2009年05月08日
小江戸 川越
昨日の記事に引き続き「小江戸 川越」の話題です
昨日は埼玉県川越市にあるハムの有名なお店を御紹介させて戴きました。実はその足で川越市内の蔵造りの町並みを探索してみました
川越の土蔵造りの店舗は、いわゆる「蔵造り」として有名です。蔵造りは類焼を防ぐ為の巧妙な耐火建築で、江戸の町家形式として発達したものです。蔵造りの建物が並ぶ一番街は、今の東京では見ることができない江戸の面影をとどめています。平成11年12月には国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、平成19年1月には、「美しい日本の歴史的風土100選」に選定されました。
町並みを歩いてみると、和のグッズのお店や醤油屋さん、はちみつ屋さんなど色々なお店が軒を連ねております(-^口^-) 途中、せんべい屋さんの醤油の焼ける香ばしい匂いに誘われて、ぬれせんを買っちゃいました( *^▽^) その場で頂きました。もちろん味は
蔵造りの町並みから1本折れると、菓子屋横丁があります。
菓子屋横丁は、昭和初期には70軒が軒を連ね、数多くの菓子を製造・卸していました。今でも20数軒が工夫を凝らした駄菓子類を製造・販売しており、ノスタルジックな雰囲気が多くの方々に支持されています。横丁内のハッカ飴、駄菓子、焼き団子の香りは、平成13年環境省主催の「かおり風景百選」に選ばれたそうです(*・з・)ぷッ/ 平日であまり活気がなかったので写真は撮りませんでした(*´д`)=з
川越のシンボル「時の鐘」です\(^^)/
約400年前から、城下町に時を知らせてきました。現在のものは4代目といわれ、櫓の高さは奈良の大仏と同じだそうです。今も一日4回市民に時を知らせている鐘の音は、平成8年環境庁主催の「残したい日本の音風景百選」に選ばれたそうです(ノε`*)ンププ
町並みは電信柱もなく、蔵造りのお店が軒を連ね、バスもボンネットバスが走り、人力車も(有料)乗れるのでチョッとタイムスリップした感じで良いとこですよ(^◇^)v
昨日は埼玉県川越市にあるハムの有名なお店を御紹介させて戴きました。実はその足で川越市内の蔵造りの町並みを探索してみました
川越の土蔵造りの店舗は、いわゆる「蔵造り」として有名です。蔵造りは類焼を防ぐ為の巧妙な耐火建築で、江戸の町家形式として発達したものです。蔵造りの建物が並ぶ一番街は、今の東京では見ることができない江戸の面影をとどめています。平成11年12月には国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、平成19年1月には、「美しい日本の歴史的風土100選」に選定されました。
町並みを歩いてみると、和のグッズのお店や醤油屋さん、はちみつ屋さんなど色々なお店が軒を連ねております(-^口^-) 途中、せんべい屋さんの醤油の焼ける香ばしい匂いに誘われて、ぬれせんを買っちゃいました( *^▽^) その場で頂きました。もちろん味は
蔵造りの町並みから1本折れると、菓子屋横丁があります。
菓子屋横丁は、昭和初期には70軒が軒を連ね、数多くの菓子を製造・卸していました。今でも20数軒が工夫を凝らした駄菓子類を製造・販売しており、ノスタルジックな雰囲気が多くの方々に支持されています。横丁内のハッカ飴、駄菓子、焼き団子の香りは、平成13年環境省主催の「かおり風景百選」に選ばれたそうです(*・з・)ぷッ/ 平日であまり活気がなかったので写真は撮りませんでした(*´д`)=з
川越のシンボル「時の鐘」です\(^^)/
約400年前から、城下町に時を知らせてきました。現在のものは4代目といわれ、櫓の高さは奈良の大仏と同じだそうです。今も一日4回市民に時を知らせている鐘の音は、平成8年環境庁主催の「残したい日本の音風景百選」に選ばれたそうです(ノε`*)ンププ
町並みは電信柱もなく、蔵造りのお店が軒を連ね、バスもボンネットバスが走り、人力車も(有料)乗れるのでチョッとタイムスリップした感じで良いとこですよ(^◇^)v
【このカテゴリーの最新記事】
posted by テト at 23:41| 埼玉ケンミンSHOW