アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年03月25日

土蜘蛛 その11

土蜘蛛は先住民族の俗傳的稱呼
九州地方には、此の以外にも土蜘蛛に關する傳説甚多し。
日本紀には景行天皇西征の時、豊後に數多の土蜘蛛ありしことを記す。
又~功皇后征韓前に、筑後の山門縣(やまとのあがた)なる土蜘蛛の女酋田油津媛(たふらつひめ)を誅し給ふの記事もあり。
山門縣は漢史に見ゆる邪馬臺國なるべく、此の國は倭人國の一として、有名なる女王卑彌呼之を統治し、卑彌呼の死後一旦男王を立てしも國人服せず、更に宋女壹與を立てて王となすとあり、之が爲に女王國の名を以て漢人間に知られたりしものなり。
而して所謂土蜘蛛田油津媛なるものは、是が年代を案ずるに、實に其の女王國の王位を繼承せし一女王なりしものなるべし。
彼等は夙に志那と交通して其の文化を享受し、固より穴居の蠻族にあらず。
居るに屋室あり、葬るに土を封じて大塚を作る。
卑彌呼の邸には樓觀あり、城柵嚴に設け、常に人あり兵を持して之を守衛す。
其の死するや墳墓の徑百餘間、葬に殉ふもの奴婢百餘人に及びきといふ。
而も日本紀には、其の卑彌呼の後と認めらるる敗殘の女王を俗傳化して、呼ぶに單に土蜘蛛の稱を以てせるなり。
土蜘蛛の意義以て解すべし。
蓋し九州地方に於ける土蜘蛛傳説は、多くは先住の民族に關するものにして、上は石器時代の未開、半開の民族より、下は志那の文化を移植して、頗る開明の域に進める倭人王までをも包括し、其の皇命を拒みて敗殘者となれるものは、熊襲、隼人等、特別の名を以て呼ばれたるものの外、一般に貶稱して之を土蜘蛛と呼びしものなるべし。
然らば天孫降臨の際に於ける高千穂の土蜘蛛とは、そも如何なるものなりしか。
是は遺物、遺蹟研究の結果に俟ちて後之を推定すべく、更に次章に於て詳説すべし。
【このカテゴリーの最新記事】
posted by うさぎ at 07:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 土蜘蛛
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10620105
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2023年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
うさぎさんの画像
うさぎ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。