新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2014年10月17日
2014年10月16日
今の季節に安眠できない人はひょっとして・・・・
健康トリビア41
睡眠時無呼吸症候群は治せます。
日々の習慣が病気をつくる反面、日々の習慣を少しだけ改善すれば治せる病気があります。 最近、何かと話題に上がることが多い「睡眠時無呼吸症候群」もその一つです。
睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に断続的に無呼吸を繰り返す疾患です。
睡眠中は筋肉が弛緩するため、仰向けで寝ていても誰でも、舌の根もと(舌根)が垂れ下がり、軌道が狭くなります。
睡眠時無呼吸症候群の人は、この「気道狭窄」が著しく、気道を一時的に塞いでしまう為、息が止まってしまいます。
息が止まると苦しいので、本人に目覚めた自覚はなくても、夜中に何度も目を覚まします。
結果的に熟睡できず、昼間に眠気が生じたり集中力が低下したりしてしまうのです。
この疾患で、睡眠中に窒息して死に至ることはありませんが、睡眠不足は免疫機能をや代謝機能など生命維持機能を低下さえることに加え、循環器系に負担をかけるので、心臓病や脳卒中になる確率が3〜4倍も増加する怖い病気です。
肥満が原因かと思われてきましたが、研究の結果、肥満と睡眠時無呼吸症候群に直接の因果関係が無いことが解っています。
睡眠時無呼吸症候群には、気道が閉塞することによって起きる「閉塞型」と、脳の呼吸中枢の活動が低下して起きる「中枢型」、そしてその二種類が混合して起こる「混合型」の三種類があります。
実は、もっとも患者が多いのは「閉塞型」ですがこれは簡単に治す方法があるのです。
それは、睡眠4〜5時間前から胃に何も入れないようにすることです。
もっとシンプルに言いますと胃の中を空にして寝ることです。
人間の気管は、空気以外のものが入らないようになっています。しかし、寝る前に胃に物が入っていると、横になることでその内容物がのどまで上がってきてしまいます。
すると体は、気管にその内容物が入らないように、気道を狭めはじめます。 これにより呼吸が止まるのです。
これが、著しく気道が狭くなると「閉塞型」の原因です。
寝る前に食事をとると、インシュリンが大量に分泌されるのですが、インシュリンは、炭水化物もたんぱく質も、すべて脂肪に変えてしまうため、同じものを食べても夜遅く食べると太りやすくなることも解っています。
つまり、肥満だから睡眠時無呼吸症候群になるのではなく、寝る前にものを食べる習慣が肥満と睡眠時無呼吸症候群の発病の原因を同時につくりだしているのです。
今日からでも、寝る前に胃の中にものを入れる習慣をやめませんか?
それから、睡眠薬を飲むより良いからと寝酒を習慣にしている人がいます。これも危険です。本人の認識では、寝つきがよくなると思われているかもしれませんが、寝ている間に呼吸が止まりやすくなるため、血液中の酸素濃度(PO2)が低下してしまいます。
もともと動脈硬化があったり、心冠動脈の細い人にとっては、酸素濃度のて低下は、心筋の酸欠を招き、文字通り命取りとなってしまいます。
夜明けに、心臓麻痺や心筋梗塞で亡くなる人の多くが寝酒や夜寝る前に飲食をすることで逆流が起こり、それによって気道を塞ぎ、無呼吸を招き、血液中の酸素濃度が低下して、心筋が酸欠となったことが死因です。
寝酒がなぜ悪いかと言えば、アルコールを飲むと呼吸中枢の抑制が起こり、血中の酸素濃度がさらに減少するからです。 二日酔いをする人は、特に消化酵素が弱い人なので充分注意をして下さい。
それから、よく寝れるからと子供に寝しなにホットミルクを飲ませることは危険ですから今日から止めて下さい。
たとえば、夕方六時頃夕食を家族で食べてたとしてもこどもはたいがい大人より早く寝かされます。
そこに消化に発育のためにとミルクを飲ませると、逆流の原因になってしまいますし、無呼吸も起りやすくなりますし、次に息を強く吸ったときにアレルゲンの原因ともなってしまうからです。
小児喘息患者の多くがこの落とし穴で子供をアレルギー喘息にしてしまっているのです。
そうは、いっても夜お腹が空いて寝れないじゃないかという方は、フルーツを食べて下さい。フルーツだと30分から40分で胃から腸に移動しますので一時間以上前ならOKです。
寝ている間に訪れる危険は、未然に防げますので、自分はこれに当てはなると感じた人は、即実践をしてみませんか?
あなたが健康で、活き活きとした暮らしの実現をサポートします!
健康の秋本番!
健康トリビア40
健康な体をつくろう!
そもそも、ダイエットというのは、やせるための食事やその方法をさす言葉ではありません。 本来は、健康的な食事のことを言うものです。
ところが、いつの日からか、やせるための方法全般をダイエットというようになり、今では、ほとんどの人は、ダイエットとウエイトロスを完全に混合しています。
体重を落とすだけを目的にした、りんごやキャベツ、納豆ダイエットは、本来ダイエットではなく、ウエイトロスのための食事法です。
つまり、健康的な食事をとるようにすれば、その人の適正な体重に落ち着くでしょうし、逆にその体重が落ちない人もでてきます。
それがその人の本来のあるべき姿だからです
世の中には、「ダイエット成功の秘訣はカロリーを取り過ぎないこと」であり、その最たる手法は食事を抜くことであるという常識がはびこっていますがこれが大きな間違いです。
確かにトータル摂取カロリーは減るので一時的には痩せるとは思いますが、口から入った食べ物は、消化、分解、吸収、代謝という一連の工程を経て自らの栄養になっていますが、食事を抜いたり、偏ったりすると、この一連の工程にかかわっている器官は、どんどん退化を始めます。
もっとも怖いのは拒食症を想像して頂ければ理解出来るとおもいますが、いったん機能が衰えてしまった消化器官は、その簡単に元の状態に回復しません。
体重を減らしたい人は、食事の量を減らすのではなくて、見直すべきことは食事の質です。
それから、その質と量を考えるときに大事になってくるのをカロリー計算だと誤解しないで下さい。
食品のカロリーは、どのように測定されているのかご存知でしょうか?
まず食品に含まれる糖質、たんぱく質、脂肪を分析して重量を測ります。これに糖質、たんぱく質、脂質それぞれを燃やしたときに発生する1g当たりの熱量をかけ、全体の合計値を出します。
簡単にいいますと、食品のカロリーというのは、食品をただ燃やしたときに発生する熱量のことです。
そこには、体内でどのように消化・吸収されているかどうかなどということは、一切かみされていません。
だから、仮に、おにぎりのカロリーが200キロiだったとして、体内に入ってからも200キロiのエネルギーが生まれるかというと、そんなことはありません。
まず、人によっても消化能力が違うわけですので、同じおにぎりを食べてもAさんBさんCさんではそれぞれ発生エネルギーが違います。
それに、カロリーについても、糖質ひとつとっても、ぶどう糖もあれば果糖、グラニュー糖様々な糖があってもひとくくりにされますし、油脂1gの熱量はすべて9キロiとされていますから、有害なトランス脂肪酸もバターなどの飽和脂肪酸も、必須脂肪酸のオメガ3の不飽和脂肪酸も、同じグラム数ならカロリーも同じということになりますのでカロリー計算でダイエットを考えることは意味がありません。
人間は、たとえ寝ていても呼吸はしていますし、内蔵は活動し体温を保つために熱をつくっています。つまり、常に基礎代謝活動が行われているのです。
食事制限や絶食したりすると本来必要なカロリーを下回ることで、体は餓死状態になる可能性があると勝手に判断しだし、自分の体を守ろうとする体制を整えようとしだします。
つまり、食べ物を蓄えようとするようになるのです。 その結果食べないのに痩せない!
カロリーを抑えているのに逆に肥満を招いてしまうことになるのです。
人は、個人差があります。 体質や遺伝子的要素が複雑に絡んでいるので、生まれた環境も違います。
食暦が違えば、当然細胞のでき方も違うため、同じものを同じように食べても、体にもたらされる影響や変化は違います。
ですので、近くの人がこの方法で痩せたといっても直ぐに飛びつくのは止めてあなたにあった方法を分析してから始めてみましょう!
まずは、正しい食生活に近づけることを考えていくことがもっとも大切です。
「明るく、楽しく、元気よく」活き活きとした生活を応援いたします。
2014年10月15日
不眠症でお悩みの方(後編)
不眠症でお悩みの方 後編
やり方が分からない方は、ストレッチやヨガなどのレッスンを受けて、やり方を覚えるのもおすすめです。
また、それらのビデオを購入して、覚えるのもいいでしょう。
見ながらやるとテレビを見ることになるので、早めに覚えることにしましょう。
では、不眠症を改善させる不眠症 対策をまとめてお伝えします。
眠りたい時間の3時間前からテレビは見ない。
部屋の照明も暗めにする。
お風呂はぬるめのお湯にゆっくりと入る。
お風呂から出たら、軽めのストレッチをする。
最後に今日一日を過ごせたことに感謝して布団に入ってください。
ゆっくりとしたリズムで深めの呼吸おなかでしてください。
呼吸に集中して呼吸を数えること100回くらいで、気分が落ち着き眠たくなってきますよ。
ひょっとして、あなたは「夜はちゃんと寝ているのに昼間眠くてしょうがない」と言う時はありませんか?
そういう方は、圧倒的に睡眠が足りないので、カラダが睡眠を欲しがっているからです。
ですので、このような方は寝ることが一番の「不眠症 対策」です。
大丈夫です。そのまま死ぬまで寝るようなことはありません。そんなコト聞いたことありませんので、まずは、十分の睡眠をとるのが先です。心配しないで休日の日でも寝たいだけ寝て下さい。
ナルコレプシーなどの睡眠発作が起きるような病気以外は「寝るだけ寝る」に限ります。
すると睡眠が足りたところで、目覚めるようになります。この状態まで来ると自律神経のリズムが元に戻りやすくなり、今までよりも深く眠れるようになります。
睡眠時間も段々と短くなり8時間9時間で足りるようになってきます。
ココまで良くなったら、脳のリズムを取るために、散歩などを始められるのがいいと思います。
不眠症による、眠りが浅い方の特徴としては・・・
夢をよく見る。 しかも怖〜い夢や追いかけられる夢などを見たり、うなされたりします。
口内炎、おでき、にきび、目やに、黄色いタンが出るなどの症状がある。
朝の目覚めが以上に悪く、朝から「ぐたー」って疲れています。
低体温、低血圧、低血糖であることも多いです。
ちなみに体力があり、やる気がみなぎっているときは、朝の目覚めが以上に良かったりします。
これは交感神経が朝早くから興奮しますので、目覚ましより前に目が覚めてしまったり、必要もないのに、5時とか4時とかに起きてしまったりすることがあります。
これは先ほどお伝えした「早朝覚醒」といって、睡眠障害(不眠症)の一種です。
体力があれば乗り切れますが、体力を使い切ってしまうまでがんばると、回復するのにかなり時間がかかるようになってしまいますので気をつけてください。
こういった方は、2の「口内炎、おでき、にきび、目やに、黄色いタンが出るなどの症状がある」が出る人がいます。これらがよく出るようになったら、要注意です!
ペースを落として休養をとるようにしましょう。こんな時のコーヒーは一番いけません。
高ぶっている神経を、なおさらカフェインで高ぶらせることになります。
ちなみに赤ん坊の夜泣きの理由を知っていますか?それは、昼間に泣きすぎると、夜泣きするようになります。
これは赤ちゃんにしてみると、泣く=交感神経の興奮だからです。
ですから、昼間に泣きすぎるとその興奮が夜まで続き夜泣きをしやすくなります。
それとお酒ですが、少しの量ですと交感神経の興奮を沈め、副交感神経の働きを促し、リラックス出来ます。
そのためよく眠れますので、少量のお酒でしたら不眠症 対策になります。
しかし量が多すぎると、交感神経が活発に働いてしまいます。
ですから、飲みすぎた日は睡眠途中(3時とか4時とか)に目が覚めたりするときがありますのでお酒の飲み過ぎには、ご注意を!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
さぁ、以上のようなことに気を付けて、あなたも不眠症と「さよなら」し明るく、楽しく、元気よく毎日をエンジョイしましょう
不眠でお悩みの方(中篇)
交感神経の興奮を抑えることを考えると、あなたの一日の行動を見直さないといけません。
なぜかというと、昼間の行動が夜に影響をしていますし、心と体も密接に関係していますので、これらを考えながら、交感神経の興奮を抑えなければいけません。
不眠症 対策から先に言いますと、昼間に興奮しすぎない、カフェインを取らない、寝る準備を意識的にする等、この3つが不眠症 対策の重要事項です。
不眠症の対策1、昼間に興奮しすぎない、仕事に集中しすぎたり、運動をしすぎたり、ストレスを強く感じたりすると、心と体が異常に興奮し、そのために不眠症になります。
こんな状態では安眠など出来ません。
自律神経失調症やうつ病の方、また自律神経に負担がかかっている方は、一度、交感神経が強く興奮すると、なかなか収まりません。
夜になっても興奮が収まらず、胸がザワザワする感じなどが残ったりします。
この状態ですと、とてもではないですが脳は眠れないので不眠症になってしまいます。
不眠症を改善させるには、日ごろから、怒ったり、怨んだり、怖がったりしないようにして、交感神経の興奮をさせないようにしましょう。
格闘技観戦やスポーツ観戦にも注意してください。
それらが好きな人ほど交感神経が興奮してしまいます。
カフェインでも心と体が興奮して、不眠症の改善を妨げます。
不眠症の分類が2つ以上ある人は、香辛料、特に唐辛子なども摂取しないようにしましょうね。
不眠症の方は、6ヶ月以上(できれば1年間)はカフェインが入った飲み物をやめましょう。
カフェインを取る習慣のある人は大変ですが、不眠症を改善させるには必要不可欠のことです。
自律神経失調症のひどい方は1年半ぐらいカフェインをやめましょう。
やめると分かりますが、症状がすごく楽になります。
不眠症も改善しやすくなりますし、心臓のドキドキ感もなくなってきます。
眠れるのも早くなったり、眠り自体も深くなったりします。
カフェインの入った飲み物の代表的なものは、いわずと知れたコーヒーです。
あと緑茶です。 新茶はおいしいですけど、カフェイン量がすごいですよ。
その昔、忍者は新茶の時期には忍び込むのを禁止していたらしいです。
紅茶は体を温める作用はありますが、物によってはカフェインが強いので避けましょう。
これでは、飲むものがなくなってしまいますが水か、フルーツジュースくらいがお勧めです。
ただし、あまり冷たい水はダメです。内臓を冷やすので、睡眠を妨害します。
内臓は副交感神経の支配で、副交感神経が働くと内臓に多くの血液が送られてきます。
そのときに、内臓が冷えると血管が細くなり、血液が内臓に届かなくなります。
そのため副交感神経(寝る神経)の働きが阻害され、交感神経(興奮する神経)が働いてしまいます。
とりあえず「不眠症かな?」と思った方はカフェインを出来るだけ取らないようしてみて下さい。それだけで不眠症が改善する時があります。
2週間ぐらいで効き目は現れると思います。それから実はフルーツジュースも、ある特定の人(陰性体質や、やたらとまぶしく感じる方)にはよくないので、コーヒーもフルーツジュースもだめな人は、大変ですね。
しかしスターバックスでは、カフェイン抜きのコーヒーがあるのです。
その名は「ディカフェ」と言います。
メニューにも載ってなく、注文時にスタッフに「ディカフェ」というと、作ってくれます。ちょっと「ツウ」ぶって言うのがコツです。
寝る準備はとても大事です。不眠症の方は普通の人よりも、体の中の寝る準備、つまり交感神経の興奮を抑えるのに、すごく時間がかかるからです。
普通の方が布団に入って30分もすれば眠たくなるのに対し、不眠症の方、特に「入眠困難症」といわれる方だと、「2時間も3時間も眠れない」なんてことは当たり前ですよ。
ですから布団に入る前から、時間をかけて交感神経を鎮めてやらなければなりません。
これが不眠症を改善させるにはとっても大事なのです。どういうふうにやるのかというと、まず、寝る3時間前からはテレビは禁止です。テレビのチカチカが脳を興奮させてしまいます。もちろんパソコンも
それとともに不眠症の方は、寝る3時間前には部屋の電気を暗くします。できたら間接照明や茶色っぽい電球がいいですよ。
それから光が直接目に入らないようにするといいでしょう。
人間は太陽の光で自律神経が興奮するようにできています。光は安眠に大敵ですから。
つまり不眠症を改善させるのに、夜に煌々と光る明かりはよくありません。
光以外にも、ゆっくりとお風呂に入ることもおすすめです。お湯の温度は38度〜40度くらいのぬるめのお湯で、ゆっくりと浸かります。
体の芯まで暖めると、体は体温を少し下げようとします。そのときに副交感神経(眠る神経)のスイッチが入るからです。
副交感神経(カラダを休める神経)は、体温を低くする作用もあるのです。
寝ている時の体温は、昼間より1度くらい低いのです。お風呂で上がった体温を体が下げようとすると、副交感神経が「自分が働かないとだめだ」と思うようになります。そのため、お風呂上りは少しずつ、副交感神経が働き始めるのです。
逆にお湯が熱すぎると(41度以上)体温が急に上がり、交換神経が興奮してしまうのです。
何事も体の急激な変化には、交感神経が対応するのです。
ゆっくりと温めのお湯に使ったら、その後に軽くストレッチ体操をするのもおすすめです。
体の奥底で固まった筋肉を伸ばすと、そこに血液が通い始めます。緊張した筋肉がストレッチされて血液が流れ始めると、カラダ全体がリラックスできるようになります。
これが「不眠症 対策」のための寝る準備です
不眠症でお悩みの方へ(前編)
健康便り36
不眠症の人へ
秋の夜長みなさん如何お過ごしでしょうか?
一年の内でもっとも過ごしやすいこの時期だからこそテレビ・ビデオ鑑賞、読書、ゲーム、手芸その他やりたいこと満載で充実した日々を過ごされていればいいのですが中には、睡眠不足で体調を壊されている方もおられるのでは?
不眠症とは、夜寝つきが悪い、眠りを維持できない、朝早く目が覚める、眠りが浅く十分眠った感じがしないなどの症状が続き、よく眠れないため日中の眠気、注意力の散漫、疲れや種々の体調不良が起こる状態を指します。
原因は、不規則な生活の乱れや食生活、過剰なストレスがおもで、眠りのスイッチ(副交感神経優位状態)が自然に切り替えられなくなってしまっているのが不眠症の正体です。
一番辛いのは、いったんトイレ等で目が覚めてからまったく眠れなくなってしまうことではないでしょうか。 そんなときは、いっそうのこと今日は寝ないと決めて、自身でツボ指圧などして一回リセットすることもいいかもです。
逆に、この時期に寝れない人は、今が一番治しやすい季節なのでしっかり自分の体に問いかけてみて改善しませんか?
日本においては約5人に1人が、このような不眠の症状で悩んでいるとされています。不眠症は、小児期や青年期にはまれですが、20〜30歳代に始まり加齢とともに増加し、中年、老年と急激に増加します。
また、男性よりも女性に多いといわれておりますし、不眠症も自律神経失調症の症状にはとても多い症状です。
副交感神経の機能が低下するため、眠ることが困難になります。
また昼夜逆転といって、昼に眠たくなり夜は目がさえるようなことも起きます。
ここでは、「安眠出来ない不眠症」の仕組みについて学んでいきましょう!
一口に不眠症といっても、3種類に分類できます。
不眠症の3つの分類として...
入眠困難の不眠症
中途覚醒の不眠症
早朝覚醒の不眠症
に分類されます。
1.入眠困難の不眠症は、なかなか眠れない、眠るまでに時間がかかるといった症状です。
2.中途覚醒の不眠症は、眠れるけど中途半端な時間に目が覚めてしまうものです。
例えば2時とか3時とかに目が覚めてしまう。
3.早朝覚醒の不眠症は、すぐに眠れるし、睡眠途中に目がさめることもないけど、朝早くおきてしまう。例えば4時とか5時とかに自然と目が覚めてしまう。
不眠症といっても、1つだけの方もいれば、3つ全部に当てはまる人もいます。
普通に考えて、1つだけの方より3つある方のほうが不眠症は重いと思われます。
上記の分類の1つでも当てはまる人は、基本的には自律神経のバランスが狂い、交感神経の緊張が異常に興奮しているために不眠症になっていると思われます。
交感神経が緊張したままでは、不眠症は改善しません。
ごくまれにですが、脳に障害があるときにでも不眠症になります。不眠症がひどい方は一度脳外科に検査に行かれたほうがいいでしょうね。
ここでは脳に異常がないことを前提にして、お話を進めていきますね。
「不眠症 対策の1番は、交感神経の興奮を抑えることです。」と、雑誌等にはよく書かれていますが、どうやったらいいか普通の人にはわかりません。
普通の人どころか、実は多くのお医者さんも知らなかったりします。
不眠症には、入眠導入剤や睡眠薬などを出せばいいと思っている先生がけっこう多いのです。
後編に続きます♪
2014年10月14日
段取り学があなたを守る!
健康トリビア38
健康維持には段取りが大切!
風邪で病院にいくと、ほとんど抗生物質が処方されます。
その為、風邪には抗生物質という公式が、既成概念となっている人も少なくないと思いますが、実はこれは大間違いです。
同じ微生物の中でも、ウイルスに抗生物質は無効なのです。
ほとんどの風邪はウイルスが原因です。要するに、風邪に抗生物質を処方したところで全く効かないのです。
もちろん風邪をこじらせて、二次的に細菌の感染を引き起こしたときに、抗生物質が有効であることも事実ですが、最初から風邪には抗生物質という公式は成り立ちません。
簡単な見極め方法は、唾を飲んだだけで喉が痛いなど、喉の炎症がある場合は、抗生物質は効きますがそれ以外は効かないということです。
抗生物質は効き目が鋭い分、体内に必要な菌までも殺してしまいますのでなるべきなら使わないほうが体には良いのです。
腸の常在菌などは、その最たるものだという話は前にもしました。
更に付け加えると、じつは風邪に解熱剤もあまり好ましくありません。
なぜなら、体はあえて体温を上げて、免疫細胞が本領発揮できるように段取りをしているからです。
つまり、熱が出るのは体の防御機能が働いている証であり、風邪のときにはむしろ、体温が上がるままにしておいたほうが、治りが早いのです。
「風邪かな?」と思ったらすぐ○○ではなくて、風邪を引いたということは、自己治癒力が低下していますよ!という体からのイエローカードだということです。
ですので、最優先は、自己治癒力を高めることであって、症状を無理なくしてしまうことではありません。 それに風邪だとしたら、風邪は、大抵は一過性です。
こじれなければ、2〜3日で自然と治るものです。
不快な症状は速やかに解消した気持ちも解りますが、ここは自分自身の体に耳を傾けて、最近の不摂生を反省して養生することです。
養生ずるとは、薬になるべく頼らずに、仕事は早めに切り上げて、家事は少し手抜きして、栄養あるものを食べ、夜は8時間の睡眠をとることです。
追伸、これから季節の変わり目に伴い体調を崩して風邪を引くケースが多くなってくるでしょうから、風邪や病気にかかりにくい体づくりを今のうちから始めることお勧めします。
簡単で強い体をつくる効果的方法とは、
免疫力を上げるには、「温冷浴」がお勧めです。
お風呂に入るときに、お湯につかると水シャワーを浴びるを交互に繰り返すだけの簡単な方法です。
温の刺激と冷の刺激を交互に与えることで自律神経のバランスとリズムが整えられ、全身の血行が著しく改善され、新陳代謝が活発になります。
免疫をつかさどるリンパ球も増えるので効果抜群の方法ですよ!
具体的には、まず40度前後のお湯でゆっくり体を温め、水シャワー20度以下を約30秒これを三セット繰り返し、最後は冷で終わることがポイントです。
心臓疾患のある方や体力に自信の無い方は無理をしないで下さいね
それでも、この方法を約3ヶ月程やると、アトピーや花粉症などのアレルギー性疾患を持つ人にもとても有効ですので日課として取り入れてもらえばと思います。
最後に風邪のツボを紹介します。 ゾクゾクする場合のかぜはこの「風門」にカイロ、温シップなどを貼り温めるといいですよ!
「今日も、明るく、楽しく、元気よく」あなたの健康生活を応援します!
便秘ですか〜↑
健康トリビア37
美容と健康の天敵!便秘改善法
多くの女性にとりまして、ダイエットとともに健康上の大きな悩みとなっているのが便秘です。 便秘については、以前もブログで取り上げましたが今日は、具体的な改善法について書いてみたいと思います。
毎日、便秘薬を飲んでいる人は、繰り返しになりますが便秘薬つまり薬は毒ですよ。
腸という機能は、薬でいったん刺激して出すことを覚えさせるとドンドン強くしないと反応しなくなるという性質があります。
便秘薬を常備服用している人はよく理解されていると思いますが、最初は、一錠を二、三日置きに飲んでいたのに、段々薬の効き目が悪くなり、一回に2錠、3錠と増やしたり、違う薬に変えたりしないと効果が望めなくなってしまうことがよくあります。
食べたものが上手く排出されないと、いくら体に良いものを食べても腸内で毒素を生み出します。
このような状態になると、腸内細菌のバランスが瞬く間に崩れてしまいます。
便秘になると吹き出物が出たりするのは、毒素が腸内で発生し、それを腸内から充分に排泄しきれなくなって出る現象が一番に上げられます。
もっともよい便秘解消法は、自然な状態で規則正しい生活を送り、体内によい食物繊維を中心に酵素を多く含む食物をとり、よい水を飲み、腸の為にもマッサージしたり、腹筋を鍛えたり腸を刺激することでしょうがそれら全てを出来る環境に無い方だから便秘になっている訳ですのでいっぺんに改善が難しいのが実情です。
こういう正しい生活が送れず、便秘で悩んでいる人へお勧めなのが「浣腸」です。
市販の浣腸でもいいのですが特に知られているのは、コーヒー・エネマ(コーヒー浣腸)といってコーヒーに水または乳酸菌生成エキスなどを加えた腸を洗うというものです。
若しくは、ヨーグルゲンゴールドという(腸内洗浄)を目的とした飲み物を一週間に一度3ヶ月実行するというものです。
最初のコーヒー浣腸も同じで定期的に行えば、宿便も無くなり腸内が綺麗な状態になるので本来の腸の働きが戻ってきます。
ただし、半日は、外出しない日に実行しないとコーヒー浣腸でも腸内洗浄食品であるヨーグルゲンゴールドでも最後は透明の便になるか、食事を取るまで便意が続くのであしからず。
便秘薬を常用している人の腸は化学薬品でも漢方薬や自然なハーブ茶でも腸壁が真っ黒に変色していることが立証されています。
そして、薬を飲めば飲むほど腸の働きが悪くなり、大腸の長い管にこびりついて溜まっていくのです。 (排水溝をイメージして下さい)
排水溝の清掃のように、定期的にパイプスルーのようなものを使わって洗浄をしないと詰まりますよね
一度、綺麗して腸の働きを取り戻させることが大切なのです。
腸の予防は万病予防にも通じます。便秘しない人でもたまには、腸内洗浄をお試し下さい!
あなたが元気で毎日を過ごす為の応援サポーターより!