アフィリエイト広告を利用しています
<< 2019年07月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ

アスペルガー症候群ランキング

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年07月01日

<第19回目>Bスポット治療3回目

みなさまお疲れ様です。

今日は仕事が休みなので耳鼻科でBスポット治療3回目行ってきました!

出血も少なくなり、痛みもかなり慣れてきました。

何回主張してもし足りませんが、

まだ受けようか悩んでいる人はマジでやっておいた方がいいと思いますよ!


つらい不調が続いたら慢性上咽頭炎を治しなさい

新品価格
¥1,296から
(2019/7/10 19:33時点)




保険も効きますし、コスパ面でも今まで試したどんなサプリよりも

はっきりとした効果が得られます。

10年以上どう頑張っても回復しなかった慢性疲労から復活することができました。

やる気に燃える人.png


他にもたくさんのメリットがありますよ!

・日中の異常な眠気が圧倒的に減る

・顔がすっきりして少し小さくなった(むくみが取れたから?)

・声が聞き取りやすくなったとよく言われる

・筋トレする余裕ができて体力が明らかに向上する

・階段を上るときや、軽く走ったくらいでは息が上がらなくなる

・気分がいい時間が増えるのでイライラしにくくなる

・多少ハードなことをして疲れても、短い昼寝で完全復活できる

などなど、治療費の安さも考えるといいことづくめです。

処置自体は保険も効くので2回目以降は数百円しかかからないです。

僕は鼻のアレルギーに関する薬を別で処方されているので、1200円ほど別途かかりますが、

それも2週間に1度だけです。

通院自体は週1度、予約不要(※僕の場合ですので要確認)なので、

仕事とのスケジュール調整も容易です。

ほんとおすすめです。



できれば小学校時代にこの治療法に出会いたかったですねぇ・・・

ぼくは強制的に中学受験をさせられたのですが、

学習障害で算数が全くダメなうえ、慢性疲労を子供のときから

抱えていたのでしょっちゅう居眠りをしていました。

僕だって寝たくはないのですが、本当に眠くてどうしようもなかったのです。


こっくりしているところを見られると頭をつかまれて

机に叩きつけられるので、指の皮を血が出るまで噛みちぎったり、

シャーペンで頭皮をえぐれるまでガリガリこすって眠気を我慢していました。

今思えばもう10歳の頃にはもう異常だったかもしれません。


正直言えば今でも理不尽な教育をしてきた人間に対する怒りは完全に

収まってはいません。


当時10歳になるかどうかの子供に、

25年後になってようやく世間で認知される障害や慢性上咽頭炎のことを

どうやって大人が納得するように説明しろというのでしょうか?

当時の我が家のように暴力や、存在をわざと無視したり家から締め出しても、

障害や病気を持った子供は変われません。


もし僕と同じような症状を訴えるお子さんがいる方は、

その子が本当にやる気のないサボり魔なのか、

なにか目に見えない障害などを抱えていないか、

殴る前によく考えましょう。

子供は死ぬまでそのことを覚えています。

僕が自力で勉強して体調不良から立ち直れたのは35歳です。


他の方にはこうなってほしくないので、これからも大事なことをたくさん発信していきます。

応援よろしくお願いいたします!




<第18回>大量摂取に向いてるサプリ、向かないサプリ

みなさま、お疲れ様です。

明日は慢性上咽頭炎の治療3回目に行ってきます!

だいぶ鼻の調子がよくなって、日中の眠気はほぼなくなってきてます(*´ω`*)

また治療が終わり次第、治療費や感想などアップしますね!



さて今日は大量摂取に向いてるサプリと向かないサプリについてです。

たくさんの薬を飲む人.png


みなさんはメガビタミン療法という大量にビタミンなどを摂取する

療育法をご存じでしょうか?

大体日本の薬局などで売られているビタミンcのサプリは、推奨摂取量が

1日1000mgとか書いてあります。カプセルでしたら2個とか錠剤なら

1〜2粒くらいといったところでしょうか?

メガビタミン療法は

こんなもんじゃ全然たらねーよ!と主張しています。


ビタミンCでしたら5000mg〜15000mgくらいでもよいと提唱する方もいます。

僕自身ビタミンCはかなり飲んでるほうで、5000mg以上飲むこともざらにあります。


正直発達障害の反芻思考や、気分変調性障害のような症状には効果があるとは

いえませんが、確かに風邪を引きにくくなりました。


僕は小さいころ体操をやっていたせいか、筋肉質でつねに栄養不足気味だったので

人込みや漫画喫茶などに長時間いるとほぼ100%熱が出る状態でした。

小学校〜高校の時は特にひどく、1ヶ月に1回は確実に風邪で学校を休んでいました。

メガビタミンを知ってからはただの風邪で寝込んだことはここ数年ありません。

これらの実体験から、ビタミンCの大量摂取による、

免疫力を強くする効果はあるとみてよいと思います。


今僕がほかにも大量に摂っているのはビタミンDです。

本来は日光に当たることで体のなかで作られるものですが、

僕は普段建物の中にいて日光にほとんど当たらないので、

これを少し多めに取ることは合理的かな、と思います。

僕の場合はナウフーズさんのVitaminD-3 5000IUのカプセルを、

一日3回くらいは飲んでいます。


[海外直送品]NOW Foods(ナウフーズ) ビタミンD3 5000IU 240ソフトジェル

新品価格
¥817から
(2019/7/10 19:36時点)




↑これは圧倒的にコスパいいです。

1粒あたりの量が5000IU、しかも240カプセルもあるので

1日1粒なら相当長持ちします。

1日あたり3粒15000IUだとちょっと多すぎる気もするのですが、ビタミンDの大量摂取が

僕の天敵である花粉症などのアレルギーに効くようなので、

しばらく様子をみています。

また、女優の中谷美紀さんも、ビタミンDの大量摂取を公言しています。

中谷さんも1日当たり15000IU摂取するそうです。

彼女もひどいアレルギー性鼻炎持ちだったそうですが、

ビタミンDの継続的な大量摂取で症状が改善したとおっしゃっています。


僕自身も咽頭炎の治療は終わっても鼻炎とは付き合っていかないといけないので、

今後も飲み続けて体質が変わればいいかなと思っています。



一方で、名前はメジャーながら大量摂取に向かないサプリもあります。

例えば、亜鉛などはたしかに摂取することにより

効果が分かりやすい非常にいいサプリのひとつです。

僕も常々愛飲していますが、あまり摂りすぎると

(その人の体質とサプリの相性によっては100mg前後くらいから?)

頭痛がすることがあります。僕は運動しない人にくらべたらかなり

トレーニングしているほうなので多めに摂っていますが、

普通の人は多くても50〜70mgくらいまでにしたほうがいいかもしれません。


ビタミンに関しては、水溶性のB群とCは摂りすぎても排泄できるので

大量摂取が出来ますが、

脂溶性ビタミン(A,D、E,K)は過剰に摂ると副作用が出ることもあるので、

あまり飲みすぎないほうがよいでしょう。

前述したビタミンDも脂溶性なので、日ごろからよく日光を浴びる

小学生のお子さんとかなら摂りすぎは危険かもしれません。

僕の場合は職場が日光を浴びれないこと、休みの日も基本

太陽が出ている時間は出かけない陰キャインドア派なので、


多めに摂ることが合理的と自分で判断したうえで実行しました。

みなさんも、興味のあるサプリメントがあるときは、

それが大量摂取によってどんなメリットデメリットがあるか、

具体的な副作用なども踏まえてから試しましょう。


僕らは症状がつらいと、ついつい藁にもすがる気持ちであちこち

いろんなサプリに手を出したり、薬のオーバードーズと変わらないようなことを

繰り返してしまいます。

でもそこは一旦冷静になって、論文やレビューなどを何十件も検証してから試すようにしてください。


それでどうしても効果が出ないなら、お金が勿体ないので

自分の摂取リストからバッサリ切りましょう。


アスペルガー症候群ランキング


グレーゾーンランキング

これからも皆さんにとって有益な情報をどんどん提供していきます。

応援よろしくお願いいたします!

検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
takbusaemonさんの画像
takbusaemon
初めまして。ガチアスペのおっさんです。 微力ながらADHDやASPに悩む方の力になりたいです。 早稲田大学卒業後、銀行に就職。 マルチタスクに耐えられず挫折。 その後もしばらく自分の障害に気づかないまま迷走。 診断後、一念発起して自分の障害と向きあい、治療に専念する。 現在ある程度克服し、接客業で三年勤続。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。