2015年01月09日
不眠の日は2月3日!
「不眠の日」があるって知っていました?
NPO法人「日本ブレインヘルス協会」などのよって構成されている「睡眠改善委員会」は、睡眠健康を普及啓発するため「かくれ不眠」の定義に加えて、新たに「快眠」の定義を2014に発表して今年から2月3日と毎月23日を不眠の日と発表しました。
現代社会が抱える仕事・人間関係の様々なストレスにより、「かくれ不眠」と思われる人は、20〜40代の約8割を占めると驚くべき統計調査が発表されました。
かくれ不眠には、5つのタイプがあります。
1.イメージ 2「生活不規則」タイプ
2.「自分は大丈夫」タイプ
3.「高ストレス」タイプ
4.「眠りが浅い」タイプ
5.「初期かくれ不眠」タイプ
以上の5つに分かれるそうです。
まずは、自分がかくれ不眠かどうかを自分でチェックしてみては如何でしょうか?
生活スタイル
1.寝る時間が決まっておらず、毎日バラバラではないですか?
2.平日あまり寝る時間がないため、休日に「寝だめ」をしていませんか?
軽い不眠症状
3.起きたときに「よく寝た」と思えていますか?
4.寝つきが悪いことが多くありませんか?
5.夜中に何度か起きることがありませんか?
6.思ったよりも早く起きてしまうことがありませんか?
社会生活への影響
7.よく昼間に居眠りしてしまうことがありませんか?
8.集中力が途切れがちで、イライラすることが多くありませんか?
9.最近、面白そうなことがあってもあまりやる気が沸いてこない状態ではないですか?
睡眠に対する意識
10.自分は睡眠が少なくても大丈夫だと思っていませんか?
11.寝れないことが異常という認識がなくはありませんか?
12.仕事が忙しいと寝ないで遅くまで頑張ってしまうことがありませんか?
実は、この中で1つでも該当する人は、かくれ不眠です。
睡眠を改善するためには、まずは朝食をしっかり食べることから始まります。
夜の快眠は、朝のしっかりとした覚醒から始まるからです。そのためにまずは、「かむ朝ごはん」を心掛けましょう!
玄米や雑穀米にすればさらに噛むようになるのでスッキリとして目覚めもアップします。
次に夕食は、就寝2時間前に終えることです。無理な場合は、消化のよい炭水化物を摂取しましょう!
快眠には、体の深部体温が下がることが必須条件ですが食後は深部体温が上がっていますので寝る前の暴飲暴食は禁止すべきです!
夜は、脱ITタイム!PCやスマホなどは、画面が発するブルーライトが「目覚めの光」で思った以上に刺激が強く脳を覚醒させています。
一番大切なことは、食事を楽しむように「睡眠を楽しむ」ことを意識改革すればどうでしょう!
例えば、深い眠りへ誘導するBGMをかけるとか、心地よい寝具などを揃えてみることなども楽しくなってきませんか?
活き活きとした生活の基本は良い睡眠にあると思います。良い睡眠をして明るく、楽しく、元気よく毎日が過ごせますことをご祈念申し上げます。
NPO法人「日本ブレインヘルス協会」などのよって構成されている「睡眠改善委員会」は、睡眠健康を普及啓発するため「かくれ不眠」の定義に加えて、新たに「快眠」の定義を2014に発表して今年から2月3日と毎月23日を不眠の日と発表しました。
現代社会が抱える仕事・人間関係の様々なストレスにより、「かくれ不眠」と思われる人は、20〜40代の約8割を占めると驚くべき統計調査が発表されました。
かくれ不眠には、5つのタイプがあります。
1.イメージ 2「生活不規則」タイプ
2.「自分は大丈夫」タイプ
3.「高ストレス」タイプ
4.「眠りが浅い」タイプ
5.「初期かくれ不眠」タイプ
以上の5つに分かれるそうです。
まずは、自分がかくれ不眠かどうかを自分でチェックしてみては如何でしょうか?
生活スタイル
1.寝る時間が決まっておらず、毎日バラバラではないですか?
2.平日あまり寝る時間がないため、休日に「寝だめ」をしていませんか?
軽い不眠症状
3.起きたときに「よく寝た」と思えていますか?
4.寝つきが悪いことが多くありませんか?
5.夜中に何度か起きることがありませんか?
6.思ったよりも早く起きてしまうことがありませんか?
社会生活への影響
7.よく昼間に居眠りしてしまうことがありませんか?
8.集中力が途切れがちで、イライラすることが多くありませんか?
9.最近、面白そうなことがあってもあまりやる気が沸いてこない状態ではないですか?
睡眠に対する意識
10.自分は睡眠が少なくても大丈夫だと思っていませんか?
11.寝れないことが異常という認識がなくはありませんか?
12.仕事が忙しいと寝ないで遅くまで頑張ってしまうことがありませんか?
実は、この中で1つでも該当する人は、かくれ不眠です。
睡眠を改善するためには、まずは朝食をしっかり食べることから始まります。
夜の快眠は、朝のしっかりとした覚醒から始まるからです。そのためにまずは、「かむ朝ごはん」を心掛けましょう!
玄米や雑穀米にすればさらに噛むようになるのでスッキリとして目覚めもアップします。
次に夕食は、就寝2時間前に終えることです。無理な場合は、消化のよい炭水化物を摂取しましょう!
快眠には、体の深部体温が下がることが必須条件ですが食後は深部体温が上がっていますので寝る前の暴飲暴食は禁止すべきです!
夜は、脱ITタイム!PCやスマホなどは、画面が発するブルーライトが「目覚めの光」で思った以上に刺激が強く脳を覚醒させています。
一番大切なことは、食事を楽しむように「睡眠を楽しむ」ことを意識改革すればどうでしょう!
例えば、深い眠りへ誘導するBGMをかけるとか、心地よい寝具などを揃えてみることなども楽しくなってきませんか?
活き活きとした生活の基本は良い睡眠にあると思います。良い睡眠をして明るく、楽しく、元気よく毎日が過ごせますことをご祈念申し上げます。
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3150494
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック