アフィリエイト広告を利用しています
google-site-verification: google41cd1a9eb565a2d4.html

2024年12月30日

ドル円押し目狙いで157.6ロング

USDJPY_2024-12-30_07-35-48.png

ドル円15分足です
今日もオレンジのレンジを想定

米国10年債利回り1時間足です
上昇傾向ですね

US10Y_2024-12-29_15-10-31.png


一方、ニュースにもなった
日本国債は上昇後の押し目
JP10Y_2024-12-29_15-08-35.png

日本の金利が上昇しても親方の米国が上昇すれば
ドル円は上昇しています


週末のポジション状況は
158円以下に大量のロングポジションがあり
158編前半に利確?の売りかは言っているようです
このことからドル円は上昇しても頭は重いかもしれません

1735453021-XD73glwryeOfqHd2kAQhNSJK.jpg



投機筋の円の買いポジションも減ってきています
1735453365-uVpzqAj9me4B3QnKICcD2ixf.jpg


ドル円は上昇トレンドは変わらないようですが
いずれにしても大口が本格的に戻って来る来週からでしょうか?

ゆっくりお正月休みを楽しみたい




2024年12月28日

ドル円週明けの動きを思いっきり想定してみた

USDJPY_2024-12-28_16-34-59.png


ドル円15分足です

金曜日の朝想定した水平線も残してあります

やはりこのラインが意識された動きになっているからです

昨日はNY市場も戻ってきており

ロンドンフィクス後の急落がありましたが戻すという

押し目買いを意識しているトレーダーが多きことが伺えます

4時間足で観ると

USDJPY_2024-12-28_08-20-32.png


黒の縦線の時点で引いた水平線です

オレンジのフィボ0.382の押し目ラインが意識されています
矢印は押し目の想定ラインです

ここまで来ないで黒の26MAラインタッチで反発していますね

しかも長い下髭を付けての反発です

スイングトレーダーはこれをどう見るでしょうか?





1時間足です

USDJPY_2024-12-28_08-18-34.png


矢印は金曜日14時にグループラインに送信したの押し目の想定ラインです

今は再上昇後の押し目を作っているところ

今後の動きに関しては上の15分足に示しています

USDJPY_2024-12-28_16-34-59.png


15分足で観ると短期レンジの様にも見えますが

直近上昇をして目標となる158.0を前に利確が入って
フラッグを作っているのではないか?とも見ています

と言うことは利確が一巡すれば
再度上昇する可能性が高いのでは?

4時間・1時間・15分とGMMAが今は上向きですしね



狙うとしたら
5分足で観て①か②となりますが
②がセオリーですね

5分足です
USDJPY_2024-12-28_17-01-54.png


ラインブレイクでロング短期筋の利確売りで
下げた後の反発を狙います

そこまで待てるでしょうか?

相場の先は読めませんが
トレンドを意識しながら意識されるラインをみて
相場の行方を想定することが大切ですね

実際には相場の動きに合わせて慌てないでトレードして行けます

自分はこれが好きなのです

ダウンロード (10).jpg


先週の有馬記念は8-16馬連ゲットしましたが
馬の予想より人が行う相場の想定方が当たりやすいものであせあせ(飛び散る汗)

馬の場合は「1万円無くなってもいいや~」って感じで投票します

FXの場合も損失覚悟でエントリーしますが
リターンは、遥かにFXの方が安定しています勝ち誇り

明日は他のファンダも含めて想定していきます

2024年12月27日

ドル円157.8付近までの押し目を待ちたい

USDJPY_2024-12-27_05-29-11.png

ドル円15分足です
158円台に乗せての下落

フィボ0.382のオレンジのラインまでの押し目があるでしょうか?

緑は半値押しラインです

フラッグを作って上昇するとしたらオレンジ丸がエントリーポイントですね



4時間足で観て
前回高値が付近が157.703~157.794の壁になっています

高値の155.088を抜けて上昇ならば
pivotラインの158.511を目指しそうです



USDJPY_2024-12-27_05-34-31.png


サンタクロース・ラリー


昨日の英国市場は「ボクシング・デー」

により休場。米国市場は通常通り


25日植田総裁の経団連における講演は、

極めてニュートラルな内容。

19日の日銀政策決定会合後にドル円が

急騰しましたが、円安の流れを止めるような

言葉はありませんでした。


年末年始の期間、日本は休場となり、

円安を牽制する発言や、市場介入といった

措置は難しそうです。米国がトランプ新政権

への移行期ということもあり、

イエレン財務長官が介入OKと言っても、

トランプ新政権ではどのような反応が

あるのかわかりません。


よって、年末年始相場はドル円が

更に上昇するリスクがあると思われます。

ロングキープで160円テストを


期待している向きが多くなるのでは。


米失業保険の継続受給者数、予想上回る増加-約3年ぶり高水準

なれど新規失業保険申請件数(12月21日終了週)は前週比1000件減少の21万9000件

こちらに市場は反応してドル円は上昇しました

市場は都合の良い方に情報を織り込むようです

一方
「日銀が利上げの財務への影響試算、政策金利2%でも債務超過にならず」
こちらには反応なし

しかし、
高くなったドル円の押し目の為に
何か理由を付けて下げる局面がありそうです

2024年12月25日

ドル円本日13時からの動きを観て15時にお休みです

USDJPY_2024-12-25_05-41-15.png

ドル円1時間足です
昨日はオレンジのふぃぼ0.382の押し目ラインまで来なくて上昇
ドルが強いですね

クリスマスで薄商い、ボラの小さい中ですが
今日は次の二つから押し目がに期待です

・米国10年債利回り下落
・植田総裁の講演でタカ派発言があるのではないか

米国10年債利回り1時間足です
US10Y_2024-12-25_05-33-05.png

直近急落しています

この金利水準の時の直近のドル円は156.9付近
今日は午前中ここまで来るでしょうか?

USDJPY_2024-12-25_05-36-42.png


フィボ0.382も近いです

後は植田総裁の発言ですね
去年は13時開始の会議でした

今年も同じでしょうか?
そう見ると15時前に急落するようなら拾いたい気分です

米政府閉鎖リスク回避、米金利上昇でドル高


PCEコア・デフレーターが市場予想よりも
低下したこと、米政府閉鎖リスクが
高まったことで、先週金曜日のNY市場は
妙にドルが低下、週明けは
米金利上昇を素直に反映し
ドル高の一日となりました

本日25日は世界で東京のみ
開いており、15時半以降は
取引できない為、注意が必要です。

マーケットはサンタクロースラリーを
期待しており、リスクオンとなれば、
ドル円、クロス円は堅調となるでしょう。

昨日の仲値が157.39円と高く決まったように
年末年始のドル需要は健在です。

今週はもドル円は堅調推移になりそうですが
今日の講演での植田総裁発言が気になります

昨年は13時からだったので
15時前の動きを観てお休みです。

2024年12月24日

ドル円は引き続き押し目買いスタンスで、157円割れを待ちます

USDJPY_2024-12-24_07-28-56.png

ドル円15分足です
目線は上方向ですが
押し目が欲しいところ

4時間足で観て
USDJPY_2024-12-24_07-24-07.png

こんなイメージです
下降フラッグを作っての上昇

1時間足で観ると
157.0付近に壁を感じます
これをブレイクしてもう一押しするかです
USDJPY_2024-12-24_07-26-19.png



クリスマスの週


クリスマスの週に入りました。

海外市場の休日が多くなり、
取引ができない時間帯もります。

スプレッドには注意したいところ

明日、25日はクリスマス。日本以外は休場。

マーケットも、日本時間の夕方から、
26日の朝まで、事実上
取引できなくなるので注意です。

26日はボクシング・デーであり、
英国や多くのキリスト教国が休場となります。

よって本格的にマーケットが戻るのは、
27日(金)もしくは来週以降でしょうか?

こうした中、先週ハト派的な
植田総裁会見で円安が進みましたが、
27日(金)に日銀政策決定会合の
「主な意見」が公表されます。

少し円高方向に傾く可能性があります。

また、昨日お伝えしたように
25日(水)は植田総裁の講演があります。

年間を通しても、もっとも市場が
薄いタイミングでの講演は、
先週と違い、タカ派的な内容になると、
少し反応するかもしれません。

植田総裁のクリスマスプレゼントを期待しつつ

ドル円は引き続き押し目買いスタンスです。

2024年12月23日

ドル円155.60で口を開けて待っています

USDJPY_2024-12-23_07-33-32.png

ドル円15分足です

今日はボラが小さそう

上げてもpivotラインの156.7付近で跳ね返されそうです

この付近はロングで捕まっているポジションが厚くありますしね

下は156.2付近に壁を感じます

ここを突破しての動きは出るでしょうか?


出るとしたら上ですかね

155円が介入警戒ラインと言われていたのに既に突破しています
薄商いの中の口先介入には注意ですね

トレードお休みが資金を守る上でいいのかもしれません

でも、急落したところは拾います

pivotラインを観ながら155.60で口を開けて待っています

2024年12月21日

植田総裁のクリスマスプレゼント?

USDJPY_2024-12-22_06-51-42.png

週明けの想定です
W底形成で赤のラインをブレイクしての上昇なので
ロングがセオリーですね

しかし1時間足で観ると
黒の25MAラインに押さえられそうです
USDJPY_2024-12-22_20-07-37.png


また閑散相場が予想されており、
オレンジのゾーンのレンジが暫く続くのでは?

しかも大口がショートでリテールを狩に
ダマシをつくりに来るかもしれません

更に上昇するには一旦押し目が欲しいところです

ここのところ、ビットコインがドル円と相関性があるので
休日中動いているビットコインの相場を観ると
一旦押す動きが観られます
BTCUSD_2024-12-22_20-18-03.png



152.2付近で反発上昇したらロングを短期で狙います

USDJPY_2024-12-22_20-07-37.png


25日に植田総裁の日本経済団体連合会審議員会における講演が予定されています
この日までにゾーンを突破して円安が進むようだと
そこで口先介入が入るかもしれません

ですので
25日の午前中10:00でロング手仕舞いを検討します

オレンジのラインはイメージです

もし、口先介入でドル円が下落するようなら

植田総裁からのクリスマスプレゼントと観てロングを狙います

ドル円 本格的な祭り(円安挑戦)は再来週から

USDJPY_2024-12-21_06-27-11.png

ドル円15分足です

昨日は想定通りの10時過ぎの下落

PCEが弱い結果で更に加速し
希望のフィボ0.382付近の156.0まで押しました

クリスマス休暇前の週末でもありポジション調整が入ると観ていました

ゴトウ日の東京仲値でのドル買いを狙ってロングが手仕舞いしてくるのでは?
なんて思っていました

PCEもいいきっかけになりましたね

相場は思惑で動きますが
利確と損切での動きがポイントになります


今はW底形成で上昇
まだ半値戻しの155.56への動きがあるかもしれませんが
利確の動きは弱まったのでは?

後出しになりますが
昨日の朝、お示ししたラインで反発・もみ合いがあり意識されているのが
分かります

いいラインが引けました

1時間足で観るとこんな感じです
髭が出ていますね
逆張りはここを狙います
所謂トレンド中のオーバーシュート狙いです
USDJPY_2024-12-21_06-29-59.png


4時間足で観ると
長期GMMAは上方向
短期はここで反発上昇するか暫くレンジかもしれません

緑の半値押しラインには
黒の25MAも近くにあり壁が厚そうです
USDJPY_2024-12-21_06-36-33.png



祭りの前の静けさ?クリスマス前の閑散相場

タカ派的だったFOMC、
ハト派的だったBOJと、それぞれの
結果を受けて昨日のドル円は急騰

昨日は157.90円を付け、高値更新と
なったものの、その後は利食い売りに
押される展開。

来週はクリスマス。

その前のポジション整理でしたね

クリスマス中は、極端に流動性が落ち、
しかも25日は世界中で日本のみが
オープンという特殊な状況になるので、
いったん利食いする向きが多かったのでは?


久しぶりの157円台
ということもあり、加東財務相や
三村財務官が円安牽制発言を
行ったが、発言内容から特に
円安に関して逼迫した状況では
ないように伺われます


本格的な祭り(円安挑戦)は再来週からでしょうか?

2024年12月20日

ドル円トランプ大統領誕生前に160円再度トライ?

USDJPY_2024-12-20_07-29-51.png

ドル円15分足です
急騰しましたね~

FOMCと日銀の結果らかそうなるでしょうね
植田総裁の円安けん制発言を期待して押すのを待っていましたが
それもなく強く上昇

熱が一旦冷め、口先介入を意識するレベルになっています
155円に行くかと言われていたのが
今は160円に

ここは一旦押し目が欲しいところ
本日昼近くの口先介入を意識した利確の売りが入るのでは?

タイミングは10:00かな~
なんて妄想しています

4時間足で観て
USDJPY_2024-12-20_07-21-52.png


160円にはまだありますね

それまでには介入の強く意識されるでしょう

GMMAは上向きです
フィボ0.382の156.0付近まで来るでしょうか?
まだ1円以上もあります

1時間足です
赤いレジサポラインがその前にあります

157.0付近には来るのでは?

ここは直近上昇の半値押しラインにもなっています
USDJPY_2024-12-20_07-21-43.png



今日みんな押し目狙いしょう

何処を目標にしているか?

どこで損切が入るのかを意識してトレードしましょう

参考にピボットラインです
上は158.23付近がひとまずの目標になりそうです
1734648535-QzinCOGoqNXUy1BWsM4E0Z7A.jpg



昨日のFOMCでは0.25%利下げが決定、

来年以降の利下げに関しては

ほとんどないと市場は判断した模様です。

ドットチャートでは2025年末まで

2回利下げの予定だが、マーケットは

1回で4%は維持されると見ています。



中立金利も上方シフトし、利下げに

反対した参加者(ハモック・

クリーブランド連銀総裁)もおり、

実質的には利下げ打ち止めの雰囲気ですね。


一方、日銀は政策変更無しで、

会見でもハト派的。

円安が進むことで

インフレが上昇するリスクが有ると

11月の日経インタビューでは発言していましたが、

今回は前年比での輸入物価の上昇は

ある程度限定的としました


1月利上げのイメージもなく、タカ派的な

FOMCと合わせて考えると、ドル円の

上昇リスクが高くなりました。

トランプ大統領誕生前に160円再度

トライするかもしれません。

2024年12月19日

ドル円FOMC後の今日の動きをも妄想してみた

USDJPY_2024-12-19_07-41-00.png

ドル円1時間足です
FOMCで一旦下げての上昇を期待しましたが
そのまま上がっていしまいました

禁断の指標スキャルでビビりながらも軽く抄いました
https://note.com/icdyaroh2007/n/n54ce35833428

多くのトレーダーが同様に思っていたので
そうならないのが相場ですね

日銀までに154.4付近までの押し目が欲しいところ

日足です
154.159が第一の壁です
USDJPY_2024-12-19_06-00-31.png


4時間足で観ると昨日もご紹介した大底ロングになっています
一旦押し目を入れての上昇がセオリー
今はその上昇途中
USDJPY_2024-12-19_07-37-23.png


日銀次第で今後の方向性が決まりますね
押し目を待ちます






FOMC、予想通り金利0.25ポイント引き下げ

25年の利下げ予想は2回に
これも大口の予想と同じ
ドットプロットです
-1x-1.png


会見は「追加利下げにはインフレ進展必要」とのこと
1734562202-lyO6uNP0aKWcwqQ1gfsIGMTn.jpg

これにドル円は上昇続伸です

目線は日銀になりましたね

リーク記事からは日銀動かずですが
円安状況が進んでいることから
タカ派発言で出るのでは?と思っております

ドル円15分足で観た値動きのイメージです
USDJPY_2024-12-19_07-47-16.png


・ポジション調整で一旦下げて
・日銀発表でロングポジションを狩ってからの上昇
・植田総裁会見で下落

なんて妄想しています
どうでしょうか?

植田総裁の会見でタカ派発言が出るのでは?

2024年12月17日

やはりドル円ポジション調整+ロング狩りですね

USDJPY_2024-12-18_05-16-25.png

おはようございます
朝5時の時点での想定です

ドル円4時間足です

米国小売り売上高で押しましたね~
それでも4時足で観てそれほど大きくはありません

フィボ0.236といったところ

まだ下も想定できますが
今は戻り局面

1時間足で観て
フィボ0.382戻しを今書いている時に達成しました

USDJPY_2024-12-18_05-22-26.png


15分足で観てこんなイメージでしたが・・・
ドルが強いですね~
USDJPY_2024-12-18_05-29-56.png


自分のMT4の5分足画面を観て
あれ~これはもしかして
青の1時間足MAは下ですが
ここを突破できれば
大底ロング?

大底ロングはこちらで紹介しています
https://note.com/icdyaroh2007/n/ne73a9200c859

1734467227-R8fbryYmH5uQlV6dgcjxqvo4.jpg


こんなイメージです
USDJPY_2024-12-18_05-34-35.png

果たしてどうなるでしょうか?
今は1時間MAで頭を押さえれれています

1734468832-pjKPvEs0kC6F4wXt3l8uhL17.jpg



11月の米小売売上高は堅調な伸びを示しました
特に自動車とオンラインショッピングの増加が目立ち、
他の分野は強弱まちまちでした。
【米】 小売売上高(除自動車) 前月比(11月)[0.1%]
予想: 0.4%
結果: 0.2%

【米】 小売売上高 前月比(11月)[0.4%]
予想: 0.5%
結果: 0.7%

この結果に1円近くの以上の下落となるでしょうか?


FOMC、BOJ待ち

FOMC、そして日銀政策決定会合と
大きなイベントが今後続くことになり、
そのイベント待ちの状態。
相場はあまり動かないですね


ドル円の場合は、マーケットが
ショートだったため、徐々に
ショートカバーから相場が上昇
今度はロングの人が利食いを入れる
番でしょう。
特に材料がなく、短期プレーヤーのポジションを潰しに
行くだけとなっています

結局ドル高?ドル円153.9付近で反発かな~

USDJPY_2024-12-17_07-34-52.png

おはようございます
12/17の朝会です
ドル円15分足です
12月の米製造業購買担当者指数(PMI)は48.3に低下。サービス業PMIは58.5に上昇
これを受けてドル円も上昇しました今は大きな上昇のフィボ0.382押しライン突破後の反発上昇の
半値押しの付近におります
暫くは青いラインとオレンジのラインの間のレンジではないかと思いますが
どちらをブレイクしていくかです

5分足で観ると
長期GMMAは上方向ですね
154.0割れが観られるかです
USDJPY_2024-12-17_07-37-42.png


離れて1時間足で観ると
下落しても153.96付近での反発が観っれるのでは?

USDJPY_2024-12-17_07-40-18.png


ピボットラインを観ると
153.97付近に壁があります
1734389974-lg1zh0PFvy6Rpx4H7oBJCwVI.jpg


今夜の米国小売り売上が注目ですが
上げているのでFOMC前のポジション調整のきっかけとして
強い結果でも、始めは売っれるのでは?
なんて妄想しています


結局はドル高を秘かに想定しています



連日のように「日銀利上げなし」

との観測報道が流れ、円ロングに賭けた

海外ヘッジファンド勢の損切りにより

ドル円は堅調です。

FOMCでは0.25%の利下げが確実視されていますが

利下げペースを落とすという表明が

パウエル議長からあるとの観測が流れています。

自分もタカ派的なパウエル議長を想定しています


利下げよりも注目のドットチャートが9月対比かなり

上方シフトするようであれば、ドル円は

なかなか下がらなくなってくるでしょう。

ドル円は一旦下げてもじり高の想定

2024年12月16日

ドル円上目線なれど153.30付近までの押し目が欲しいところ

USDJPY_2024-12-16_05-41-37.png

ドル円15分足です
短期で一旦押し目を作りそうです

1時間足です
GMMA長期足上昇
黒の25MAラインか直近反発ラインまで来るでしょうか
USDJPY_2024-12-16_05-42-59.png


日足の半値ラインは152.631
FOMC前にここまではさすがに来ないのでは?
でも、相場の先は分かりませんからね~

USDJPY_2024-12-16_07-26-01.png




FOMCと日銀の政策


日銀は必ず親方アメリカの政策変更と時期をぶつけてき
ますので
今回に関してアメリカ利下げしてる局面で

利上げするから効果があるんですね

アメリカの利下げなしに日銀だけ利上げしようと思っ

てもやっぱり影響が小さくなるわです


アメリカに関しては利下げの幅ってのはまだ4.75%もあります

相当弾薬が残ってる状態なんです

一方日木に関してはほとんどこの利上げの球ってのは残ってない状態

いっても1%って言われてる中でじでは

今0.25%ですから残り3発しかないんです

この3発も打てるかどうか

1発1発の重みがすごく大きくなります

なのでできればアメリカの政策変更と同時に日銀が打ちたいところ

そこで、今回日銀が12月打たないんではないかと言うことになってきてますんで

もしかしてアメリカもやらないんじゃないっていう妄想が湧いてきます

一応信じようとは思っている反面ちょっと疑ってる自分もあったりします

「日銀の利上げが見送りのになってきたのでFMCの利下げももしかしたら

見送りになるんじゃないかな」


FOMCのブラックアウト前の関係者の発言からもそんな思いが過ります

今夜、明日の指数発表を参考に妄想を膨らませます

2024年12月14日

12/16からの週を思いっきり想定してみた~

USDJPY_2024-12-14_16-54-57.png


ドル円15分足です
今は上昇トレンドの中の押し目狙いです

短期で観れば
買いの圧力が少し弱まってきているような感じもします

逆に売りの圧力が少しずつ強まっているような

週足で観ると強い陰線の後の強い上昇
USDJPY_2024-12-14_16-03-27.png



4時間足です
155円台を目指して上昇中との見方がある中
現在は大きな下落のフィボ0.618戻しの位置です
ここからの上昇には押し目が欲しいところ
直近上昇の反直しが153.5付近です

USDJPY_2024-12-14_16-18-08.png


1時間足で観ると
はっきりとした上昇トレンド中です
16日からの週は指標が目白押しですね

1734164033-Kvb2syWrSFMfj64309nHUmJV.jpg



USDJPY_2024-12-14_16-33-09.png


オレンジのラインは想定イメージです

FOMC前にはポジションを解消しておきたい向きも増えてくると思っています
織り込んでいるとはいえ、FOMCの発表で一旦下落しての上昇を想定しています


実際、市場が予想する12月FOMCの0.25%利下げ確率は、
12月13日(金)正午近くで96.4%となっており、
利下げは確実視されています。

米国の利下げが確実視されていますが、
日本の利上げはどうでしょうか。

同じく市場予想を見てみると、
来年1月の同会合における利上げ確率は72.2%と高いのですが、
今月12月の会合における利上げ確率は16.2%とかなり低くなっています。

つまり、市場では今年12月ではなく、来年1月に利上げを行うと予想しているようです。

円安傾向からやっぱり利上げね
なんてことになれば暴落ですので注意です

果たして、市場の予想通りとなるのか、それとも何か波乱があるのか。
来週の日米金融当局の動きに大いに注目です

日銀短観は、予想よりもやや
良い内容でしたが、利上げを肯定するほどではありませんでした

JGBは1.03%台へとショートカバーで上昇(金利は低下)。
JP10Y_2024-12-14_09-54-38.png



FOMCでは0.25%利下げが行われるでしょうが、
ドットプロット等、内容的にはタカ派的になると想定され、
ドル高、米金利上昇、スイス・フランや
円といった避難通貨は売られる
流れとなっています。

いわゆるリスクオン。

目先はこの傾向が続くのかもしれません





/span>。

2024年12月13日

ドル円152.727のレンジの壁を破って上昇するか?

USDJPY_2024-12-13_06-45-27.png

ドル円15分足です
朝5時に起きてつけっぱなしの1時間足チャートを観ると
「ドルが強いな~。おやーこれはW底形成で上昇か~?」
なんて思ってしまいました

一回屈伸を入れてのジャンプがありそうな感じです
オレンジラインがフィボ0.382です

1時間足で観ると大きなレンジ相場
GMMAが上向きですのでレンジを上抜けるかの勝負どころ

USDJPY_2024-12-13_06-46-09.png


4時間足で観ると上昇トレンド中の足踏みレンジ
下の赤いライン151.9付近に強い壁を感じます

USDJPY_2024-12-13_07-08-49.png


レンジを抜けるきっかけが欲しいところ
今朝8:50の日銀短観はどうでしょうか?
微妙ですね

FOMCも利下げか

スイスが予想外の大幅利下げし
ECBが3会合連続利下げ、0.25ポイント下げ3%になりました
一方米国は
11月の米生産者物価指数(PPI)は前月比0.4%上昇と、
市場予想に反して伸びが加速。
ただ、米金融当局が重視する個人消費支出(PCE)価格指数の算出に使われる項目は、
総じて伸びが抑制されています。

新規失業保険申請件数は2カ月ぶりの高水準。
より変動の少ない4週移動平均も増加しました。

継続受給者数はこれで2カ月近く、
3年ぶり高水準付近で推移しており、
新たな職を見つけるまでの期間が長期化していることを示唆しています。

ドル円上げておいて
FOMC利下げ、みんなが無いとみている日銀利上げで
ドスンと落としそうな予感がしています
妄想ですが・・・・・


2024年12月12日

ドル円押し目狙いチャレンジャーは152.30でいく?

USDJPY_2024-12-12_06-37-26.png


ドル円15分足です
昨日の夕方の日銀に関する報道はんなだったのでしょうかね~

日銀は政策会合前にたびたびリーク?記事が出ます
米国との差に憤りを感じます

つまり、報道によって事前に知っている者が爆利を得ていると思っているからです

昨日はスキャルで着実に利を重ねていたところの急落、その後の暴騰で
所謂、往復ビンタを食らいました?

「何があったんだ~?戦争か~?」って感じでロングポジがいきなり損切り
その後下落の戻りを利確の上げと思いショートを入れて担がれての損切りでした困り

急騰したので相談ラボの方で「CPIでロングポジをかりにくるよ~」
「当初は下落かも」なんて妄想を言っていましたが
実際その通りに

しかし、
市場は日銀利上げ無しとの観測が多くなっているようです
今日は152円台をキープできるかです

4時間足で観ると
USDJPY_2024-12-12_06-32-30.png

W底形成で上昇トレンド中

1時間足で観ると
USDJPY_2024-12-12_06-33-34.png

赤いラインの152.30付近に壁があります

ここをブレイクしてオレンジのフィボ0.382まで押せるかですね

緑のラインは半値押しです



ブルームバーグ報道に円乱高下

米CPI発表前だが、ブルームバーグが

「日銀は利上げ急がず、今月見送りでも

物価加速リスク小さい-関係者」

と報じると、ドル円は瞬間151.00円へ

急落後、152.80円へと急騰しました。

瞬間151.00円へと下落したのは、

一部の政策委員は12月会合で利上げが

提案された場合、反対しない方針との

一文もあったためでしょうか?。



報道全体ではインフレ上昇のリスクは

小さいと読めるので、来週の

日銀政策決定会合では利上げなしと

なる可能性が高そうと市場は観ています。

せっかく円がもう少し上昇しそうだったが、先週の

時事やI報道と繰り返されると、

利上げ機運は消えたように見えます

でも、自分は信じていません
FOMCで円高に進まなければ利上げをするのでは?

CPIの結果は予想通り

【米】 消費者物価指数(CPI) 前月比(11月)[0.2%]
予想: 0.3%
結果: 0.3%

【米】 消費者物価指数(CPI) 前年同月比(11月)[2.6%]
予想: 2.7%
結果: 2.7%

【米】 消費者物価指数(CPIコア指数) 前月比(11月)[0.3%]
予想: 0.3%
結果: 0.3%

【米】 消費者物価指数(CPIコア指数) 前年同月比(11月)[3.3%]
予想: 3.3%
結果: 3.3%



140-160円レンジの後、160円を突破しさらなる
円安となる向きも出てきています

2024年12月11日

ドル円今夜のCPIまでは押し目狙いまずは151.67

USDJPY_2024-12-11_05-42-46.png
おはようございます
ドル円15分足です
ドルが強いですね~
雇用統計の下落はなんっだたのでしょう?

多分ポジションを解消したい向きのきっかけだったのでは?

なんて妄想すると今夜のCPIも売るきっかけになるのでは?

それまでにポジションを調整するための売り仕掛けがありそうです

妄想が絶えませんが、1時間足のGMMAは今は上方向
15分は短期が下げてきました
5分は下落基調からこれを書いている時は上昇に転じています
1733870641-2CXFijfqGOuarnWzgyYBRJTm.jpg


1時間足で観ると
押し目狙いはまず
151.628でしょうか?

151.0に200MAラインと半値押しのラインが重なるので
強い壁になりそうです

来れば短期でもここの反発を狙いますね
抜けたら大きく下がります

そのエネルギーは今夜のCPIでしょうか?

USDJPY_2024-12-11_05-29-25.png



豪ドルの乱高下

AUDJPY_2024-12-11_05-22-05.png


中国中央政治局会議において、

より積極的な財政政策と「適度に緩和的」

な金融政策を実施する方針が決められました

「適度に緩和的」という表現が2010年
リーマンショック以降使われていなかった
ことから、
非常に強力な経済対策が
実施されるとの思惑で、豪ドルは急騰、
ドル円も「リスクオン」として急上昇。

結果的に豪ドル円は2.3円近い驚異的な上昇

しかし、具体的な政策が何も決まらない
中で、これほどの動きはあまりにも
「過剰」。調整売りに、高値から1.3円下落。

豪中銀の政策発表は予想通り据え置きでしたが、
「政策は十分に制限的である必要がある」との文言が
削除され、2月以降の利下げを滲ませる
ものとなり発表直後から豪ドルは下落。

本日の米CPIを前に、米金利が上昇しており、ドルは全般的に
上昇していますが、だんだんCPIでサプライズも起こらなくなり、
このままの
ペースで行けば米金利も少しずつ下がって行くのでは?

米国10年債利回り1時間足です
US10Y_2024-12-11_07-53-33.png


来年に向けてドル円、クロス円は
戻り売り戦略がいいかも。

2024年12月10日

米国CPIを前にドル円150.737~151.566のレンジかなあ~

USDJPY_2024-12-10_07-28-36.png



短期で
151.337ブレイクロング
151.169ブレイクショート
下はフィボ0.382のオレンジのライン(ピボットラインも近くにあります)
赤はレジサポラインです
緑は半値押しラインです
押すとしたらどこまで押すでしょうか?

上は4時間足で観ると
USDJPY_2024-12-10_07-30-29.png


151.537付近がレジサポラインです
もう一つ上の高値まで行くでしょうか?
ドル円15分足で離れて観ると
綺麗な大底ロングのチャート形状です
USDJPY_2024-12-10_07-23-05.png

どこまで行くでしょうか?

pivotラインで観ると151.761付近まで行くかもしれません

1733784878-EsTcjfXzaWYIQy7kmK8n1M2h.jpg




ニューヨーク外国為替市場では
、中国が景気刺激策の強化を示唆したことでリスク選好ムードが高まり、
オーストラリア・ドルやニュージーランド・ドル、ノルウェー・クローネなど
資源国通貨が買われる一方、安全資産とされる通貨は売られました

円は対ドルで151円台前半に下落。米国時間に入り、
じりじり下げを広げる展開。


日銀による12月の利上げ観測が後退しているようで
日銀の金融政策会合はFOMC結果発表の翌日に予定されているため、
米国の利下げ直後に日本が利上げを行うのは難しいだろうとの見方が台頭しています

米利下げが行われるとなると

日本も利上げは避けるだろうと言う

思惑から、ドル円は下げ渋り

円安阻止のために利上げを温存したいので

あれば、150円前後の現状レベルでは

切り札は切れないと言うことなのでしょう

昨日のタイトル
「ドル円 150.707~149.369のレンジを抜けるか?」
抜けましたね~


今日もレンジ相場が続きそうですがどうでしょう。

2024年12月09日

ドル円 150.707~149.369のレンジを抜けるか?

USDJPY_2024-12-09_07-13-48.png

おはようございます
ドル円15分足です
短期で
150.130ブレイクロング
149.883ブレイクショート

今日米国指標発表前に
150.707~149.369のレンジになるのでは?

1時間足です
USDJPY_2024-12-09_07-27-11.png


このレンジなら指標発表までには上と下で逆張りを狙ってもいいかもしれません

抜けてトレンドが出るリスクもありますので
その時は損切です

上下の赤のトレンドラインの抜けの勢いを参考にします

今週の指標です

1733696511-Eo8F7h4MwuJg9bAXi6aeSWsv.jpg


先週の雇用統計での下落を埋めるかもしれませんね

雇用統計では一瞬強いので上?と思いましたが急落
売りたい向きが多かったようです

そんなに失業率に反応するか~という感じで違和感から

「禁じ手に挑むFX1分足スキャルピング戦術」はストップ

見直し買いが入って上昇するのでは?
と思っていたら勢いよく上昇

やっぱりと思っていたら
これでしたね

【米】 ミシガン大学消費者態度指数・速報値 (12月)[71.8]
予想: 73.0
結果: 74.0

結局はFOMCと日銀の動きでしょうか?

アノマリーとして12月はドルが弱い傾向があります
今年はどうでしょうか?




2024年12月07日

失業率を観た雇用統計後は戻り売り戦略 151.8まで来るか?

USDJPY_2024-12-07_19-44-00.png

ドル円4時間足です
戻り売り戦略です
下降フラグを突破しての上昇が観られて時に狙います

151.230で切り返しの下落になるか
151.835付近まで来るかチャネルラインの突破の勢いで判断します

なるべく担がれないように
ショートのチャート形状が観られるまで待ちます

上手く上で入れた場合は赤と緑のライン突破を観て
ピラミティングで書とポジションを積み重ねます

15分無し観て
まず短期で青のラインブレイクを待ちます
USDJPY_2024-12-07_19-48-47.png


週足で観ると
大きな陰線の後上下に髭を付けた陽線で先週は終わりました
150円を挟んでのレンジ、攻防が続き
少し上に伸びての下落が想定されます

USDJPY_2024-12-07_16-42-24.png


米国10年債利回り1時間足からもそんな動きが想定されます
雇用統計で一時急上昇したのですがね~
US10Y_2024-12-07_20-27-22.png


雇用統計は失業率を観た模様
今月FOMCでの利下げ観測強まる?
米】 非農業部門雇用者数変化 前月比(11月)[1.2万人]
予想: 20.0万人
結果: 22.7万人

【米】 失業率 (11月)[4.1%]
予想: 4.2%
結果: 4.2%

【米】 平均時給 前年同月比(11月)[4.0%]
予想: 3.9%
結果: 4.0%

【米】 平均時給 前月比(11月)[0.4%]
予想: 0.3%
結果: 0.4%

この結果に下落に転じました
しかしミシガン大指数の発表後に米当局者発言も追い風となり上昇することになっています

この数週間、円は注目を浴びていますが
既にかなり円高が進んでおり。

現在はその調整局面なので、ドル円、クロス円は
買い戻しが入りやすい局面

発表後は円高トレンド継続とみています

戻り売りですね

来週はCPIがきっかけで大きく上昇すれば売りを狙います
151円台を観たいものです

1733572390-iF42IC5nTpuk6h9JOKG7VYgS.jpg






プロフィール
コマセ隊長さんの画像
コマセ隊長
専業トレーダーの磯釣り師 退職後再就職せずに投資とトレードだけで生きています 磯釣りの弟子たちにトレードスキルを教えている
プロフィール
らくらくFX
最新記事