私は埼玉県新座市の平林寺(へいりんじ)に行って来ました。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%9E%97%E5%AF%BA
池袋や新宿から多摩地区、埼玉県西部地区へは幾つか鉄道路線がありますが、その鉄道路線沿線同士(例えばJR中央線→西武新宿線や西武池袋線→東武東上線など)の移動はバスを使うのが便利です。なので西武バスの全線定期を持っているので、それを使って効率的に移動が出来ました。
もっとも「金をかけずに移動する」に固執するあまり、清瀬駅→所沢駅、所沢駅→新所沢駅(こちらは乗り継ぎもあり)のようは本来は鉄道で移動するような区間もバスを使ったりしたので、全然効率的でないですね(笑)
平林寺の総門
中は結構広いです。
境内には野火止用水からの分流「野火止用水・平林寺堀」が流れています。
山門
仏殿
中門
本堂
中門と同じく建物目の前まで立ち入る事も不可
禅修行の専門道場なのでやむを得ないです。
放生池
島原の乱で亡くなった人達の供養碑
後に川越藩主となる松平伊豆守信綱(平林寺にお墓がある)が島原へ反乱をおさめに行った事に由来しています。
安松金右衛門のお墓
安松金右衛門は松平伊豆守信綱の家臣で、野火止用水を開削した人です。
ちなみに所沢市の地名に「上安松」「下安松」と言うのがあるのですが、「安松金右衛門から取った地名」だと今までずっと思っていました。
しかし実は安松と言う地名は江戸時代よりも前からそこに有り、他の名字だった金右衛門がそこから安松姓を名乗るようになったとの事でした。
んー、他にも「今でも自分で間違えて思い込んでいる事」が結構あるんでしょうね(^_^;)
松平伊豆守信綱のお墓
左側が信綱ので、右側が正室のです。
野火止塚
古墳みたいで何だか古代ロマンのようなものを感じますね。
西武バスの台バス停(新座市)
所沢市にも同じ名前のバス停があります。
こちらは所沢市の台バス停
以前別の時に撮ったものです。
新座市のも所沢市のも共に読みは「だい」です。「うてな」ではありません。
くるまやラーメン新座店で昼御飯
武蔵野線の高架の斜め下に位置しています。
頼んだのは新座店ならではの「焼肉定食」(ご飯・肉共に大盛り)
両方大盛りにしました
ご飯は1.5合と2合の間位ですかね!?
肉の味つけもしょっぱ過ぎず丁度良かったです。
この位の量なら普通に完食出来ました。
別れ道バス停
あまりバス停らしくない名前(?)につられて降りてみました。「分かれ道」だったら「◯◯追分」的な意味になりますが、こちらは別れるほうですね。
早割はこちら!<エアトリ>
にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】