2022年07月04日
猫背の弊害 腹筋背筋の低下
猫背姿勢になりやすい人間の身体。
理由は、日常生活の動作を行う時に頼りにしている
目や鼻、口などの感覚器官が身体の前面に付いているため
動作の際に自然と前のめりになるから。
スマホやパソコン、読書で肩や背中を丸め
うつむき姿勢を長時間続けていると猫背を進行させます。
猫背とは少し違いますが、スマホで内斜視が増えている。
内斜視を簡単に言うと、黒目同士が寄った状態。
症状が悪化すると治らないのでご注意を。
【 猫背の弊害 腹筋背筋の低下 】
正しい姿勢でいる時には
腹筋や背筋がバランスよく働いています。
しかし!
猫背姿勢になると腹筋や背筋はあまり使われない。
使われないので、必然的に筋力は低下してしまう。
正しい姿勢をとろうとしても筋力が低下し
持久力が衰えているため姿勢を維持することができず
猫背姿勢に戻ってしまいます。
また、少し重い荷物を持ち上げる時に筋力が足らず
腰を傷めやすくなるだけでなく、ポッコリお腹の原因にも。
![](https://www28.a8.net/svt/bgt?aid=190725233948&wid=025&eno=01&mid=s00000011064043016000&mc=1)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=35JWJ5+FOFGS2+2DDC+743TKX)
† 地球の末路!? †
理由は、日常生活の動作を行う時に頼りにしている
目や鼻、口などの感覚器官が身体の前面に付いているため
動作の際に自然と前のめりになるから。
スマホやパソコン、読書で肩や背中を丸め
うつむき姿勢を長時間続けていると猫背を進行させます。
猫背とは少し違いますが、スマホで内斜視が増えている。
内斜視を簡単に言うと、黒目同士が寄った状態。
症状が悪化すると治らないのでご注意を。
【 猫背の弊害 腹筋背筋の低下 】
正しい姿勢でいる時には
腹筋や背筋がバランスよく働いています。
しかし!
猫背姿勢になると腹筋や背筋はあまり使われない。
使われないので、必然的に筋力は低下してしまう。
正しい姿勢をとろうとしても筋力が低下し
持久力が衰えているため姿勢を維持することができず
猫背姿勢に戻ってしまいます。
また、少し重い荷物を持ち上げる時に筋力が足らず
腰を傷めやすくなるだけでなく、ポッコリお腹の原因にも。
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=35JWJ5+FOFGS2+2DDC+743TKX)
† 地球の末路!? †
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
posted by 得ナビ8!おまんこっちんこうし at 00:00
| 健康