新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2014年10月14日
2014年10月13日
2014年10月12日
2014年10月11日
2014年10月10日
よい水の選び方!
健康トリビア36
よい水の条件とは
二十年前、日本に住んでいて誰がペットボトルで水を買うなんてことがあると思ったでしょうか? 日本の数少ない資源の一つは、世界中が羨む上質で豊富な水です。
それでも、水の市販は、毎年急増しており、大手飲料水メーカが競って内外各地の天然水(銘水、伏流水、ミネラルウオーター、海洋深層水など)と銘打ち次々に登場させています。
健康のためによい水をしっかり飲むことが大切なことだということは誰もが理解していることですがはたして、「よい」水とはどのような水が良いかということをご存知でしょうか?
当然、都会に住まわれている方なら注意されていることでしょうが水道水には、消毒に使われる塩素の他、発がん物質となるトリハロメタンやトリクロロエチレンそして、ダイオキシンなどが含まれています。
当然、安全上では問題ないレベルではありますが入っていることは事実なのです。
なぜ、水道水に塩素を入れると殺菌できるかご存知でしょうか?じつは、水に塩素を入れると、水の中で大量の活性酸素が発生します。
その活性酸素によって、微生物が死んでしまうので、結果的には、殺菌されたということになります。
しかし、この様な殺菌方法では、水中の微生物が死滅すると同時に、水そのものも酸化してしまうのです。
ですから、水道水は、酸化された水だと言うことです。
こうした、水の酸化を測るものに、「酸化還元電位」というものがあります。
酸化とは、原始レベルで見ると、電子が離脱または取られる過程のことです。還元は、その反対で、電子を受け取ることです。
つまりこうした電子の増減を測定することによってその水が他の物質を酸化させやすい状態にあるか、還元させやすい状態にあるのかを知ることができます。
したがって、電位の数値が低くい(マイナス方向)ほど還元力(他の物質を還元させる力)は強く、高い(プラス方向)ほど酸化力(他の物質を酸化させる力)が強い水ということになります。
そのことから、水道水の数値は非常に酸化力が高い水であることは解っています。
では、還元力の高い水とはどのような水でしょう?
先ほど説明したように還元とは、電子を受け取った状態をいいますが、こうした状態の水を電気的に分解したものが、いわゆる「還元水」となります。
浄水器を選ぶ場合でも、ただフィルターと通すだけの機能ではなく、水を電気分解することでイオン化し、還元力のある水を作り出すことが出来るものをお勧めします。
因みに、よい水を沢山飲むと痩せるというのは本当です。
よい水を飲むと交感神経が刺激され、エネルギー代謝が活発になり、消費カロリーを増やすからです。
併せて、交感神経が興奮するということは、アドレナリンが分泌されるということです。
アドレナリンは、脂肪組織の中にあるホルモン感受性リパーゼを活性化させて、中性脂肪を脂肪酸とグリセロールに分解し、蓄えられた脂肪が燃えやすくなるからです。
目安は、一日500CCの水を3回きちんと寝る、一時間前までに飲むとカロリーの燃焼率が増えます。
何故一時間前までなのかも説明がつきますが長くなるので興味がある方がいればまた解説します。
よい水を飲んで今日も元気な一日を過ごして下さい☆,
2014年10月09日
あなたの頭痛はどんな感じ?
健康便り30
頭痛ことを学ぼう!
これだけ、台風の影響か解りませんが天候が不安定だと、不定愁訴のバランスが崩れて頭痛で悩む人も多いのでは、特に女性の方で雨の日になると頭痛がする人いますよね。
沢山の手が挙がったと思います。
中には、あまりの痛さから医療機関にいったけれども、9割以上の人が「異常なし」診断されるのが頭痛の実情です。
症状が出ているのに、「異常なし」ってどんだけ〜!と怒りたくなりますよね
ですから、ほとんどの人が、諦めて市販薬を飲み、ただ頭痛が治るのを我慢してやり過ごしているのではないですか?
頭痛の原因は、様々ですが、脳にあることはまずなく、頭蓋骨の外側にある筋肉や筋膜、神経を包む膜や、血管などに原因があるのがほとんどです。
更にその原因は、から睡眠不足、冷え性、肩こり、精神的ストレス、食物アレルギー、目の疲労などが殆どですから、高血圧や心臓に持病抱えている人以外は、急を要するものではありません。
だからなお更、頭痛がするのを体質だと諦めて暗示をかけ、かばんの中に常に魔法薬のごとく鎮痛剤を忍ばせたりしているのでは?簡単に頭痛薬に頼る前に、首周辺、肩関節を回すなど簡単なストレッチを数分間試して様子を見てください!
「頭が痛い!といっても、その誘因や症状はいろいろです。
かぜや二日酔いによる頭痛、あるいは片頭痛のような慢性的な頭痛は、命に別状ありませんが、日常生活に支障が出るなどの困った頭痛です。
また、くも膜下出血や脳出血などによる突然の頭痛は、すぐに命取りとなるような危険な頭痛です。これらの頭痛の見分け方や対処の仕方などは簡単に学習しておいた方がよいと思ったのでご紹介しておきます。
そもそも日本人に「頭痛持ち」は多い?
日ごろから慢性頭痛に悩まされている人、いわゆる「頭痛もち」は日本人の3人に1人くらいとみられます。
慢性頭痛にもいろいろありますが、一番多いのが「緊張型頭痛」で、15歳以上の日本人の22.3%を占めます。次に「片頭痛」(8.4%)、さらに珍しいものとして「群発頭痛」があります。
いずれも命にかかわるものではありませんが、それぞれの頭痛では、痛みの起き方やそれを引き起こす誘因、自分で対処するためのセルフケアや薬の使い方などが違うので、注意が必要です。
「緊張型頭痛」の特徴
片頭痛の患者は女性の方が男性よりも3.6倍も多いです。
特に30歳代女性の約20%は片頭痛をもっています。
症状としては、ズキンズキンという拍動性の痛みが、頭の片側(ときには両側)に起こります。痛みの原因は、血管の周囲が神経原性炎症を起こしたり、血管が異常に拡張したりするためと考えられます。
発生頻度は月に1、2回ほどで、痛みは数時間から、長い人で3日間ほど続きます。
吐き気を伴い、光をまぶしく感じたり、音にも敏感になったりします。
片頭痛の患者さんの中には、生あくびが出たり、空腹感やイライラ感がつのりだしたり、「前もって頭痛が来るのがわかる」という人がいます。
また、頭痛の前兆として、目の前にキラキラした光が出現して視野がぼやける「閃輝暗点」という症状が現れる人もいます。さらに手足が麻痺する人もいます。
<対処法>
まずは、自分の片頭痛を起こす誘因をつかんでおくことです。
一般的な誘因としてはワインやチーズが有名ですが、他にも花粉による頭痛や芳香剤や整髪剤、香水等など患者さんによってさまざまなものがあります。
週末に頭が痛くなる人で、「寝過ぎ」が誘因と考えられる場合は、いつも通りに早目に起きることです。
外出時に片頭痛の起こる人は、車や人の流れ、騒音、まぶしさなどが誘因となりますので、サングラスをかけるとよいでしょう。
片頭痛の防止には、これらの誘因を避けることですが、頭痛が起きた場合は、できるだけ安静にすることです。暗い部屋に横たわり、眠ってしまうことが一番です。
その時の痛みをやわらげる方法は人それぞれで、痛む所を抑える・もむ、頭を冷やす・温めるなど、自分で楽になる方法を見つけることです。 冷やして、落ち着く人と、温めた方が楽になる人がいます。
また、生あくびや空腹感などの予兆があったときには、早めに薬を飲むことです。
命にかかわる「危ない頭痛」
突然の強烈な痛みや徐々に増強する痛み、手足の麻痺や言葉のもつれ、発熱などを伴った頭痛など、とにかく「これまでに経験したことのない頭痛」ならば即、救急車で脳神経外科を受診することです
毎年決まった時期にまとまって起こる頭痛で、「痛みの王様」と呼ばれるほど激しい痛みが特徴です。
いずれか片方の目の奥に、えぐるような激痛が起きて数十分から3時間ほど続き、痛い方の目から涙が出たり、充血したり、鼻水も出ることがあります。
こうした症状が1日に3〜4回、毎日のように出現し、これが1〜2カ月間も続くのですからたまりません。
痛みは夜中や明け方に起きることが多く、患者の10人中7、8人が男性です。
この頭痛も、頭の血管が過度に拡張することが1つの要因とみられ、さらに、生体の生理的なリズムを刻む「体内時計」の不調もかかわっているとの説もありますが、詳しくはわかっていません。
群発期に少量のお酒を飲んだだけでも発作が起きるので、期間中は控えることです。
また、痛みが起こると薬は効かないので、決まった時間に発作が起こる場合は、その前に血管収縮薬(工ルゴタミン)を予防的に飲むことです。
薬がないときは、深呼吸が有効な場合もあり、病院では100%濃度の酸素吸入で痛みを抑える措置をします。
この様に頭痛にも色々ありますが、ふだんの痛みと明らかに違うときには迷わず病院で診察を受けて下さい。
今日も明日も明後日も、活き活きしたせ生活を送れますように☆
あなたの頭痛はどんな感じ?
健康便り30
頭痛ことを学ぼう!
これだけ、台風の影響か解りませんが天候が不安定だと、不定愁訴のバランスが崩れて頭痛で悩む人も多いのでは、特に女性の方で雨の日になると頭痛がする人いますよね。
沢山の手が挙がったと思います。
中には、あまりの痛さから医療機関にいったけれども、9割以上の人が「異常なし」診断されるのが頭痛の実情です。
症状が出ているのに、「異常なし」ってどんだけ〜!と怒りたくなりますよね
ですから、ほとんどの人が、諦めて市販薬を飲み、ただ頭痛が治るのを我慢してやり過ごしているのではないですか?
頭痛の原因は、様々ですが、脳にあることはまずなく、頭蓋骨の外側にある筋肉や筋膜、神経を包む膜や、血管などに原因があるのがほとんどです。
更にその原因は、から睡眠不足、冷え性、肩こり、精神的ストレス、食物アレルギー、目の疲労などが殆どですから、高血圧や心臓に持病抱えている人以外は、急を要するものではありません。
だからなお更、頭痛がするのを体質だと諦めて暗示をかけ、かばんの中に常に魔法薬のごとく鎮痛剤を忍ばせたりしているのでは?簡単に頭痛薬に頼る前に、首周辺、肩関節を回すなど簡単なストレッチを数分間試して様子を見てください!
「頭が痛い!といっても、その誘因や症状はいろいろです。
かぜや二日酔いによる頭痛、あるいは片頭痛のような慢性的な頭痛は、命に別状ありませんが、日常生活に支障が出るなどの困った頭痛です。
また、くも膜下出血や脳出血などによる突然の頭痛は、すぐに命取りとなるような危険な頭痛です。これらの頭痛の見分け方や対処の仕方などは簡単に学習しておいた方がよいと思ったのでご紹介しておきます。
そもそも日本人に「頭痛持ち」は多い?
日ごろから慢性頭痛に悩まされている人、いわゆる「頭痛もち」は日本人の3人に1人くらいとみられます。
慢性頭痛にもいろいろありますが、一番多いのが「緊張型頭痛」で、15歳以上の日本人の22.3%を占めます。次に「片頭痛」(8.4%)、さらに珍しいものとして「群発頭痛」があります。
いずれも命にかかわるものではありませんが、それぞれの頭痛では、痛みの起き方やそれを引き起こす誘因、自分で対処するためのセルフケアや薬の使い方などが違うので、注意が必要です。
「緊張型頭痛」の特徴
片頭痛の患者は女性の方が男性よりも3.6倍も多いです。
特に30歳代女性の約20%は片頭痛をもっています。
症状としては、ズキンズキンという拍動性の痛みが、頭の片側(ときには両側)に起こります。痛みの原因は、血管の周囲が神経原性炎症を起こしたり、血管が異常に拡張したりするためと考えられます。
発生頻度は月に1、2回ほどで、痛みは数時間から、長い人で3日間ほど続きます。
吐き気を伴い、光をまぶしく感じたり、音にも敏感になったりします。
片頭痛の患者さんの中には、生あくびが出たり、空腹感やイライラ感がつのりだしたり、「前もって頭痛が来るのがわかる」という人がいます。
また、頭痛の前兆として、目の前にキラキラした光が出現して視野がぼやける「閃輝暗点」という症状が現れる人もいます。さらに手足が麻痺する人もいます。
<対処法>
まずは、自分の片頭痛を起こす誘因をつかんでおくことです。
一般的な誘因としてはワインやチーズが有名ですが、他にも花粉による頭痛や芳香剤や整髪剤、香水等など患者さんによってさまざまなものがあります。
週末に頭が痛くなる人で、「寝過ぎ」が誘因と考えられる場合は、いつも通りに早目に起きることです。
外出時に片頭痛の起こる人は、車や人の流れ、騒音、まぶしさなどが誘因となりますので、サングラスをかけるとよいでしょう。
片頭痛の防止には、これらの誘因を避けることですが、頭痛が起きた場合は、できるだけ安静にすることです。暗い部屋に横たわり、眠ってしまうことが一番です。
その時の痛みをやわらげる方法は人それぞれで、痛む所を抑える・もむ、頭を冷やす・温めるなど、自分で楽になる方法を見つけることです。 冷やして、落ち着く人と、温めた方が楽になる人がいます。
また、生あくびや空腹感などの予兆があったときには、早めに薬を飲むことです。
命にかかわる「危ない頭痛」
突然の強烈な痛みや徐々に増強する痛み、手足の麻痺や言葉のもつれ、発熱などを伴った頭痛など、とにかく「これまでに経験したことのない頭痛」ならば即、救急車で脳神経外科を受診することです
毎年決まった時期にまとまって起こる頭痛で、「痛みの王様」と呼ばれるほど激しい痛みが特徴です。
いずれか片方の目の奥に、えぐるような激痛が起きて数十分から3時間ほど続き、痛い方の目から涙が出たり、充血したり、鼻水も出ることがあります。
こうした症状が1日に3〜4回、毎日のように出現し、これが1〜2カ月間も続くのですからたまりません。
痛みは夜中や明け方に起きることが多く、患者の10人中7、8人が男性です。
この頭痛も、頭の血管が過度に拡張することが1つの要因とみられ、さらに、生体の生理的なリズムを刻む「体内時計」の不調もかかわっているとの説もありますが、詳しくはわかっていません。
群発期に少量のお酒を飲んだだけでも発作が起きるので、期間中は控えることです。
また、痛みが起こると薬は効かないので、決まった時間に発作が起こる場合は、その前に血管収縮薬(工ルゴタミン)を予防的に飲むことです。
薬がないときは、深呼吸が有効な場合もあり、病院では100%濃度の酸素吸入で痛みを抑える措置をします。
この様に頭痛にも色々ありますが、ふだんの痛みと明らかに違うときには迷わず病院で診察を受けて下さい。
今日も明日も明後日も、活き活きしたせ生活を送れますように☆
食欲の秋!本番
健康トリビア35
食欲の秋! 食べ過ぎない体のつくり方
古くから、「医食同源」、あるいわ「薬食同源」といいますが、今では、死語になってしまっている感があります。
これだけ、周りに美味しいものが沢山あると人間ですから誘惑に弱いのは性であり、「あなたは、食べたら死にますよと医師に言われたら別ですが」自分の意思だけで食を律するのは至難の業です。
それに、大きな病院ほど、食事指導をあまりせず直ぐに手術をしたがるので、地域密着で真摯に患者と向き合う病院で無い限り厳しい状況だと思います。
おそらく、「塩分を控えるように」とか「甘いものを控えるように」「揚げものを控えるように」などの指導しか耳にしないのではないでしょうか?
本来なら、薬を処方する前に食事の指導や運動・リハビリ指導をもって綿密におこなうべきだとは思いますが内科病院の殆どが薬を売り生計を立てているので薬屋さんと同じ感覚だと思います。
となれば、「くすりがいらない体」になるには、自分自身で食事のことを気をつけ、運動やリハビリをしなければなりません。
日本人は、95%の人が食べ過ぎです。
人間は、起源は狩猟民族からスタートしていますので、獲物がとれない日は何日も食べなかったはずですから、飢餓には、それなりの耐久力があります。
現にアフリカ難民も多くの子供達が何日も食べずにいますがそれでも懸命に生きています。
それらを考えると、飢餓には、ある程度耐えられるのに、飽食には無防備だということに気付かないといけません。
食べ物が有り余るという想定は、これまでの歴史上で人類が経験してこなかったことなので、心も体も飽食には慣れていません。
本当なら、食べ過ぎは、体にとって明らかに不自然だと何処かでは解っているのに、心も飽食だから止められません。
無いものを我慢するより、あるものを我慢するほうが大変です。だから、ダイエットが難しいのです。
食べ過ぎると当然胃もたれから始まり、体重も増えますが血圧、血糖値、尿酸が高くなり、肝臓の機能も衰えます。
これにより、心筋梗塞、脳卒中、癌などまで繋がりかねません。
それに、体重が増えることで、膝や腰が痛くなり、体が更に動かなくなり悪循環に入ります。やがて、ストレスが溜まり、気分がめいり夜、寝れなくなり、疲れがたまる。
疲れが溜まり続けると、ストレスにより「ストレス食い」になり更に食べる
その結果、おなじみのメタボリックシンドロームになります。
そして、尿酸を下げたり、血圧を下げたりする薬を処方されまた飲むの、負のスパイラルに入るのです。
それをしないために一大決心をしてダイエットを始めると思っても直ぐにリタイヤしてリバンドする結果も怖い。 無理すると必ず失敗しますし、続きません。
そこで、例えば、週に一回朝食と昼食を抜いてみることから始めてみるのはどうでしょう?
根性論は今時だれも受け入れられません。 私の娘と娘婿は籍はもう入れましたが来年結婚式を挙げるために二人で今ダイエット中です。
お昼を抜くのと晩御飯を抜く日を交互に今取り組んでいます。 もともと太ってないのですがこれにより娘婿がいっきに最近痩せてきました。
夜のご飯の量も最近では減り直ぐにお腹がいっぱいになるのだそうです。 私もこれならやれそうです。
無理の無いダイエットで、体の少し軽くなるとか、頭がすっきりしてくるとか、胃腸の調子が良くなってきたなどの爽快感を体験できればしめたものです。
もう、食べ過ぎて、体が重いとか、歩くのが辛いというのがまっぴらごめんだと体が思い始めたらいっきに火がつき出します。
絶食を少しすると、体のメカニズムでは、自分の体を守ろうと免疫を担うリンパ球や好中球、マクロファージなどの免疫細胞が増加します。
これに少し酵素を取り入れたら完璧です。
画像は、お勧め画像でリーズナブルでとっても飲み易いです。
定期的で習慣的な絶食は、貴方の体を喜ばせる最大の方法です。
私もやってみるので一緒に始めてみませんか?
貴方が明るく、楽しく、元気よく、過ごせるために応援サポーターより
食欲の秋! 食べ過ぎない体のつくり方
古くから、「医食同源」、あるいわ「薬食同源」といいますが、今では、死語になってしまっている感があります。
これだけ、周りに美味しいものが沢山あると人間ですから誘惑に弱いのは性であり、「あなたは、食べたら死にますよと医師に言われたら別ですが」自分の意思だけで食を律するのは至難の業です。
それに、大きな病院ほど、食事指導をあまりせず直ぐに手術をしたがるので、地域密着で真摯に患者と向き合う病院で無い限り厳しい状況だと思います。
おそらく、「塩分を控えるように」とか「甘いものを控えるように」「揚げものを控えるように」などの指導しか耳にしないのではないでしょうか?
本来なら、薬を処方する前に食事の指導や運動・リハビリ指導をもって綿密におこなうべきだとは思いますが内科病院の殆どが薬を売り生計を立てているので薬屋さんと同じ感覚だと思います。
となれば、「くすりがいらない体」になるには、自分自身で食事のことを気をつけ、運動やリハビリをしなければなりません。
日本人は、95%の人が食べ過ぎです。
人間は、起源は狩猟民族からスタートしていますので、獲物がとれない日は何日も食べなかったはずですから、飢餓には、それなりの耐久力があります。
現にアフリカ難民も多くの子供達が何日も食べずにいますがそれでも懸命に生きています。
それらを考えると、飢餓には、ある程度耐えられるのに、飽食には無防備だということに気付かないといけません。
食べ物が有り余るという想定は、これまでの歴史上で人類が経験してこなかったことなので、心も体も飽食には慣れていません。
本当なら、食べ過ぎは、体にとって明らかに不自然だと何処かでは解っているのに、心も飽食だから止められません。
無いものを我慢するより、あるものを我慢するほうが大変です。だから、ダイエットが難しいのです。
食べ過ぎると当然胃もたれから始まり、体重も増えますが血圧、血糖値、尿酸が高くなり、肝臓の機能も衰えます。
これにより、心筋梗塞、脳卒中、癌などまで繋がりかねません。
それに、体重が増えることで、膝や腰が痛くなり、体が更に動かなくなり悪循環に入ります。やがて、ストレスが溜まり、気分がめいり夜、寝れなくなり、疲れがたまる。
疲れが溜まり続けると、ストレスにより「ストレス食い」になり更に食べる
その結果、おなじみのメタボリックシンドロームになります。
そして、尿酸を下げたり、血圧を下げたりする薬を処方されまた飲むの、負のスパイラルに入るのです。
それをしないために一大決心をしてダイエットを始めると思っても直ぐにリタイヤしてリバンドする結果も怖い。 無理すると必ず失敗しますし、続きません。
そこで、例えば、週に一回朝食と昼食を抜いてみることから始めてみるのはどうでしょう?
根性論は今時だれも受け入れられません。 私の娘と娘婿は籍はもう入れましたが来年結婚式を挙げるために二人で今ダイエット中です。
お昼を抜くのと晩御飯を抜く日を交互に今取り組んでいます。 もともと太ってないのですがこれにより娘婿がいっきに最近痩せてきました。
夜のご飯の量も最近では減り直ぐにお腹がいっぱいになるのだそうです。 私もこれならやれそうです。
無理の無いダイエットで、体の少し軽くなるとか、頭がすっきりしてくるとか、胃腸の調子が良くなってきたなどの爽快感を体験できればしめたものです。
もう、食べ過ぎて、体が重いとか、歩くのが辛いというのがまっぴらごめんだと体が思い始めたらいっきに火がつき出します。
絶食を少しすると、体のメカニズムでは、自分の体を守ろうと免疫を担うリンパ球や好中球、マクロファージなどの免疫細胞が増加します。
これに少し酵素を取り入れたら完璧です。
画像は、お勧め画像でリーズナブルでとっても飲み易いです。
定期的で習慣的な絶食は、貴方の体を喜ばせる最大の方法です。
私もやってみるので一緒に始めてみませんか?
貴方が明るく、楽しく、元気よく、過ごせるために応援サポーターより
秋の夜長 不眠症のひとへ
健康トリビア34
自己免疫力を下げる習慣を直そう!
睡眠薬を常用している人は、明らかに寿命が短いとデーターが揃っていることをご存でしたか?
なぜかと言いますと睡眠薬の常用は、体を守るリンパ球の機能を確実に低下させるからです。これは、リンパ球が睡眠薬により酔っ払った状態となり、うまく機能しなくなるからです。
ある研究で、睡眠薬「トランキライザー」使用で、男性だと31%、女性だと39%も死亡率が増加するということを結論付けています。
近年、不眠で悩む人は少なくありません。 一年の内で本来なら一番寝付きやすい時期にも関わらず、最近でも寝付けない人はいると思います。
そもそも、不眠で死ぬことはありませんし、それより睡眠薬を飲まないで済むよう、原因を正さねばなりません。
いったん睡眠薬に頼ると耐性が出来て、更に眠りにくくもなり今の睡眠薬では効かなくなりまた別の強い睡眠薬を処方してもらって飲み事になることだけは避けましょう!
そうなってくると、次は副作用が更にある精神安定剤まで加わることになり、廃人化の道を辿ってしまいますよ。
海外の人から見て不思議なことの一つにも、よく日本人は、「健康には、気を使って毎日ちゃんと医師から処方された薬を飲み続けているよ!」と自信を持っていいますが薬を飲むこと事態が健康な体を目指すことの正反対だということに気付いていないのかもしれません。
健康な体を目指す人から健康法を教えてくれと言われたら、私なら出来るだけ早く薬のいらない体をつくりこと、その為には、体を自然な状態に戻すことだといいます。
そのくすりがいらない体づくりとは、
1.薬がいらなくなる体の動かし方
2.薬がいらなくなる食べ方
3.薬がいらなくなる眠り方
4.薬がいらなくなるストレス対処法
これらを日々の生活の中にしっかり取り入れることだと思います。
4つのことは、また詳しく話をしますが、日本の医療法では、出産後一週間入院をさせたり、軽いケガなども入院をさせますが、海外では、その日に退院させたりする病院は少なくありません。
運動することは、病気を治すのにもっとも効果的だと判っているからです。
人も「動物」のなのです。 動物とは、文字通り動く物と書きます。
逆に動いていないと支障をきたすということです。
あまりに便利になり過ぎたゆえ、今の人間は間違い無く昔の人に比べれば運動不足です。
前にも書きましたが東洋医学では、ガンの人は、毎日2万歩、歩けば治せると説いています。
歩けないくらい悪い人は、歩いた状態と同じようになるよう体内代謝活動をあげてあげればいいのです。
例えば、(酵素などのサプリや生薬、漢方、ストレッチ、ツボ押し)など出来るだけ自然なもので歩いた状態まで引き上げれば自ずと体の防御反応も働き出します)
よく言われることですが「よく食べ、よく動き、よく寝るガン患者は死なない」と言われるのはそういうことなのです。
今日も、よく食べ、よく動き、よく寝ることで健康な豊かな生活をお送り下さい!