メートルに達すると予測されている。
ジャネット・ナポリターノ(Janet Napolitano)国家安全保障長官は記者団に対し、最悪の場合8万-10万人が避難するおそれもあると述べ、連邦政府は1週間以内に3万人分の避難場所と食料を提供する準備ができていると述べた。(c)AFP/Kim Winnegge and Ann Arbor Miller
何とかこのようなことは一時的で一地区にだけ起こることであってほしいと思います。
経済の話を一つ。
年度末を迎えた31日の東京株式市場で日経平均株価は3日続落し、終値は前日比126円55銭(1.54%)安の8109円53銭になった。この結果、2008年度の日経平均の下落率は35.3%となり、IT(情報技術)バブル崩壊で急落した2000年度(36.1%)以来、8年ぶりの下落率の大きさとなった。
1年前の08年3月末の日経平均は1万2525円54銭。昨年は夏場にかけて新興国需要の拡大期待を背景に日経平均が上昇したが、9月の「リーマン・ショック」をきっかけに相場は一変。金融混乱と実体経済の悪化が連鎖する形で株価が急落した。今年に入り持ち直す動きもみられたが、3月にかけて金融危機が再燃し、10日にはバブル経済崩壊後の安値(7054円98銭)を付けた。(31日 19:54) 「以上日経ネットから」
素人なので論評はやめますが
家計の金融資産、5.7%減 08年末、株価急落響く(3/24)
企業年金、株運用を圧縮 2月末の利回り、株安でマイナス18%(3/22)
企業年金、利回り最悪に 日経平均8000円台で期末越え (08:02)
三菱UFJなど銀行大手も一部赤字 09年3月期最終損益 (07:02)
AIGグループ3社、劣後ローンの株式化などで819億円調達 (01:14)
大手賃上げ5815円、4年ぶり低下 経団連まとめ (31日 19:42)
製造業の残業半減、2月は1人8.9時間 早急な雇用対策課題 (31日 15:35)
金融庁、空売り規制延長を発表 自社株買い緩和も継続 (31日 15:43)
08年の工場立地件数8.9%減、6年ぶりマイナス 経産省調査 (31日 15:41)
いろいろと出てくる新年度初日です。
![VISPORT [ビスポート]](http://visport.jp/contents/washizu/120_60.jpg)
カルシュームを供給して骨年齢をあげましょう
セーブ・ザ・チルドレン
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image