新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年10月04日
ファンクショナルトレーニング
前日、健康診断があったのですが、
「お腹回り増えてますねー」って言われました。
ショック!
薄々気付いてはいましたが。。。
と言うわけで今月の目標はファンクショナルトレーニングの習慣化。
前日テレビで見て良さげだったので。
最低月のうち半分、出来れば8割くらいはやりたいです。
もちろん、目指すは毎日ですが。
どんなのかというと。
■腕立て伏せ
1.テーブルに肩幅よりやや広く両手をつき、
足は腰幅に開き、片足を上げる。
2.姿勢をまっすぐキープしながら、
ゆっくりと腕立て伏せをする。
3秒で下げて1秒キープ。
3秒かけて上げます。
不安定な状態をキープするため
同時に5か所の筋肉を刺激するのです。
1日、10回を目安に行って下さい
■背筋
うつ伏せになり、肩幅より広く両手両足を広げ、
互いに違う側の手足を上げ、3秒キープしたら下し、
上げる手足を変え、交互に5回ずつ繰り返します。
ポイントは、手の親指は天井に向け、
足首は直角にしたまま上げることです。
背中はもちろん、同時に肩、お尻の筋肉も鍛えられ、
効果倍増なのです
こんな感じです。
さぁ、今月もがんばるんば!
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
「お腹回り増えてますねー」って言われました。
ショック!
薄々気付いてはいましたが。。。
と言うわけで今月の目標はファンクショナルトレーニングの習慣化。
前日テレビで見て良さげだったので。
最低月のうち半分、出来れば8割くらいはやりたいです。
もちろん、目指すは毎日ですが。
どんなのかというと。
■腕立て伏せ
1.テーブルに肩幅よりやや広く両手をつき、
足は腰幅に開き、片足を上げる。
2.姿勢をまっすぐキープしながら、
ゆっくりと腕立て伏せをする。
3秒で下げて1秒キープ。
3秒かけて上げます。
不安定な状態をキープするため
同時に5か所の筋肉を刺激するのです。
1日、10回を目安に行って下さい
■背筋
うつ伏せになり、肩幅より広く両手両足を広げ、
互いに違う側の手足を上げ、3秒キープしたら下し、
上げる手足を変え、交互に5回ずつ繰り返します。
ポイントは、手の親指は天井に向け、
足首は直角にしたまま上げることです。
背中はもちろん、同時に肩、お尻の筋肉も鍛えられ、
効果倍増なのです
こんな感じです。
さぁ、今月もがんばるんば!
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
2016年09月29日
えんえんと
セルフイメージの変えかたについて。
続きの続きです。
今日ちょっと難しそうなのです。
ホメオスタシスをうまく利用してセルフイメージを変える方法。
それは憧れる人達のいるところに飛び込むことです。
ホメオスタシスは強い方に同調するらしいのです。
なので、自分上にいる人達と一緒にいると、
ホメオスタシスが働いてセルフイメージが上がるんだとか。
きっと、はじめのうちは居心地がよくありません。
コンフォートゾーンから外れたとこにいるのだから。
そこに行くだけでもハードルが高いです。
スコトーマの位置も違うので、話についていくのも一苦労。
でも、セルフイメージは徐々に変わります。
変わってしまえばこっちのもの。
いつしかそこは居心地がよくなっています。
いつもの自分でいることが不安になってきます。
そうして自分自身が自然と変わっていくのです。
と、本で読んだ内容を自分なりに解釈して書きましたが、
正直これは中々難しいなと思ってます。
まず、憧れるような人に会いに行くのが難しい。
そして、人数が少ない。
どうやってコンタクト取ったらよいものやら。。。
まず身近にそういう人を見つけるところからなんでしょうかね。
もっと人に興味を持たねばいかんなと思いました。
ちなみにセルフイメージに関するお話はこれで一旦おしまいです。
また実践していくうちに気付いたことあればつらつらと書いていきますが。
今日のまとめ。
飛び込めっ!
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
続きの続きです。
今日ちょっと難しそうなのです。
ホメオスタシスをうまく利用してセルフイメージを変える方法。
それは憧れる人達のいるところに飛び込むことです。
ホメオスタシスは強い方に同調するらしいのです。
なので、自分上にいる人達と一緒にいると、
ホメオスタシスが働いてセルフイメージが上がるんだとか。
きっと、はじめのうちは居心地がよくありません。
コンフォートゾーンから外れたとこにいるのだから。
そこに行くだけでもハードルが高いです。
スコトーマの位置も違うので、話についていくのも一苦労。
でも、セルフイメージは徐々に変わります。
変わってしまえばこっちのもの。
いつしかそこは居心地がよくなっています。
いつもの自分でいることが不安になってきます。
そうして自分自身が自然と変わっていくのです。
と、本で読んだ内容を自分なりに解釈して書きましたが、
正直これは中々難しいなと思ってます。
まず、憧れるような人に会いに行くのが難しい。
そして、人数が少ない。
どうやってコンタクト取ったらよいものやら。。。
まず身近にそういう人を見つけるところからなんでしょうかね。
もっと人に興味を持たねばいかんなと思いました。
ちなみにセルフイメージに関するお話はこれで一旦おしまいです。
また実践していくうちに気付いたことあればつらつらと書いていきますが。
今日のまとめ。
飛び込めっ!
やる気のスイッチ! 実践セミナー (Sanctuary books) 新品価格 |
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
タグ:セルフイメージ
2016年09月27日
いめちぇん
セルフイメージの変えかたについて。
続きです。
もう1つの簡単な方法、それは妄想することです。
普通なら到底できないと思ってることを、
妄想の世界でやってしまう。
ただこれだけです。
できるかどうかなんて関係なし。
限界なんて過去の自分が作ったもの。
妄想の世界に持ち込む必要はありません。
どうやって達成するのかも気にしなくていいんです。
予め方法が分かるものは過去の延長でしかありません。
妄想そんなレベルのものじゃないんです。
やり方も分からない、想像できない。
そんな感じの方がいいんです。
タブーなんてありません。
なんでもありです。
とにかく素敵な妄想をすること。
そうすると自分が作ってしまった壁を簡単に飛び越えることができます。
妄想の世界には壁なんてないのですから。
大切なのは壁の先の世界のワクワクを先取りすること。
妄想がセルフイメージをぐーんと引き上げてくれます。
ただ気を付けることが一点。
それはホメオスタシス。
ぐーんと上がったセルフイメージにはホメオスタシスが働きます。
以前の自分に戻ろうとしちゃいます。
でも大丈夫。
ホメってるねー、と認識してあげるんです。
落ち込む必要はありません。
そしてまた妄想するのです。
そうすればセルフイメージは徐々に上がっていきます。
あとは前の記事で書いた通り。
スコトーマが外れて世界が変わります。
今日のまとめ。
妄想に不可能はない!
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
続きです。
もう1つの簡単な方法、それは妄想することです。
普通なら到底できないと思ってることを、
妄想の世界でやってしまう。
ただこれだけです。
できるかどうかなんて関係なし。
限界なんて過去の自分が作ったもの。
妄想の世界に持ち込む必要はありません。
どうやって達成するのかも気にしなくていいんです。
予め方法が分かるものは過去の延長でしかありません。
妄想そんなレベルのものじゃないんです。
やり方も分からない、想像できない。
そんな感じの方がいいんです。
タブーなんてありません。
なんでもありです。
とにかく素敵な妄想をすること。
そうすると自分が作ってしまった壁を簡単に飛び越えることができます。
妄想の世界には壁なんてないのですから。
大切なのは壁の先の世界のワクワクを先取りすること。
妄想がセルフイメージをぐーんと引き上げてくれます。
ただ気を付けることが一点。
それはホメオスタシス。
ぐーんと上がったセルフイメージにはホメオスタシスが働きます。
以前の自分に戻ろうとしちゃいます。
でも大丈夫。
ホメってるねー、と認識してあげるんです。
落ち込む必要はありません。
そしてまた妄想するのです。
そうすればセルフイメージは徐々に上がっていきます。
あとは前の記事で書いた通り。
スコトーマが外れて世界が変わります。
今日のまとめ。
妄想に不可能はない!
やる気のスイッチ! 実践セミナー (Sanctuary books) 新品価格 |
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
2016年09月26日
壁をぶち壊す
今日はセルフイメージの変えかたについて。
その一例です。
まずは簡単な話から。
セルフイメージは過去の積み重ねで出来てます。
なので、できないことも過去の経験からきてます。
知らず知らずのうちに自分に限界を作ってるのです。
前にできなかったから。
昔無理だと言われたから。
周りができないと言っているから。
そんな感じで壁ができてるのです。
であれば、その壁が壊れれば、セルフイメージも変わるはずです。
どうやって壊すか?
その方法のひとつは肯定してあげることです。
できない、といった否定的な言葉はそこで思考を停止させてしまいます。
なので、できる、と置き換えてあげるのです。
今まで無理だと思っていたことに対して、
「私はxxすることを許可する」といった具合に。
具体的な方法なんかは後でよいのです。
まずはできる、ということを頭に認識させるのです。
そうすると壁は崩れていき、セルフイメージも変わります。
セルフイメージが変われば、スコトーマが外れて見える世界が変わります。
見える世界が変われば、きっと方法は後から見えてきます。
今日のまとめ。
できないなんてことはない!
元気があれば何でもできる、の心意気で行こう!
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
その一例です。
まずは簡単な話から。
セルフイメージは過去の積み重ねで出来てます。
なので、できないことも過去の経験からきてます。
知らず知らずのうちに自分に限界を作ってるのです。
前にできなかったから。
昔無理だと言われたから。
周りができないと言っているから。
そんな感じで壁ができてるのです。
であれば、その壁が壊れれば、セルフイメージも変わるはずです。
どうやって壊すか?
その方法のひとつは肯定してあげることです。
できない、といった否定的な言葉はそこで思考を停止させてしまいます。
なので、できる、と置き換えてあげるのです。
今まで無理だと思っていたことに対して、
「私はxxすることを許可する」といった具合に。
具体的な方法なんかは後でよいのです。
まずはできる、ということを頭に認識させるのです。
そうすると壁は崩れていき、セルフイメージも変わります。
セルフイメージが変われば、スコトーマが外れて見える世界が変わります。
見える世界が変われば、きっと方法は後から見えてきます。
今日のまとめ。
できないなんてことはない!
元気があれば何でもできる、の心意気で行こう!
やる気のスイッチ! 実践セミナー (Sanctuary books) 新品価格 |
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
タグ:セルフイメージ
2016年09月23日
見えてるようで見えていない
今日の記事はスコトーマについて。
「盲点」という意味の言葉です。
人間、自分が見ようとしているもの以外は見えていない、
という話です。
それは人間の脳が制限しているから。
見える範囲には限界があるのです。
実際には視界に入っていても、
意識できていない、という状態ですね。
今見ている景色の情報すべてが頭に写し出されるかというと、
そんなことないですよね。
見ようとしたものだけが見えているはずです。
これがスコトーマのひとつ。
見ようとしていないものは認識できない。
また、何気なく見ている景色でも、
パッと頭に入ってくるものとそうでないものがありますよね。
知っているものは頭に入るけど、知らないものは入らない。
特に知っているものの中でも興味のあるものは良く見える。
これもスコトーマ。
知らないものは認識できないし、興味のないものは認識しづらい。
人は見えてるようで見えていないんです。
自然と見えるものを制限しているのです。
なんか損した気分ですよね。
世の中には見えてないものがいっぱいある。
ではこのスコトーマ、ずっと同じかというと、そうじゃありません。
外せるんです。
買いたい車が街でよく走っている。
妊娠すると街で妊婦さんをよく見かける。
昨日覚えた用語がニュースで出てきた。
スコトーマが外れた例です。
三つめなんかは分かりやすいですよね。
新しい知識が増えたから、スコトーマが外れた。
知ることで見える範囲が広がったのです。
他の例はどうでしょう。
これ、変わったのはセルフイメージです。
つまり、スコトーマの範囲はセルフイメージに左右されるのです。
自分のあるべき姿で、世の中を眺めてるのです。
なので、セルフイメージが変われば世の中の眺めが違ってきます。
見えている世界が変わるのです。
どうですか?
ちょっとワクワクしませんか?
スコトーマが外れれば、世界が変わります。
必要なものがどんどん見えてきます。
むしろ向こうから飛び込んできちゃいます。
興味のあるものは自然と自分に入ってくるのです。
それが新しい自分の世界なのです。
今日のまとめ。
セルフイメージを変えて新しい世界に飛び込もう!
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
「盲点」という意味の言葉です。
人間、自分が見ようとしているもの以外は見えていない、
という話です。
それは人間の脳が制限しているから。
見える範囲には限界があるのです。
実際には視界に入っていても、
意識できていない、という状態ですね。
今見ている景色の情報すべてが頭に写し出されるかというと、
そんなことないですよね。
見ようとしたものだけが見えているはずです。
これがスコトーマのひとつ。
見ようとしていないものは認識できない。
また、何気なく見ている景色でも、
パッと頭に入ってくるものとそうでないものがありますよね。
知っているものは頭に入るけど、知らないものは入らない。
特に知っているものの中でも興味のあるものは良く見える。
これもスコトーマ。
知らないものは認識できないし、興味のないものは認識しづらい。
人は見えてるようで見えていないんです。
自然と見えるものを制限しているのです。
なんか損した気分ですよね。
世の中には見えてないものがいっぱいある。
ではこのスコトーマ、ずっと同じかというと、そうじゃありません。
外せるんです。
買いたい車が街でよく走っている。
妊娠すると街で妊婦さんをよく見かける。
昨日覚えた用語がニュースで出てきた。
スコトーマが外れた例です。
三つめなんかは分かりやすいですよね。
新しい知識が増えたから、スコトーマが外れた。
知ることで見える範囲が広がったのです。
他の例はどうでしょう。
これ、変わったのはセルフイメージです。
つまり、スコトーマの範囲はセルフイメージに左右されるのです。
自分のあるべき姿で、世の中を眺めてるのです。
なので、セルフイメージが変われば世の中の眺めが違ってきます。
見えている世界が変わるのです。
どうですか?
ちょっとワクワクしませんか?
スコトーマが外れれば、世界が変わります。
必要なものがどんどん見えてきます。
むしろ向こうから飛び込んできちゃいます。
興味のあるものは自然と自分に入ってくるのです。
それが新しい自分の世界なのです。
今日のまとめ。
セルフイメージを変えて新しい世界に飛び込もう!
やる気のスイッチ! 実践セミナー (Sanctuary books) 新品価格 |
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
タグ:スコトーマ
2016年09月22日
ホメってるねー
今日はホメオスタシスについて。
ホメオスタシス、恒常性という意味です。
人の本能のようなもの。
昨日まで生きてこれた自分であり続ければ、
今日も生き残れる可能性が高い。
だから、今のままであり続けようとする。
それがホメオスタシス。
本とかを読んで、急にやる気になった翌日、
そのやる気はどこへやら、
いつもの自分に戻っちゃう。
そんな経験ありませんか?
これがホメオスタシス。
決して信念が弱いとかそんな話じゃないんです。
そんなもんなんです。
ホメっちゃってるんです。
だから、気にする必要ありません。
そんなもんなんですから。
そう考えるときっと自分に優しくなれます。
これが大切。
やる気なくなったら、
「あー、ホメってるねー」
それで片付けてしまいましょう。
ホメオスタシス、悪いことばかりじゃありません。
嫌なことがあって、ガッコーんと凹んだとき、
そんなときも時間が経てばいつもの自分に戻ってる。
これもきっとホメオスタシス。
良くも悪くも今のままの自分でいようとするのです。
ちなみにこの「今のままの自分」、
これはセルフイメージです。
前の記事で自分を変えるにはセルフイメージを変える、
と書きました。
でもホメオスタシスが働いてセルフイメージ変わらないのでは?
ってことになります。
これが、そうでもないのです。
急な変化にはホメオスタシスが働きます。
だから変化は少しずつ。
そうすればホメっちゃうことなく変えていけます。
階段を一段ずつ昇るように、少しずつ。
10%、10%、刻みながら。
二段飛ばしなんてやっちゃいけません。
一段、一段、ゆっくり昇るのです。
そうしてセルフイメージ変えることができた。
そうしたらこっちのもんです。
あとは良い方にホメってくれます。
変わった「今のままの自分」になろうとホメります。
人間の本能のようなものなので強い強い。
自然と変わっていきます。
今日のまとめ。
セルフイメージを少しずつ変えて、
ホメオスタシスを利用して動くのだ!
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ホメオスタシス、恒常性という意味です。
人の本能のようなもの。
昨日まで生きてこれた自分であり続ければ、
今日も生き残れる可能性が高い。
だから、今のままであり続けようとする。
それがホメオスタシス。
本とかを読んで、急にやる気になった翌日、
そのやる気はどこへやら、
いつもの自分に戻っちゃう。
そんな経験ありませんか?
これがホメオスタシス。
決して信念が弱いとかそんな話じゃないんです。
そんなもんなんです。
ホメっちゃってるんです。
だから、気にする必要ありません。
そんなもんなんですから。
そう考えるときっと自分に優しくなれます。
これが大切。
やる気なくなったら、
「あー、ホメってるねー」
それで片付けてしまいましょう。
ホメオスタシス、悪いことばかりじゃありません。
嫌なことがあって、ガッコーんと凹んだとき、
そんなときも時間が経てばいつもの自分に戻ってる。
これもきっとホメオスタシス。
良くも悪くも今のままの自分でいようとするのです。
ちなみにこの「今のままの自分」、
これはセルフイメージです。
前の記事で自分を変えるにはセルフイメージを変える、
と書きました。
でもホメオスタシスが働いてセルフイメージ変わらないのでは?
ってことになります。
これが、そうでもないのです。
急な変化にはホメオスタシスが働きます。
だから変化は少しずつ。
そうすればホメっちゃうことなく変えていけます。
階段を一段ずつ昇るように、少しずつ。
10%、10%、刻みながら。
二段飛ばしなんてやっちゃいけません。
一段、一段、ゆっくり昇るのです。
そうしてセルフイメージ変えることができた。
そうしたらこっちのもんです。
あとは良い方にホメってくれます。
変わった「今のままの自分」になろうとホメります。
人間の本能のようなものなので強い強い。
自然と変わっていきます。
今日のまとめ。
セルフイメージを少しずつ変えて、
ホメオスタシスを利用して動くのだ!
やる気のスイッチ! 実践セミナー (Sanctuary books) 新品価格 |
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
タグ:ホメオスタシス
2016年09月20日
自分のありかた
セルフイメージに関する自分なりのまとめです。
人は自分に線引きをしています。
あれはできること。
これはできないこと。
あれはある程度できるけど、
これは全然できない。
あの人よりはできるけど、
この人ほどはできない。
自分のできる範囲を限定してるんです。
それは過去の経験の積み重ねから。
できたこと、できなかったこと、
それの積み重ねで出来上がるものです。
それがセルフイメージ。
自分のあるべき姿。
みんなそれを持ってます。
そして、人はセルフイメージのままであろうとします。
セルフイメージになるよう無意識で選択をしています。
また、セルフイメージのある場所をコンフォートゾーンと言います。
居心地の良い場所。
人はセルフイメージ通りであることが心地よいのです。
つまり、自分を変えようと思うのであれば、
まずこのセルフイメージを変える必要があります。
セルフイメージが変わらなければ、
意識を変えようとしてもセルフイメージの居場所に帰ってしまいます。
なぜならそこが心地よいから。
逆に言うと、セルフイメージが変われば自然と意識も変わるはずです。
セルフイメージと違う自分は居心地が悪いから。
というのがセルフイメージ。
これを変える方法などはまた後日。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人は自分に線引きをしています。
あれはできること。
これはできないこと。
あれはある程度できるけど、
これは全然できない。
あの人よりはできるけど、
この人ほどはできない。
自分のできる範囲を限定してるんです。
それは過去の経験の積み重ねから。
できたこと、できなかったこと、
それの積み重ねで出来上がるものです。
それがセルフイメージ。
自分のあるべき姿。
みんなそれを持ってます。
そして、人はセルフイメージのままであろうとします。
セルフイメージになるよう無意識で選択をしています。
また、セルフイメージのある場所をコンフォートゾーンと言います。
居心地の良い場所。
人はセルフイメージ通りであることが心地よいのです。
つまり、自分を変えようと思うのであれば、
まずこのセルフイメージを変える必要があります。
セルフイメージが変わらなければ、
意識を変えようとしてもセルフイメージの居場所に帰ってしまいます。
なぜならそこが心地よいから。
逆に言うと、セルフイメージが変われば自然と意識も変わるはずです。
セルフイメージと違う自分は居心地が悪いから。
というのがセルフイメージ。
これを変える方法などはまた後日。
やる気のスイッチ! 実践セミナー (Sanctuary books) 新品価格 |
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
2016年09月05日
ぱーぷるぴーぷる
今日の話は過去の経験に関するお話です。
過去の成功体験は大切です。
それを想像するときっとワクワクします。
出来ることを知っていれば自分の自信に繋がります。
次にまたそこへ行こうと頑張れます。
特にワクワクが大切だと思ってます。
また同じとこに行きたいという意志に繋がるからです。
「またあのときのワクワクを!」
それはきっと動き出すための原動力になります。
そしてもうひとつ大切なのが、
過去の成功体験に縛られないこと。
時代は進んでるんです。
回りの人も進んでるんです。
環境が違うんです。
だから、前と同じやり方が正しいとは限らない。
いつも「今」最適な方法を考えないといけない。
方法を変えれば前よりもっとうまくいくかもしれない。
もっと上にいけるかもしれない。
前と今は違うことを知ることが大切。
知っていれば行動が変わります。
毎回フレッシュな気持ちで、
緊張感を持って挑めます。
いつもチャレンジャーのつもりで。
挑み続けるのです。
裸でいけばいいんです。
経験は大切だけど、最適とは限らない。
だから考えるんです。
今一番良い方法を。
失敗しても大丈夫。
次はもっとうまくやればいいし、
失敗から得られる学びは大きい。
だって、最大限の努力したのだから。
自分の最大限を超えるための改善点が見えるんです。
だから、失敗しても大丈夫なのです。
失敗しても、上にいけるんです。
だから、考えて挑み続けるんです。
以上、過去の成功体験に関するお話でした。
基本的には自分に言い聞かせるための話ですが、
どなたかの参考になれば幸いです。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
過去の成功体験は大切です。
それを想像するときっとワクワクします。
出来ることを知っていれば自分の自信に繋がります。
次にまたそこへ行こうと頑張れます。
特にワクワクが大切だと思ってます。
また同じとこに行きたいという意志に繋がるからです。
「またあのときのワクワクを!」
それはきっと動き出すための原動力になります。
そしてもうひとつ大切なのが、
過去の成功体験に縛られないこと。
時代は進んでるんです。
回りの人も進んでるんです。
環境が違うんです。
だから、前と同じやり方が正しいとは限らない。
いつも「今」最適な方法を考えないといけない。
方法を変えれば前よりもっとうまくいくかもしれない。
もっと上にいけるかもしれない。
前と今は違うことを知ることが大切。
知っていれば行動が変わります。
毎回フレッシュな気持ちで、
緊張感を持って挑めます。
いつもチャレンジャーのつもりで。
挑み続けるのです。
裸でいけばいいんです。
経験は大切だけど、最適とは限らない。
だから考えるんです。
今一番良い方法を。
失敗しても大丈夫。
次はもっとうまくやればいいし、
失敗から得られる学びは大きい。
だって、最大限の努力したのだから。
自分の最大限を超えるための改善点が見えるんです。
だから、失敗しても大丈夫なのです。
失敗しても、上にいけるんです。
だから、考えて挑み続けるんです。
以上、過去の成功体験に関するお話でした。
基本的には自分に言い聞かせるための話ですが、
どなたかの参考になれば幸いです。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
2016年08月29日
幸せの段階
幸せは探さないと見つからないけど、
探せばきっといっぱい見つかる。
と言うことは、誰でも幸せになれるってこと。
だと自分は考えてます。
ただ、どれだけ幸せが見つかっても、
やっぱり不満はあると思うんですよね。
でも、それも捉え方次第。
不満を解決すれば、もっと幸せになれる。
だから、不満は次のステージへの原動力にすればいいんです。
解決したあとの自分を想像すればきっとワクワクします。
そのワクワクを原動力にするんです。
想像力と行動力を駆使して進むんです。
そうすると、もっと幸せになれる。
そう考えると、どんどん幸せになれる。
いかがでしょう?
自分にも言い聞かせたい、不満への対処法でした。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
探せばきっといっぱい見つかる。
と言うことは、誰でも幸せになれるってこと。
だと自分は考えてます。
ただ、どれだけ幸せが見つかっても、
やっぱり不満はあると思うんですよね。
でも、それも捉え方次第。
不満を解決すれば、もっと幸せになれる。
だから、不満は次のステージへの原動力にすればいいんです。
解決したあとの自分を想像すればきっとワクワクします。
そのワクワクを原動力にするんです。
想像力と行動力を駆使して進むんです。
そうすると、もっと幸せになれる。
そう考えると、どんどん幸せになれる。
いかがでしょう?
自分にも言い聞かせたい、不満への対処法でした。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
2016年08月25日
己を深く知る
意外と知ってるようで知らないこと。
それは自分のこと。
知らなくてもそれなりに生きていけるから。
でも知っていると、きっと人生が良くなります。
自分の良いところ、
自分こ悪いところ、
両方を深く理解して、意識する。
自分の良いところを知っていれば、
人のことを助けることができる。
自分の悪いところを知っていれば、
人に助けてもらうことができる。
そんな感じで人生がスムーズに進むようになる。
そんな感じで、できることが分かれば、
きっと自分にも人にも優しくなれる。
自分の悪いところは助けてもらうところで、
人の悪いところは助けてあげるところだから。
そうやって支え合うのが人の生きる道なんじゃないでしょうか。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
それは自分のこと。
知らなくてもそれなりに生きていけるから。
でも知っていると、きっと人生が良くなります。
自分の良いところ、
自分こ悪いところ、
両方を深く理解して、意識する。
自分の良いところを知っていれば、
人のことを助けることができる。
自分の悪いところを知っていれば、
人に助けてもらうことができる。
そんな感じで人生がスムーズに進むようになる。
そんな感じで、できることが分かれば、
きっと自分にも人にも優しくなれる。
自分の悪いところは助けてもらうところで、
人の悪いところは助けてあげるところだから。
そうやって支え合うのが人の生きる道なんじゃないでしょうか。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ