アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2019年07月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年06月07日

半分にまで減少した東京メトロ03系電車

東京メトロ日比谷線(以下 日比谷線)と東武スカイツリーライン・東武日光線で運転されている、03系電車は今月6月1日現在、168両にまで減少いたしました。



1988年〜1994年までに42編成336両が製造されましたが、初期型が残り5扉チョッパ車や、最終増備車が先に廃車されている状況でございます。



今後も13000系の増備に寄って、03系の運用離脱と廃車も順次、進められて行くと思いますので、03系と13000系で運転されている、日比谷線沿線と東武線の乗り入れ区間の撮影地で、早めにカメラに収めておきたいものです。



今年03系に何度か乗車いたしましたが、車内は陳腐化した感じとは言えず、日比谷線のホームドア設置の為に、車両をホームドア設置に合わせて更新するよりも、新型車両に置き換えて運転させた方が良いと判断されての、車両置き換えになると思いますので、25年前に全廃された3000系の様な廃車末期の陳腐化した車内とは、異なる感じもいたします。



現に乗り入れ車両の東武鉄道20000系は、編成の一部を廃車にして4両へ短縮の上、20400系に改造されておりますので、東武20400系として今後は日光線や宇都宮線等で、運転されるものと思われます。その分8000系の廃車も早まると思います。



03系も一部の車両は、地方の中小私鉄に有償譲渡されておりますので、新たな転職先の決まった03系は幸運ですね。



東京メトロも車両の置き換えが激しいですが、過度期の現在の運用を利用して、沿線で撮影して行きたいと思います。



03系の全廃まであと2年、撮影される方々はお早目に!



※写真は東武スカイツリーラインの武里〜一ノ割間を走る、日比谷線直通03系電車108編成の中目黒行き。
次の運用離脱される車両は、どの編成になるので有ろうか?



撮影日2018年5月20日




2018-0607-HIBIYALINE03.JPG



にほんブログ村


にほんブログ村



wpXレンタルサーバー







posted by soloonly at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道

そろそろ運転区間の見直しも検討してみては

東京は昨日の雨模様の天気から今日は、晴れ模様の天気で洗濯日和です。



当鉄道ブログで何度か掲載しております、東武100系特急スペーシアですが、JR乗り入れの発着は新宿のみの状況です。



過去に品川まで延伸運転されましたが、もし東京・品川からの発着にすれば、より便利になるのでは無いかと思います。



東京では東海道新幹線や京葉線等の乗換も便利になりますし、品川では前述の東海道新幹線以外に、京浜急行からの乗り換えも便利になりますので、羽田空港からの国内線・国際線の旅客も取り込む事ができます。



本来で有れば新宿から品川・横浜方面に延伸運転できれば良いのですが、東武100系特急スペーシアの車両数や、JR側の乗務員訓練、都市部の過密ダイヤへの対応で、容易に延長運転ができないのが悩みの種かと思います。



横浜・羽田空港と日光を結ぶ高速リムジンバスは、京浜急行と東武鉄道のバスで、合せて2往復が共同運行されておりますが、やや本数も少ないのが現状でございます。運賃面と乗換無しでダイレクトに移動できる点は、メリットも大きいです。



もし高速リムジンバス以外にも、鉄道でダイレクトに結ぶ事ができれば、日光・鬼怒川方面の移動も益々、便利になると思います。



車両数に関しては東武500系リバティの増備待ちになりますが、そろそろ新宿からの発着以外にも、上野東京ラインを経由して、東京・品川・川崎・横浜から日光・鬼怒川へ乗換無しで、移動できる様な列車も有れば良いのでは無いでしょうかね。



高速バスも便利ですが、前述の通り本数は少なく繁忙期は、渋滞も予想されますからね。



今後JRと東武鉄道が、タイアップを強化して運転区間の拡大や本数の増発等を、協議して欲しいと思います。できる範囲とできない範囲も有ると思いますが、日光・鬼怒川の魅力もまだまだ、捨てたものではございませんし、この時期は修学旅行で、賑わいを見せておりますからね。





※写真は西川口〜川口間を走る、特急スペーシアきぬがわ6号の新宿行き。



撮影日2018年6月5日




2018-0607-SPEACIA.JPG



にほんブログ村



にほんブログ村



wpXレンタルサーバー







posted by soloonly at 11:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道

2018年06月06日

撮影できたのはラッキーでした!キヤE195系が関東に現れる?

一昨日、与野〜北浦和の撮影地で、様々な列車を撮影してた時に、JR東日本の新型レール運搬車キヤE195系を、撮影する事ができました。



キヤE195系はJR東海の、キヤ97系をカスタマイズしたレール運搬車で、国鉄時代から運転されている機関車+長物貨車の連結を、ディーゼルカーにした新型事業用車です。



国鉄型の機関車や長物車も、製造から約35年以上も経ち老朽化も激しく機関車牽引の為、入れ替えによる機回し等の作業も必要なので、効率化と合理化による改善が求められておりました。



JR東日本のキヤE195系も、同線全線で運転可能にする為、JR東海のキヤ97系と同様に、ディーゼルタイプで製造されました。



今回は配置区の小牛田運輸区から東北本線を経由して、東京尾久の車両センターまで回送されて来ました。関東では見られない事業用のディーゼルカーの為、平日に運転された事も有り撮影された方は、少なかったと思います。



昨年製造されたキヤE195系を、各車両センターへ出張運転して、車両センターで研修が行われていると思いますが、今後もJR東日本管内で運転されているシーンも、数多く見掛けると思いますので、次世代のレール運搬車に期待が持てますね。



反面、国鉄時代から運転されて来た機関車+長物貨車のレール運搬車は、あと数年で全廃も予想されますので、カメラに収めるならば今がチャンスかも知れませんね。



キヤE195系のレール運搬車で、JRの作業員を多数乗務させて、レール交換作業を行う場合、キヤE195系のスペースでは定員不足が発生する場合を考慮して、キハ100系辺りを事業用に改造して、キハE195系と連結できる様にするのでしょうかね。



209系電車のMUE-TRAINの様に、旅客車から事業用に改造される例もございますので、ちょっと気になる点でございますが。



現在、尾久車両センターに留置されている、キヤE195系の動きに注目したいですね。



※写真は与野〜北浦和間の撮影地を通過する、キヤE195系ディーゼルカーが尾久車両センターに向けて、回送運転中のシーンを撮影した写真で有る。
所定は11両編成だが、中間車のレール運搬車の連結が無い為、今回は関東地区での研修用として、宮城の小牛田運輸区から回送運転されたのかも知れない。



撮影日2018年6月4日



2018-0606-KIYA195.JPG


にほんブログ村



にほんブログ村



wpXレンタルサーバー





posted by soloonly at 14:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道

EH500-901試作機を前面アップで撮影いたしました!

こんにちは。今朝の東京は朝から雨模様の天気で、梅雨入りも間近になって来ております。



昨日は埼玉の撮影地、西川口〜川口間で東北貨物線を走る、EH500-901の試作機が牽引する隅田川発、新潟貨物ターミナル行きの6083レ貨物列車を、跨線橋から撮影いたしました。



こちらの機関車、今から21年前の1997年に東京府中の、東芝府中工場で製造された機関車で、JR貨物で初めて8軸機関車を導入するきっかけとなった、交直流型機関車です。



EH500は2018年現在901の試作機も含めて81両が、仙台総合鉄道部と門司機関区に配置されておりますが、その後の増備は中断しております。



他に交直流型の電気機関車でEF510が、日本海縦貫線で運転されておりますがやはり両数は36両と、やや少ない状況でございます。



EH500も青函トンネルを抜け、北海道の五稜郭まで運転しておりましたが、北海道新幹線の開通で電圧が新幹線規格の交流電化になるのに伴い、EH800型交流機関車に置き換えられた為、北海道では見られなくなってしまいました。



しかしその分、関東では神奈川の相模貨物までの運用や、九州での運用も設定されましたので、今後は旧国鉄型機関車の置き換えも兼ねて、新たな線区でも運転されるものと思われます。



将来的には上越線・信越本線・羽越本線(白新線を含む)で、東京貨物ターミナル・隅田川から秋田貨物や大館貨物も、EH500の通し運転を計画されているのでは無いでしょうか。



上越線で運転されているEH200も両数が少ないですから、進行方向が変わらない東京貨物ターミナル・隅田川からの秋田貨物や大館貨物は、EH500で通し運転した方が効率良いですからね。



20年以上経過したEH500-901も、まだまだJR線で活躍するものと思われます。



※写真は隅田川発新潟貨物ターミナル行きの、6083レ貨物列車の運用に就くEH500-901号機。
6083レのEH500の運用は隅田川から高崎操車場までの運転となる。高崎操車場から新潟貨物ターミナルまではEH200が牽引する。



撮影日2018年6月6日 西川口〜川口間にて。


2018-0606-KINTA.JPG



にほんブログ村



にほんブログ村




wpXレンタルサーバー




posted by soloonly at 10:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道

2018年06月05日

もしもE657系にグリーン車2両が連結されていたならば

東京の品川・上野と茨城の水戸・勝田・福島のいわきを結ぶ、特急ひたち号・特急ときわ号で運転中のE657系は、全車170両(10両編成17本)が勝田車両センターに、配置されております。



E657系は10両編成で、5号車がグリーン車の他は全て普通車となっております。



E657系の10両編成を見て、次回の検査で4号車の普通車がグリーン車に改造された場合、東海道本線に直通して運転できるのでは無いかと、想像してみました。



2両のグリーン車が連結されていれば、東海道本線の特急踊り子号や湘南ライナーで、185系電車の代替として運用も可能になりますからね。



ただ4号車の普通車のサハE657は、窓割りが普通車仕様の窓割りですので、もしもこれをグリーン車の窓割りにする場合、大掛かりな工事になりそうなので、現実的では無いかと思います。



一応、特急踊り子号の185系は、E257系に置き換えとなる様ですが、E257系で運転する場合に現状の編成では、編成の違いもあまりに大きいのが現状です。



かと言って余剰車は廃車と言うのは、乱暴な対応かと思います。



E657系も交直流車ですので中々、運転路線の拡大もままならなあいかと思います。



ただ間合い運用でE657系の一部の車庫への出入を兼ねて、上野東京ラインを経由して横浜・平塚以遠から運転するのも、良いのではないかと思います。



鉄道者車両も柔軟は発想により、運用の規制が緩和されると、より良いダイヤになるのでは無いかと思います。



今後の動きに注目したいですね。





写真は常磐線の金町〜松戸間を走る、E657系K4編成の特急ひたち号。
4号車の普通車がもしもグリーン車だったならば、既に東海道本線方面へ直通していたかも知れない。



撮影日2018年5月15日



2018-0605-ENATASHI.JPG



にほんブログ村



にほんブログ村


wpXレンタルサーバー




posted by soloonly at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道

レア!上野東京ラインの線路を走る253系電車

一昨日・昨日、栃木ディスティネーションキャンペーンの団体臨時列車として、普段は特急日光号・特急きぬがわ号で運転されている、253系電車が上野〜黒磯間で運転されました。



253系が上野に入線するのも、今まで無かったので今回の上野乗り入れは、何処か新鮮味の有る感じがいたしました。



写真は先程、EH500牽引の3050レ貨物列車でも紹介した、埼玉与野〜北浦和間の撮影地から、253系電車を撮影した写真です。



253系は新宿と東武日光・鬼怒川温泉を結ぶ、前述の特急日光・特急きぬがわ号で運転されておりますので、こちらの撮影地では、湘南新宿ラインを運転する姿は見慣れておりますが、上野東京ラインを走る姿は見掛けませんでしたので、乗車した人も新鮮な気持ちだったのでは無いかと思います。



今後も機会が有ればぜひ253系も、栃木の黒磯まで臨時特急電車でも良いので、運転して欲しいと思います。ただ上野〜黒磯間での運転では併走する、東北新幹線もございますので東京以南の横浜・小田原等から運転すれば、神奈川県方面から栃木県への移動者も、乗換無しで移動できますし東京駅を経由すれば千葉方面からの利用者も、1回の乗換で済みますので好評で有ったならば、今後も運転して欲しいと思います。



253系も現在は2編成しかございませんので、検査時や不具合が発生した時を考慮するとなると、やはり幕張車両センターに配置されている、E257系500番台も一部大宮総合車両センターに配置し、東武乗り入れ用の保安装置取り付け改造を行って、対応して欲しい処ですね。



今回は乗車機会は無く終わってしまいましたが、何らかの臨時列車が253系で運転されるならば、ぜひ乗車してみたいと思います。



※写真は与野〜北浦和間を走る253系の団体臨時列車が、上野東京ラインの線路を経由し終点の上野に向かう。
湘南新宿ラインを走る253系は、定期特急列車の日光・きぬがわ号で見掛けるが、上野東京ラインを経由する253系は、今回が初めてだと思われる。



撮影日2018年6月4日



2018-0605-KITAYASHI.JPG



にほんブログ村



にほんブログ村



wpXレンタルサーバー





posted by soloonly at 09:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道

約18時間掛けて札幌と東京を結ぶ3050レ貨物列車

おはようございます。今朝の東京は晴れ模様の天気で、過ごしやすい朝を迎えました。



北海道の札幌貨物ターミナルを0時20分に発車し、東京の隅田川に18時25分に到着する3050レ貨物列車は、約18時間掛けて運転されております。



牽引機は札幌貨物ターミナル〜五稜郭まではDF200型ディーゼル機関車が牽引し、五稜郭〜青森信号所まではEH800型交流機関車が牽引いたします。青森信号所〜隅田川までは写真に掲載されております、EH500型交直流機関車こと金太郎が牽引いたします。



コンテナの種類は多種多様で、JRFのコンテナやJOTのコンテナの他に、大手宅急便業者のコンテナも積載されております。



初夏のこの時期は東京近郊の、埼玉北浦和〜与野間の撮影地でも、コンテナを満載したEH500牽引の3050レを、撮影する事が可能です。



当鉄道ブログでもEH500の写真は、数多く掲載しておりますが、新しいコンパクトデジタルで連続シャッターを切りながら、3050レを数カットも撮影できるのは嬉しいですね。



3050レにJR貨物のヘッドマークが取り付けられられれば、よりいっそう引き締まったEH500の写真になるのでは無いかと思います。



約1200kmを18時間で結ぶ3050レ貨物列車も、私たちの生活に欠かせない物流輸送を抱える、重要な貨物列車ですね。



EH500も製造年によって外観の塗装や、前面デザインも異なりますので、撮影していると同じ時刻で運転されながらも、約1ヶ月はブログを書けそうですね。(笑)



それでは今日も素敵な1日をお過ごしください。



※写真は与野〜北浦和の撮影地を通過する、EH500-37号機牽引の3050レ貨物列車。
こちらの撮影地を通過する時刻は、17時55分頃に通過するので夏場のこの時期は、走行シーンを撮影する事も可能で有る。
上野東京ラインの普通列車とデットヒートして、運転する場合も有るので迫力ある走りぷりも楽しめる。
この日は機関車次位のコンテナは、カラのコキでスカスカで有った。





撮影日2018年6月4日


2018-0605-ENASHIO.JPG



にほんブログ村


にほんブログ村


wpXレンタルサーバー






posted by soloonly at 07:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道

2018年06月04日

平日夕方はグリーン車も盛況ですね

こんばんは。週明け月曜日の夜、如何お過ごしでしょうか。



今日も午後からSNS・ブログの撮影の為、ロケに出て当鉄道ブログではお馴染みの、埼玉北浦和〜与野間の撮影地で、沿線撮りをいたしました。



今日は209系2000番台の幕張車両センター配置車が、大宮総合車両センターから出場し返却回送運転中のシーンや、キヤE195系の訓練運転を兼ねた、回送運転シーン等を撮影できましたので、棚から牡丹餅のネタを数多く撮影する事ができました。



それらの写真に関しては後日、当鉄道ブログで公開したいと思います。



さて今夜は、上野東京ラインや湘南新宿ラインで運転されている、E231系・E233系の4号車・5号車に連結されている、2階建てグリーン車の側面撮りした写真を公開いたします。



平日に上野東京ライン・湘南新宿ラインを撮影しておりますと、データイム時間帯は長距離を除き、グリーン車の車内も空いておりますが、それでも良く見るとやはり最低でも車内に2人〜3人は、利用されている方がいらっしゃる様です。



以前も当鉄道ブログに書き込みいたしましたが、東京と千葉の銚子を結ぶ特急しおさい号の255系グリーン車も、利用者は少ないとは言え必ず2人〜3人は、利用者がほぼ毎日いらっしゃる様で、多い時に10人近くが乗車されている場合がございます。



平日のデータイムはそれ程、グリーン車も混雑いたしませんので、利用者も少ないですが、夕方の16時以降になると短距離でも、都心・副都心から東京近郊のベッドタウンへ向かう近郊電車も、グリーン車の利用者が多く居らっしゃるので、これだけニーズも多い事が窺えます。



写真のE233系のグリーン車も、5号車だけでロールカーテンを閉じて、直射日光や紫外線を避けて、乗車されている旅客も多くいらっしゃいますので、沿線から鈍くステンレスに光る太陽が照ると、何処と無く哀愁を漂わせる様な写真になります。



私も首都圏の快速・普通列車のグリーン車利用は、新幹線や特急に比べ多いですが、移動するならばやはり平日データイムの、マッタリした環境で本を読んだり、ブログを書き込みしながら移動してみたいですね。



首都圏のグリーン車も、もう市民権を得てしまい、特別な要素も失われつつありますが、それでも移動の際には、今後も積極的に利用して行きたいと思います。



※写真は上野東京ラインを走る、E233系2階建てグリーン車。
写真は5号車の写真だが、4号車も同じように利用者は、かなり多くいらっしゃった様だ。



撮影日2018年6月4日 北浦和〜与野間にて。







2018-0604-TAMAISHIO.JPG



にほんブログ村



にほんブログ村




wpXレンタルサーバー





posted by soloonly at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道

レアなシングルアームパンタグラフの185系電車OM03編成

おはようございます。週明け月曜日、如何お過ごしでしょうか。




今日は「虫の日」「虫歯予防デー」で、各小学校や中学校の行事では、理科の時間に昆虫採集や、歯科検診が行われていると思います。




前置きが長くなり失礼いたしました。




さて当鉄道ブログで何度か写真も掲載しております、国鉄型特急電車の185系ですが昨日、高崎線の撮影地クマギョウ(以下同じ)こと、熊谷〜行田間で団体列車で運転中のシーンを、カメラに収める事ができました。




昨日は高崎線の貨物列車も軒並み運休で、撮影できた車両も限られてしまいましたが、それでも斜めストライプ塗装の185系を撮影できたのは、良かったと思います。




撮影した185系ですが、屋根を注目して頂ければ分かるかと思いますが、パンタグラフがシングルアームに交換されて運転中の、OM03編成を撮影できましたので、レア度も高い185系電車かと思います。




クマギョウの寺浦踏切の下り線の線路側から、アウトカーブで撮影した写真も、ほぼ編成全体を収める事ができました。ただ残念な点は後方1号車の、運転席部分が架線柱で被ってしまった点が、悔やまれる点でございます。




現在、高崎線で運転されている185系は、定期列車の運転としてでは無く写真の様に、「団体」とヘッドマークに表示された団体列車や、「修学旅行」とヘッドマークに表示された修学旅行列車、後は時々運転される臨時列車位ですので、斜めストライプの185系を高崎線で撮影するのも、今となってはかなり貴重な時代かと思います。




185系OM03編成ですが、2010年に湘南色に塗装され特急草津号や、特急あかぎ号で運転された時代を知る、鉄道ファンの方々も多いかと思います。その頃は4号車にグリーン車も連結されておりましたが、残念ながらOM03編成のグリーン車既に廃車され6両だけが残って、シングルアームにパンタグラフに交換された姿で、前述の波動用として運転されております。




まあ185系も今後は、651系やE257系500番台に置き換えられると思いますので、特急踊り子号以外でもカメラに収めた方が良いですね。




蛇足ながら185系OM03編成ですが、1982年3月9日に近畿車両で製造された車両で、今年で製造されてから36年になります。185系も一部の車両で車体が腐食した編成もございますので、そろそろ今年の秋頃に廃車も発生しそうですね。




今後も当鉄道ブログで185系電車の写真を、掲載して行きたいと思います。




※写真は高崎線の撮影地クマギョウこと、熊谷〜行田間のアウトカーブを通過する、185系電車のOM03編成。
OM03編成は嘗て湘南色に塗装され、特急草津号・特急あかぎ号等で運転された電車で有る。
その後は編成替えの為、グリーン車が外され廃車になり残存の編成は、斜めストライブへの塗装変更と、シングルアームパンタグラフに交換のされ現在に至る。




撮影日2018年6月3日




2018-0604-TAMASHI.JPG



にほんブログ村


にほんブログ村




wpXレンタルサーバー





posted by soloonly at 10:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道

2018年06月03日

武蔵野線でお馴染みの顔になったE231系電車

写真は武蔵野線連絡線の線路を走る、京葉車両センターのE231系電車です。



大宮にもむさしの号・しもふさ号でE231系の運用が入る時は、北浦和〜与野間の撮影地でもE231系を、撮影する事ができます。



夕暮のこのシーンも、今の時期に撮影できるのは、最高の贅沢ですね。



撮影日2018年6月2日(埼玉)



2018-0603-MUSASHINO.JPG


にほんブログ村




にほんブログ村


WordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』







posted by soloonly at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。