2020年08月04日
飲食業界のビジネスモデル転換
今週から火曜日7時枠に変更となった時事ニュース考察のコーナーです
今回は、日経記事『外食1000店超が閉鎖 業態転換などで長期低迷に備え』について考えていきたいと思います。
記事の概要としては、コロナウィルス蔓延による外出自粛の影響で、大きな影響を受けている飲食業界において、店舗閉鎖による事業の縮小化や、宅配事業強化などの業態転換などが進んでおり、大きな転換点を迎えているというような内容になります
具体的には飲食業界の中でもコロナウィルスの影響を最も大きく受けている居酒屋業界では、コロワイドやワタミなどが全店舗の1割近い店舗を閉鎖する方向であり、居酒屋以外の業界でも吉野家やジョイフルでも3桁程度の店舗を閉鎖する方向で進んでいるなど、今まででは考えられないようなペースで飲食業の事業規模縮小が進んでいる状況です
また、コロナウィルスの影響の長期化も視野に入れて、遠隔操作が出来るロボットの導入をすることで対面接客の縮小とそれに伴う人件費の低減を図ったり、宅配専用の厨房を設置して、在宅勤務者をターゲットにした宅配ビジネスに舵を切るところなども出てきているようです
私は株主優待目的の投資も割と高いウェイトで行っており、優待利回りの高さや優待の使いやすさの関係から飲食業界の銘柄を結構持っていたりするのですが、この日経記事に書かれていることを本当に痛感しています
例えば、私がやらかしてしまった(業績悪化に伴う株主優待廃止が発表され株価が大暴落した)フレンドリーも、うどん店の業態である香の川製麺以外のブランド(居酒屋、ファミレス等)はすべて閉店に踏み切るという大胆な方針転換を行いました
その他でも今まで居酒屋を主力としていたところが、昼のランチや持ち帰りに力を入れ始めたりと、飲食業界の業態変化が著しくなってきていると肌で感じており、外環境の変化にいち早く順応しようとする飲食業界の動きには脱帽するばかりです
その中で、今後、期待と不安があるとすれば、飲食業界の再編でしょうか
このコロナウィルスの影響はいつまで続くか読めない(むしろ、足元は緊急事態宣言の再発動の懸念や大人数の宴会自粛要請など、飲食業界への逆風は強まるばかり)中で、財務体力のない企業はどんどん脱落していくことが予想されます
その中で、吸収合併が進んでいき、最後に生き残った企業がコロナ終息後に大きく花を咲かせることになるのではないでしょうか
現在の飲食業界は、あまりに乱立しすぎ、生き残りのために低価格競争を強いられ、生産性の低下や従業員への待遇悪化が避けられないような状況となっていると思います
それを考慮すれば、今回のコロナウィルスの影響は、一見すると外食業界への逆風に思えますが、業界再編による飲食業界の利益体質改善のきっかけにもなりえるのではないかと考えています
このブログを応援していただける方は、下の「金融・投資人気ブログランキング」バナーをクリックしてもらえると嬉しいです
金融・投資ランキング
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10076381
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック